2018年04月05日公開
2020年03月26日更新
「よこはま動物園ズーラシア」は横浜の人気スポット!料金や駐車場は?
横浜の人気動物園かつ有名観光スポットでもある「よこはま動物園ズーラシア」。横浜の中心地からは離れるズーラシアですが、一度行ったらまた行きたくなる魅力的な動物展示が人気です。ユニークなお土産も話題の「よこはま動物園ズーラシア」についてまとめてみました。

目次
- 1「よこはま動物園ズーラシア」は横浜の人気動物園
- 2横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」は1999年開業の動物園
- 3横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」には9つのゾーンがある
- 4横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」はみんなに優しい施設
- 5「よこはま動物園ズーラシア」の基本情報
- 6「よこはま動物園ズーラシア」へのアクセス
- 7横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ1:アジアの熱帯林
- 8横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ2:亜寒帯の森
- 9横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ3:オセアニアの草原
- 10横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ4:中央アジアの高地
- 11横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ5:日本の山里
- 12横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ6:アマゾンの密林
- 13横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ7:アフリカの熱帯雨林
- 14横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ8:アフリカのサバンナ
- 15家族連れにおすすめ!自然体験林「わんぱくの森」ゾーン
- 16「よこはま動物園ズーラシア」内は園内バス利用がおすすめ
- 17お土産も楽しい「よこはま動物園ズーラシア」
- 18横浜観光には「よこはま動物園ズーラシア」をお忘れなく
「よこはま動物園ズーラシア」は横浜の人気動物園
「よこはま動物園ズーラシア」は横浜を代表する市営動物園です。広大な敷地内はいくつかのゾーンに分かれ、それぞれのエリアで違った雰囲気を満喫出来ます。またズーラシアがあるのは横浜の中心地から離れた場所で、横浜市外から訪れた方にはちょっとわかりづらいのが難点。こちらではズーラシアの園内情報に合わせてアクセス方法もご案内します。
横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」は1999年開業の動物園
よこはま動物園ズーラシアは横浜市旭区に1999年春にオープンしました。横浜市内にある動物園の中では規模が一番大きく、横長に広がる広大な敷地面積の中はいくつかのゾーンに分かれています。ズーラシア内の移動は徒歩が基本ですが、園内にはバスが運行しているので、徒歩とバス乗車をうまく組み合わせて園内をまわるのがおすすめです。
よこはま動物園ズーラシアのテーマは「生命の共生・自然との調和」です。現在では一般的となった、動物たちを野生で生きていた時に近い環境で展示する「生息環境展示」の動物園として造られたので、さまざまな地域の動物たちを観察出来るだけでなく、その動物たちが暮らしていた自然環境も一緒に体感出来るユニークな動物園となっています。

横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」には9つのゾーンがある
よこはま動物園ズーラシアは9つのゾーンに分かれています。1つは自然体験林「わんぱくの森」という動物展示のないエリアですが、ほか8つの「アジアの熱帯林」「亜寒帯の森」「オセアニアの草原」「中央アジアの高地」「日本の山里」「アマゾンの密林」「アフリカの熱帯雨林」「アフリカのサバンナ」は全て動物たちが展示されているゾーンです。
また、よこはま動物園ズーラシア内には食事を楽しめるレストランもあります。園内の飲食施設は3か所。「オセアニアの草原ゾーン」と「アフリカのサバンナゾーン」にそれぞれレストランがあり、また「アジアの熱帯林ゾーン」にはハンバーガーのファストフードショップがあります。また正門そばにあるお土産を扱うショップ内にも飲食施設があるようです。
横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」はみんなに優しい施設
ズーラシア内には18か所の多目的トイレがあり、うち5か所はオストメイトトイレとなっています。6か所にはベビーシートが設置されており、また授乳室は4か所あるので赤ちゃんと一緒でも安心して過ごすことが出来ます。車椅子は無料で借りることが出来、ベビーカーと手押しカートは500円の料金にあとで返金される保証金500円を合わせて借りることが出来ます。
「よこはま動物園ズーラシア」の基本情報
営業時間と営業日
よこはま動物園ズーラシアの営業時間は午前9時から午後4時30分まで。最終入場時間は30分前の午後4時となります。ズーラシアの休園日は毎週火曜日ですが、火曜日が祝日の場合は開園し、翌日水曜日がお休みです。また年末年始の12月29日から1月1日までもお休みとなります。なお、イベントなどが開催される時は臨時開園をしているようです。
入園料金
よこはま動物園ズーラシアの入園料金は大人800円、高校生・中人300円、中学生・小学生200円となり、小学生未満は料金はかかりません。なお高校生から小学生までは毎週土曜日は料金無料で入園出来ます。その場合は学生であることを証明する学生証などの提示が必要です。なお20名以上での利用は団体扱いとなり、20%引きの料金で入園することが出来ます。
横浜在住または横浜にアクセスしやすい場所に住んでいる上に動物が大好き、という方には年間パスポートの購入がおすすめです。年間パスポートの名称は「よこはま動物園・金沢動物園共通年間パスポート」。横浜市旭区にあるズーラシアと金沢区にある金沢動物園の両方に何度も行くことが出来ます。18才以上が対象で料金は2000円。両動物園で購入可能です。
動物も海の生き物も好き、という方にはズーラシアと藤沢市の新江ノ島水族館の両方をお得な料金で楽しめる前売りセット券がおすすめです。それぞれの施設を1回づつ利用出来る券の料金は、大人2610円、高校生・中人1620円、中・小学生1080円、小学生未満540円となります。扱いはローソンとミニストップで、利用の有効期限は購入後3か月です。
「よこはま動物園ズーラシア」へのアクセス
電車・バスを利用するアクセス方法
よこはま動物園ズーラシアはJR横浜線と相鉄線の間に位置する動物園で、その両方の路線の最寄り駅からバスを使ってアクセスすることが出来ます。JR横浜線からアクセスする場合は「中山駅」で下車します。ちなみに中山駅には横浜市営地下鉄グリーンラインも通っています。中山駅の南口から「よこはま動物園」行きのバスを利用してアクセスします。
相鉄線利用でズーラシアにアクセスする場合に下車する駅は「鶴ヶ峰駅」もしくは「三ツ境駅」です。この駅の間には特急が停車する相鉄線の主要駅「二俣川駅」がありますが、この駅からはズーラシアまでのアクセス方法がないので気をつけましょう。鶴ヶ峰・三ツ境駅とも北口から「よこはま動物園」行きのバスに乗り、ズーラシアにアクセスします。
車を利用するアクセス方法
車を利用してズーラシアにアクセスする場合、東京方面からならば第三京浜を利用するのが簡単です。港北ICで一般道に入り、そこからは7キロほどの距離となります。そのほか首都高速や東名高速などの高速道路を利用してのアクセスの場合は、利用している高速道路から保土ヶ谷バイパスに入り下川井ICで降ります。そこからは約2キロの道のりです。
「よこはま動物園ズーラシア」の駐車場情報
よこはま動物園ズーラシアに車でアクセスする場合に知りたいのは駐車場情報です。ズーラシアには2200台が駐車出来る駐車場があります。駐車場は3か所に分かれており、一番大きいのはズーラシアのエントランスに近い場所にある正門駐車場です。正門駐車場は1400台収容可能の大きな立体駐車場で、A棟からE棟までの5つの棟に分かれています。
正門の反対側のはじにある北門には、混雑時にオープンする「北門駐車場」があります。こちらの駐車場は平地で収容台数は800台です。3つ目の駐車場は正門近くの「管理センター駐車場」。こちらも混雑時のみオープンする、80台収容出来る平地の駐車場です。駐車場の利用料金は1日1回1000円で、利用時間は開園1時間前から閉園1時間後までとなります。
住所:神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
電話番号:045-959-1000

横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ1:アジアの熱帯林
よこはま動物園ズーラシアのエントランスを入ると一番最初に出会うのが「アジアの熱帯林」ゾーンです。本当にアジアの熱帯地方にやってきたかのような気持ちになれるこのゾーンには緑が生い茂り、その中から大きな樹木が突き抜けて生えている様子はまさにアジアのジャングルそのもの。ここではインドゾウやスマトラトラ、マレーバクなどの動物に出会えます。
アジアの熱帯林ゾーンには、ズーラシア内に3つある飲食施設の1つがあります。「フレッシュネスバーガー ジャングルカフェ店」は、気軽においしいハンバーガーを楽しめるズーラシア内唯一のファストフード店。ここでしか食べれないカボチャを練り込んだバンズ使用の限定ハンバーガーが人気です。営業時間は午前9時30分から午後3時30分までとなります。
横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ2:亜寒帯の森
北ヨーロッパを思わせるような針葉樹林が続くのどかな風景が心地よい「亜寒帯の森」ゾーン。夏場の北極など亜寒帯の豊かな自然を再現したエリアです。山岳地帯を模した場所では全身が金白色の毛におおわれた珍しいウシ科の生き物ゴールデンターキンを見たり、また北極を模した展示場ではガラス越しに泳ぐホッキョクグマを見学することが出来ます。
横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ3:オセアニアの草原
「オセアニアの草原」ゾーンでは、オーストラリアの雨季と乾季を繰り返す気候の中で生まれた自然が再現されています。大きな岩場と高くそびえるユーカリの木が目印のこちらのエリアでは、オーストラリアのかわいい動物たちと出会うことが出来ます。のんびりと過ごすアカカンガルーや、ダチョウのような鳥エミューと出会えるエリアです。
オセアニアの草原ゾーンには、よこはま動物園ズーラシアの中で一番大きな飲食施設「オージーヒル グリルレストラン」があります。席数は約200席でハンバーグなどグリル料理を中心とした洋食メニューを楽しめます。営業時間は午前10時から午後4時までです。またオージーヒルにはギフトショップが併設されており、ぬいぐるみなどのお土産も購入出来ます。
横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ4:中央アジアの高地
荒涼とした大地が広がるイメージの中央アジア。ロシアや中国、モンゴルにまたがる中央アジアの高地の自然を再現した「中央アジアの高地」ゾーンでは、世界的にも珍しい動物たちと出会うことが出来ます。鼻の大きなテングザルやアジアの野生ロバである希少種のモウコノロバは、日本国内ではよこはま動物園ズーラシアでしか見ることが出来ません。
横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ5:日本の山里
近所の裏山に遊びに来たかのような雰囲気が居心地良い「日本の山里」ゾーン。人と動物が共存する里山を再現したエリアです。ちょっと自然が豊かなところに行けば出会えるようなニホンザルやホンドタヌキといった馴染みのある動物から、長崎県の対馬にしか生息していない日本固有種のツシマヤマネコといった珍しい動物まで、いろいろな動物が展示されています。
横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ6:アマゾンの密林
南アメリカ大陸を流れるアマゾン川周辺はミステリアスな密林地帯。そんなジャングルを再現したのが「アマゾンの密林」ゾーンです。一般的な動物園ではなかなか見る機会のない珍しい南米の動物たちと出会えます。南米唯一のクマであるメガネクマやかわいいヤブイヌ、絶滅の危機にあるネコ科のオロセットなどのほか、馴染みのあるカピバラも展示されています。
横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ7:アフリカの熱帯雨林
動物王国のイメージがあるアフリカ大陸。「アフリカの熱帯雨林」ゾーンは、アフリカ中央部コンゴ川流域のジャングルの自然環境を再現したエリアです。よこはま動物園ズーラシアのシンボルアニマルであり、お土産のデザインにも多く使われているキリン科のオカピはこのエリアにいます。現地のチンパンジーの保護区域を模した「チンパンジーの森」も見どころです。
横浜の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」の見どころ8:アフリカのサバンナ
「アフリカのサバンナ」ゾーンは、キリンやシマウマといった動物園のスターアニマルたちが集まるエリア。ズーラシアの中で一番の見どころと言っても良いでしょう。エリア内にはサバンナの草原や周辺の林や岩場なども再現されています。チーターやライオンなどの肉食動物も住んでいますが、ミーアキャットを見たり大人しいラクダと触れ合ったりも出来ます。
アフリカのサバンナゾーンには草原を見渡すことが出来る眺めの良い飲食施設「サバンナテラス」があります。屋内外合わせて約160席あり、レストランでの食事ほかお弁当などを持ち込むことも可能です。レストランの名物は世界の10大美食に選ばれた「ムアンバライス」を始めとする珍しいアフリカ料理。営業時間は午前10時から午後4時までとなっています。
家族連れにおすすめ!自然体験林「わんぱくの森」ゾーン
「わんぱくの森」ゾーンは家族みんなで楽しめるエリア。動物展示を行っているゾーンではありませんが、乗馬体験をしたりモルモットやパンダマウスを触ってみたりと、小さい子供でも動物たちとのふれあいを楽しめる場所です。また自然が豊かなこのエリアには、ピクニック感覚でお弁当を食べることが出来る広場やロッジが用意されています。

「よこはま動物園ズーラシア」内は園内バス利用がおすすめ
東京ドーム約10個分の広さを誇るズーラシアは、全ゾーンをまわるとかなりの距離になります。そこでおすすめなのが徒歩と園内バスを組み合わせてまわる方法です。平日は「サバンナ号」、土日祝はオカピがデザインされた「ズッピ」が走ります。チケット料金は中学生以上200円・小学生100円ですが、1DAYパスなら大人400円・小学生200円の料金で乗り放題です。
お土産も楽しい「よこはま動物園ズーラシア」
よこはま動物園ズーラシアを楽しんだら、最後はお土産を買って帰りましょう。ズーラシアには観光地によくあるようなお土産菓子から自分用に買って帰りたいズーラシアのかわいいオリジナルグッズまで種類豊富に揃っています。お土産にはズーラシアのシンボルアニマルのオカピがデザインされたものが多く、オカピの顔や形をしたサブレやおせんべいが人気です。
自分用のお土産に人気なのはサバンナゾーンで人気の動物たちのぬいぐるみ。キリンやチーターなどのフワフワのぬいぐるみは子供にも大人にも人気のお土産です。お土産は先にご紹介したオージーヒルほか、正門前の「アクアテラス ギフトショップ」で購入出来ます。お土産の商品数が多いのはアクアテラスで、営業時間は午前9時30分から午後5時までです。
横浜観光には「よこはま動物園ズーラシア」をお忘れなく
横浜の人気動物園「よこはま動物園ズーラシア」のまとめ、いかがでしたか。横浜の中心エリアから離れているので、横浜での観光を計画する時につい忘れられてしまいがちですが、広い敷地面積と施設が充実したズーラシアは横浜が誇る観光スポットの1つです。是非一度訪れて、世界中のさまざまな動物たちとの出会いを楽しんでみてください。
関連記事
成田空港から横浜へはバスがおすすめ!料金や時間を電車と比較して紹介!
櫻井まりも
横浜・三渓園の桜の見頃はいつ?夜桜ライトアップの期間&時間もリサーチ!
TinkerBell
みなとみらいの人気パンケーキ特集!ハワイ気分のモーニングもおすすめ!
savannah
『美女と野獣』のレストランが横浜で話題に!おすすめメニューや店内を調査!
akkey
みなとみらいの夜景の名所ランキング!ディナーに最適なレストランもあり!
rikorea.jp
横浜・みなとみらいのスイーツを厳選!人気の食べ放題やお土産など!
komatya
横浜の観光スポットを徹底リサーチ!夜や雨の日のお出かけもバッチリ!
mdn
横浜ランチでおすすめ!地元民に人気の穴場・有名店を厳選して紹介!
savannah
横浜の安いランチで美味しい店はどこ?コスパ重視の人気店を厳選!
#HappyClover
横浜・三渓園の見どころ紹介!入場料・ランチ・所要時間まですべて網羅!
うえのあつし
横浜のそばがおいしい名店ランキング!地元でも人気店を徹底リサーチ!
phoophiang
横浜観光はシーバスがおすすめ!料金・乗り場・予約のポイントを紹介!
ベロニカ
三渓園へのアクセス方法&駐車場まとめ!バスの乗り場・徒歩数を詳しく紹介!
櫻井まりも
みなとみらいのおすすめ温泉はココ!24時間営業・日帰り・宿泊まで網羅!
ベロニカ
横浜のおすすめラーメン屋を徹底リサーチ!人気の家系など話題の名店も多数!
MT企画
横浜駅の絶品ラーメン屋・おすすめランキング!家系で人気の名店もあり!
MT企画
子供と行く横浜観光ガイド!子連れ向きレジャースポット・雨の日プランも!
amakana
横浜のデートディナー特集!夜景レストランなどカップルにおすすめの名店を紹介
phoophiang
横浜のランチビュッフェのおすすめ!ホテルバイキングや豪華な食べ放題も!
phoophiang
横浜でおしゃれランチ!デートや女子会にぴったりなカフェ&レストランまとめ!
#HappyClover

人気の記事
- 1
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 2
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 3
居酒屋チェーン店人気ランキングTOP11!コスパ最強のおすすめ店も!
ピーナッツ - 4
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 5
コンビニアイス人気ランキングTOP31!新商品からロングセラーの商品まで!
Momoko - 6
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 7
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 9
セブンイレブンなら証明写真を簡単にプリントできる!料金や手順を紹介!
phoophiang - 10
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 11
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 12
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 13
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 14
レトルトカレー人気ランキングTOP39!取り寄せできる高級店の味もおすすめ!
納谷 稔 - 15
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 16
カルディのおすすめおつまみ11選!お酒のお供に美味しい人気商品を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 18
一人暮らしにおすすめのコストコ商品まとめ!便利な日用品や食品の保存方法も!
kiki - 19
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 20
日本の鍾乳洞おすすめ15選!東京や九州・沖縄など人気のスポットを紹介!
茉莉花
新着一覧
港南台のランチがおすすめの店は?子連れに人気の店や安いけど美味しい店も!
Hayakawa
綱島で人気のカフェ11選!ランチが美味しい人気店やおしゃれな店も!
Canna
横浜弁の特徴とは?「じゃん」や「だべ」などの使い方や訛りを紹介!
茉莉花
横浜赤レンガ倉庫でランチにおすすめのお店11選!カフェや子連れに人気の店も!
ピーナッツ
港南台のおすすめラーメン店ランキングBEST9!深夜に美味しい店も!
MT企画
壱角家は人気の横浜家系ラーメン店!店舗やおすすめのメニューは?
mina-a
メレンゲたまプラーザ店はパンケーキが大人気のカフェ!ランチなどメニューは?
沖野愛
横浜のアウトドアショップをご紹介!アウトレットなどの安い店や大型店も!
mdn
「清風楼」は横浜中華街で人気の広東料理の老舗!名物の絶品シュウマイに舌鼓!
mina-a
「民生炒飯」は横浜中華街で話題の炒飯専門店!おすすめの人気メニューは?
MT企画
横浜ベイクォーターでランチにおすすめのお店11選!人気のレストランも!
phoophiang
「川の先の上」は上大岡で人気のラーメン店!絶品メニューを一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
上大岡のランチ人気店11選!おしゃれカフェや子連れにおすすめの店もあり!
#HappyClover
野毛のすみれ横浜店は札幌味噌ラーメンの名店!人気のメニューは?
沖野愛
ガーリックテーブルは横浜のコスパ最強イタリアン居酒屋!人気メニューは?
Hayakawa
横浜で名物の料理・ご当地グルメを厳選!お土産におすすめのお菓子も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
青葉台でおすすめのイタリアンのお店11選!美味しいランチやバルは?
Hayakawa
横浜駅のタピオカ人気店11選!駅周辺の専門店やおすすめドリンクメニュー紹介!
phoophiang
横浜駅周辺の観光スポット11選!徒歩で行けるおすすめ人気スポットも!
kiki
ビーフキッチン横浜店はコスパ最高の人気焼肉店!ランチなどメニュー紹介!
Canna