2018年04月14日公開
2020年03月26日更新
横浜で『氷川丸』を見学しよう!人気のレストランや見どころまとめ!
横浜は山下公園に停留されている氷川丸。その大きな見た目から一度は実際に見に行きたい人も多くいるはずです。ですが、なかなか氷川丸の歴史などを知っている人は少ないはず。そこで、今回は氷川丸についてまとめてみました。また、人気のレストランも紹介します。

目次
氷川丸を見に行こう!
横浜は山下公園に停留されている氷川丸。その大きな外観から一度は実際に見に行きたい人も多くいるはずです。氷川丸の中はいったいどうなっているのか知りたい人もいると思います。そこで、今回は氷川丸の秘密や歴史などを紐解いていきます。さらに、人気のレストランも厳選して紹介していきます。

そもそも氷川丸とは?
横浜の山下公園に停留されている氷川丸。しかし、それがどんな船なのか、現在でも動くのか。はたまた、宙に浮いているんじゃないのか、などの噂が立っています。そこで氷川丸の基本情報を少し紐解いて見ましょう。氷川丸は1930(昭和5)年4月25日に完成した日本を代表する豪華客船の一つです。
氷川丸の大きさは?
総トン数は、11,622トンでとても大きいことがわかります。また、全長が163.3mあり船幅は20.12mとなっています。最大定員は289名なので日本を代表する最大規模の客船ということが数字からわかります。現在は、横浜市指定有形文化財に指定され、歴史ある大事な客船となりました。
氷川丸の歴史を紐解こう!
氷川丸は戦前に豪華客船として大活躍し、病院船、引揚船、などの経歴があります。豪華客船以外の歴史があるのがとても特徴的な船です。そして、1961(昭和36)年5月に全ての任務を終えて、現在の山下公園に停留されています。氷川丸が造船された時期や海上航路がとても発達し、船での移動がとても人気のあった頃でした。
歴史的にも、客船文化の観点からとても重要な時期に氷川丸は造られました。船内では、その時期を表現するかのような豪華なインテリアが施され、アール・デコの美しい装飾や、当時ではとても新しい技術だったディーゼル機関を搭載している船です。戦前の豪華な様子や役割などの歴史を展示室でさらに詳しく見ることができます。
氷川丸の動力源は?
氷川丸には運行当時はエンジンが二つ搭載されていて、プロペラも二機搭載されていました。最後の役割を終えた氷川丸は改装工事をしたため、現在はプロペラは搭載されていません。ですので、現在は見学のみできる船となっています。当時は、舵の下にプロペラが二つ付いていました。
氷川丸の中を見学しよう!
歴史ある氷川丸ですが、現在は船内を一般公開しているので、誰でも中を見学することができます。現在では横浜市を代表する観光名所の一つにもなっており、多くの方が足を運んでいます。では、氷川丸を見学するにあたっての基本情報を料金などを含めて紹介していきます。
氷川丸を見学することができる時間帯は、10:00~17:00(最終入場は16:30まで)となっており、月曜日以外は毎日見学することができます。しかし、祝日のある週は月曜日が開館しており、次の日が閉館となりますので注意が必要です。また、年末年始は基本休館しています。不定期で臨時休館もあるのでお気をつけください。
入場料金は一般が300円となっています。65歳以上の方でしたら、200円です。また、小・中・高校生でしたら100円で見学することができますので、とても親切な料金設定となっています。入場料金は船内入ってすぐそこにある受付で料金を払います。そこでパンフレットなどを受け取ることもできます。
氷川丸への行き方は?
山下公園に停留してある氷川丸は近くに行けばすぐにわかるくらい大きいです。しかし、山下公園がとても横に長い公園になっていて、端から端まで歩いたら15分くらいかかります。氷川丸はマリンタワーや中華街からいくと割と簡単に見つけることができます。おすすめは、みなとみらい線を使うことです。
氷川丸へ電車で行こう!
電車では、みなとみらい線を利用してください。「元町・中華街」駅が最寄駅となっています。「元町・中華街」駅を下車したら、そこから徒歩3分ほどで行くことができます。また、JR根岸線「石川町」駅または「関内」駅からも行くことができます。こちらの駅からでしたら徒歩で10分ほどでつきます。
氷川丸へは船でも行ける?
船でも行くことができます。シーバス「山下公園」で下車していただき、そのすぐ隣ららへんに氷川丸はあります。また、バスでお越しの方は、桜木町駅から市営バスで「中華街入口」停留所まで行ってください。そこから歩いて3分ほどでたどり着くことができます。また、赤いくつ号でしたら、山下公園前下車で下車してください。
氷川丸の中に入ろう!
では、実際に歴史ある氷川丸の中を見学して見ましょう。船内では、順路が指定されていますので、安心して公開部分を全て見ることができます。子供と一緒にきている方は、万が一のために目から離さないように気をつけてください。乗船口には注意するべき点が書かれた看板が用意されています。
乗船時段差が多くなっていますので、サンダル、下駄、ハイヒールなどを履いている方は足元に注意してください。また、船内では食事をすることができません。外で買ってきた食べ物などを船内に持ち込むことができませんので、見学の際には気をつけてください。また、ペットの持ち込みも禁止となっています。
チケットを受付で買ってすぐ最初に見学することができるのは一等乗客専用のレストランです。こちらでは、運行していた当時に出されていたコースの見本が机の上に並べられており、歴史をたどることができます。また、隅々まで丁寧に造られているのに気づくと思います。レトロな雰囲気があり、歴史を感じます。
船内には、この船専用の郵便局があります。料金はかかりますが、記念にここから手紙を出す方が多かったそうです。ここから出された手紙には、船内印という船の名前が入ったスタンプが押されるので、とてもいい記念になったそうです。当時は、この郵便局をお客さんなら誰でも使うことができたそうです。
氷川丸では、エンジンルームも見学することができます。1930(昭和5)年に作られたとは思えないその大掛かりな建造物と日本の技術力の高さをまじかに見ることができます。こちらで使われていたエンジンは、運行当時に大活躍したもので、太平洋横断を254回も行いました。耐久力のすごさがわかります。
船長室の中も見学することができます。船長室にはラッパのようなものがついており、そこで操縦室と電話ができるということです。当時はまだインターコムの仕組みが普及していなかったので、このラッパみたいなもので連絡をとっていたそうです。また、船の中からは美しいみなとみらいの街並みを見ることができます。
氷川丸のビアガーデンに行こう!
氷川丸は横浜の観光名所ですが、現地の人から人気なのはそこにあるビアガーデンです。この船は夏場限定で船尾デッキが解放されて、ビアガーデンとして使われています。ここでは、綺麗な夜景を見ながら食事をすることができます。料金は、ビアガーデン専用乗船券(200円)が料理の料金とは別にかかってしまいます。
こちらのビアガーデンでは、視界がとても開けており、ランドマークタワーやコスモクロックを船上から見ることができます。夕飯の時間では、綺麗にライトアップされているのでカップルの方にもとても人気のレストランとなっています。このビアガーデンでは、食券を自分で購入し、注文するシステムを使用しています。
では、このビアガーデンでの食事の料金はどのような感じでしょうか。生ビール大ジョッキ(キリン一番絞り)は830円で楽しむことができます。また、チーズ&クラッカーは630円となっています。そのほかにもシーザーサラダを650円で購入することができたり、特製串カツを780円で食べれたりできます。
このビアガーデンでは、日本酒やカクテル、サワーなど豊富な種類のお酒を楽しむことができます。また、ソフトドリンクもほぼ全種類揃っているので、誰でも楽しめること間違いなしです。一人当たりの予算料金としては、だいたい3000円くらいと考えていいと思います。このビアガーデンはとてもおすすめです。
氷川丸近くのおすすめのビアガーデンは?
以前紹介した、氷川丸の船上で楽しめるビアガーデンのほかにも、この周辺にはほかにも多くのおすすめのビアガーデンがあります。では、いくつかを紹介していきます。海の見えるそごう屋上ビアガーデンは時間制限なしのプランやアーリータイムのプランなどがあり、食べ放題、飲み放題を楽しめるビアガーデンとなっています。料金は4300円です。
デジキューBBQテラス上大岡京急店は、屋根がついている屋外ビアガーデンとなっています。こちらは雨の日でもビアガーデンを楽しめるのでとても人気のレストランの一つです。女性の方がビール片手にバーベキューをしているのがよく見受けられます。京急百貨店の11F屋上にあり仕事帰りに立ち寄ることができます。料金は1500円からです。
おしゃれなビアガーデンを探している方におすすめなのがこちらのTHE OCEAN’S BARです。屋外にバーカウンターが設置されており、みなとみらいの美しい景色を楽しむながらゆっくり流れるひとときを堪能することができます。大人な雰囲気なので、ゆっくりしたい人にとても人気のビアガーデンです。料金は600円からです。
A&P with terrace 「A&P BBQ BEER GARDEN」は、本格的なエスニック料理を楽しむことができるビアガーデンとなっています。アジアンなインテリアが施されており、まるでリゾートにいるかのような雰囲気です。こちらには開放的なテラス席のほかにもカップルに人気の個室を完備しています。
氷川丸近くのおすすめレストランを紹介!
氷川丸は横浜にあるので、その周辺には多くのおしゃれなレストランがたくさんあります。では、そのいくつかのレストランを厳選して紹介します。まずおすすめしたいのが、レストランアルページュです。横浜にあるベイホテルの最上階に位置しているこのレストランはとてもおしゃれな空間となっています。
そして、THE TOWER RESTAURANT YOKOHAMAはマリンタワーに入っているテラス席も完備している最近注目の横浜にあるレストランです。ここでは、ソムリエにより厳選されたワインを豊富に揃えており、高品質なワインを楽しむことができます。また、ランチもよっており、サービスがとてもいいと評判が高いです。
chef’s V 横浜ランドマークタワー店はランドマークタワーに入っているココット料理やさんです。ここでは、温かい料理を食べていただくために容器にとてもこだわっています。こだわりの野菜を全国から取り寄せ、厳選された食材のみを使ったレストランです。ソファー席もあり、くつろぐこともできます。
美食米門横浜店はワールドポーターズの五階にある本格的な日本食屋さんです。ここでは、和モダンレストランとして、肉、魚、野菜、お米などの日本の食材を楽しむことができます。サーモンといくらがたっぷり乗った輝くいくらとサーモンの海鮮めしでは、新鮮な海の幸を楽しむことができます。また、肉料理もとても人気です。
氷川丸周辺の見どころを紹介!
横浜には、氷川丸以外にも多くの見どころがあります。横浜に観光に来た際には氷川丸以外にも足を運んで見たいものです。では、それらのいくつかを紹介していきます。まずは、みなとみらい21です。これは、都市景観100選にも選ばれている地域で、横浜港に面している部分です。この中に多くの観光スポットが入っています。
みなとみらい21の中には、横浜ランドマークタワーがあります。これはオフィス、ホテル、ショッピングモールなどいろいろなものが入っている多目的商業施設となっています。今では横浜シンボルマークとなっているので、観光に来た際には外すことのできない観光スポットの一つとなっています。
横浜に来た際にはぜひいって欲しいのがよこはまコスモワールドです。これは横浜にある遊園地で、世界最大の時計型大観覧車が特徴的です。夜になるとライトアップされ、そのイルミネーションは圧巻です。お昼にいくのはもちろんのこと、夜にデートに来るのもいいです。港に面しているので少し寒いかもしれません。
氷川丸を見学しに横浜に来たらついでに行きたい場所の一つが、横浜赤レンガ倉庫です。横浜赤レンガ倉庫は大正時代に国の模範倉庫として作られ、時代が変わった今でも多くの方が訪れる観光スポットの一つとなっています。最近では、多くの野外イベントを横浜赤レンガ倉庫で行っています。
氷川丸には魅力がいっぱい!
いかがだったでしょうか。氷川号はとても歴史のある豪華客船で、現在では船内を見学することができます。また、氷川丸の周辺には多くのビアガーデンやレストランあり食事も楽しめます。さらに、観光地もたくさんあるので、楽しめること間違いなしです。この記事が横浜観光の少しでも役に立っていたら幸いです。
関連記事
成田空港から横浜へはバスがおすすめ!料金や時間を電車と比較して紹介!
櫻井まりも
横浜・三渓園の桜の見頃はいつ?夜桜ライトアップの期間&時間もリサーチ!
TinkerBell
みなとみらいの人気パンケーキ特集!ハワイ気分のモーニングもおすすめ!
savannah
『美女と野獣』のレストランが横浜で話題に!おすすめメニューや店内を調査!
akkey
みなとみらいの夜景の名所ランキング!ディナーに最適なレストランもあり!
rikorea.jp
横浜・みなとみらいのスイーツを厳選!人気の食べ放題やお土産など!
komatya
横浜の観光スポットを徹底リサーチ!夜や雨の日のお出かけもバッチリ!
mdn
横浜ランチでおすすめ!地元民に人気の穴場・有名店を厳選して紹介!
savannah
横浜の安いランチで美味しい店はどこ?コスパ重視の人気店を厳選!
#HappyClover
横浜・三渓園の見どころ紹介!入場料・ランチ・所要時間まですべて網羅!
うえのあつし
横浜のそばがおいしい名店ランキング!地元でも人気店を徹底リサーチ!
phoophiang
横浜観光はシーバスがおすすめ!料金・乗り場・予約のポイントを紹介!
ベロニカ
三渓園へのアクセス方法&駐車場まとめ!バスの乗り場・徒歩数を詳しく紹介!
櫻井まりも
みなとみらいのおすすめ温泉はココ!24時間営業・日帰り・宿泊まで網羅!
ベロニカ
横浜のおすすめラーメン屋を徹底リサーチ!人気の家系など話題の名店も多数!
MT企画
横浜駅の絶品ラーメン屋・おすすめランキング!家系で人気の名店もあり!
MT企画
子供と行く横浜観光ガイド!子連れ向きレジャースポット・雨の日プランも!
amakana
横浜のデートディナー特集!夜景レストランなどカップルにおすすめの名店を紹介
phoophiang
横浜のランチビュッフェのおすすめ!ホテルバイキングや豪華な食べ放題も!
phoophiang
横浜でおしゃれランチ!デートや女子会にぴったりなカフェ&レストランまとめ!
#HappyClover


人気の記事
- 1
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 2
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ - 3
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 4
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 5
世界のゲテモノ料理ランキング!日本で珍味を食べられるお店も紹介!
MinminK - 6
底なし沼は日本にもある?深さや仕組み・はまった場合の脱出方法をチェック!
ピーナッツ - 7
コストコで買えるスタンレーの水筒まとめ!種類ごとの値段や特徴を紹介!
daiking - 8
ミニストップのパンおすすめ11選!定番の人気商品やカロリー控えめも!
daiking - 9
コストコのエルゴベビーは本物?種類・値段・使い心地を徹底リサーチ!
沖野愛 - 10
ナナズグリーンティーの人気メニュー11選!ドリンクなどおすすめ商品紹介!
Canna - 11
コストコのフードコートにあるピザが人気!気になる種類や値段を調査!
mina-a - 12
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 13
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 14
串家物語をクーポンや割引でお得に利用する方法まとめ!最大半額もあり?
Miee2430 - 15
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito - 16
横浜の神社で御朱印巡り!有名なパワースポットやご利益たっぷりの仏閣は?
yuribayashi - 17
コストコのクリームチーズを完全網羅!便利な使い方やアレンジ方法を紹介!
Momoko - 18
吉野家のサイズをメニューごとに徹底比較!肉・ごはんの量や値段も紹介!
guc - 19
プロントのランチメニューでおすすめを紹介!時間帯やお得なセットは?
しい - 20
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22
新着一覧
上大岡のラーメン屋おすすめランキング・トップ7!地元で人気の家系も!
Canna
横浜赤レンガ倉庫のレストランおすすめ9選!ランチに人気のおしゃれなお店も!
Canna
日吉でカレーが美味しいお店まとめ!外せない名店から穴場まで!
mina-a
よこはま動物園ズーラシアへのアクセス方法まとめ!バス・電車・車で比較!
茉莉花
横浜高島屋内のレストランおすすめ11選!中華や和食・イタリアンまで!
Canna
横浜でおでんが美味しいお店11選!人気の名店からおすすめの穴場まで!
MT企画
日ノ出町周辺情報を調査!フードホールなどおすすめの人気スポットも紹介!
Canna
日本大通りは横浜の人気スポット!おすすめグルメや周辺観光地を紹介!
MinminK
「野毛おでん」は関内で大人気の老舗!ランチなどおすすめのメニューは?
沖野愛
「流星軒」は横浜の人気ラーメン店!味噌・塩・醤油などおすすめメニューは?
沖野愛
三渓園は絶景の紅葉スポット!見頃の時期や混雑回避方法まで徹底ガイド!
茉莉花
私の家政夫ナギサさんのロケ地巡り!水族館や駅など話題のスポットが満載!
茉莉花
黄金町駅周辺情報まとめ!おすすめのグルメや人気スポットをご紹介!
Canna
たまプラーザのタピオカ店まとめ!おすすめの専門店や人気店を紹介!
mayuge
横浜でテイクアウトに人気のお店21選!肉やスイーツなど絶品グルメ紹介!
mayuge
あざみ野のラーメン屋おすすめ11選!定番の家系から美味しい人気店まで!
mayuge
「ハイパーファットン」は横浜の人気二郎系ラーメン店!おすすめメニューは?
mina-a
コスモワールドの人気アトラクション&料金まとめ!待ち時間や身長制限は?
ピーナッツ
「コスモクロック21」は横浜で人気の大観覧車!料金や待ち時間は?
mayuge
俺のベーカリー綱島で話題の高級食パンをゲット!場所やアクセスは?
茉莉花