2018年04月05日公開
2020年03月26日更新
小田原のお土産おすすめランキング!お菓子や干物など定番や新商品から厳選!
みなさんは神奈川県小田原でおすすめのお土産をご存じでしょうか。今回は小田原市のお土産をご紹介していきます。小田原には有名な観光スポットなどもたくさんありますので、ぜひ立ち寄った際には小田原のお土産選びなども楽しんでみてください。

目次
- 1小田原のお土産をランキングでご紹介!
- 2小田原お土産ランキングの前に小田原市についてご紹介!
- 3小田原おすすめお土産ランキング15位:小田原うさぎ
- 4小田原おすすめお土産ランキング14位:山安の干物
- 5小田原おすすめお土産ランキング13位:籠清のどうぶつかまぼこ
- 6小田原おすすめお土産ランキング12位:もくもくのスイーツ
- 7小田原おすすめお土産ランキング11位:松坂屋のコケッコー
- 8小田原おすすめお土産ランキング10位:早瀬の干物
- 9小田原おすすめお土産ランキング9位:小田原種秀の最中
- 10小田原おすすめお土産ランキング8位:柳屋ベーカリーのあんぱん
- 11小田原おすすめお土産ランキング7位:外郎家のういろう
- 12小田原おすすめお土産ランキング6位:十郎梅ブランド向上協議会の商品
- 13小田原おすすめお土産ランキング5位:みのや吉兵衛の金印塩辛
- 14小田原おすすめお土産ランキング4位:一夜城ロール
- 15小田原おすすめお土産ランキング3位:前田商店の干物
- 16小田原おすすめお土産ランキング2位:焼きモンブラン
- 17小田原おすすめお土産ランキング1位:片浦レモンサイダー
- 18小田原でお土産を購入できる土産屋1:ちん里う本店
- 19小田原でお土産を購入できる土産屋2:外郎家(ういろうけ)
- 20小田原でお土産を購入できる土産屋3:ラスカ小田原
- 21魅力的なお土産がいっぱい!小田原でお土産選びも楽しもう!
小田原のお土産をランキングでご紹介!
神奈川県小田原市では、どのようなお土産が人気になっているか、みなさんはご存じでしょうか。今回は小田原で人気のお土産を厳選してご紹介していきます。和のお菓子や干物、スイーツまでたくさんありますので、きっと気に入ったお土産に出会うことができるはずです。またおすすめの土産屋についても、少しではありますがご紹介していきます。


小田原お土産ランキングの前に小田原市についてご紹介!
では小田原観光の際におすすめのお土産をご紹介する前に、まずは小田原市についてご紹介していきます。小田原市は神奈川県の西部にある市町村で、小田原城や小田原桜まつりなどが有名になっております。また一年を通してさまざまな植物などを見ることもできますし、かまぼこや梅干しや干物などさまざまな名産品などもある市町村となっています。
温暖な気候に恵まれている小田原市では、海も山も川もそろっておりますので、自然豊かな場所でゆっくりと過ごすことができます。そのため多くの観光客が訪れている小田原市には、たくさんのおすすめしたいお土産があります。お菓子や干物それぞれに職人さんたちの伝統ある技術が使われており、お土産にもぴったりな名産品がたくさんあります。
小田原おすすめお土産ランキング15位:小田原うさぎ
まずは菜の花でおすすめのお土産です。小田原うさぎはどらやきなのですが、つぶあんとバターが入っております。北海道の十勝の小豆を贅沢に使用して作られたつぶあんがぎっしり入っておりますので、食べごたえも充分です。またバターも塩気の有るものを使用しておりますので、餡子との相性も抜群でついつい手が出るお菓子になっています。
甘すぎないのに絶妙な旨味がつまったどらやきになっておりまして、子供から大人まで一緒に食べることのできるお菓子になっております。土産屋などでもよく販売されておりますので購入しやすいのもおすすめの理由になっております。小田原のお土産に迷った際には、ぜひ小田原の名前も入っている小田原うさぎを選んでみてはいかがでしょうか。
住所:神奈川県小田原市栄町1-1-9ラスカ小田原1Fフードギャラリー
電話番号:0465-24-3441
小田原おすすめお土産ランキング14位:山安の干物
小田原の名産の一つにもなっている干物なのですが、山安の干物もお土産に人気になっております。小田原駅前に店舗を構えておりますので、お土産を買いに行く際のアクセスも便利になっております。地物の魚を使った干物が人気になっておりまして、きんめ塩麹開きなどもお土産として高い人気を誇っている商品になっております。
日本全国でもトップクラスの生産量を誇る干物メーカーとして知られておりまして、干物専門店だからこそ上質な干物がお手頃な価格で購入できるようになっております。140年以上続いている伝統できな製法で作られておりますので、伝統の味は今も変わらず、地元の方々はもちろんのこと、多くの観光客の方々に愛されている干物となっております。
住所:神奈川県小田原市栄町2-1-29
電話番号:0465-21-1137
小田原おすすめお土産ランキング13位:籠清のどうぶつかまぼこ
続いてご紹介する小田原でおすすめのお土産は籠清のどうぶつかまぼこです。籠清のかまぼこはどれもおいしいと人気になっているのですが、今回はお子様のお弁当などにも便利などうぶつかまぼこについてご紹介していきます。籠清は小田原に4店舗、横浜市に1店舗を構えるかまぼこのメーカーになっており、1814年創業より愛されております。
かわいい動物の種類は、カエル、パンダ、ブタ、アザラシ、サルの5種類となっており、見た目もカラフルでかわいいですので、お弁当のおかずとしても人気の商品になっております。また近年ではインスタ映えするかまぼことしても人気になっておりまして、若い女性を中心に人気のかまぼこになっております。ぜひお土産として買ってみてください。
住所:神奈川県小田原市本町3-5-13
電話番号:0465-22-0251
小田原おすすめお土産ランキング12位:もくもくのスイーツ
小田原で人気の和菓子屋さんをご紹介していきます。和菓子屋さんということなのですが、創作スイーツなども販売しておりまして、店内で試食などを楽しんでから購入できるようになっておりますので、味をちゃんとわかったうえで購入できるのも、人気の秘訣になっております。アイディアスイーツなども満載ですので、目でも楽しめます。
また手作りの小物なども一緒に販売しておりますので、和菓子やスイーツだけでなく小物なども一緒にお土産として選ぶことができるようになっております。スイーツの中でも“りんごdeほっぺ”は大人気商品になっておりまして、運がよければ焼き立てを購入することもできます。アップルパイのようでアップルパイでない不思議なスイーツです。
住所:神奈川県小田原市西酒匂1-5-11
電話番号:0465-43-9003
小田原おすすめお土産ランキング11位:松坂屋のコケッコー
続いてご紹介するのは、松坂屋のコケッコーです。コケッコーってネーミングもついつい目がいく商品なのですが、味もおいしいと評判になっている人気のお菓子です。見た目はにわとりの卵のような形になっておりまして、色はピンクと白の二種類になっております。マシュマロのような軽くてふわふわのさわり心地にうっとりしてしまいます。
中には黄身餡が入っておりますので、本物の卵のようになっており、ふわっと瞬間に溶けていくコケッコーはここでしか食べることができない味になっております。松坂屋にはほかにもたくさんの和菓子などが置いてありますので、コケッコーと一緒にいろいろ見てみてはいかがでしょうか。小田原のお土産にぴったりの不思議な和菓子になっております。
住所:神奈川県小田原市栄町1-16-46
電話番号:0465-22-3020
小田原おすすめお土産ランキング10位:早瀬の干物
続いてご紹介するのは、干物専門店で購入できる早瀬の干物です。こちらではギフトセットなども販売しておりますので、お土産の品として贈るのにぴったりの商品も多数取り揃えております。近年ドラマのロケ地になったことでも有名な早瀬は、創業100年以上続いている干物の老舗として、多くの方々に愛されており、お土産としても便利です。
すでに焼いている干物を真空パックに詰めている商品などもありますので、めんどうな焼き物をしなくても電子レンジでチンするだけで、焼き立てのような干物を食べることができ便利になっております。ひとり暮らしをしている方や、海外にお住まいの方へのお土産として贈るにも便利ですので、ぜひ購入されてみてはいかがでしょうか。
住所:神奈川県小田原市浜町3-8-4
電話番号:0465-22-4035
小田原おすすめお土産ランキング9位:小田原種秀の最中
続いてご紹介していきますのは、最中を専門にしている小田原種秀の最中です。小田原種秀の最中にはたくさんの種類がありまして、小田原城をモチーフにしている小田原城最中や、栗がまるごと一粒入ったまるごと栗最中、大人な味わいが人気になっているチョコレート最中や、洋風最中の代表でもあるキャラメル最中などがあります。
またそのほかにも変わり種といたしまして“スープdeもなか”という、お湯を注いで食べる最中なども販売しております。詰め合わせのギフトセットなども販売しておりますので、単品購入だけでなくまとめて購入することもできるようになっております。ぜひ小田原のお土産として小田原城最中や、ちょっと変わったスープdeもなかなど買ってみてください。
住所:神奈川県小田原市本町4-1-18
電話番号:0465-22-6238
小田原おすすめお土産ランキング8位:柳屋ベーカリーのあんぱん
続いてご紹介するのは、小田原で人気のベーカリー“柳屋ベーカリー”のあんぱんです。薄皮にたっぷりと餡子が入っており、食べごたえ満点のあんぱんになっております。またあんぱんだけでなく、いろんな種類のパンが売っているのですが、やはり人気のあんぱんは午後には売切れてしまうことも多いため、早めの来店がおすすめです。
運がよく出来立てのあんぱんに出会うことができれば、必ず買ってみてほしいパンになっております。餡子の種類もさまざまになっておりまして、黒豆のあんぱんなども食べることができるようになっております。小田原でトップクラスの人気や知名度を誇るベーカリーになっておりますので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
住所:神奈川県小田原市南町1-3-7
電話番号:0465-22-2342
小田原おすすめお土産ランキング7位:外郎家のういろう
続いてご紹介しますのは、ういろうの本家本元といわれている外郎家のういろうです。ういろうといえば、京都などをイメージする方も多いと思うのですが、実は本家本元は外郎家と言われております。なんとこの外郎家は室町時代から続いている、ういろうの老舗となっております。また現在もお菓子と薬の製造を行っております。
お店の見た目は小田原城のような造りになっておりまして、お城のような建物の中でお菓子などを販売しております。またこちらでは喫茶スペースなどもありますので、お土産を購入するだけでなく、その場でおいしいお菓子などを食べることもできますし、観光のちょっとした休憩スポットとしても利用することができるようになっております。
住所:神奈川県小田原市本町1-13-17
電話番号:0465-24-0560
小田原おすすめお土産ランキング6位:十郎梅ブランド向上協議会の商品
続いてご紹介するのは小田原・十郎梅ブランド向上協議会が作っている雲上という、最上級の梅干しや梅ワインです。小田原は梅の名産地として知られているのですが、雲上というのは小田原オリジナルの梅干しの中でも最高ランクの品種といわれる十郎梅で作られた、4L以上の梅干しだけを集めております。大きさ、味と全てが最高ランクの商品になっております。
目上の方へのお土産としてもおすすめになっておりまして、十郎梅独特のやわらかい果肉なども充分に味わうことができるようになっております。ご飯との相性が抜群なだけでなく、そのまま食べてもおいしいですし、お茶漬けなどに入れても絶品です。また梅ワインも贅沢な味わいが人気になっており、やみつきなること間違いなしです。
住所:神奈川県小田原市浜町4-1-7
電話番号:0465-22-5554
小田原おすすめお土産ランキング5位:みのや吉兵衛の金印塩辛
続いてご紹介するのは、みのや吉兵衛の金印塩辛です。みのや吉兵衛では梅干しやわさび漬やかまぼこなども販売しているのですが、ここでご紹介するのは塩辛です。試食などもできるようになっておりますので、味を確かめて安心して購入できるのも嬉しいポイントになっております。店内も落ち着いた雰囲気になっており和を感じることができます。
お酒を楽しむ際のおつまみとしても人気の塩辛なのですが、ご飯との相性もいいですので、ご飯のお供として贈るにもおすすめになっております。江戸時代から続いているといわれる、小田原でも人気の老舗となっておりますので、ぜひ一度みのや吉兵衛でおいしい塩辛を購入されてみてはいかがでしょうか。やみつきになること間違いなしです。
住所:神奈川県小田原市栄町2-7-38
電話番号:0465-23-6633
小田原おすすめお土産ランキング4位:一夜城ロール
続いてご紹介するのは有名シェフが手掛ける、一夜城ヨロイヅカファームの絶品スイーツ一夜城ロールです。相模湾を一望することのできるお店には、レストランなどもあり、スイーツだけでなくさまざまな楽しみ方ができるようになっております。またレストランは予約なしではなかなか行くことができないほどの人気店になっております。
またスイーツだけでなく、焼き菓子などのお菓子なども販売されておりますので、お土産として選びやすいお菓子なども満載になっております。中でもこの一夜城ロールはふわふわの生地に、小田原の名産でもあるミカンを入れておりますので、少し変わった風味などを楽しむことのできる限定スイーツになっており、とてもおすすめです。
住所:神奈川県小田原市早川1352-110
電話番号:0465-24-3150
小田原おすすめお土産ランキング3位:前田商店の干物
続いてご紹介するのは、小田原の名産でもある干物です。前田商店は地元の方々もよく訪れる干物のお店になっておりまして、B級品などはとてもお安い価格で購入することができるようになっております。ご自宅用へのお土産などにはB級品がおすすめです。味などは通常の干物同様においしいのですが、形などが不揃いのためお安く販売しております。
また干物だけでなくイカの塩辛なども販売しておりますので、干物とセットで購入されてみてはいかがでしょうか。新鮮な魚を使用しておりますので、脂もしっかりのっていておいしい干物を食べることができるようになっております。その時期の旬の魚の干物などをお安くゲットしたい方は、ぜひこちらの前田商店に足を運んでみてください。
住所:神奈川県小田原市早川2-4-3
電話番号:0465-23-4741
小田原おすすめお土産ランキング2位:焼きモンブラン
続いてご紹介するのは小田原の老舗お菓子販売店の新しい名物にもなっている、焼きモンブランです。パリパリ食感がくせになるお菓子になっておりまして、焼き菓子の一種になっております。通常のモンブランといえばケーキ屋さんなどでも、昔から人気メニューの一つになっているのですが、新感覚の焼きモンブランも絶品になっております。
カステラ生地と大きな栗をまるごと一個使用した焼きモンブランは、手軽に食べることのできるお菓子としても人気になっており、お子様の3時のおやつなどとしても人気になっております。またスイーツを持ち寄って女子会などをする際にもおすすめのお菓子になっておりますので、ぜひ一度焼きモンブランを購入されてみてはいかがでしょうか。
住所:神奈川県小田原市栄町1-1-7小田原地下街HaRuNe小田原内
電話番号:0465-23-1567
小田原おすすめお土産ランキング1位:片浦レモンサイダー
最後にご紹介しますのは、片浦レモンを使用して作られた片浦レモンサイダーです。この片浦レモンサイダーは子供から大人まで愛されているサイダーになっておりまして、レトロなデザインも人気の秘訣になっております。安心安全の純国産の片浦レモンを使用しておりますので、安心して飲んでいただくことのできるサイダーになっております。
また片浦レモンサイダーはお酒との相性も抜群になっておりまして、ビールやジンやウォッカに合わせることもできますし、果実酒を炭酸割する際にも使うことができます。さまざまな使い方のできる片浦レモンサイダーは幅広い年代の方々に人気になっております。ぜひ小田原に立ち寄った際には片浦レモンサイダーを購入されてみてください。
住所:神奈川県小田原市城内8-10
電話番号:0465-23-3246
小田原でお土産を購入できる土産屋1:ちん里う本店
老舗の梅干し専門店でもある土産屋をご紹介していきます。小田原の名産の一つでもある梅干しの博物館ともいわれている土産屋になっておりまして、梅を使ったさまざまな商品を購入することができるようになっております。梅好きの方にはたまらない土産屋になっておりまして、見たことのないような梅の商品などを発見することができます。
梅酢なども人気になっておりますし、定番の梅干しなどもやはり高い人気を誇っております。さまざまな土産屋がある小田原ですが、梅に関する商品を購入されたい場合にはこちらの“ちん里う”がおすすめの土産屋となっております。また梅を使用したスイーツや焼き菓子なども販売しておりますので、ぜひお菓子も見て行ってください。
住所:神奈川県小田原市栄町1丁目2-1小田原駅前ビル1F
電話番号:0465-22-4951
小田原でお土産を購入できる土産屋2:外郎家(ういろうけ)
やはり小田原の土産屋といえば、ここは外してはいけません。先ほどもご紹介しましたが、小田原城と間違えてしまうような立派な建物になっておりまして、外郎博物館なども無料で楽しむことができるようになっております。ただお土産として購入したり、喫茶スペースで飲食を楽しむだけでなくて外郎について知る事もできるようになっております。
土産屋というレベルではない建物は、外からでも楽しむことができますし、もちろん店内に入ってからも雰囲気などを充分に楽しむことができます。伝統の製法が守られているういろうだけでなく、そのほかにもたくさんのお菓子などが販売されておりますので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。お土産にぴったりのお菓子などがたくさんありますので、お土産選びに便利です。
住所:神奈川県小田原市本町1-13-17
電話番号:0465-24-0560
小田原でお土産を購入できる土産屋3:ラスカ小田原
最後にご紹介する土産屋はラスカ小田原です。ラスカ小田原はショッピングモールになっておりますが、駅からも直結になっておりますので、アクセスもいいですし、菜の花やさまざまなスイーツのお店などが入っておりますので、和菓子からスイーツまでさまざまなお菓子を一度に見ることができるようになっております。
どこの土産屋に行けばいいのかわからない!という方にもおすすめになっておりまして、土産屋を巡る必要もありません。またカフェやフードコートなどもありますので、気軽に休憩したりカフェでスイーツを楽しむこともできおすすめです。ぜひ土産屋選びに迷った際には、ラスカ小田原に足を運んでみてはいかがでしょうか。
魅力的なお土産がいっぱい!小田原でお土産選びも楽しもう!
いかがでしたでしょうか。今回は小田原で人気のお土産についてご紹介しました。小田原にはたくさんの名産などもありますので、お土産選びも悩まれることと思いますが、上記を参考においしいスイーツや干物などを見つけて、小田原市内の土産で購入されてみてください。おすすめのお土産がたくさんある小田原観光はとてもおすすめです。
関連記事
小田原のお土産おすすめランキング!お菓子や干物など定番や新商品から厳選!
kiki
小田原城の桜の開花時期・桜祭りやライトアップはいつ?見頃をまとめて紹介!
mina-a
小田原城の駐車場料金や混雑状況は?近い場所・安いところを厳選して紹介!
ヒロシ
小田原城の観光を楽しむポイント!所要時間や料金・周辺のランチ&グルメも!
akak123
小田原の『あんぱん』は隠れ名物!有名2店舗へのアクセスや特徴を紹介!
maitarou
大磯プリンスホテルのスパ・THERMAL SPA S.WAVEの楽しみ方!
hiroki550
小田原の絶品海鮮丼・海鮮グルメ特集!人気店や安いおすすめランチなど!
MEG_TEA
箱根のうなぎなら「友栄」がおすすめ!ミシュラン獲得の人気店を徹底調査!
kiki
小田原のおすすめ居酒屋まとめ!海鮮がおいしい・安い・デート向きの店など!
#HappyClover
小田原ランチのおすすめはココ!人気の海鮮グルメやおしゃれなお店も!
#HappyClover
小田原の日帰り温泉おすすめランキング!個室あり・安い料金の施設も!
mdn
小田原の『ういろう』はどこで買える?値段や漢方の効能を詳しく紹介!
akkey
小田原漁港の朝市・食堂ランチのおすすめ店まとめ!名物のアジフライとは?
akak123
小田原おでんの名店を厳選して紹介!人気のランチや駅チカのおすすめ店など!
TinkerBell
『小田原こどもの森公園わんぱくらんど』のアクセスや駐車場完全ガイド!
櫻井まりも
小田原おすすめ観光スポット&グルメ特集!名所巡る日帰りコースも紹介!
yuribayashi
小田原のうなぎ名店ランキング!おいしいと話題の人気店を徹底リサーチ!
垂水絹愛
小田原の駐車場で安い・無料の場所は?1日の利用料や最大料金もチェック!
うえのあつし
小田原の名物ご当地グルメは?人気お菓子やランチなどおすすめを厳選!
yuribayashi
小田原デートの完璧プラン!おすすめスポット&人気のランチ・ディナーも!
kiki

人気の記事
- 1
ファミマの冷凍食品おすすめランキング!美味しいと評判の人気商品を厳選!
Momoko - 2
伝説のすた丼の持ち帰りメニューは?頼み方のルールや予約方法も紹介!
Miee2430 - 3
和食さとの食べ放題が安くてお得!人気メニューや料金・提供時間は?
ピーナッツ - 4
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 5
コストコのおすすめ商品ランキング!日用品や食品など部門ごと紹介!
phoophiang - 6
プロントのランチメニューでおすすめを紹介!時間帯やお得なセットは?
しい - 7
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 9
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 10
業務スーパーのアイスはコスパ最強!おすすめ商品を厳選して紹介!
茉莉花 - 11
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 12
スタバのドライブスルーが便利すぎる!頼み方や決済方法を詳しく紹介!
Momoko - 13
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 14
コストコでストウブをお得にゲット!人気の鍋やボウルなどおすすめ商品を厳選!
沖野愛 - 15
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 16
関東の食べ歩きスポット人気9選!ドライブやデートにおすすめの店も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
ケンタッキーのチキンマイルとは?貯め方やステージごとのお得な使い方紹介!
茉莉花 - 18
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 19
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 20
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ
新着一覧
早川港の釣りポイント・禁止エリアまとめ!アオリイカやアジ・イワシも釣れる?
kiki
小田原で御朱印巡りをしよう!おすすめの御朱印帳など人気スポットまとめ!
#HappyClover
おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴーでお刺身食べ放題を堪能!料金や待ち時間は?
daiking
小田原さかなセンターで海鮮バーベキューを堪能!ランチにおすすめ!
mayuge
秦野駅周辺情報まとめ!おすすめの観光スポットやグルメを一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
味の大西本店は湯河原の人気ラーメン店!ワンタンメンなど絶品メニュー紹介!
Momoko
小田原駅周辺のラーメン屋人気ベスト11!話題のおすすめ店から穴場まで!
kazuki.svsvsv@gmail.com
小田原タンメン総本店は人気のラーメン店!要チェックのおすすめのメニューは?
phoophiang
魚市場食堂は小田原の名店!新鮮な絶品海鮮の人気メニューをご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
小田原駅周辺のランチおすすめ17選!定番の海鮮や評判の人気店が勢揃い!
#HappyClover
「小田原おでん本店」は予約殺到の超人気店!ランチなどメニューを紹介!
沖野愛
つるやの「都まんじゅう」は平塚のソウルフード!店舗の場所やアクセスは?
yuribayashi
ウェルキャンプ西丹沢はコテージ泊が人気!おすすめのゾーンも調査!
ピーナッツ
「西丹沢大滝キャンプ場」は温泉や清流釣りなど魅力が満載!料金は?
phoophiang
白石オートキャンプ場で西丹沢の自然を満喫!川遊びや釣りも楽しめる!
ピーナッツ
「西丹沢マウントブリッジキャンプ場」は初心者にも人気!料金や施設情報紹介!
phoophiang
夕日の滝は滝行で人気のスポット!バンガローや駐車場も詳しくチェック!
ぐりむくん
小田原『山安』で人気の干物をGET!直売店のおすすめ商品・場所まとめ!
institute-goqu
大雄山の最乗寺は足柄の強力パワースポット!御朱印やお守りを調査!
hanausagi
小田原・ヨロイヅカファームはランチがおすすめ!予約方法や混雑状況は?
Akiko