2018年04月16日公開
2020年03月26日更新
エリスマン邸 『しょうゆきゃふぇ』の生プリンが絶品!アクセスや混雑状況は?
横浜の観光スポット「山手西洋館」にあるエリスマン邸は異国情緒ある洋館です。エリスマン邸の他にもたくさんある西洋館巡りと一緒に、横浜の観光では『しょうゆきゃふぇ』の「生プリン」もどうぞ。『しょうゆきゃふぇ』はエリスマン邸の中にある落ち着いたサロンになっています。

目次
- 1エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』で生プリンを!
- 2横浜「山手西洋館」エリスマン邸とは?
- 3エリスマン邸の歴史
- 4エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の素敵な雰囲気
- 5エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』へは?
- 6エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の生プリンとは
- 7エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の生プリンは違う!
- 8『しょうゆきゃふぇ』の生プリンの生たまご1:たまごの秘密
- 9『しょうゆきゃふぇ』の生プリンの生たまご2:乗せ方
- 10エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の生プリン1:定番生ぷりん
- 11エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の生プリン2:最高級「本山茶」生ぷりん
- 12エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の生プリン3:春蜂蜜風味リンゴ生ぷりん
- 13エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の生プリン4:生ぷりんモンブラン
- 14エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の生プリン5:まだまだあるメニュー
- 15エリスマン邸 『しょうゆきゃふぇ』は混雑する?
- 16『しょうゆきゃふぇ』の生ぷりんのお持ち帰り?
- 17エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』のもう一つの人気!
- 18エリスマン邸への気になるアクセス
- 19エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の周辺観光地1:アメリカ山公園
- 20エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の周辺観光地2:山手234番館
- 21エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の周辺観光地3:ベーリック・ホール
- 22エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の周辺観光地4:えの木てい 本店
- 23『しょうゆきゃふぇ』の生プリンはぜひご賞味あれ!
エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』で生プリンを!
横浜に来たら、横浜中華街観光や食べ歩きに、レトロな街並みの西洋館巡りもおすすめです。そんな中の1つ、エリスマン邸では、カフェが併設され人気の「生プリン」を頂くことができます。たくさんあるエリスマン邸のメニューの中で、特に人気の生プリンを中心にご紹介いたします。アクセスもご確認ください。
横浜「山手西洋館」エリスマン邸とは?
エリスマン邸のある「山手西洋館」
8つの邸宅からなる、横浜の山手西洋館の中にエリスマン邸があります。8つの西洋館は昔の外交官の邸宅や外国人貿易商の外国人向けのアパートなどとして当時建築されました。当時の有名な日本国外の建築家によって建てられた邸宅は豪華な中にも日本由来の建築様式もあり、見どころのある建造物となっています。色んな所にアクセスしてみましょう。
西洋館を巡りながら当時の建築技術の素晴らしさや、当時の生活様式を回想しながら見て回りましょう。レトロな雰囲気が広がる、見どころ満載の観光スポットになっています。また元々あった場所から移転修復されたものも多くあり、この地で当時の様子を再現しています。一歩中に入ると外国に来たかのような雰囲気が広がっています。
近代建築の父「アントニン・レーモンド」の設計!
横浜のエリスマン邸は近代建築の父と称された「アントニン・レーモンド」設計の邸宅になります。絹糸貿易商のエリスマンの私邸として建てられたものになります。当時は木造2階建ての建物もので、和館もありました。和洋の建築を上手に融合させた邸宅になります。この横浜の地に移設された邸宅では、その当時の様子を写真で展示しています。
またエリスマン邸の地下は貸し出しホールとして、昔あった厨房の部分はカフェとして「しょうゆきゃふぇ」が営業をしています。イベント会場はフラワーアレンジメントや絵本の読み聞かせを定期的に開催しています。歴史ある建物が今も皆さんに愛されるスペースとして利用されています。

エリスマン邸の歴史
横浜のエリスマン邸は生糸貿易商フリッツ・エリスマン氏の邸宅でした。大正14年から15年の間に山手町127番地に建設されたものです。昭和57年にマンション建設の為解体されました。しかし平成2年にこの元町の地に再建されました。当時の簡素なデザインが再現されています。
エリスマン邸の見どころはたくさんあります。1階の食堂は、大きな上げ下げ窓や設計者レーモンドデザインの家具が再現されています。当時のデザインをぜひ見てみてください。サンルームは天井が高く当時の照明が使われています。シンプルでありながら、モダンな応接室も当時の様子を思い起こしながら見学しましょう。

エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の素敵な雰囲気
『しょうゆきゃふぇ』はエリスマン邸にあります。エリスマン邸に行ってみないと分からないので、穴場のカフェとも言われています。しかし休日や大型連休中は混雑が予想されます。早めのお越しがおすすめです。『しょうゆきゃふぇ』はエリスマン邸の中にあるので、歴史的建物の中でゆったりとスイーツを頂くことができます。外の混雑が嘘のように静かな空間が広がります。
店内は横浜山手らしく落ち着いた雰囲気が広がり、きれいなお庭を見ながら頂ける窓際席がおすすめです。横浜西洋館のレトロな雰囲気を感じることができるカフェになります。ゆったりとカフェで食事をしながら、外の新緑や春には桜を眺めることができます。まるで映画のセットの中に入り込んだかのような景色が広がります。
エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』へは?
そんな『しょうゆきゃふぇ』は何が楽しめるでしょうか。テーブル6卓とカウンター24席ある店内は、10時からの営業です。エリスマン邸も10時から開館ですので、もし混雑しているときはエリスマン邸を見学しながら、混雑が解消されるのを待ちましょう。平日でも混雑時がありますので様子を見ながら順番待ちしましょう。
平日でも多くのお客さんが来るしょうゆきゃふぇは、予約ができませんので、早めに到着することをおすすめいたします。定休日は第2水曜日で、年末年始もお休みになっております。観光で行かれる際はご注意ください。小さなカフェで店内でゆったりと時間を過ごされる方も多くいらっしゃいます。
エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の生プリンとは
お待たせしました。気になっている生プリンのご紹介です。横浜で大人気の生プリンは、エリスマン邸の小さなカフェで食べることができます。普通のプリントは違って、なんと卵黄を最後にのせてプリンが出来上がります。普通のプリントは違う見た目と、お味はとっても気になります。
出来上がったプリンの上に生卵を乗せると言うこの新感覚の発想は話題で、インパクト抜群の見た目がインスタ映え間違いないプリンになっています。各テレビや雑誌でも取り上げられる今話題のスイーツ生プリンのご紹介に入ります。生卵をのせると何が違ってくるのでしょうか。気になるところです。
エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の生プリンは違う!
生プリンはコンビニ等でも人気の商品でたくさんのものが発売されています。では、なぜここまで生プリンが人気になっているのでしょうか。不思議な感じをまず受けますが、しょうゆきゃふぇの生プリンは、一目瞭然!生のたまごがのっています。この今までなかった生卵のプリンというのが人気の秘密です。
またこちらの生ぷりんは、神奈川県菓子コンクールで最優秀賞を受賞しています。神奈川県銘菓対象となっているこのメニューです。この横浜でも人気のあるメニューで神奈川県知事のお墨付きのメニューになっております。また季節によっていろんな生ぷりんが出ていますので、それも楽しみです。
『しょうゆきゃふぇ』の生プリンの生たまご1:たまごの秘密
こちらの生プリンのメインでもある生たまご。こちらにもちろんこだわりがあります。こちらの生卵は「けいじゅらん」が使われています。しょうゆきゃふぇのシェフがこの卵に出会ったことにより、この卵をメインにしたメニューを考えようと試行錯誤されました。「けいじゅらん」の美味しさを最大限味わうには火を通さないことが条件でもありました。
そんな中、世の中で広くの人に受け入れられているものにとメニューを絞り、この生プリンへと行きつきました。またいい素材のものは、なるべく手を加えずにシンプルに食べられるメニューの方が美味しく、贅沢なものになると言われます。そんな中今までにないプリン「生ぷりん」が誕生しました。
「けいじゅらん」は臭みがなく卵黄にコクがある卵です。そんあ味のバランスがいい卵の美味しさを、ぜひ生プリンで楽しんでみてください。この生卵の卵黄をのせる方法もとっても斬新で楽しいメニューになっております。この1つの動作がまた「生ぷりん」は人気の1要素でもあります。
『しょうゆきゃふぇ』の生プリンの生たまご2:乗せ方
このおいしい卵をどのようにプリンの上に乗せるのかもなかなか難しいメニューになっています。そこで、しょうゆきゃふぇでは、鶏型の可愛い生たまご乗せがあります。お皿の横に可愛い鶏型の黄色いものが生ぷりんと一緒に運ばれてきます。コッコちゃんと呼ばれる黄色いにわとりが一緒に付いてきます。
この中に入った「けいじゅらん」をそっと生ぷりんの上に乗せてみましょう。生プリンの上には生卵の用のくぼみが空いています。上手にこの上に乗せられればちょっとした喜びが!これで生ぷりんの完成?ではありません!まだ別にある、カラメルをたっぷりかけてみてください。見た目にもおいしい生プリンの完成です。
このひと手間がまた、おいしさをアップさせる作業です。お子さんも楽しくプリンを完成させてみてください。シェフおすすめのたまごを、一番おいしく頂けるメニューが、この生プリンになります。週末はたくさんのお客さんで混雑するので、訪れる時間にご注意ください。
エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の生プリン1:定番生ぷりん
ではここから「生プリン」のメニューについてのご紹介です。みなさんが1番始めに頼んでみられるのは、オーソドックスな、こちらの生ぷりんです。カクテルのようなおしゃれなこの容器に入ったブラマンジェに、生たまごとカラメルソースを食べて頂きます。乗せ終るとかき混ぜて食べてくださいとのアナウンスがあります。
ぷりんはとろとろで滑らかで、バニラの風味が美味しい。またこのたまごの濃厚なコクが合わさって、より濃厚なブラマンジェとなっています。舌触りのよいぷりんの中に、カラメルソースの代わりになっている、甘露しょうゆの風味が広がります。しょうゆとたまごとブラマンジェのココでしか味わえないハーモニーが人気です。
エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の生プリン2:最高級「本山茶」生ぷりん
御抹茶のパウダーがたっぷりとかかった、和の生プリンもあります。こちもら見た目が鮮やか!濃い緑の抹茶と濃いオレンジ色の生たまごが美味しさを引き立てます。抹茶の香りはもちろんプリンと卵の合わさった味は、絶妙で、一つ一つ厳選されたものだからこその美味しさを作り出しています。カラメルソースをたっぷりとかけて頂いて下さい。
エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の生プリン3:春蜂蜜風味リンゴ生ぷりん
りんごと蜂蜜の愛称がばっちりのりんごの生ぷりんです。角切りされたリンゴは思いのほかたっぷりとのっています。蜂蜜をたっぷりリンゴにかけて頂いてみてください。リンゴの食感の中に、生ぷりんのとろっとした濃厚な味が人気のメニューです。見た目にも華やかなメニューです。
林檎と蜂蜜はもともと愛情抜群です。その中に生プリンのブラマンジェと生たまごの美味しさの組み合わせもt楽しんでみてください。お子さんにも人気のかわいい見た目のリンゴと蜂蜜の生ぷりんになっています。林檎と生たまごの組み合わせも気になるところです。
エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の生プリン4:生ぷりんモンブラン
こんな見た目にもおいしすぎる生ぷりんのモンブランもあります。たっぷりと絞り出された栗クリームは甘さ控えめで、甘露しょうゆとの相性もばっちりです。もこもこのモンブランとブラマンジェのプリンは間違いなくおいしい!これまでにない生たまごとモンブランとの相性もぜひお試しください。
モンブランの生ぷりんはこの見た目とは違って、甘さ控えめとおっしゃる方も。カラメルソースの甘露しょうゆをもう少し!とおっしゃる方もいるほどです。男女問わずおいしく頂けるモンブラン生ぷりんになっています。季節によってメニューは変わりますので、確認してからアクセスしてみて下さい。
エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の生プリン5:まだまだあるメニュー
柿の生ぷりんもおすすめ
あきさわ園の美味しい柿を使ってできたメニューの生ぷりんです。きれいなオレンジ色に輝く柿がたっぷりとのっている生ぷりんです。こちらもカラメル代わりの甘露しょうゆをかけて食べてみましょう。甘露しょうゆは少しずつかけて味の調整をしてみてください。甘露しょうゆが濃いいとの口コミもありますので。
見た目がかわいい!イチゴの生ぷりん
とっても豪華ないちごの生ぷりんもおすすめです。真っ赤な大きな苺の中に生たまごを入れます。もちろん苺もシェフのお眼鏡にかなったもの!苺の赤と生たまごの黄色に、真っ白なぷりんのコントラストのきれいな、見た目にもおいしい女子の大好きなイチゴメニューです。
2月限定チョコの生ぷりん
こちらは2月の特定日限定のチョコの生プリンです。チョコと生たまごの組み合わせもぜひチャレンジしたいメニューです。バレンタイン前に、大切な方と一緒に食べに行ってみましょう。チョコの生ぷりんを食べた後は、山手の西洋館周辺を散策して帰りましょう。とっても素敵なデートコースになります。
見た目がさわやか!生ぷりん
この緑のきれいなマスカットのメニューもあります。特に濃いオレンジ色の生たまごの色とマスカットの色がとっても鮮やかです。見た目にさわやかなメニューになっています。厳選されたフルーツのメニューもたくさんある生ぷりんです。行くタイミングによっていろんなメニューを頂いてみてください。
坊ちゃんかぼちゃの生ぷりん
数量限定で、このかわいい「坊ちゃんかぼちゃ」に入った生ぷりんもあります。かわいいかぼちゃの中にプリンが入っています。今までの生プリンとは一味も二味も違う美味しさの生プリン位になります。甘いかぼちゃとぷりんの相性も良く、カラメルソースをたっぷりかけて、最後のかぼちゃも楽しんでみてください。
エリスマン邸 『しょうゆきゃふぇ』は混雑する?
エリスマン邸の『しょうゆきゃふぇ』は混雑はします!特に土日や連休中は日本全国からの観光客がこの横浜の隠れ家的なカフェを訪れますので、混雑し、行列は必須です。混雑を回避したい方はぜひ、平日の早い時間に訪れてみましょう。人気であるゆえに混雑は仕方ないです。
また15時前後の時間も混雑が予想されます。横浜観光で疲れた足を休ませられるお店はどこも混雑が予想されます。カフェタイムの時間も避けておいた方がいいでしょう。少し早目のランチをして、その後生ぷりんをめざして、エリスマン邸の周辺を散策してみましょう。
『しょうゆきゃふぇ』の生ぷりんのお持ち帰り?
人気の生ぷりんはお持ち帰りも可能です。お持ち帰りも贈答用でも注文を受け付けています。まずお土産に観光に来た際にお持ち帰りの際のご紹介です。まず、『しょうゆきゃふぇ』ではお持ち帰りの注文は受け付けておりません。『しょうゆきゃふぇ』ではなく、『本店エリゼ光』へ足を運んでみましょう。横浜山手外人墓地、みなとの見える丘公園の近くです。
『本店エリゼ光』へは、エリスマン邸から徒歩でアクセスが可能です。異人館邸宅外を通り抜け、貝殻坂を通り越えたところにあります。レストランの中で注文した生プリンを受け取ることはできます。注文は前もって電話でしておいてください。4個セットの生ぷりんには、可愛いこっこちゃん(生卵をいれるにわとり)が付いています。
期間限定で生プリンショコラもテイクアウト可能な時期もありますのでお問い合わせください。生プリン4こ、けいじゅらんの生卵4個にコッコちゃんが入った箱でお持ち帰りができます。他にも2個入りもありますので気軽にお土産にできます。2個入りにはこっこちゃんが入っていませんのでご注意ください。
エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』のもう一つの人気!
『しょうゆきゃふぇ』のもう一つの人気は、こだわりの醤油を使ったフランスパンがあります。しょうゆとフランスパンの組み合わせもびっくです。しかし、人気シェフのこだわりが詰まったフランスパンが人気です。最高級の甘露しょうゆともろみを生地に練り込んだフランスパンはしょうゆとよく合います。表面に醤油をぬり焼き上げたパンは香ばしい香りが特徴です。
こちらも本当に人気ですので、店内の混雑時期と共に売切れの時があります。ご注意ください。おうちで召し上がる時はバターとわさびが合うとのことです。フランスパンに醤油にわさび!意外なもの同士の味の組み合わせを楽しんでみてください。シェフおすすめの食べ方になります。こちらも一緒にお土産にどうぞ。

エリスマン邸への気になるアクセス
エリスマン邸のアクセスは、電車では「みなとみらい線」元町・中華街駅の6番出口より徒歩8分のアクセスとなっています。バスでのアクセスは、JR「桜木町」駅から、「元町公園前」下車徒歩すぐになっています。駐車場がありませんのでぜひ公共交通機関を利用してのアクセスをおすすめします。
エリスマン邸だけではなく、アクセスの途中に周辺の西洋館も見て回ってください。横浜の異国情緒ある雰囲気が素敵な観光スポットです。エリスマン邸へはアメリカ山公園出口からのアクセスがおすすめです。山手本通りに面している、元町公園のなかにあります。無料で見学できますので邸宅もゆっくり見学してください。
エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の周辺観光地1:アメリカ山公園
エリスマン邸へのアクセスの途中にあるこちらの『アメリカ山公園』もおすすめの観光地です。山の手の歴史を感じられる、全国初の立体都市公園と言われています。立体都市公園とは、みなとみらい線の駅舎の上を公園としたものです。こちらの場所は横浜の代表的な観光地に隣接するため、多くの観光客が立ち寄る公園となっております。
エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の周辺観光地2:山手234番館
エリスマン邸のすぐ横にある、『山手234番館』も無料で内覧できる邸宅になります。横浜市内で唯一の外国人向けのアパートで、歴史的に価値のある建物になっています。アクセスもすぐですので、アリスマン邸の後の訪れてみてください。今では内部ではギャラリーや貸しスペースとして利用されています。
エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の周辺観光地3:ベーリック・ホール
エリスマン邸のすぐ横にある『ベーリック・ホール9』は1930年に建てられた、イギリス貿易商の邸宅でした。その後教会の寄宿舎として2000年まで利用されていました。横浜の山手の異人館の中では最大規模の物になっています。大変価値のある建物で、建築学から見ても価値のある邸宅です。
こちらも無料で内覧ができ、昔の建物でありながら、モダンで現代的な様式な建物内になっています。また季節によって様々に飾り付けやテーブルコーディネートされているので、いろんな時期に訪れてみてください。当時の様子を再現した家具も配置されているので、当時の雰囲気いっぱいの室内を感じ取れます。アクセスも横ですので是非どうぞ!
エリスマン邸『しょうゆきゃふぇ』の周辺観光地4:えの木てい 本店
こちらはエリスマン邸のすぐ迎えにある人気のカフェになります。えの木ていの人気のスイーツはチェリーサンドです。しっとりしたクッキー生地の中に濃厚なクリームとチェリーが入っています。チェリーサンドにはショコラもありますのでこちらもぜひどうぞ。最後まで飽きないチェリーとスライスアーモンドがいいアクセントになっています。
えの木ていは1階がカフェで、2階がテイクアウト専用のお店になっています。たくさんのケーキがあるので目移りしますが、ぜひ1番人気のチェリーサンドをどうぞ。チェリーサンドは要冷蔵ですので、前の公園で休憩がてら食べるのもおすすめです。異人館の落ち着いたカフェでケーキにパフェに楽しんでみてください。
『しょうゆきゃふぇ』の生プリンはぜひご賞味あれ!
いかがだったでしょうか。エリスマン邸の中にある隠れ家的なカフェ『しょうゆきゃふぇ』!ひっそりと佇むカフェですが、生ぷりんの人気で、混雑必須のお店になっています。アクセスも少し山の手に歩いていきますが、周辺の異国情緒ある雰囲気を感じながら、ぜひ訪れてみてください。
関連記事
成田空港から横浜へはバスがおすすめ!料金や時間を電車と比較して紹介!
櫻井まりも
横浜・三渓園の桜の見頃はいつ?夜桜ライトアップの期間&時間もリサーチ!
TinkerBell
みなとみらいの人気パンケーキ特集!ハワイ気分のモーニングもおすすめ!
savannah
『美女と野獣』のレストランが横浜で話題に!おすすめメニューや店内を調査!
akkey
みなとみらいの夜景の名所ランキング!ディナーに最適なレストランもあり!
rikorea.jp
横浜・みなとみらいのスイーツを厳選!人気の食べ放題やお土産など!
komatya
横浜の観光スポットを徹底リサーチ!夜や雨の日のお出かけもバッチリ!
mdn
横浜ランチでおすすめ!地元民に人気の穴場・有名店を厳選して紹介!
savannah
横浜の安いランチで美味しい店はどこ?コスパ重視の人気店を厳選!
#HappyClover
横浜・三渓園の見どころ紹介!入場料・ランチ・所要時間まですべて網羅!
うえのあつし
横浜のそばがおいしい名店ランキング!地元でも人気店を徹底リサーチ!
phoophiang
横浜観光はシーバスがおすすめ!料金・乗り場・予約のポイントを紹介!
ベロニカ
三渓園へのアクセス方法&駐車場まとめ!バスの乗り場・徒歩数を詳しく紹介!
櫻井まりも
みなとみらいのおすすめ温泉はココ!24時間営業・日帰り・宿泊まで網羅!
ベロニカ
横浜のおすすめラーメン屋を徹底リサーチ!人気の家系など話題の名店も多数!
MT企画
横浜駅の絶品ラーメン屋・おすすめランキング!家系で人気の名店もあり!
MT企画
子供と行く横浜観光ガイド!子連れ向きレジャースポット・雨の日プランも!
amakana
横浜のデートディナー特集!夜景レストランなどカップルにおすすめの名店を紹介
phoophiang
横浜のランチビュッフェのおすすめ!ホテルバイキングや豪華な食べ放題も!
phoophiang
横浜でおしゃれランチ!デートや女子会にぴったりなカフェ&レストランまとめ!
#HappyClover


人気の記事
- 1
コストコの冷凍ムール貝は使い勝手もコスパも良し!値段やアレンジを紹介!
Momoko - 2
松のやのおかわりサービスが嬉しい!ごはん・みそ汁食べ放題の実施店舗は?
ピーナッツ - 3
木曽路のテイクアウト弁当が美味しいと大人気!メニューや値段・予約方法は?
茉莉花 - 4
「オーサムストア」がおしゃれでかわいい!プチプラで買えるおすすめ商品17選!
藤沢直 - 5
ピザハットのおすすめピザランキング!美味しいと評判のメニューを厳選!
ピーナッツ - 6
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 7
IKEAの家具組み立てサービスが超便利!値段や口コミ・評判などを調査!
ピーナッツ - 8
ローソンのパンおすすめランキングBEST11!低糖質・低カロリー商品も!
phoophiang - 9
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 10
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 11
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 12
父の日に喜ばれる手作りのプレゼント21選!カードやお菓子・手芸など!
phoophiang - 13
低カロリーなおすすめお菓子21選!コンビニやスーパーの人気商品が勢揃い!
Momoko - 14
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 15
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 16
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 17
関東近郊で人気のグルメまとめ!ドライブ・デートにもおすすめの名店も!
MinminK - 18
父の日のプレゼントに喜ばれる健康グッズ15選!人気アイテムを一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 19
フォルクスのランチはお得で美味しい!時間帯やパン食べ放題の条件は?
ピーナッツ - 20
コストコで人気の魚ランキングBEST31!コスパ最高の安い商品も多数!
Momoko
新着一覧
港南台のランチがおすすめの店は?子連れに人気の店や安いけど美味しい店も!
Hayakawa
綱島で人気のカフェ11選!ランチが美味しい人気店やおしゃれな店も!
Canna
横浜弁の特徴とは?「じゃん」や「だべ」などの使い方や訛りを紹介!
茉莉花
横浜赤レンガ倉庫でランチにおすすめのお店11選!カフェや子連れに人気の店も!
ピーナッツ
港南台のおすすめラーメン店ランキングBEST9!深夜に美味しい店も!
MT企画
壱角家は人気の横浜家系ラーメン店!店舗やおすすめのメニューは?
mina-a
メレンゲたまプラーザ店はパンケーキが大人気のカフェ!ランチなどメニューは?
沖野愛
横浜のアウトドアショップをご紹介!アウトレットなどの安い店や大型店も!
mdn
「清風楼」は横浜中華街で人気の広東料理の老舗!名物の絶品シュウマイに舌鼓!
mina-a
「民生炒飯」は横浜中華街で話題の炒飯専門店!おすすめの人気メニューは?
MT企画
横浜ベイクォーターでランチにおすすめのお店11選!人気のレストランも!
phoophiang
「川の先の上」は上大岡で人気のラーメン店!絶品メニューを一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
上大岡のランチ人気店11選!おしゃれカフェや子連れにおすすめの店もあり!
#HappyClover
野毛のすみれ横浜店は札幌味噌ラーメンの名店!人気のメニューは?
沖野愛
ガーリックテーブルは横浜のコスパ最強イタリアン居酒屋!人気メニューは?
Hayakawa
横浜で名物の料理・ご当地グルメを厳選!お土産におすすめのお菓子も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
青葉台でおすすめのイタリアンのお店11選!美味しいランチやバルは?
Hayakawa
横浜駅のタピオカ人気店11選!駅周辺の専門店やおすすめドリンクメニュー紹介!
phoophiang
横浜駅周辺の観光スポット11選!徒歩で行けるおすすめ人気スポットも!
kiki
ビーフキッチン横浜店はコスパ最高の人気焼肉店!ランチなどメニュー紹介!
Canna