2018年04月15日公開
2020年03月26日更新
竈門神社の御朱印帳がキレイ!お守りのむすびの糸も縁結びに効果抜群!
福岡の竈門神社は縁結びで有名な神社です。御朱印帳やお守り、社務所などがキレイでSNS映え間違いなし。桜や紅葉のライトアップも雰囲気があります。恋する乙女もそうでない方も良い縁を求めて訪れてみてはいかがですか?今回は竈門神社の魅力について詳しくご紹介いたします。

目次
- 1恋する乙女必見!福岡の縁結びスポット「竈門神社」
- 2竈門神社は縁結びの神様
- 3竈門神社は「方除け」や「厄除け」の神様としても有名
- 4竈門神社の御朱印帳がキレイ!
- 5竈門神社の御朱印
- 6竈門神社でもいただける御朱印って何?
- 7竈門神社は恋が叶うパワースポットの宝庫
- 8恋を占う竈門神社の「愛敬の岩」
- 9あの人にもう1度会いたい竈門神社の「再会の木」
- 10恋が花咲く竈門神社の「幸福の木」
- 11竈門神社のお守りお札授与所がキレイ!
- 12竈門神社の1番人気はコレ!「むすびの糸」
- 13一期一会を願う竈門神社の「いちご守り」
- 14竈門神社のさくら祭りとライトアップ情報
- 15竈門神社のもみじ祭りとライトアップ情報
- 16竈門神社の施設情報
- 17竈門神社へのアクセス方法
- 18竈門神社の駐車場
- 19キレイの宝庫「竈門神社」で良縁をゲット!
恋する乙女必見!福岡の縁結びスポット「竈門神社」
宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)は、福岡にある縁結び神社です。むすびの糸の効果が抜群だと人気。春は桜、秋は紅葉がライトアップされ、景色を楽しむために訪れる人も多いのだそう。また、竈門神社は御朱印帳やお守り、社務所のデザインが美しいフォトジェニックな神社でもあります。竈門神社の魅力についてご紹介いたします。
竈門神社は縁結びの神様
福岡にある竈門神社は、縁結びの神様として有名な神社です。この神社で主にお祀りしている神様は玉依姫命(たまよりひめのみこと)。古くは神々の霊を宿す巫女をそう呼んだのだそうです。このことから、竈門神社は人と人の玉(魂)を引き寄(依)せる縁結びの神様として親しまれています。
竈門神社の縁結びの効果は、恋愛観における男女の縁を結ぶ「良縁」だけではありません。人間は、さまざまな縁の巡り合いの中で日々を過ごしています。竈門神社は、家族や友人、仕事などの人間関係をはじめ、自然との縁結びをしてくださる神様として、広く信仰されています。

竈門神社は「方除け」や「厄除け」の神様としても有名
竈門神社は、方除けや厄除けの神様としても有名です。方除けとは、厄除けのひとつ。方向によって決まっているやってはいけないことをしてしまった場合、災いが起きないようにするためのもの。転居やリフォームなどの際にはあらかじめ方除けをしておくと効果的だとされています。竈門神社は福岡にあった大宰府の鬼門除けとしての役割があります。
また、竈門神社は日本の中ではアジア大陸と近い福岡県にあります。そのことから、これから福岡から大陸に渡ろうとする人々が航海の安全や成功を祈願しにやってくることも多かったそうです。現代でも、人生の船出である入学や就職・企業などの際には未来を切り開こうとする多くの人々が祈りを捧げに訪れます。
大宰府って何?
大宰府には、「大宰府」と「太宰府」の2種類があります。これは、かつて福岡県西部にあたる場所にあった筑前国におかれた地方行政の機関が関係します。機関の名前の場合は大宰府、福岡の地域や神社の名前には太宰府として使い分けられているようです。大宰府は、主にアジア大陸への窓口として外交や防衛のために福岡におかれました。
竈門神社の御朱印帳がキレイ!
竈門神社の御朱印帳がきれいだと人気を博しています。御朱印帳は、竈門神社の社紋である桜模様が美しい表紙が目印です。カラーは、淡いピンクと水色の2色から選ぶことができます。御朱印帳用の巾着袋は御朱印帳と同じデザイン。御朱印帳の持ち運び用に最適のグッズです。
竈門神社の御朱印
竈門神社の御朱印は、ベーシックなスタイルのシンプルなものです。墨で、参拝という文字と、神社の名前である宝満宮竈門神社、参拝した日付が右から順番に書かれています。参拝の文字の上には縦長の丸い朱印、竈門神社の文字の上には正方形の朱印が捺されています。
竈門神社でもいただける御朱印って何?
近年、女性を中心に御朱印集めがブームとなっています。御朱印とは寺社仏閣に参拝した証として授与されるものです。主に、寺社名などを墨で書いた上に朱印が捺されます。元は、納経をした際にその証としたものだったようですが、現在では誰でも捺してもらうことができます。
御朱印は、御朱印所や社務所でいただくものです。その際、御朱印代が必要な場合もあります。御朱印は土地土地によってバリエーションが異なります。功徳を積むだけではなく、その地に赴いた思い出やコレクター魂をくすぐるアイテムとしても人気を博しています。
御朱印をもらう用紙には細かい決まりがありません。しかし、様式の美しさや持ち運び、保存のことを考えると御朱印帳が便利です。冊子上になっている御朱印帳は、寺社仏閣でも購入することができます。御朱印帳も購入するところによってさまざま。お気に入りの御朱印帳での御朱印集めはいかがでしょうか?
竈門神社は恋が叶うパワースポットの宝庫
竈門神社には、恋愛成就を願うパワースポットがいくつもあります。例えば恋の行方を占う岩、好きな人との再会を願う木や恋が花咲く木など見どころが盛り沢山。これだけ恋愛成就を願う場所があるならば、効果が期待できるかもしれません。恋が叶う縁結びスポット3つとその効果・由来について順番にご紹介いたします。
恋を占う竈門神社の「愛敬の岩」
竈門神社の縁結びスポット1つ目は、恋を占う「愛敬(あいけい)の岩」です。本殿の右手奥にあります。愛敬の岩での占いの方法は簡単です。愛敬の岩についての説明を書かれた看板が立つ左側の岩から、少し離れたところにある右側の岩まで目を閉じて向かい、恋の行方を占います。
右の岩まで無事に辿り着けると恋が叶うのだそうです。また、右側の岩まで辿り着く過程も大事な占いの要素です。1度のチャレンジで上手くいくと、恋も早く叶うのだそうです。右側の岩まで人に助けてもらいながらたどり着いたのならば、恋にもアドバイスが必要。その恋は人に助けてもらわなければ叶わないのだそうです。
あの人にもう1度会いたい竈門神社の「再会の木」
再会の木は、好きな人と再会したいという願いをかなえてくれるとされている木です。神功(じんぐう)皇后のある逸話がもとになっています。神功皇后は、妊娠しながら海を渡って出兵をしたといわれている強い女性。朝鮮に出兵する際に、宝満山にサイカチの木を植え、凱旋をすることを誓ったのだと言い伝えられています。
竈門神社は、宝満宮竈門神社とも呼ばれているように、宝満山も奉っている神社です。このことから、境内に植えられたサイカチの木に願うと、好きな人と再び会えるのだといます。ちなみにサイカチとは、マメ科の樹木。宝満山は2013年に国の史跡に指定されている霊山です。
恋が花咲く竈門神社の「幸福の木」
幸福の木は、冬でもピンクの花を咲かせる木です。社務所の近くにその木はあります。ひときわ目を引くピンク色の花の正体は、桃色の恋みくじ。おみくじが木に結ばれている光景が、まるで花が咲いているように見えるのです。恋みくじを引いた後に幸福の木に結ぶと、その恋が叶うといわれています。
竈門神社のお守りお札授与所がキレイ!
竈門神社のお守りお札授与所は、そのスタイリッシュなデザインから話題となっています。2012年に社務所がリニューアルオープンする形でお守りお札授与所ができました。その見た目はおしゃれなカフェを思わせるガラス張りのデザイン。世界的建築デザイナーと神社建築のエキスパートがタッグを組んで建築されました。
お守りお札授与所の天井には、社紋である桜がデザインされています。壁面には天然色の大理石が埋め込まれ、シックなきらびやかさを演出しています。並べられたお守りやお札は、目にも鮮やかでバリエーションが豊富。むすびの糸などアクセサリー感覚で身につけられるものや、縁結びの神社らしい貝守りなど見た目や効果はさまざまです。
竈門神社の1番人気はコレ!「むすびの糸」
まずご紹介したいのが、むすびの糸です。竈門神社にあるお守りの中で1番人気ともいわれているのがむすびの糸。運命の相手同士とは赤い糸で結ばれているという話を聞いたことがある方も少なくないかと思います。むすびの糸も赤い色が際立つ糸です。手首や足首などに巻き、いつも身につけていると恋がかなうとされています。
むすびの糸は、赤い糸に銀色のチャームがぶら下がっている形をしています。チャームには、社紋である桜の刻印が押されていてキュート。派手すぎず、お守りと聞いて一般的に想像されるのような仰々しいものでもないため、ブレスレットやミサンガのように普段使いのしやすい可愛いお守りとなっています。
竈門神社の境内には、いたるところにこのむすびの糸が巻き付けられています。これはむすびの糸の効果を感じた方たちが納めたもの。もちろん、恋がかなっても神社に返納しそびれている方も大勢いるはずです。むすびの糸の効果は、納められた糸以上。次はあなたの恋が叶う番かもしれません。
太宰府天満宮は青い糸「叶糸」
太宰府天満宮では、青い糸が特徴の叶糸(かないと)というお守りがあります。太宰府天満宮といえば学問の神様菅原道真が祀られている天満宮として有名。誰もが1度は聞いたことのある天満宮ではないでしょうか。太宰府天満宮は、全国の天満宮の総本宮といわれています。
太宰府天満宮のお守りである叶糸は、身につけていると学問関係だけでなく仕事やプライベートに関する夢を叶えてくれるとされています。叶糸は、むすびの糸とは対照的な青い糸が目印です。梅の形をした銀色のチャームがついています。太宰府天満宮といえば梅といわれるように、紋も梅の形をしているのです。

赤と青の糸で効果倍増!
むすびの糸と叶糸の両方を手に入れる方が増えているようです。むすびの糸は赤く、叶糸は青い対照的な色でありながら、銀のチャームや花の刻印と形であることからセットのようにも見えます。そのため、揃えると効果や可愛さが倍増するのではないかといわれています。
一期一会を願う竈門神社の「いちご守り」
いちご守りは、いちごの形をした可愛らしいお守りです。キーホルダーとしてもつけやすい見た目ですが、恋愛だけではなく良縁も運んでくれる絶大な効果があるとされています。いちご守りの由来は一期一会(いちごいちえ)から。人生の中でたった1度しかない大切な出会いを祈願するお守りです。
竈門神社のさくら祭りとライトアップ情報
竈門神社は、春はお花見に最適のスポットです。宝満山の桜は古くは歌にも詠まれるほど親しまれてきました。竈門神社の社紋が桜であるように、境内には桜の木が多く植えられています。境内の桜が満開を迎える時期になると、竈門神社では「さくら祭り」が開催されます。
さくら祭りは、土曜と日曜の2日間。お祭りの期間中は、石窯焼きのピザやだんごやクレープなどの季節の和洋菓子、パンやワインなどを販売する催しが開かれます。飲食物だけでなく、コンサートが開かれたりライトアップがされたりと桜を愛でる万全のサポート体制が敷かれるお祭りです。
ライトアップされた桜は境内の雰囲気と相まって他には類を見ない景色となっています。桜のライトアップは、さくら祭りよりも1週間ほど前から始まります。桜のライトアップの期間は10日間ほど。刻一刻と変化する桜の様子を眺めることができます。詳しい日付については毎年変動するため、竈門神社の公式HP等をご覧ください。
竈門神社のもみじ祭りとライトアップ情報
秋の竈門神社は、紅葉に染まります。参道の階段の周辺には、紅葉がたくさん植えられていて、一面が真っ赤になるそうです。境内ではカエデやイチョウなど色とりどりの紅葉が楽しめます。葉が色づき始めるころからは、紅葉のライトアップが行われます。ライトアップは日没から21時まで。
紅葉の見頃に合わせて2週間ほど行われます。紅葉が最も見頃を迎えるころには、土曜日と日曜日の2日間、もみじ祭りが開催されます。神楽などの行事が執り行われるほか、地元の名産日やパン、オードブルなどの販売やフリーマーケット、コンサートなどが行われ、にぎやかな境内で紅葉を楽しむことができます。
竈門神社の施設情報
竈門神社のお守りお札授与所は、8時から19時まで開かれています。お守りやお札の種類が多くあるため、時間を多めに見積もって訪れると良いかもしれません。御祈願の受け付けは9時から16時までです。初穂料は5千円から。8千円や1万円以上も受け付けています。ライトアップは日没から21時までです。
住所:福岡県太宰府市内山883
電話番号:092-922-4106
竈門神社へのアクセス方法
竈門神社の最寄駅は、西日本鉄道「太宰府」駅です。太宰府線の終点駅となります。太宰府駅から竈門神社までは徒歩40分の距離にあります。太宰府駅から竈門神社まではコミュニティバスも運行されています。コミュニティバス「まほろば号」は100円で乗ることができます。停留所は内山。所要時間は10分ほどです。
竈門神社に車で向かう際、近くのインターチェンジは3つあります。都市高速道路2号線を利用する場合は、水城インターチェンジで降りて、竈門神社までは25分。6キロメートルほどあります。九州自動車道を利用する場合は、太宰府インターチェンジからは6kmで約25分、筑紫野インターチェンジからは7kmで約30分が必要です。
竈門神社の駐車場
竈門神社には有料の駐車場があります。駐車場のキャパシティーは100台ほど。時間制限はなく、利用料金は400円です。駐車場は鳥居のすぐ近くにあり、混雑時には少し離れたところを利用することになります。遠い方の駐車場は、道を下ったところにある広い場所で、竈門神社とかかれた看板が立っているようです。
キレイの宝庫「竈門神社」で良縁をゲット!
最後までご覧いただきありがとうございます。福岡の竈門神社は縁結びや厄落としの御利益がある神社。竈門神社では、これまでの神社の概念を覆すフォトジェニックなものが溢れています。桜や紅葉のライトアップもあり、恋する乙女以外にも親しまれています。太宰府に足を運んだ際は、天満宮だけでなく竈門神社に行くのもおすすめです。
関連記事
太宰府天満宮観光ガイド!所要時間や周辺のおすすめスポットもリサーチ!
yukiusa22
太宰府天満宮のお土産特集!人気のお菓子や雑貨などおすすめ一挙紹介!
yuribayashi
竈門神社の御朱印帳がキレイ!お守りのむすびの糸も縁結びに効果抜群!
serorian
スタバ太宰府天満宮表参道店はデザインがおしゃれ!限定タンブラーはお土産にも!
りん
太宰府天満宮の駐車場情報!無料や低料金・おすすめの穴場も徹底調査!
うえのあつし
太宰府のカフェおすすめまとめ!ランチが人気のお店やおしゃれな古民家など!
yukiusa22
太宰府の観光スポット総特集!定番コースからおすすめの穴場まで!
りん
太宰府天満宮へのアクセス方法まとめ!電車やバスなどおすすめの行き方は?
ベロニカ
太宰府で梅ヶ枝餅が人気のお店をまとめて紹介!お土産にもおすすめ!
Hana Smith
太宰府天満宮近辺でランチのおすすめ店15選!子連れで行ける店もあり!
MT企画
太宰府天満宮の御朱印特集!受付時間や種類から値段までを調査!
marina.n
太宰府天満宮のお守りの種類や値段を徹底リサーチ!効果やご利益は?
tomi
二日市の居酒屋人気BEST9!個室や飲み放題が安い店などおすすめ満載!
#HappyClover
光明禅寺は紅葉が絶景のおすすめスポット!庭園が撮影禁止の理由とは?
serorian
観世音寺を観光しよう!国宝の梵鐘や仏像など見どころが満載!
kokingzhi
「牛頸ダム」は福岡の心霊スポット!自殺の名所で有名な場所を調査!
マッシュ
筑紫野市のランチおすすめ11選!おしゃれなカフェや和食など人気店揃い!
ピーナッツ
九州国立博物館の楽しみ方まとめ!アクセスや周辺ランチ情報もあり!
ベロニカ
だざいふ遊園地の入園料金やアトラクション情報は?福岡の穴場スポットを紹介!
ぐりむくん
二日市温泉のおすすめスポット9選!日帰り入浴や宿泊に人気の施設も!
Momoko

人気の記事
- 1
ファミマの冷凍食品おすすめランキング!美味しいと評判の人気商品を厳選!
Momoko - 2
伝説のすた丼の持ち帰りメニューは?頼み方のルールや予約方法も紹介!
Miee2430 - 3
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 4
ケンタッキーのチキンマイルとは?貯め方やステージごとのお得な使い方紹介!
茉莉花 - 5
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 6
コストコのおすすめ商品ランキング!日用品や食品など部門ごと紹介!
phoophiang - 7
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 8
スタバのドライブスルーが便利すぎる!頼み方や決済方法を詳しく紹介!
Momoko - 9
和食さとの食べ放題が安くてお得!人気メニューや料金・提供時間は?
ピーナッツ - 10
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 11
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 12
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 13
プロントのランチメニューでおすすめを紹介!時間帯やお得なセットは?
しい - 14
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 15
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 16
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
スターバックスラテのカスタマイズ方法まとめ!おすすめの無料サービスもあり!
tabito - 18
業務スーパーのアイスはコスパ最強!おすすめ商品を厳選して紹介!
茉莉花 - 19
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 20
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛
新着一覧
宝満山の登山情報まとめ!初心者にもおすすめのルートや標高・難易度レベルは?
ピーナッツ
若杉楽園キャンプ場は福岡の人気スポット!料金や設備情報をご紹介!
phoophiang
太宰府の温泉おすすめ15選!日帰りから宿泊まで人気の旅館やホテルを網羅!
Yukilifegoeson
「らーめんおいげん」は太宰府で話題の人気店!メニューのおすすめは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
太宰府のラーメン人気店ベスト11!深夜営業や話題のおすすめ店を紹介!
yukiusa22
二日市温泉のおすすめスポット9選!日帰り入浴や宿泊に人気の施設も!
Momoko
だざいふ遊園地の入園料金やアトラクション情報は?福岡の穴場スポットを紹介!
ぐりむくん
九州国立博物館の楽しみ方まとめ!アクセスや周辺ランチ情報もあり!
ベロニカ
筑紫野市のランチおすすめ11選!おしゃれなカフェや和食など人気店揃い!
ピーナッツ
「牛頸ダム」は福岡の心霊スポット!自殺の名所で有名な場所を調査!
マッシュ
観世音寺を観光しよう!国宝の梵鐘や仏像など見どころが満載!
kokingzhi
光明禅寺は紅葉が絶景のおすすめスポット!庭園が撮影禁止の理由とは?
serorian
二日市の居酒屋人気BEST9!個室や飲み放題が安い店などおすすめ満載!
#HappyClover
太宰府天満宮のお守りの種類や値段を徹底リサーチ!効果やご利益は?
tomi
太宰府天満宮の御朱印特集!受付時間や種類から値段までを調査!
marina.n
太宰府天満宮近辺でランチのおすすめ店15選!子連れで行ける店もあり!
MT企画
太宰府で梅ヶ枝餅が人気のお店をまとめて紹介!お土産にもおすすめ!
Hana Smith
太宰府天満宮へのアクセス方法まとめ!電車やバスなどおすすめの行き方は?
ベロニカ
太宰府の観光スポット総特集!定番コースからおすすめの穴場まで!
りん
太宰府のカフェおすすめまとめ!ランチが人気のお店やおしゃれな古民家など!
yukiusa22