2017年12月27日公開
2020年03月25日更新
宇都宮動物園の料金は?割引で安く楽しむ方法や口コミをリサーチ!
栃木県宇都宮市にある「宇都宮動物園」は、レトロな雰囲気が漂っていて、自然と動物に触れ合える動物園です。子供達が楽しめるレトロな遊園地もあり、1日中楽しむ事が出来ます。そんな宇都宮動物園の料金は?また割引を利用し、安く楽しむ方法などをご紹介します。

目次
- 1昔懐かしレトロ感が魅力の宇都宮動物園
- 2宇都宮動物園とは?
- 3宇都宮動物園の料金は?
- 4宇都宮動物園の口コミはどう?
- 5宇都宮動物園は割引を利用して楽しもう!
- 6宇都宮動物園のレトロ感を楽しもう
- 7宇都宮動物園のアットホームな雰囲気を楽しもう
- 8宇都宮動物園の動物との距離を楽しもう
- 9宇都宮動物園の動物との触れ合いを楽しもう
- 10宇都宮動物園でエサやりを楽しもう
- 11宇都宮動物園で猛獣観賞を楽しもう
- 12宇都宮動物園の一部エリアは季節限定で楽しもう
- 13宇都宮動物園のレトロな遊園地を楽しもう
- 14宇都宮動物園のスリルを楽しもう
- 15宇都宮動物園の博物館を楽しもう
- 16宇都宮動物園で食事を楽しもう
- 17宇都宮動物園での注意点
- 18宇都宮動物園へのアクセス方法
- 19宇都宮動物園の営業時間
- 20レトロ感あふれる宇都宮動物園を安く楽しもう!
昔懐かしレトロ感が魅力の宇都宮動物園
栃木県宇都宮市にある「宇都宮動物園」は、昔ながらの動物園ですが一般的な動物園とは違い、動物とのかかわりが工夫されているため、老若男女問わず人気があります。昭和の雰囲気満載の遊園地もあり、時間を忘れて楽しめる動物園です。そんな宇都宮動物園の料金や割引情報はもちろん、口コミや楽しみ方も併せてご紹介します。
宇都宮動物園とは?
宇都宮動物園とは、私営動物園で、観光名所の一つです。あまり大きな動物園ではありませんが、こんなに沢山動物がいるとは思わなかった、楽しかった!という口コミもあるほどです。そして、その数90種400体です。一部の動物と触れ合える事が出来、またエサをあげる事が出来る動物もいて、貴重な時間を過ごす事が出来ます。
日本一貧乏な動物園なんて言われてるけど動物達の毛並みがみんな良くて、オリの中もめっちゃキレイだから、多分動物達の管理にお金注いでるんだろうなって思いました。遊園地サイドは…ね。宇都宮動物園、動物を見るなら行ってみるといいです。ねこ園長も居ました(写真は撮ってない) pic.twitter.com/sD6A4pMoqk
— rb-A🎁ビーコン本丸 (@rb_A_25) August 15, 2017
以前、テレビ番組で、日本一貧乏な動物園と、放送された事もある動物園です。確かに、設備にはあまりお金をかけておらず、看板が手書きだったり、ペンキが剥げていたりしますが、それは、この遊園地の味です。口コミでも言われていますが、動物たちは、元気で毛並みつやつやで、スタッフの動物たちへの愛情を感じる動物園です。
宇都宮動物園には、小さな遊園地も併設されていて、子供達に人気があります。この遊園地もレトロ感あふれ、昭和時代のヒーローなども立っています。整備などはきちんとされていますが、色の修復などはせず、そのままです。また、謎のお城も建っていたりと、不思議な空間が広がっています。
宇都宮動物園行ってきた✨
— あみるくてぃー (@ilovenowclass) November 19, 2017
ホワイトライオンとかホワイトタイガーとかかっこよすぎた💕
最後の方でお兄ちゃんとある意味怖いジェットコースター(ちゃんと点検してるか…な?って感じの)乗って音が怖すぎた😂😂
めっちゃ楽しい😀
そしてUNOなう(2017/11/19 20:16:34) pic.twitter.com/eBPZf4t3Vr
駐車場が無料で、車でアクセスがしやすい宇都宮動物園です。電車とバス、徒歩と大変ですが、公共交通機関でもアクセス可能な動物園です。動物園の周りは自然がいっぱいで、大きな道沿いにはありません。道の途中に動物園へのアクセス情報の看板もないので、迷う人もいます。グーグルマップやナビを上手に使いましょう。

宇都宮動物園の料金は?
動物と触れ合える宇都宮動物園の料金は、動物園と遊園地合わせての料金が設定されています。高校生以上1200円、3歳以上600円です。夏はプールが開催され、プールの利用料金は高校生以上700円、3歳から350円、2歳350円となっています。冬は、このプール、釣り堀となり、200円で釣り(魚料金別途必要)を体験できます。
宇都宮動物園の口コミはどう?
動物園の口コミ
ザ・昭和の動物園&遊園地って感じがすごくいい(*´ω`*) (@ 宇都宮動物園 in 宇都宮市, 栃木県 w/ @kappa_get_goal) https://t.co/SIgwDhylP4 pic.twitter.com/KNxSvx8n4L
— あにぃ (@maricolo_annie) August 17, 2017
宇都宮動物園は、高評価のコメントが多くあります。昔、小さいころ行っていた動物園に、自分の子供を連れて行けるのが嬉しいとか、レトロすぎて好きという口コミ、昔懐かし良き時代を思い起こさせる動物園、古い動物園だけど動物と触れ合えるのがすごい!という、楽しそうな口コミも多いです。
宇都宮動物園、古い動物園だけどまさかのキリンやゾウにも餌がやれるというすごい動物園でした
— じょせ隔離所@祝ベヨ3確定 (@jose_rambles) October 2, 2017
肉食獣もライオンやトラなんか揃っててかなり距離が近い pic.twitter.com/75jqBmJ7sl
また、動物に直接エサをあげる事が出来るので楽しい、ゾウやキリンのエサやりは、なかなか出来ない貴重な体験だったなどエサやりに対しての口コミも評価が高いです。更に、猛獣にエサやりが出来るイベントはすごい、猛獣も他の動物も近くてびっくりした!という声も多く、距離が近くエサやりが楽しいという口コミも多く目にします。
遊園地の口コミ
宇都宮動物園に行ってきました。遊園地も併設されてるツッコミどころも満載の小さな民営の動物園ですが、なんだか不思議な魅力がいっぱい… pic.twitter.com/51rcEhsd7z
— ぱち (@pachi_panda) November 3, 2015
遊園地の口コミはというと、子供用の乗り物が沢山あって子供は大満足!と言う声や、寂れた感がある意味怖くて楽しいと言った声もありました。小さい頃に乗ってた乗り物が、まだ残ってるのが嬉しいと言う人もいて、ローカル感が好評です。また動物園に加えて小さな遊園地があるから1日楽しめるなどの口コミも多い、宇都宮動物園の遊園地です。
宇都宮動物園は割引を利用して楽しもう!
入園割引
今日はラスト18切符を使って宇都宮と佐野へ
— versys (@VersysKurari) September 5, 2017
宇都宮動物園でキリンさんに餌あげた٩( ᐛ )و
舌がヌメヌメしてたけど、貴重な経験が出来て良かった♪ pic.twitter.com/Qvocx5KMKF
宇都宮動物園は、規模にしては入園料が高いという口コミもありますし、私営にしては安いという口コミもあります。昭和の時代に迷い込んだような楽しい時間を過ごすため、割引を使って、安く楽しもうという人達がいます。まず団体割引です。団体にしては15名以上と少なく、高校生以上900円、3歳以上450円です。
栃木県庁到着なう! 今日、6月15日は、栃木県民の日です。 県庁周辺では、県民の日のイベントが開催されます^_^ pic.twitter.com/kLreynUrSi
— Rocky (@Rocky_i_tech) June 15, 2014
また栃木県は、県民の日が設定されていて、割引で、お得に利用出来る施設が沢山あります。その施設の中に、宇都宮動物園の割引もあります。通常高校生以上1200円の料金が1000円、3歳以上の料金600円が500円に割引されます。栃木県民にしかあてはまりません。栃木県民は、証明できる免許証、県民手帳を持って行きましょう。
また、宇都宮動物園の併設遊園地は、屋内の乗り物があったり、屋根付きもあり、雨の日でも遊べる乗り物があります。通常11枚つづり1000円が、雨の日には割引で800円に!これは、嬉しい割引です。そして、更に次回利用できる子供の入園料無料券も貰える場合もあります。割引が大きいぜひ雨の日に行きたい宇都宮動物園です。
夏限定セット料金
夏限定でプールが開催されますが、プールは別料金となっています。入園料とプールを合計すると高校生以上1900円、3歳以上950円かかります。この料金をお得に安く、宇都宮動物園全てを堪能出来る「セット料金」で購入すると、高校生以上1400円、3歳以上700円です。別々で購入するよりも安いのでセット料金はおすすめです。
クーポン券
動物の餌💕💴100。宇都宮動物園に来たら、動物の餌は、買いましょう。キリンやゾウやヤギ、その他色々な動物に餌やりが出来ます。 pic.twitter.com/zyuzCHCsuN
— tm88395 (@tm88395) November 5, 2017
また、大手旅行会社のHISからは、宇都宮動物園の印刷限定クーポンが発行されています。入園料の割引券ではありませんが、普通は買うエサかオリジナルグッズが貰えますので、普通に入園して普通にエサを買うよりは、お得に楽しむ事が出来ます。この印刷限定クーポン、1日5組限定ですので、早めの訪問をおすすめします。
宇都宮動物園のレトロ感を楽しもう
宇都宮動物園行ってきたー!
— とうま@切り絵 (@OwO_tooooma) November 2, 2017
失礼な言い方かもしれないけれど、若干の廃墟感と動物達との距離の近さが最高でした!
一部の子達には柵ごしにご飯もあげられて貴重な体験もできた:(;*'ω'*): pic.twitter.com/pjMMvE0pFe
この宇都宮動物園は、着いたすぐ駐車場からレトロ感を楽しむ事が出来ます。駐車場を見守っているロボットは、何のキャラクター?と疑問から始まり、どこか頼りなさげで、ちょっとペンキが剥げていて、愛嬌さえ感じられます。駐車場を見守り、その雰囲気が良いと人気があります。まず駐車場でレトロ感を楽しみましょう。
宇都宮動物園、チケットもダサ可愛い。 pic.twitter.com/MmZieAsBwQ
— アサオ (@asaxxx_sb) November 20, 2017
そして、入口です。入口も映画のセットのようにレトロ感あふれています。そして、更にレトロなのがチケット!最初からレトロ感いっぱいで、笑顔の動物園です。もちろん動物園内もレトロ感いっぱいです。動物たちが近く、動物がいる檻がさびれている場所もありますが、安心してください、動物が勝手に出てくることはありません。
動物園内に入る前から、レトロすぎて、はしゃいでしまう人たちが沢山いますが、まだまだ序の口です。その後に続く動物園もレトロ感あふれています。動物が入っている檻がさびれている場所もありますが、安心してください。動物が出てくることは、ありません。ただし、物を投げたりする動物もいますので、気を付けて進みましょう。
宇都宮動物園のアットホームな雰囲気を楽しもう
宇都宮動物園は、レトロ感溢れていますが、手作りの物、手書きのボードなど、アットホームな感じも見る事が出来ます。日本一貧乏な動物園と言われているのは、この手書きが一つの理由のようです。手書きボードと一言で言っても、ポップに可愛く書かれてありアットホームな施設と人気の動物園は沢山あります。
しかし、この宇都宮動物園の手書きボードは違います。可愛くポップに書かれた今どきのボードではなく、手作り感あふれた一生懸命書かかれた、味のある心のこもったボードです。園内のスタッフも親切で笑顔、フレンドリーに接してくれます。心が温かくなる宇都宮動物園を楽しむ事が出来ます。
宇都宮動物園の動物との距離を楽しもう
宇都宮動物園 せまい…いや、距離が近くて…はみ出すライオン、スマトラトラ、ヤギ、エミュー。 pic.twitter.com/K0t2xgzjn4
— tm88395 (@tm88395) December 20, 2017
こんなに近いの?と、ビックリする動物との近さが、このレトロでアットホームな動物園の人気の一つです。猛獣も関係なく檻が近く、猛獣に勝手に触る事は出来ませんが、触れられそうな距離にいます。猛獣にエサをやったり触れたりするのは、スタッフがいる時に、スタッフが良いと判断した時だけ。スタッフから声をかけてくれます。
一番、距離が近いと喜ばれている人気の動物は、キリンです。キリンは首が長いので、檻から首を出してサービスしてくれます。このキリン、近くで見ると目がクリンとしていて、見ているだけで癒されます。しかし、近すぎて、近くを通るだけで、キリンから舐められる時もあるので、注意しましょう。
宇都宮動物園の動物との触れ合いを楽しもう
宇都宮動物園は、動物との距離が近いので、触る事が出来る動物が沢山います。近距離で人気のキリンも、顔を近くに持ってきてくれるなら触る事が出来ます。猛獣も触れる事が出来そうな場所にいますが、触るのは危険です。スタッフがいる時、足に触れるサービスをしてくれる時もあります。
カバに触ることも出来、貴重な体験が出来ます。臆病な動物もいます。無理に触らないようにしましょう。動物たちは、宇都宮動物園の家族のような存在です。大切に世話されています。動物たちの体調を知っているのもスタッフです。近い、触れる、エサやり出来る素敵な動物園を続けてもらう為に、注意事項は守りましょう。
宇都宮動物園でエサやりを楽しもう
近い、触れると来たら、次はエサやりです。この宇都宮動物園の一番人気は、エサやりと言っても過言ではありません。鳥やウサギ、ハムスター、ヤギや羊といった小動物にエサやり体験できる動物園はたくさんあります。宇都宮動物園でも小動物にエサをあげる事が出来ますが、他にも変わった動物にエサをあげる事が出来ます。
宇都宮動物園で激熱のエサやり。
— トム町山 (@tom_city) September 15, 2017
紙袋に色々エサが入っていて、色んな動物にあげれる。100円でそこそこ量もある。(あげちゃダメなのもいるので要看板確認)
キリンちゃんに直接手であげれるなんて滅多にない体験。
ヤマアラシとかシカとか色々あげれる。楽しい楽しい。
…エサ売り切れました。 pic.twitter.com/J1yjgqR0d4
まず代表的な動物は、キリンです。キリンは、近くて触れてエサやりも出来る、最高の動物です。キリンにエサをあげる事が出来る動物園は、日本では数が少なく、貴重です。紫色の舌をベロンと出して食べる姿は、とてもかわいく人気があります。エサを持っていたら、キリンからプレッシャーをかけられたりと楽しい時間となります。
宇都宮動物園では、珍しくゾウにもエサをあげる事が出来ます。ゾウは、あまり近い距離ではありませんが、大人が一生懸命手を伸ばし、ゾウも鼻を伸ばしてくれるなら、エサやりする事が出来ます。エサをあげる時に、鼻がちょっと手に当たって触れるかも知れません。ゾウのエサやりは、ぜひおすすめです。
実は、カバにもエサやりが出来ます。カバが近寄ってきてくれないとエサをやる事は出来ませんが、スタッフが近くにいる時は、エサをあげる事が出来るか聞いてみましょう。スタッフが合図すると口を開けて待機する時もあります。エサやりと言っても、口にエサを投げる感じです。カバとの触れ合いも楽しい時間となります。
宇都宮動物園で猛獣観賞を楽しもう
今日公開のホワイトタイガーのシラナミを見るついでに久しぶり宇都宮動物園に pic.twitter.com/HPFLakjtLU
— 藤椿 (@Fuj_lei_Tubak) November 26, 2017
宇都宮動物園は、小規模ながら猛獣たちがいます。ロシアに生息している絶滅の危機にあるアムールトラ、カナダ北部に生息しているシンリンオオカミ、日本にも生息しているツキノワグマ、アフリカ南部等に生息しているライオン、珍しいホワイトタイガーの雄と雌、ホワイトライオンの雄と雌、また広い範囲に生息しているハイエナです。
時々イベントとして、猛獣のエサやりタイム等も開催されますし、猛獣は、猛獣なのに顔は可愛く、見ているだけなら癒されます。子供達もカッコイイ猛獣をみて大興奮です。この宇都宮動物園では、猛獣も身近に観察できるので、楽しく動物園を過ごす事が出来、おすすめです。
宇都宮動物園の一部エリアは季節限定で楽しもう
釣り堀
冬限定で釣り堀が現れます。ここは、プールサイドがあり、冬の間の利用として、釣り堀を開催しています。マス釣り堀です。釣るための竿はエサ付きで200円です。釣った分だけ料金が追加されます。350円で炭火焼きにして美味しくいただく事も出来ます。動物園に来て、釣りも楽しめるので、子供から大人に人気のコーナーです。
ちびっこプール
冬、釣り堀として活躍している場所は、夏には、プールに変わります。ちびっこプールと言っても、深さもちょうど良く、子供達はもちろん大人も楽しむ事が出来るプールです。暑い夏は、ずっと動物園や遊園地にいると暑さに参ってしまいます。このプールがあるおかげで、途中涼む事が出来、楽しく1日中過ごす事が出来ます。
宇都宮動物園のレトロな遊園地を楽しもう
宇都宮動物園には、遊園地もあります。この遊園地も、レトロで懐かしいと人気のある場所です。この遊園地に足を踏み入れると、昭和時代前半の空気が漂ってきます。小さいころ、カラフルな遊園地が贅沢で、この場をとても楽しみにしていた子供達。今は大人になって、自分の子供達と共に訪れています。
今日の一枚は栃木県宇都宮市。宇都宮動物園にて。全体に溢れるレトロ感は、いろいろ撮りがいがあると思います。キリンに頭を舐められたいなら、ぜひ #栃木 pic.twitter.com/QFNDfwzTFi
— takahashi (@takahashi511) November 28, 2017
また、昭和時代のヒーローたちの遊具も残っているので、レトロ感が大好きな人たちのお気に入りの場所となっています。今でもこんなレトロな場所が残っているのかと驚く人たちも多くいます。さすが昭和の遊具たち、色が剥げたりして、そのままになっている物も多いですが、それも時代を過ごしてきた証。温かい目で楽しみましょう。
宇都宮動物園のスリルを楽しもう
遊園地は、あるだけでなく、ちゃんと遊ぶ事が出来ます。料金は入園料とは別で、1つ1つの利用料金となっています。フリーパスなどは無く、今の遊園地では珍しい、レトロな11枚つづりの利用券を買って遊ぶようになっています。ちゃんと点検はされていますが、ガタガタと怖い音がして、違う意味で怖かくて楽しめる遊園地です。
高さ30メートルから園内が見渡せる観覧車、4歳から乗る事が出来るジェットコースター、暗い洞窟の中を探検するアドベンチャー、前後にクルクルまわるスリル満点のロックンロール、遊園地を1周する可愛いモノレール、メリーゴーランド、チビッコプラザという室内アスレチックのお城、その他にもあり、充実した内容の遊園地です。
宇都宮動物園の博物館を楽しもう
宇都宮動物園の入口から見えるお城、名前はなんと宇都宮城です。本物の宇都宮城が見えているわけではありません。園内にある、立派なお城です。その中には別の料金で入る事が出来ます。1階は、博物館となっていて、動物や昆虫のはく製が展示されています。薄暗く、小さな子供はちょっと怖い雰囲気が漂っています。
男の子には、昆虫のはく製は人気です。また、4階まで上がる事が出来、4階からの動物園の眺めは最高です。4階には宇都宮の歴史を感じる事が出来る場所があります。それは、宇都宮城主の本田正純が徳川秀忠を暗殺しようと、宇都宮城に仕掛けられた釣り天井が、再現されています。お金を入れると釣り天井が現れます。ぜひお試しください。
宇都宮動物園で食事を楽しもう
宇都宮動物園には、「軽食堂ポニー」で食事も出来ますし、売店が2つあり、フードコートのように食事する事が出来ます。しかし、平日は開いてない時もあり、行って食事が出来なくて困ったという口コミもあります。この宇都宮動物園は、お弁当など食べ物を持ち込みオーケーな動物園です。平日なら、ぜひお弁当を持っての食事はおすすめです。
お弁当で食事の場合は、「お弁当広場」と「中央広場」で食べる事が出来ます。動物たちの距離が近いので、動物園内で食事をするとゴミが飛んで行き、ごみを食べてしまう可能性があります。せっかく食事が出来るお弁当広場が2つ用意されていますので、マナーを守って食事を楽しみましょう。
宇都宮動物園、実は、桜がとても綺麗で、花見の食事に最適な動物園です。駐車場無料で、桜が綺麗で花見も出来、動物とも触れ合え、動物にエサやりもし、遊園地で自由に過ごす事が出来ます。ぜひ春は花見の食事を楽しみましょう。また秋は紅葉が綺麗です。赤やオレンジに色付いた木の下で、食事を楽しむ事が出来ます。
宇都宮動物園がある場所、宇都宮市と言えば、宇都宮餃子が有名です。宇都宮インター近くにある、餃子を食べる事が出来るお食事処「宇都宮餃子間・健太餃子」でのお食事もおすすめです。また美味しいハンバーグのお食事処「肉の万世」もあります。お持ち帰り用の万世カツサンドは、自然の中で食べると更に美味しく感じます。

宇都宮動物園での注意点
宇都宮動物園は、触れ合える動物園です。ただ見て楽しむ動物園より注意する事が増えます。まず、動物のエサは、販売されています。持参してエサをあげる事は出来ませんのでご注意ください。また、動物が近いこともあり、ごみを食べてしまうと病気になります。ビニールなどを落とさないように持ち帰りましょう。
エサやり禁止の動物もいます。オーケーか禁止か確認しましょう。動物は、発情期はイライラしています。唾を吐いたり、物を投げたりする動物もいます。動物の様子を見て、無理には近寄らないようにしましょう。売店はありますが、開いてない時もあります。動物を触った後は必ず手洗いうがいをしましょう。
宇都宮動物園へのアクセス方法
車でアクセス
宇都宮動物園は、駐車場1000台あり無料ですし、車でアクセスする方が楽な動物園と言われています。車でアクセスする場合、有料道路「日光宇都宮道路」を通りアクセスするなら、終点の宇都宮インターまで、東北自動車道を通りアクセスするなら、「宇都宮インター」で降り、国道119号線を進み、途中「日光街道」の方へ降ります。
左の車線、日光街道の方へ降りた1つ目の信号を左折し、左折後また1つ目の信号を左折し日光街道へとアクセスします。左折後すぐに、1つ目の信号を次は右折します。少し進むと、大きな宇都宮動物園の駐車場のシンボル、青と赤の不思議なロボットが立っている駐車場にアクセス出来ます。その先にも駐車場がありますので、駐車場には困りません。
公共交通機関でアクセス
公共交通機関でのアクセスの場合、電車の最寄り駅は「JR宇都宮駅」バスの最寄り駅は「下金井町(しもかないまち)」です。JR宇都宮駅西口にあるバス停より、8番線「山王団地行」「日光方面行」「石那田行」「船生行」より「下金井町」バス停にアクセスします。バスの進行方向の一つ目を右折し、徒歩5分で動物園にアクセスできます。
宇都宮動物園の営業時間
宇都宮動物園に行ってきた。
— うるごん (@go_to_senbako) July 31, 2017
超レトロ。映画のセットみたい。 pic.twitter.com/A7FtaXdcDk
宇都宮動物園の営業時間は、3月から12月は通常期間で9時から17時となっています。1月中旬から2月末まで9時半から16時半と営業時間が短くなりますのでご注意ください。年中無休となっています。夏期限定のちびっこプールは夏休み期間の営業で、冬季限定釣り堀は、10月中旬から5月上旬(ゴールデンウィーク)までの営業となっています。
レトロ感あふれる宇都宮動物園を安く楽しもう!
昭和レトロな感じを味わう事が出来る宇都宮動物園。動物と触れ合え、遊園地もあり、花見や紅葉で食事も楽しめます。また夏にはプール、冬には釣り堀と季節の楽しみもあります。駐車場が無料で車でアクセスしやすく、ドライブの途中で寄るのもおすすめです。割引方法は少ないですが、少しでも割引でお得に、安く楽しみましょう!
関連記事
宇都宮の人気カフェ21選!おしゃれなお店でランチしたいならココ!
phoophiang
宇都宮デートの定番スポットと言えば?ランチ・ディナーのおすすめ店も紹介!
zasxp
宇都宮観光の人気スポット総集編!子供連れや日帰りで楽しめる名所がいっぱい!
TARO-MOTEKI
宇都宮で人気のディナーまとめ!記念日やデート・女子会におすすめのお店を厳選!
ひなまま
宇都宮のランチ特集!安いコスパ重視のお店や子連れ向けの個室・カフェもあり!
TARO-MOTEKI
ステーキ宮の人気ランチ特集!おすすめメニューや値段をリサーチ!
akkey
宇都宮餃子のおすすめNO1のお店はどこ?駅前や市内の有名店をランキングで!
tabito
宇都宮の有名ラーメンならココ!地元民が通う人気店をランキングで紹介!
tabito
鹿沼のおすすめカフェ特集!おしゃれ度の高い人気店を厳選して紹介!
zasxp
鹿沼の人気ランチ総集編!子連れにおすすめの個室や座敷のあるお店やカフェなど!
phoophiang
宇都宮の旨い焼肉ランキング!人気ランチや食べ放題など有名店を厳選!
Rey_goal
宇都宮で絶品ステーキを堪能!人気店や高級店などおすすめTOP11!
Rey_goal
宇都宮の有名ケーキ屋特集!誕生日やカフェタイムにおすすめの店をピックアップ!
m,positive
宇都宮の人気食べ放題まとめ!安いランチや飲み放題などコスパ抜群のお店多数!
Rey_goal
宇都宮の公園で遊ぼう!子供と遊べる遊具がある場所やデートスポットもあり!
Rey_goal
宇都宮名物・焼きそばの有名店ランキング!地元で人気のおいしい店が揃い踏み!
tabito
宇都宮の人気スイーツやジェラートを調査!おすすめのカフェやお土産まとめ!
tabito
宇都宮の絶品寿司ならココ!人気のランチや食べ放題・持ち帰りもあり!
Rey_goal
宇都宮の人気パン屋BEST13!おすすめメニューやアクセスを一挙紹介!
Rey_goal
宇都宮はカレーも美味しい!ライスだけでなくうどんやナンもあり!
phoophiang


人気の記事
- 1
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 2
お取り寄せできる人気クッキー15選!かわいい缶入りや&美味しいブランドも!
daiking - 3
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 4
マックのダイエット中おすすめメニューは?カロリー・脂質・糖質をチェック!
Momoko - 5
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 6
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 7
コンビニ傘のおすすめを厳選!値段やサイズなど使い心地を徹底比較!
mayuge - 8
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 9
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 10
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 11
くら寿司のデザートおすすめランキング・ベスト15!人気メニューのカロリーも!
ピーナッツ - 12
ガストの糖質制限ダイエット中におすすめのメニュー紹介!低糖質で美味しい!
Hana Smith - 13
バーガーキングはモーニングも充実!おすすめメニューや提供時間まとめ!
canariana - 14
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔 - 15
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna - 16
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 17
コストコのプロテインバーを全種類紹介!糖質・値段・口コミまとめ!
ぐりむくん - 18
ミニストップのパンおすすめ11選!定番の人気商品やカロリー控えめも!
daiking - 19
セブンイレブンのおでんパックが安いのに美味しい!値段や具材まとめ!
Canna - 20
スシローの持ち帰りガイド!注文予約の方法やおすすめのメニューを詳しく紹介!
mina-a
新着一覧
宇都宮の神社を厳選して紹介!有名なパワースポットの御朱印情報もあり!
mina-a
宇都宮のテイクアウトグルメおすすめ11選!定番の餃子や人気の弁当など!
Canna
宇都宮でタピオカドリンクが美味しいお店まとめ!行列必至の人気店もあり!
mayuge
「小閣樓」は担々麺と餃子が美味しい宇都宮の名店!店舗の場所や営業時間は?
ピーナッツ
宝積寺駅は隈研吾デザインでおしゃれ!周辺のおすすめスポットやグルメも紹介!
Rey_goal
「レインボーアイス」は栃木の定番ソウルフード!江連商店の場所や行き方は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「月山」は宇都宮で大人気の懐石料理店!ランチなどメニューのおすすめ紹介!
ぐりむくん
「香蘭」は宇都宮餃子発祥の名店!おすすめの絶品メニューをご紹介!
ベロニカ
「宇都宮みんみん」は栃木で有名な餃子専門店!人気メニューや店舗は?
Anne
「めんめん」は宇都宮餃子の超人気店!ラーメンなどメニューも豊富!
Canna
宇都宮「餃天堂」は行列必至の超人気餃子専門店!持ち帰りもできる?
kiki
FAR EAST KITCHENは宇都宮もみじ通りのカフェ!人気の理由は?
saki
ジャストカフェは宇都宮の人気カフェ!アクセスやおすすめメニューをリサーチ!
ピーナッツ
喜連川『温泉パン』は栃木お土産におすすめ!種類や味を詳しく紹介!
maki
宇都宮城&城址公園を徹底リサーチ!アクセス・駐車場・周辺の観光情報も!
canariana
宇都宮タワーは夜景が綺麗!アクセス・駐車場・料金・営業時間を総まとめ!
ぐりむくん
鹿沼の花火大会を徹底ガイド!日程・時間・穴場など楽しみ方をまとめて紹介!
akak123
鹿沼秋祭りの日程や時間・見どころ紹介!アクセスや混雑回避のコツも!
カフェオレ
宇都宮花火大会の日程や時間は?アクセス&おすすめの穴場も教えます!
akak123
宇都宮「オトワレストラン」は有名シェフが手掛ける人気店!料金や服装は?
himeno-a