2018年04月06日公開
2020年03月26日更新
山形「仙人堂」へ最上川舟下りで行ける!見所を紹介!周辺の観光スポットも!
日本で唯一渡し舟でしか行くことができない歴史文化遺産が「仙人堂」です。松尾芭蕉や源義経も訪れた歴史ある場所で、山形県最上郡戸沢村にあります。最上川舟下りを楽しみながら、仙人堂を訪れてみませんか。最上川周辺の観光スポットとともに紹介していきます。

目次
- 1仙人堂を中心に周辺の観光スポットを紹介!
- 2最上川舟下りで仙人堂などを巡る1:最上川はどんな川
- 3最上川舟下りで仙人堂などを巡る2:仙人堂はどんなところ
- 4最上川舟下りで仙人堂などを巡る3:外川神社
- 5最上川舟下りで仙人堂などを巡る4:最寄り駅は高屋駅
- 6最上川舟下りで仙人堂などを巡る5:縁結びのり場
- 7最上川舟下りで仙人堂などを巡る6:自然豊かな光景
- 8最上川舟下りで仙人堂などを巡る7:人気のパワースポット
- 9最上川舟下りで仙人堂などを巡る8:歴史的なスポット
- 10最上川舟下りで仙人堂などを巡る9:縁結びグッズ
- 11最上川舟下りで仙人堂などを巡る10:郷土料理を満喫
- 12最上川舟下りで仙人堂などを巡る11:最上峡
- 13最上川舟下りで仙人堂などを巡る12:白糸の滝
- 14最上川舟下りで仙人堂などを巡る13:幻想の森
- 15最上川舟下りで仙人堂などを巡る14:ぽんぽ館
- 16最上川舟下りで仙人堂などを巡る15:道の駅とざわ
- 17最上川舟下りで仙人堂などを巡る16:高見屋最上川別邸紅
- 18最上川舟下りで仙人堂などを巡る17:浄の滝
- 19最上川舟下りで観光を満喫!
仙人堂を中心に周辺の観光スポットを紹介!
山形県最上郡戸沢村にある人気のパワースポットの仙人堂には渡し舟を使わないと行くことができません。そんな魅力あふれるスポットにカップルで出かけてみませんか。仙人堂の情報を含め、周辺の観光スポットについてもたっぷりと紹介していきます。最上川の舟下りを満喫してみましょう。

最上川舟下りで仙人堂などを巡る1:最上川はどんな川
最上川は、山形県を流れる唯一の一級河川です。山形県内を北に流れ、県北部にある新庄市より広大な庄内平野から酒田にかけて流れます。長さは229キロメートルで、日本三急流の一つでもあります。緑豊かな景色と新鮮な空気に触れることのできる場所です。一帯は、最上川県立自然公園に指定されています。
日本三大急流のひとつにもなっている川で、山形県の美味しいお米や果物を育てる、貴重中水源となっています。最上川は、庄内町の狩川付近まで国道47号線と並行するように流れており、幻想の森などの絶景を、車窓に見ながらドライブできるスポットとしても人気があります。美しい光景を目に焼き付けましょう。
最上川舟下りで仙人堂などを巡る2:仙人堂はどんなところ
日本神話随一の英雄でもある日本武尊をご祭神としています。源義経が立ち寄り、常陸坊海尊が建立した神社となります。松尾芭蕉の奥の細道にも仙人堂という記載があり、歴史的にも貴重な場所と言えます。最上峡右岸にあるため、舟でしか行くことができません。堂内には、源義経ゆかりの古文書のほか、最上川の川絵図などが展示されています。
創建当時から、子供に対する病や夜泣きを抑える祈願のほか、航海の安全を願う人が多く訪れ、後を絶たなかったと言われています。近年では、縁結びのパワースポットとして注目を集めるようになりました。船でしか行くことができない場所として、数々のツアーも組まれてます。お気に入りを見つけて、参加してみませんか。
住所:山形県最上郡戸沢村古口
電話番号:不明
最上川舟下りで仙人堂などを巡る3:外川神社
仙人堂の正式な名称は外川神社と言います。明治2年の神仏分離令により、外川神社と改めなければならなかったことが理由です。古口から出る最上川下りの舟に乗ることにより、お参りすることができます。源義経にまつわる伝説も残る、人気の観光スポットでもあります。歴史についても触れることができます。
外川神社には、御朱印もあります。日本で唯一船でしか行けない場所の「仙人堂の御朱印」は大変人気があります。NHKテレビ「新日本風土記」で、紹介されてことから仙人堂
最上川舟下りで仙人堂などを巡る4:最寄り駅は高屋駅
高屋駅まではJR山形新幹線の終点である、新庄駅で降りて、陸羽西線に乗り換えて約30分ほど進んだ場所にあります。駅を出たところにあるを駐車場には「縁結びステーション高屋駅」の看板があります。空気も澄んでおり、美しい夜景を眺めることもできます。ロマンティックな光景に出会えます。
高屋駅は1日乗車人員が8人ほどのの小さな駅です。駅舎もこぢんまりとした感じで、山小屋のような雰囲気があります。無人駅でありながら、船の乗船受付があるという不思議な光景も見られる場所です。駅を出ると緑豊かな自然が辺り一面に広がります。そんな素敵な場所です。
最上川舟下りで仙人堂などを巡る5:縁結びのり場
仙人堂へ行く船乗場「縁結びのり場」から船に乗って、仙人堂前までは数分でたどり着きます。料金は往復で大人500円となっています。仙人堂は、男女の縁結びのみならず、健康や仕事など様々な良縁にご利益があると言われています。そんな人気スポットへの架け橋になっています。
「最上川舟下り」の出発点になります。最上川舟下りの中でも人気なのが、新聞でも紹介されたことのある「縁結びライン」です。無人駅のJR高屋駅のすぐ近くに、「縁結び乗り場」と呼ばれる高屋乗船所があり、ここから発着する舟で約1時間の周遊コースが楽しめます。
最上川舟下りで仙人堂などを巡る6:自然豊かな光景
戸沢村を流れる最上川中流部には最上峡があり、両岸には樹齢1千年を超える「山の内杉」が群生しているほか、左岸の一角には「幻想の森」が広がります。そんな緑豊かな自然に触れ、心も身体もリフレッシュすることもできます。そんな癒しのスポットでもあります。
山々に囲まれたに包まれた場所には、最上川や仙人堂など、自然豊かな光景が広がります。幻想の森には、樹齢1500年以上の東根の大ケヤキや、樹齢1000年以上のトトロの木など、様々な見所があります。最上川のシンボル的な存在の白糸の滝とともに、素敵な光景を肌で感じましょう。
最上川舟下りで仙人堂などを巡る7:人気のパワースポット
仙人堂は、全国でも珍しい渡し船で行くパワースポットです。縁結びのご利益があるとされ、たくさんの女性がこの地を訪れます。元々は、舟旅の守り神として信仰がありましたが、現在は縁結び神社として有名になっています。日本経済新聞で「恋に効く神社」として紹介されたことから、有名となりました。
縁結びだけでなく、子宝や安産の祈願で訪ねる人も大変多い場所です。小説「五月雨の頃」の舞台は仙人堂で、「縁結びロード」と名付けたことから縁結びにご利益のあるパワースポットとなったいきさつです。素敵なパワーを手に入れに、人気の場所へ出かけてみましょう。
最上川舟下りで仙人堂などを巡る8:歴史的なスポット
仙人堂は、義経伝説が残る古いお堂です。800年程前に源義経一行が頼朝に追われ、平泉中尊寺の藤原秀衡を訪問ねる際に、この地で体を休めたと伝えられ、後従者であった常陸坊海尊が建立したと言われています。義経伝説について、詳しく知りたいという方は、「義経ロマン観光」という舟下り観光によるツアーもあるので、参加してみましょう。
仙人堂は、かつて、松尾芭蕉も訪れた場所として知られます。有名な紀行文「奥の細道」にも登場します。最上川を舟で下り、仙人堂に参拝に来ました。旅は、義経の足跡を訪ねる旅で、「五月雨をあつめて早し最上川」と詠んでいます。仙人堂は、源義経、松尾芭蕉ゆかりの場所でもあります。
最上川舟下りで仙人堂などを巡る9:縁結びグッズ
仙人堂の名物ともいえる「縁結び切符」は、女性に人気があります。良縁や恋愛成就を仙人堂が願ってくれる恋愛のお守りで、縁結び切符の裏面にメッセージを書いて渡すなどということもできます。おしゃれなアイテムの一つと言えます。カップルやご夫婦などにもおすすめです。
縁結び切符が有名ですが、縁結びだるまもあります。健康や幸せ、仕事運を願うアイテムです。縁結びアイテムは人気があるので、ぜひとも、縁結びのパワースポットで、力を授かりましょう。結婚や恋愛、子宝などにもご利益があります。縁結びグッズも入手しましょう。
最上川舟下りで仙人堂などを巡る10:郷土料理を満喫
最上川舟下りを利用される場合、拠点となる戸沢藩船番所をはじめ、ファミリーレストランや道の駅などが近隣にあり、多くの場所で郷土料理の数々を味わうことができます。牛すじ肉入りのガッキラーメンやお蕎麦など、この地ならではのお料理が満喫できます。観光の記念に、様々なグルメスポットもめぐってみましょう。
また、最上川舟下りのお食事付きのコースに参加すると、きねうち十割蕎麦などを味わいながら観光を満喫することができます。この機会に、ぜひとも参加してみませんか。「庄内風芋煮汁」なども味わえるツアーもあります。様々な、最上川舟下りツアーがあるので、お好きなものを選んでみましょう。
最上川舟下りで仙人堂などを巡る11:最上峡
最上峡とは、戸沢村の古口地区より庄内町の清川地区にかけての区間を指しており、山形県にある最上川中流にある峡谷です。最上川県立自然公園の中核となっている場所でもあります。最上川流域の中においても、随一の景観が眺められる場所です。素敵な光景を目に焼き付けましょう。
山々を彩る山桜をはじめ、新緑、紅葉という感じに、四季折々の光景が満喫できます。最上川舟下りや川沿いの国道をドライブすることで、美しい姿を見ることができます。最上川の両岸は山々に包まれ、迫力があります。この機会に、ぜひ、足を運んで確かめてみましょう。
住所:山形県最上郡戸沢村古口草薙
電話番号:0233-72-2111
最上川舟下りで仙人堂などを巡る12:白糸の滝
最上川沿いに進んだ最上峡には、最上四十八滝という滝群があり、西端にある白糸の滝は最大規模で、日本の滝百選の一つにも数えられえています。最上川に落ちる水が白糸のように見えることから、その名がついたと言われています。滝の下には不動堂があり、
山形県で人気スポットの一つになります。 その昔、松尾芭蕉が訪れ、 奥の細道にその記録を残した場所としても有名です。最上峡芭蕉ライン観光株式会社による、白糸の滝を巡る舟下りコースもあります。不動明王がある不動堂に参拝し、白糸の滝を眺めることができる航路となっています。
住所:山形県最上郡戸沢村古口小外川
電話番号:0233-72-2111
最上川舟下りで仙人堂などを巡る13:幻想の森
最上川の中流にある海峡を進むと、幻想的な光景に出会えます。有名CMや話題の映画のロケ地にもなったことのある森で、地元の人でもあまり行く機会の少ないかない秘境になっています。樹齢数百年を超える老木があり、ロマン溢れるスポットになっています。最上川の先にある、楽園という感じさえします。
車の場合、新庄市本合海地区から最上川沿いを走ること15分ほど走ったところとなります。「幻想の森」という小さな看板があります。最上川沿いに「白糸の滝ドライブイン」や「最上川リバーポート」という看板が見えると行き過ぎです。看板は小さいので、注意が必要です。歩きやすいトレッキングコースとして散策路があります。
住所:山形県最上郡戸沢村山ノ内
電話番号:不明
最上川舟下りで仙人堂などを巡る14:ぽんぽ館
最上川舟下りを楽しんだ後に、身体もリフレッシュしてみませんか。そんな方におすすめの施設です。大浴場をはじめ、薬湯や砂風呂があります。ナトリウムや塩化物、炭酸水素塩温泉なので、保温効果がと美肌効果があります。子供も大人もゆっくりとくつろげます。最上川周辺でのどかな時間が過ごせるスポットです。
最上川の絶景を眺めることのできる露天風呂や温泉プールが数多くあるので、子供も楽しく過ごすことができます。最上川舟下りを楽しんだ後、旅の疲れをしっかりと癒してみませんか。アクアプレイルームと風呂のセットなどがあり、安い値段で利用できます。最上川周辺で人気の温泉リゾートです。
住所:山形県最上郡戸沢村松坂155
電話番号:0233-72-3600
最上川舟下りで仙人堂などを巡る15:道の駅とざわ
山形県最上郡戸沢村の国道47号を、新庄方面から最上川に沿う感じで進むとあります。モモカミの里「高麗館」として親しまれており、韓国の異国情緒な雰囲気が楽しめます。最上川が近くにあり、のどかな光景を眺めることができます。子連れのご家族やカップルで出かけえみませんか。
最上川舟下りの乗船場である、戸沢藩船番所より車で2分のところにあります。最上川の素敵な光景を眺めながら過ごすことのできる道の駅です。美味しい韓国料理が味わえたり、韓国雑貨も売られているので、韓国旅行をしたかのような気分になれます。最上川舟下りを楽しんだ後に立ち寄ってみましょう。
住所:山形県最上郡戸沢村蔵岡3008-1
電話番号:0233-72-3303
最上川舟下りで仙人堂などを巡る16:高見屋最上川別邸紅
松尾芭蕉ゆかりの地でもある最上峡にある宿で、旅の疲れを癒しませんか。観光の拠点としてもおすすめで、ゆっくりと過ごすことができます。美味しいお料理に温泉もあるので、優雅な時間を過ごすことができます。お子様連れのご家族やご夫婦などでいかがでしょうか。
最上川舟下りの終点の船着場付近にある宿で、旅を疲れをしっかりと癒してくれる場所です。現在の国道47号のある新道を開削した時に湧出した温泉の草薙温泉に入ることができます。露天風呂や家族風呂があります。心も身体もリフレッシュしましょう。観光とともに温泉も楽しめる人気スポットの一つです。
住所:山形県最上郡戸沢村古口3058
電話番号:0234-57-2100
最上川舟下りで仙人堂などを巡る17:浄の滝
岩肌を滑り落ちる滝の美しい光景が見られる、おすすめスポットになります。春には滝の両側にヒメサユリの群生が咲く姿も見られます。また、トレッキングコースがあり、自然散策を楽しみたいという方にも最適なスポットです。この地ならではといった感じの、のどかな光景が広がります。
住所:山形県最上郡戸沢村大字角川
電話番号:0233-73-8051
最上川舟下りで観光を満喫!
最上川舟下りでは人気のパワースポットでもある仙人堂が有名ですが、数多くの見所もあります。今回は、仙人堂の魅力とともに、最上川周辺の観光スポットもたっぷりと紹介しました。歴史ある場所が多いので、大人から子供まで観光が満喫できるスポットばかりです。ぜひ、出かけてみましょう。
関連記事

人気の記事
- 1
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 2
車中泊に使える暖房器具&おすすめグッズ15選!省エネのファンヒーターも!
kiki - 3
水族館デートの服装はどうする?冬や夏など季節別のおすすめコーデまとめ!
Rey_goal - 4
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 5
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 6
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 7
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK - 8
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 9
餃子の王将のランチメニューを紹介!おすすめなセットの値段や時間帯も!
phoophiang - 10
セブンイレブンの人気スイーツランキング!おすすめの新商品もチェック!
MinminK - 11
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 12
戌の日・安産祈願の服装ガイド!男性&女性の季節に合わせたコーデ紹介!
Rey_goal - 13
コストコのステーキ肉はどれがおすすめ?美味しい焼き方や冷凍方法も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 14
コストコのマスクのつけ心地や肌触りは?値段や口コミ情報を徹底調査!
Rey_goal - 15
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 16
ゆで太郎の朝メニューをご案内!そばや定食などおすすめの朝食など紹介!
Rey_goal - 17
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 18
母の日に和菓子ギフトを贈ろう!有名老舗の美味しい人気商品を紹介!
沖野愛 - 19
一人暮らしにおすすめのコストコ商品まとめ!便利な日用品や食品の保存方法も!
kiki - 20
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko