2017年12月23日公開
2020年03月25日更新
青森の「のっけ丼」を食べよう!おすすめの海鮮は?市場や魚菜センターを調査!
自分で海鮮をのっけることができるのっけ丼をご存知ですか。青森の市場で食べることができるのっけ丼は国内外問わず多くの人々から人気を集めています。今回は青森ののっけ丼が食べられる青森魚菜センターを営業時間やアクセスなどまとめてご紹介します。

目次
青森で人気・のっけ丼
青森の魚菜センターという市場で食べることができるのっけ丼は新鮮な海鮮を自分でチョイスして乗せることができ、人気を集めています。市場のためたくさんのお店が集まっており、海鮮もたくさん販売されています。のっけ丼はどのようにして作るのか、また魚菜センターはどのようなところなのか、青森ののっけ丼と魚菜センターをおすすめの海鮮や営業時間などの情報とともにご紹介します。
好きな具が乗せ放題・のっけ丼とは
青森の魚菜センター、別名古川市場で食べることができるのっけ丼とは新鮮な海鮮や惣菜、また魚介類だけでなく特産品などの中から好きなものを選んでご飯の上にのっけて食べるというグルメです。同じようなもので北海道の釧路にも「勝手丼」というものが存在しています。魚菜センターはいまから50年以上、1960年代からの歴史をもつ市場です。
青森魚菜センターでのっけ丼💘
— 吉澤嘉代子 (@yoshizawakayoko) November 1, 2017
自分で選んでいく惰性の無い丼。 pic.twitter.com/8nZNBofNw1
新幹線の開業をきっかけにもっと活気のある市場にという取り組みの一環でのっけ丼は始まりました。そのため駅からも近くアクセスの良い場所に青森魚菜センターはあります。市場全体がまるでブッフェ会場のような、この面白い取り組みはたちまち話題となり今では国内だけでなく、海外の方もたくさん訪れる人気スポットとなっています。
青森のっけ丼なら魚菜センターへ
魚菜センターへのアクセス
公共交通機関でのアクセスはJR青森駅から徒歩5分となっています。バスロータリーを通り過ぎ、1番目にある交差点を右に曲がってまっすぐ行くと古川一丁目という交差点が見えてきます。魚菜センターはそのすぐ近くです。車でのアクセスは青森中央インターから15分ほどです。青森魚菜センターと大きく書かれた赤い看板が目印です。
魚菜センターの営業時間
魚菜センターの営業時間は基本朝7時から夕方16時までです。まれに営業時間が1時間短くなり15時までのときもあります。定休日は毎週火曜日ですが、青森の有名な伝統行事ねぶた祭りの期間や、ゴールデンウィークやお盆といった繁忙期には定休日が変わる場合もあります。詳しい営業時間や定休日は公式ホームページでスケジュールが公開されているので、そちらでチェックしましょう。
青森魚菜センターには20店舗以上が集結
大きな市場がのっけ丼の会場になっているとお伝えしましたが、具体的にはどれほどの店舗があるかというとなんと20店舗以上が軒を連ねており、店先にたくさんの海鮮や特産物を並べて出迎えてくれます。右にも左にも所狭しとのっけ丼の具材となる食材が置かれています。迷ってしまうことまちがいなしです。
お肉屋さんやもずく店など海鮮以外を取り扱うお店もあります。具材は旬のものでもあるため、季節ごとにより市場に出回るものも異なります、のっけ丼のシミュレーションをするのはなかなか難しいですが、ホームページを見ると「みんなののっけ丼」というページがあり、魚菜センターを訪れた人々の作ったオリジナルのっけ丼を見ることができます。参考にするのもおすすめです。
青森のっけ丼・まずはご飯からスタート
では魚菜センターでのっけ丼はどのように頼めば良いか、具体的に見ていきましょう。まずはのっけ丼専用の食事券を買います。青森魚菜センターでは2種類取り扱いがあり、10枚組1300円と5枚組650円の食事券があります。食事券を購入したらまずは丼に入ったご飯を食事券1枚と交換します。そのあとはおまちかね、市場の中に進みましょう。
ちなみにチケットを2枚にするとご飯を大盛りにすることができます。市場の中にはマップがありますが、店名だけでは店先に並んでいるものはわからないので、時間があれば一度ぐるりと市場を回って見ると良いでしょう。本当にたくさんの食材が並んでいるので迷った際はお店の方に、おすすめはどれですか、と尋ねるのも一つの手です。その時期にあったおすすめを教えてもらうことができます。
のっけ丼が完成したら、市場の中にある休憩所でいただきましょう。のっけ丼は保健所の規則もあり、持ち帰りはNGです。鮮度も損なわれてしまうので、市場の中で美味しくいただきましょう。使い終わった食事券にはお楽しみ抽選券もついています。年に2度抽選会が行われ、当選者には鮮魚の詰め合わせが送られるそうです。忘れずに応募しましょう。
青森のっけ丼・具材の海鮮はたくさん
青森魚菜センターでののっけ丼の具材は海鮮の割合が高いです。野菜や果物もそうですが海鮮には旬があります。そのため青森魚菜センターでは一年を通して様々な海鮮を味わうことができます。まず春には牡蠣やボタンエビといった高級食材が並びます。夏になるとホタテ、カツオ、のどぐろ、そして食事券が3枚ほどかかりますがウニも出てきます。
暑い夏が終わって秋になると秋の代表魚であるサンマをはじめ、マグロ、イワシ、アジなどどれもご飯にのっけるのには欠かせない魚が目白押しです。冬にはヤリイカ、なまこ、アンコウ、カニ、フグといったこちらも高級食材のオンパレードです。その年の気候などにも漁獲は左右されますが、魚菜センターを訪れる一つの目安として参考にしてみてください。
青森のっけ丼・おすすめ海鮮1:マグロ
ここからは魚菜センターのおすすめメニューをご紹介します。1つ目はマグロです。海鮮丼の具材としても外すことのできない鉄板のマグロですが、魚菜センターではマグロをはじめ中トロ、大トロもたくさん販売されています。青森でマグロといえばやはり大間産のマグロです。大間とは青森にある大間町を指します。
おはようございます!
— オオモリヨウヘイ (@yoduojet) November 3, 2017
朝ごはんは青森魚菜センターにて
のっけ丼!!激うまでした!
大トロ、中トロ、勘八、平目、鯵、サーモン、いくら…そして海老汁!
最高のエネルギーを蓄えて、本日はこのあと12時から青森県観光物産館アスパムにて歌います♪
初の東北ライブ、よろしくお願いします! pic.twitter.com/id5Gn1tl04
大間マグロはマグロの中でも格別に赤身や脂が美味しく、とくに刺身がおすすめです。マグロの旬は秋から冬にかけてです。通常であれば競りで料亭などが高く買い取るため、スーパーなどでお目にかかれることはほとんどありませんが、ここ青森魚菜センターであれば食べることができます。マグロの季節に訪れた際はぜひマグロを、特に大間マグロを選んでみてください。
青森のっけ丼・おすすめ海鮮2:イカメンチ
青森魚菜センター、のっけ丼におすすめの海鮮メニュー2つ目はイカメンチです。イカメンチはイカゲソなどを野菜と一緒に丸めて揚げたメンチのことです。青森のソウルフードと呼ばれており、青森県内にはこのイカメンチを販売しているお店が数多く存在しています。
青森魚菜センター のっけ丼 前沢牛焼き イカメンチ ホタテフライ 子持ヤリイカ 卵焼き 十三湖しじみ味噌汁 pic.twitter.com/vhU5rmUxfK
— しんぷら (@sinpura) May 13, 2013
ほどよく食感が残るように刻まれたイカゲソと野菜がマッチしてとても美味しいです。営業時間が夕方までの青森魚菜センターでは朝のうちにイカメンチを全て揚げるおみせがほとんどのようです。朝のうちに行けば揚げたてのイカメンチをのっけて味わうことができます。ぜひのっけ丼に一つのっけてみてはいかがでしょうか。
青森のっけ丼・おすすめ海鮮3:クジラ
青森魚菜センター、のっけ丼のおすすめの海鮮メニュー3つ目はクジラです。昔は小学校の給食などでもメニューになるほどポピュラーだったクジラですが、現在ではクジラの頭数保護などの規制もあり、あまり口にすることがなくなりました。ですが青森魚菜センターでは新鮮なクジラ肉を食べることができます。
今日のランチ、ノッケ丼
— yukihiro nishimoto (@yukihironishimo) November 2, 2012
イクラ、大間のマグロの頭、キングサーモン、ムラサキウニ、カンパチ、クジラ。@青森魚菜センター pic.twitter.com/2laewkP7
海鮮と書きましたが、クジラは哺乳類のため魚介類とはまた違った美味しさがあります。馬刺しなどに似ているようです。唐揚げなどにして食べられることが多いクジラですが、こちらでは生でも臭みが少なく刺身で美味しく食べることができます。クジラの旬は秋から冬と言われています。この時期に青森魚菜センターを訪れた際はぜひクジラ肉を食べてみてください。
青森のっけ丼・海鮮以外ものっけられます
青森と言えば外せないのが、のっけ丼。食券を買ったらまずはご飯と引き換えて、色んな店を回りながら刺身や肉、惣菜と食券を交換しながら自分だけの丼を完成させていきます。青森駅から徒歩すぐの青森魚菜センターにて。 pic.twitter.com/r1uysZMAad
— Wataru KOUCHI (@musica_ficta) January 30, 2016
青森魚菜センターでのおすすめ海鮮物をご紹介しましたが、海鮮以外にもたくさんの美味しいものが揃っています。例えば、お肉屋さんではブランド牛である前沢牛ステーキ、またお惣菜の店舗では甘い生姜タレが美味しいおでんなども販売されています。
バスの運転手さんから街中温泉のチケットをもらったので朝風呂に。行く途中でふらりと立ち寄った青森魚菜センターで.のっけ丼mgmg。プリプリホタテも大間のマグロ中トロも青森産水ダコも甘海老もウマーい!!
— ワシャまるこ (@washamaruko) August 16, 2017
漬物も試食させてもらってサービスしてもらっちゃった、うふふ。 pic.twitter.com/zJEtQFiEVL
また東北地方など寒い地域といえば、お漬物が美味しいですが、お漬物に特化して販売を行なっているお店も市場の中にあります。たくあんやミョウガをはじめ、ニシンの漬物など一風変わったものまで様々なお漬物が販売されています。のっけ丼でなくても、お土産として購入するのもおすすめです。
青森でのっけ丼を味わってみて
のっけ丼で人気の青森魚菜センターの営業時間やおすすめ海鮮などをご紹介しました。自分の好きなものをチョイスして丼を作ることができるという夢のようなグルメを楽しむことができます。様々な具材を乗せるもよし、大好きな海鮮などがあれば一つに絞って食事券を全て使うもよし、バリエーションは無限大です。青森に行かれた際は魚菜センターでのっけ丼を味わってみてください。

関連記事
青森観光おすすめスポット31選!定番から人気コースまで見どころ満載!
tabito
青森のお土産ランキングBEST11!人気のグルメやおすすめのお菓子も!
ag428
青森の道の駅おすすめランキングTOP11!人気の温泉やグルメが自慢の場所も!
旅タヌキ
青森の温泉・秘湯ベスト17!おすすめの人気施設をランキングで紹介!
mdn
青森の「のっけ丼」を食べよう!おすすめの海鮮は?市場や魚菜センターを調査!
ag428
青森の桜の名所11選!有名な弘前の祭りやお花見の時期も調査!
akak123
青森グルメランキングBEST17!B級から名物までおすすめの食事を紹介!
akak123
大間マグロを食べよう!値段や時期は?丼が食べれる食堂もチェック!
akak123
青森紅葉おすすめスポット11選!絶景の名所ばかり!見頃の時期も調査!
tabito
青森のおすすめキャンプ場11選!無料の場所やコテージ・温泉施設がある所も!
tabito
青森の日帰り温泉おすすめ13選!個室や露天風呂など人気の施設を紹介!
Momoko
「味噌カレー牛乳ラーメン」は青森のB級グルメ!東京などおすすめの人気店紹介!
#HappyClover
青森観光の冬のおすすめスポットは?絶景を巡るモデルコースなどをチェック!
MT企画

人気の記事
- 1
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 2
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 3
丸亀製麺の麺職人のいる店舗はどこ?制服で見分ける方法もチェック!
mayuge - 4
ローソンの冷凍食品おすすめランキングTOP15!美味しいと評判の商品は?
ピーナッツ - 5
アンパンマンミュージアムの誕生日特典を調査!当日以外でも利用できる?
ROSA - 6
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 7
戌の日・安産祈願の服装ガイド!男性&女性の季節に合わせたコーデ紹介!
Rey_goal - 8
ローソンの人気おつまみランキング!お酒に合う美味しい商品をピックアップ!
daiking - 9
業務スーパーのトルティーヤが万能!おすすめの使い方&アレンジ術まとめ!
Eine kleine - 10
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 11
タリーズはテイクアウトもできる?持ち帰りできるメニューや値段も調査!
Rey_goal - 12
コンビニパスタ人気ランキングTOP11!値段やカロリーなど詳しくチェック!
ぐりむくん - 13
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 14
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 15
コストコでストウブをお得にゲット!人気の鍋やボウルなどおすすめ商品を厳選!
沖野愛 - 16
ファミマの冷凍食品おすすめランキング!美味しいと評判の人気商品を厳選!
Momoko - 17
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 18
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 19
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 20
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ
新着一覧
青森観光の冬のおすすめスポットは?絶景を巡るモデルコースなどをチェック!
MT企画
青森市のテイクアウトおすすめ11選!ランチや夜ご飯に人気のグルメ紹介!
#HappyClover
八戸のテイクアウトグルメ11選!美味しい中華やラーメン・弁当まで!
mayuge
下北半島の観光スポットおすすめ21選!絶景ドライブが楽しめる名所も!
Canna
「味噌カレー牛乳ラーメン」は青森のB級グルメ!東京などおすすめの人気店紹介!
#HappyClover
青森の日帰り温泉おすすめ13選!個室や露天風呂など人気の施設を紹介!
Momoko
浅虫温泉で日帰り入浴を楽しもう!家族風呂などおすすめスポット11選!
mina-a
夏泊半島大島は青森最北端の絶景スポット!ほたてラインのドライブもおすすめ!
沖野愛
鶴亀屋食堂は青森の名店!デカ盛りのマグロ丼は絶対食べたい人気メニュー!
daiking
浅虫温泉のおすすめ宿5選!ゆったりできる人気の旅館やホテルを紹介!
Momoko
スタミナ源たれは青森のソウルソース!人気の塩など種類や販売店は?
ベロニカ
小川原湖周辺の観光スポットおすすめ7選!温泉や道の駅・穴場も紹介!
Canna
恐山へのアクセス方法まとめ!青森駅・空港からの車や公共交通機関での行き方は?
#HappyClover
恐山の注意点まとめ!観光時の守るべきマナーや押さえておくべきポイントも紹介!
yuribayashi
寺山修司記念館は青森の穴場観光スポット!ユニークなグッズやお土産も人気!
yuribayashi
恐山温泉は日帰り入浴や宿泊・混浴もできる?泉質や効能まで徹底調査!
ベロニカ
星野リゾート 青森屋で三沢を満喫!日帰り温泉など施設の魅力を徹底紹介!
ピーナッツ
三沢の観光地おすすめ17選!人気の定番スポットから穴場まで一挙紹介!
Rey_goal
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルで大自然を満喫!施設の魅力を徹底ガイド!
phoophiang
「三沢航空科学館」は国内最大級のミュージアム!料金や人気の限定お土産は?
沖野愛