2018年04月05日公開
2020年03月26日更新
一関『猊鼻渓』で舟下り観光!ランチや温泉に飛ぶだんご?駐車場情報も!
日本百景のひとつに選ばれている一関の猊鼻渓。100mもの岩壁の間を練る舟下り観光で知られています。今回はそんな贅沢で優雅な猊鼻渓での舟下り小旅行をご紹介します。予約、ランチ、温泉、駐車場のほか、空飛ぶだんごの情報まで、知りたい情報を乞うご期待。

目次
- 1一関の猊鼻渓で舟下り観光へ
- 2猊鼻渓はどこにある?
- 3猊鼻渓へのアクセス
- 4猊鼻渓の駐車場は?
- 5猊鼻渓とは
- 6猊鼻渓で舟下り観光とは
- 7猊鼻渓で舟下りのルート
- 8猊鼻渓で舟下りの料金は?
- 9猊鼻渓で舟下りの予約は?
- 10猊鼻渓で舟下りの運行時間は?
- 11猊鼻渓で舟下り1:春はお花見
- 12猊鼻渓で舟下り2:晩春からは新緑とともに
- 13猊鼻渓で舟下り3:秋は紅葉
- 14猊鼻渓で舟下り4:冬は雪景色
- 15猊鼻渓で舟下りを貸し切り
- 16猊鼻渓で舟下りを特別なシチュエーションで
- 17猊鼻渓で舟下りとげいび追分
- 18猊鼻渓で舟下りと空飛ぶだんご?
- 19猊鼻渓で舟下りの後のランチ
- 20猊鼻渓で舟下りの後に立ち寄りたい
- 21猊鼻渓で舟下りの後に世界遺産へ伸ばしたい
- 22猊鼻渓から立ち寄りたい温泉
- 23一年中楽しめる猊鼻渓で舟下り
一関の猊鼻渓で舟下り観光へ
東京から2時間強、自然が作り出した奇跡を目の当たりにできる一関の猊鼻渓(げいびけい)。船頭が棹一本で船を操る舟下り観光で知られています。舟下り観光とはいかに、舟下りの後はどこのランチがおすすめか、空飛ぶだんごとは何で、駐車場はどこがおすすめかなど、情報盛りだくさんの内容で行きます。
猊鼻渓はどこにある?
岩手県一関市
岩手県の最南端に位置する一関市。猊鼻渓をはじめ、厳美渓、幽玄洞などの自然が生み出す奇景のほか、一関温泉郷で知られる温泉群、岩手サファリパークや館ヶ森アーク牧場など、子どももいっしょに楽しめる観光スポットもあります。また、一関市は郭公だんご、亀の子せんべいなど、名産物も豊富。
猊鼻渓と厳美渓は似て非なるもの
一関市には猊鼻渓のほかに厳美渓という美しい渓谷があります。猊鼻渓は切り立った断崖が続き、渓流を船頭が操る舟で下るのに対し、厳美渓は橋や川岸に休憩所があり、観光地としてもにぎやかです。猊鼻渓と厳美渓は車で30分ほどの距離であることから合わせて訪れる方も多くて有名。足を伸ばしてみるのはいかがでしょうか。
オンシーズンがちょっとちがう
猊鼻渓と厳美渓を合わせて観光する際、シーズンを間違えないように。猊鼻渓は新緑のころの藤の花や冬の屋形船が有名なのに対し、厳美渓は春の桜と紅葉が有名。このため、猊鼻渓と厳美渓のすばらしい景色を同時に堪能したい場合は、春から秋にかけて趣向に応じて訪れるようにしましょう。

猊鼻渓へのアクセス
電車やバスでのアクセス
猊鼻渓まで電車を使って行く場合、JRが便利。JR猊鼻渓駅から徒歩5分で着きます。また、遠方より新幹線で向かう場合、東北新幹線で一関駅まで行き、一関駅から猊鼻渓駅まで向かうと便利。また、一関駅からバスを利用する場合、およそ40分で到着します。自然の絶景が、駅近でたずねられるとは、何とも便利で行きやすいです。
車でのアクセス
東北自動車道を使って遠方より向かう場合、東北自動車道の一関ICからおよそ35分で到着します。また、東北自動車道の水沢ICを使うと、およそ45分です。厳美渓からは車で30分ほど。なお、猊鼻渓は一関市東山町の山間部にある渓谷のため、標識をひとつまちがえると迷うことも。
猊鼻渓の駐車場は?
猊鼻渓には無料駐車場と有料駐車場が
猊鼻渓には駐車場が点在。無料駐車場と有料駐車場が混在しているため、しっかりと把握しておくと便利です。基本的には、舟の発着場近くの駐車場は有料で、レストハウス、紙すき館、東山観光ホテル前の駐車場は無料となっています。猊鼻渓の入口付近の県道沿いの無料駐車場は便利。
無料駐車場は
猊鼻渓の無料駐車場は、猊鼻渓の向かいにある駐車場が近くて便利。同じような無料駐車場は砂鉄川の対岸にもあり。また、猊鼻渓に至るまでの県道19号線沿いにあるげいびレストハウス、紙すき館、東山観光ホテル前にも無料駐車場があります。ただし、店の駐車場を借りる場合、お店に立ち寄るマナーは忘れずに。
有料駐車場は
無料の駐車場が空いていない場合、舟着場のすぐ近くに有料駐車場があります。目の前が舟の発着所なので、有料というネックがあるとはいえ便利。1日500円とさほど高くはないので、時間のない中で観光をされる場合や、体調が悪い方、身体の調子があまりよくない方などは、有料駐車場がベター。
猊鼻渓とは
岩手県初の国の名勝
猊鼻渓とは、1923年、岩手県で最初に国の名勝にされた渓谷です。全長2kmに、高さ100mの断崖絶壁がそびえたち、幻想的な姿を見せてくれます。あちこちに奇岩や滝が点在し、鍾乳洞も見られます。厳美渓とまちがわれることもありますが、日本百景のひとつとして、季節を通して訪れる人の多い観光地です。
名称の由来
猊鼻渓という名は、渓谷の出口近くに位置する石から名づけられたとか。獅子の鼻に似た浸食された鍾乳石があり、獅子を意味する「猊」を使って猊鼻渓と呼ばれることに。名付け親は当時の観光開拓の功労者や地元有志で、その名をいただいたのは1910年、明治43年のことです。舟下りでは、名の由来となった岩の芸術を見ることができます。
猊鼻渓で舟下り観光とは
川をさかのぼる
猊鼻渓の舟下りは、まず川をさかのぼることからはじまります。川の多い日本には、川下り観光ができる観光地はいくつもありますが、手漕ぎ舟で川をさかのぼるという猊鼻渓の舟下り観光はめずらしく、たとえば山形県最上郡にある最上川の舟下りでは、短いコースのみ船外機つきの舟でさかのぼります。めったにない経験ができるのがここ猊鼻渓です。
川を下る
猊鼻渓での舟下りは、三好ケ丘の船着場に着くと、上陸することができます。ここに猊鼻渓の名の由来となった大猊鼻岩などの見どころがあります。そして川を下って乗船した発着所まで戻ってきます。一般に、舟下りや川下り観光は、通常、片道での観光となりますが、猊鼻渓の舟下りは往復してくれるので、観光後の足にも問題ありません。
猊鼻渓で舟下りのルート
行きの絶景とは
猊鼻渓の舟下りが出発すると、すぐに見どころが現れます。大きな鏡を立てかけたような岩に水面の光が反射するという鏡明石です。しばらく行くと、岩の合間の洞窟に祀られている毘沙門窟が。岩が迫り出すあまよけの岩、古桃渓、吐雲峰、少婦岩など、静かな渓谷のゆったりとした流れの中で、自然が作り出す景観美が続きます。
休憩の間も驚きの連続
猊鼻渓の舟下りがはじまって30分ほどすると、船着場が見えてきます。ここで20分ほど休憩。必見は大猊鼻岩。猊鼻渓の名の由来となった岩の芸術作品です。また、獅子ヶ鼻、仙帯岩、対岸にある少飛泉、錦壁岩、大飛泉、馬髭岩など、その名称から想像できる自然の造形物を楽しむことができます。
猊鼻渓の舟下りで運試しを
猊鼻渓の舟下りでできるおもしろい運試しがあります。素焼きで作った「運玉」という玉を対岸の小さな穴に放り投げ、入ったら願いが叶うというもの。運玉は、愛、絆、運、財、福、寿、禄があります。ぜひとも試してみるべし5個100円の運玉は投げずに持ち帰ってもいいのだとか。
帰りは聞きどころ
猊鼻渓の舟下りの帰りでは、壮夫岩、凌雲岩、藤岩などの自然の造形美を堪能しながら、船頭が歌うげいび追分で旅情が盛り上がります。見どころも多いけれど、聞きどころがまた一興です。さらに、ランチタイムと猊鼻渓の舟下りの時間が合ったら、ここでランチのお弁当をいただくことも。事前に予約注文しておけば、乗船の際に準備してくれます。
猊鼻渓で舟下りの料金は?
猊鼻渓の舟下りの料金は、中学生以上1600円、小学生860円、3歳以上200円、3歳未満は無料となっています。15名以上の団体から割引があり、中学生以上1440円、小学生770円、幼児200円で、若干リーズナブルになっています。さらに、100名以上の団体では、中学生以上1280円、小学生680円、幼児200円とお得です。
猊鼻渓で舟下りの予約は?
予約が必要なものは?
猊鼻渓の舟下りは、基本的に定期便で運航しているため、予約の必要はありません。ただし、15名以上の団体から予約が必要。また、茶席舟は予約の必要はありませんが、席に限りがあるため、予約をしたほうがベター。冬季のこたつ舟も同様に予約の必要はないものの、予約しておいた方がよし。
舟上での飲食の予約は?
猊鼻渓の舟下りでは、舟上での飲食は自由です。事前に予約しておくと準備してくれる舟積みメニューがおすすめ。猊鼻渓近くの食材で作られた特製の弁当は、川の流れに身を寄せながら、広大な自然の中でいただくと絶品です。5名以上で事前予約可能。けいびレストハウスへ予約連絡をすること。
猊鼻渓で舟下りの運行時間は?
猊鼻渓で舟下りは、毎日8時半から運行されています。季節によって減舟されるものの、16時半までおよそ1時間おきとなっています。台風や強風、地震などの天候によっては運休されることもあり。団体の場合、随時運航しているとのこと。こたつ舟期間は12月~2月末まで。舟下りの詳細は、必ず事前にチェックされたし。
猊鼻渓で舟下り1:春はお花見
お小夜の一本桜がライトアップ
猊鼻渓に春の訪れを告げるお小夜の一本桜。例年、見ごろを迎えるころ、夜間のライトアップが行われます。時期は桜の開花時期によってまちまち。春に訪れる方はライトアップ情報を事前に要チェック。川面に映る夜桜の幻想的な姿、この時期にしか拝めない幽玄な姿をぜひ堪能されたし。
お小夜伝説とは
猊鼻渓のお小夜の一本桜には、悲恋の末に渓流に身投げをしたお小夜が姿を変えたという伝説があります。このお小夜伝説、実は秘境と呼ばれる地域に根づいた全国的な伝説で、合掌造りの五箇山あたりには、小夜塚が存在し、しっかりと祀られています。悲恋の末に桜に姿を変えたという猊鼻渓の伝説は、そんな中でも奥ゆかしい話のひとつ。
猊鼻渓で舟下り2:晩春からは新緑とともに
登竜門祭り
新緑のシーズン、猊鼻渓の舟下りを楽しむイベントがいくつかあります。中でも、子どもの日にちなみ開催され、こいのぼりの風習のもとになっている登竜門祭りは、こどものためのイベント。力強く泳ぐ色とりどりのこいのぼりとともに、猊鼻渓での舟下りを堪能できるすばらしいチャンスです。
猊鼻渓を茶席舟で舟下り
新緑の清々しい川風にくすぐられながら、お茶をいただきながら猊鼻渓を舟下りはいかがでしょうか。5月の下旬になると、藤の花が見ごろとなります。猊鼻渓で舟下りを楽しみながら、野点を満喫するとはいとおかし。大自然に囲まれながらいただくお茶は格別であることまちがいなし。定員制のため、要予約。
夏休みの親子イベントもあり
猊鼻渓では、親子で楽しめるイベントもあります。川遊び、竹細工、流しそうめんなど、こどもはもちろん、おとなもこどものころに戻って楽しむことができます。定員制ですので要予約。ゆったりと流れる砂鉄川のせせらぎとともに、断崖絶壁の大自然の中、家族とのステキな夏休みの思い出づくりを。
猊鼻渓で舟下り3:秋は紅葉
猊鼻渓で紅葉狩り
猊鼻渓の紅葉の見ごろは10月中旬から下旬ごろ。一関市の紅葉の名所と言えば厳美渓ですが、厳美渓の紅葉の見ごろは10月下旬から11月上旬のため、10月下旬に訪れると、このふたつの渓谷の美しい秋の彩を存分に満喫することができます。秋に小さな休みが取れたら、ぜひ紅葉狩りの舟下りを。
コンサートなどのイベントも
秋の夜長の猊鼻渓での舟下りでは、さまざまなイベントが開催されます。そのひとつがコンサートや民謡大会などの歌のイベント。舟の上での演奏に耳を傾け、猊鼻渓の絶景を背景に、月光が水面に揺れながら、川風を首筋に感じる格別の夜。日ごろ民謡なんて聞かない方も、情緒あふれるひとときとなるかも。興味があったらすぐに予約を。
お月見など季節の観光イベントも
秋の十五夜のころ、空気が澄み、月が一段と美しく見えてきます。そんなころの中秋の名月を楽しみながらの猊鼻渓の舟下りは、さらに幻想的で、趣深く忘れがたい夜となりそう。9月中旬から10月上旬のころになったら、お月見舟が出る可能性あり。気になる方は情報確認を。そして定員になる前にぜひ予約を。
猊鼻渓で舟下り4:冬は雪景色
墨画の世界に映り込む
冬の猊鼻渓での舟下りでは、墨画の世界で、屋形のこたつ舟に乗り、郷土料理の木流し鍋をいただくという醍醐味。これは、大きめにカットされた食材を味噌で煮出した鍋で、その昔、砂鉄川の上流で切り出した木材を運んでいた作業員たちが仕事の合間に食べたことに由来。12月~2月までの運行。鍋コースは要予約。
ひなまつり舟も
冬深い2月の終わりから春の訪れを告げる桃の節句までの間、ひなまつり舟が運行されることもあります。猊鼻渓で舟下りを楽しむ来渓者たちに、甘酒のサービスなんて粋な計らいもあり。厳しい大自然に囲まれ、四季折々の表情を見せる猊鼻渓では、さまざまな季節のイベントがあります。趣向に合わせて気になる季節が訪れたらぜひ旅行の計画を。
猊鼻渓で舟下りを貸し切り
猊鼻渓での舟下りを家族や仲間たちと貸し切りでという方、貸切舟もできます。貸切舟は、平日おとな2万5400円~、土日祝日おとな2万7400円~で、団体割引もあり。詳細は要相談。なお、いす式の貸切舟はおとな3万4000円~です。ゴールデンウィーク、お盆、10月第4日曜日、11月3日以外の日にちで対応可能。
猊鼻渓で舟下りを特別なシチュエーションで
ペットといっしょに
猊鼻渓の舟下りをペットとともに体験することもできます。というのも、リード付きの犬や猫などのペットも乗船可能だからです。料金は+200円で大切なペットと舟下りを堪能することができます。ただし、屋形船の就航中や、当日の乗船状況などによって、乗船ができないこともありますので、要確認。
舟上結婚式も
猊鼻渓で船頭が漕ぐ舟に揺られながら、舟上結婚式はいかがでしょうか。結婚式のために特別に仕立てた舟に乗り、三々九度や神前式で神に夫婦の愛を誓う誓詞奏上など、清らかな空気の中で神前式が執り行われます。特別な日だからこそ、大切な家族とともに、一生の思い出となる場所で。詳細は問い合わせを。
猊鼻渓で舟下りとげいび追分
旅情をかき立てる歌声響く
猊鼻渓の舟下りでは、旅路の最後に船頭がげいび追分を歌います。これが本当の舟下りです。緩やかな砂鉄川の流れ、巨大な奇岩がそびえ立つ渓谷に、響き渡る船頭の歌声。この心地よいひとときこそ、旅情をかき立て、忘れがたい思い出としてくれます。げいび追分は、猊鼻渓からの形なき旅土産です。
げいび追分の歌詞は
猊鼻渓で舟下りを盛り上げるげいび追分はいったいどんな歌なのでしょうか。歌詞はいたってシンプルで、「猊鼻渓にくれば、気持ちも晴れて、すばらしい景色と出会えます」というもの。加えて、船頭の野太い歌声が渓谷に反響し、頬をなでるように風が川面を流れ、旅心が深まり癒されます。
猊鼻渓で舟下りと空飛ぶだんご?
猊鼻渓ではなく厳美渓
空飛ぶだんごで知られているのは、厳美渓の郭公だんごのこと。渓谷の休憩所からワイヤーでつながった籠に代金を入れて合図をすると、対岸の店員が籠を引き寄せ、注文を籠で届けてくれます。通常、注文するとすぐにだんごが「飛んで」きますが、オンシーズンではかなり待たされることも。
郭公屋の空とぶ団子
そんな空飛ぶだんごで知られる店は郭公屋。店内でも食べることができますが、空飛ぶだんごを注文するのがご当地名物。「空飛ぶだんご」のだんごの種類は3種類。あんこだんご、ごまだんご、みたらしだんごです。だんごとお茶がついて400円。冬季は休業、雨の日も中止となることも。
だんごじゃなくてまんじゅう
では猊鼻渓の名物はといえば、運試しの運玉にあやかった「うんだまんじゅう」です。「うんだまんじゅう」は、厳美渓の空飛ぶだんごほどの知名度はありませんが、船着場で限定販売され、猊鼻渓のお土産としては打ってつけ。10個入り550円とリーズナブルです。猊鼻渓の舟下り記念にぜひ購入されたし。
猊鼻渓で舟下りの後のランチ
げいびレストハウスでランチ
船着場まで徒歩3分。猊鼻渓で舟下りのときの舟積みメニューのお弁当のランチを注文するのもここ、げいびレストハウス。地元の郷土料理であり、つなぎを使わず打ったげいび十割そばのほか、季節の山菜、猊鼻渓名物のあゆの塩焼きもランチでいただけます。ランチは名物料理をという方、ぜひご賞味あれ。
ひがしやま観光ホテルでランチ
船着場まで徒歩3分というシチュエーション。団体グループのランチ場所におすすめなのが、このひがしやま観光ホテルです。地元の名物を取り入れたお膳ランチメニューのほか、ランチの宴会メニューもあり。日帰りご宴会プランでは貸衣装もあり。大家族で、楽しい仲間たちと、楽しいランチタイムをぜひ。
定食やイタリアンでランチ
猊鼻渓の近くには、定食屋、イタリアンなど、さまざまな食事処が点在します。そばやうどん、うなぎや鮎などの丼もいただけるランチ定食たかこう、ランチメニューが豊富で、だれもが大好きなイタリアン、トラットリア・マンマなどの口コミ情報あり。楽しいひとときを大切な人と気に入った場所で。

猊鼻渓で舟下りの後に立ち寄りたい
なぜか食べたくなるアイスクリーム
猊鼻渓の船着場の売店にあるアイスクリーム。暑い夏にはぜひいただきたいアイスクリームのラインナップがいろいろ。どぶろくアイスやずんだアイスなどオリジナリティあふれるものから、地元産の山ぶどうシャーベットまで。90分の舟旅のあと、ぜひ気分すっきり、おいしくいただきます。
紙すき体験もぜひ
猊鼻渓の近くにある和紙の店。懐かしい和紙のさまざまなお土産がところ狭しと並んでいます。この店では紙すき体験も可能。時間に余裕のある方はぜひ記念に体験されたし。「よくあるお店だ」と買いかぶらず、試してみるとけっこう真剣になってしまうもの。ステキな旅の思い出となることまちがいなし。
だんごもある
空飛ぶだんごではありませんが、舟下りができる猊鼻渓の近くに出ている露店のだんごはボリュームがあっておいしいと評判です。猊鼻渓のような山間の観光地でいただくだんごは格別に美味。小腹が空いたら、疲れを癒すために、ぜひいただくことをおすすめします。
猊鼻渓で舟下りの後に世界遺産へ伸ばしたい
猊鼻渓から車で30分
猊鼻渓から車で30分のところに、世界遺産で知られる平泉町があります。ここには、浄土思想の考えに基づいて造られた寺院や庭園、遺跡などが保存されています。都心からさほど遠くはないとはいえ、そう頻繁に来られるところでもありません。少し足を伸ばせば世界遺産も観られる猊鼻渓。観光のついでにぜひ立ち寄ることをおすすめします。
平泉周辺の観光箇所は5つ
20101年、世界遺産として登録されたのは、中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山の5か所。いずれも、猊鼻渓から車で30分ほどに位置します。東北地方初の世界文化遺産として、開発にさらされることなく、当時のままの姿が保存されるなどの理由により、世界遺産として評価されました。
中尊寺の金色堂
中尊寺は17院によって構成される山寺院のひとつ。開山されたのは850年と伝えられ、平泉に造営されたのは1105年から。国宝である金色堂は1124年に完成、堂の内外に七宝珠玉がぜいたくに施され、その独特な様相に圧巻されます。おとな800円、高校生500円、中学生300円、小学生200円。
毛越寺の庭園
毛越寺の本堂は消失してしまったけれど、浄土式の庭園は特別名勝に、境内は特別史跡に指定されています。とくに庭園は、平安時代の様式をそのまま残しており、大泉ヶ池に注ぐ遣水の機構は当時の秘伝書に忠実に造られたもの。特別名称と特別史跡の二冠をいただく例は全国でもまれ。

猊鼻渓から立ち寄りたい温泉
厳美渓温泉いつくし園
猊鼻渓と厳美渓をいっしょにまわってみようというぜいたくな旅人におすすめが厳美渓温泉いつくし園。渓流のせせらぎに耳を傾け、季節の移ろいを堪能しながら、のんびりとくつろぐことができます。日帰り入浴はおとな800円、こども600円。美肌効果の高い泉質で、身も心もピカピカになれそう。猊鼻渓より車で40分。
悠久の湯・平泉温泉
町の銭湯感覚でゆったりと湯に浸かれる悠久の湯・平泉温泉。地元の物産なども販売され、地域に根差した温泉です。時間制で料金が異なりますが、3時間以内の場合、おとな500円、こども250円とリーズナブル。豪華なお風呂ではありませんが、気軽に楽しみたい方におすすめ。猊鼻渓より車で30分。
前沢温泉・舞鶴の湯
奥州市が運営する公共の温泉休憩施設。こちらも豪奢な温泉宿の温泉というわけではありませんが、観光ついでにふらっと立ち寄れる気軽さが魅力。3時間以下の利用で、おとな600円、こども300円。美肌効果の高いナトリウム塩化物泉で、眼下に自然が広がる展望風呂が自慢。猊鼻渓より車で30分強。

一年中楽しめる猊鼻渓で舟下り
岩手県一関市にある猊鼻渓。天高くそびえる断崖絶壁の中を船頭の優雅な舵で揺られる舟下り。自然が生み出すマイナスイオンを存分に浴びながら、心も身体もリフレッシュの小旅行、次の週末のためにぜひ計画してみてください。日頃、なかなか目にすることのできない美景から多くのエネルギーをいただけるはずです。
関連記事
北上市立公園『展勝地』の桜は必見!見頃はいつ?屋台や駐車場情報も!
旅タヌキ
岩手・一関ランチおすすめランキングTOP7!郷土料理に人気の個室も紹介!
MT企画
岩手・一関のラーメン店厳選16!美味しい人気店情報に口コミも紹介!
MT企画
平泉『中尊寺』は岩手一のおすすめ観光地!料金やアクセス・駐車場紹介!
canariana
一関の観光スポットランキングTOP7!人気の名所からおすすめの穴場まで!
ベロニカ
北上の人気カフェを紹介!子連れで行きやすい穴場店やランチおすすめ店!
Rey_goal
道の駅『平泉』のバイキングレストランやお土産が人気!カートで観光へ!
hanausagi
平泉おすすめランチ人気店を厳選紹介!そばも前沢牛もおすすめで外せない!
phoophiang
北上観光11選!人気観光スポットにグルメ・土産も!物産館のアクセスは?
yuribayashi
一関温泉郷には癒しの人気宿が満載!おすすめ日帰り湯や料金も紹介!
ベロニカ
一関のおしゃれカフェとおすすめメニュー紹介!雑貨ありの隠れ家店が人気!
kazking
『毛越寺』平泉に佇む世界遺産!駐車場・アクセス・所要時間を解説!
茉莉花
『厳美渓』は一関の景勝地!温泉や川下りに空飛ぶだんご!駐車場情報も!
canariana
北上ラーメンおすすめランキングTOP10!人気店に深夜営業の穴場も紹介!
Rey_goal
平泉の世界遺産『中尊寺金色堂』へ!ミイラの謎とは?駐車場情報もあり!
茉莉花
奥州市水沢ラーメンおすすめランキングTOP15!営業時間やアクセスも!
MT企画
北上のおすすめランチ紹介!人気のバイキングやおしゃれな和食あり!
phoophiang
北上『夏油高原スキー場』冬はスキーに夏はヒルクライム!温泉も楽しむ観光地!
Hana Smith
北上『江釣子屋』は地元で愛される定食屋!人気ランチメニューや料金紹介!
Hana Smith
奥州市水沢のランチ&カフェ特集!おすすめの前沢牛から人気バイキングも!
phoophiang

人気の記事
- 1
シャトレーゼのケーキが半額で買える?時期やおすすめの時間帯も調査!
茉莉花 - 2
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 3
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔 - 4
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 5
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 6
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna - 7
コンビニラーメンのおすすめランキング・トップ21!電子レンジでお手軽に!
Rey_goal - 8
ココイチのカロリーまとめ!ダイエットにおすすめのメニューも紹介!
#HappyClover - 9
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 10
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 11
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 12
コンビニ傘のおすすめを厳選!値段やサイズなど使い心地を徹底比較!
mayuge - 13
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 14
ココイチの辛さレベルを解説!おすすめの辛さや辛さの目安をチェック!
MT企画 - 15
ローソンで買えるダイエット中におすすめの商品まとめ!食品やお菓子など!
daiking - 16
セブンイレブンの折りたたみ傘の品質は?機能性・デザイン・値段を徹底調査!
Momoko - 17
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 18
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada - 19
成城石井のおすすめパン9選!低糖質やカロリー低めの人気商品も紹介!
Momoko - 20
京都で名探偵コナン聖地巡礼!迷宮の十字路・から紅の名所に行ける!
tabito
新着一覧
達谷窟毘沙門堂の「最強のお札」とは?平泉のパワースポットの魅力をまとめ!
Rey_goal
中尊寺の駐車場情報まとめ!無料や料金の安いおすすめの穴場パーキングも調査!
canariana
中尊寺で御朱印巡り!種類や拝受場所・料金・時間・おすすめの順番まで紹介!
TinkerBell
「夏油温泉」は岩手で人気の紅葉名所!日帰りから宿泊までおすすめの施設を紹介!
mina-a
『鬼剣舞』は北上市の伝統芸能!歴史や衣装の由来は?居酒屋ではショーも!
gayo
『前沢牛オガタ』でランチ!ハンバーグが隠れ人気?メニューや店舗紹介!
yuhe
前沢牛おすすめ7店!ランチに人気のステーキやラーメン!前沢牛まつり情報も!
原田昌鳴
一関『猊鼻渓』で舟下り観光!ランチや温泉に飛ぶだんご?駐車場情報も!
水木まこ
奥州『胆沢ダム』は年中見学OKで人気!学習館や展望台の絶景もおすすめ!
serorian
岩手『焼石岳』は登山がおすすめ!東成瀬コースと中沼コースの難易度は?
amada
一関・館ヶ森アーク牧場のレストランや料金を紹介!季節の花のイベントが人気!
水木まこ
平泉観光で世界遺産に触れる!おすすめコースの時間や便利なバス情報!
yukiusa22
奥州「えさし藤原の郷」で時間旅行!アクセスや料金紹介!大河ロケが見られる?
櫻井まりも
北上温泉おすすめランキングTOP21!日帰り入浴や混浴も紹介!
tabito
岩手・錦秋湖を観光!大滝や紅葉の絶景から癒しの温泉まで!道の駅でお土産も!
ベロニカ
岩手サファリパーク徹底解説!アクセスや料金・割引法は?人気のふれあいも!
櫻井まりも
奥州市・駒形神社はご利益抜群パワースポット!陸中一宮とは?駐車場情報も!
茉莉花
北上居酒屋ランキングTOP13!個室に飲み放題・女子会に人気のお店紹介!
yukiusa22
奥州市水沢のランチ&カフェ特集!おすすめの前沢牛から人気バイキングも!
phoophiang
北上『江釣子屋』は地元で愛される定食屋!人気ランチメニューや料金紹介!
Hana Smith