2018年04月14日公開
2018年04月14日更新
大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルの見所は?駐車場やアクセス紹介!
横浜にある埠頭、大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルは、国内で最も大きい大型客船ターミナルです。大さん橋から見える景色や夜景が楽しめる人気の観光スポットです。ここでは大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルの見所や駐車場・アクセスについて紹介します。

目次
- 1大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルの魅力をご紹介!
- 2大さん橋・横浜港大さん橋国際線客船ターミナルについて
- 3大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法1:JR線の場合
- 4大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法2:みなとみらい線の場合
- 5大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法3:横浜市営地下鉄の場合
- 6大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法4:周遊バス「あかいくつ」の場合
- 7大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法5:横浜駅からバスの場合
- 8大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法5:桜木町からバスの場合
- 9大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法6:車の場合
- 10大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法7:シーバスの場合
- 11大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルの駐車場について
- 12大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルの桟橋から見える景色
- 13大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルの桟橋からの夜景
- 14大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルから「ロイヤルウィング」に乗ろう!
- 15大さん橋・横浜大さん橋国際客船ターミナルに行こう!
大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルの魅力をご紹介!
大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルは、国内で最も大きい大型客船ターミナルです。大さん橋からは、昼間だけではなく夜景も楽しめるので、観光だけではなくデートスポットとしても人気の場所です。ここでは、横浜大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルの見所や、アクセス情報・駐車場について紹介します。
大さん橋・横浜港大さん橋国際線客船ターミナルについて
大さん橋の正式名称は「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」です。国内だけではなく、海外からも大型客船が停泊するターミナルです。横浜港大さん橋ターミナルの建物は長さ約430メートル・高さ約15メートル・幅約70メートルあり、1階は駐車場、2階は出入国ロビーやホール・店舗が入っています。屋上には送迎デッキや広場などがあります。
大さん橋の屋上広場は、大きさと形から「くじらの背中」と呼ばれています。ドラマのロケ地としても使われることが多い大さん橋は、波をイメージにしたデザインになっています。全体的にスロープとなっているので、車椅子の方でも安心して屋上広場へと行くことが出来ます。のんびりと横浜の景色を眺めながら過ごすことが出来ます。

大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法1:JR線の場合
大さん橋・横浜大さん橋国際客船ターミナルへのアクセスとして、東京方面から行く場合には、JR京浜東北線・根岸線を利用すると便利です。最寄り駅は「関内駅」となります。東京駅ー関内駅までの所要時間は約44分です。京浜東北線・根岸線を利用する場合「大船」方面の電車に乗ると「関内駅」まで乗り換えなく行けるので便利です。
大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法2:みなとみらい線の場合
大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルへのアクセスとして、渋谷方面からみなとみらい線を利用する場合「元町・中華街」方面の電車に乗ると、最寄り駅の「日本大通り駅」まで乗り換えがないので便利です。渋谷駅ー日本大通り駅の所要時間は約37分となります。「日本大通り駅」(3番出口)の改札を出て、徒歩約7分です。
大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法3:横浜市営地下鉄の場合
大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルへのアクセスとして、遠方から新幹線を利用する場合、新横浜駅で下車をして、新横浜駅からは横浜市営地下鉄にのり、大さん橋の最寄り駅「関内駅」へと行くアクセス方法があります。新横浜駅ー関内駅の所要時間は約13分「関内駅」からは徒歩約15分で大さん橋へと行くことが出来ます。
大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法4:周遊バス「あかいくつ」の場合
大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルへのアクセスとして、横浜観光スポット周遊バス「あかいくつ」を利用するアクセス方法があります。「あかいくつ」は桜木町駅から乗ることが出来ます。「みなとみらいルート(Mルート)」と「中華街・元町ルート(Cルート)」があります。大さん橋へは「中華街・元町ルート」で行くことが出来ます。
横浜観光スポット周遊バス「あかいくつ」は、赤いレトロ調のバスです。料金は大人220円・小人110円です。交通系ICカードの料金は大人216円・小人108円となります。最寄りのバス停は「大さん橋国際客船ターミナル」です。下車をしたらすぐに大さん橋が見えてきます。「あかいくつ」に何度も乗る場合には1日乗車券が便利です。
横浜観光スポット周遊バス「あかいくつ」を1日利用する場合、1日乗車券の購入をおすすめします。「あかいくつ」の1日乗車券でおすすめなのは「みなとぶらりチケット」です。みなとみらい21地区から元町・三渓園方面へ市営バス・市営地下鉄が利用できる1日乗車券です。「あかいくつ」にも乗車出来ます。料金は大人500円・小人250円です。
大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法5:横浜駅からバスの場合
大さん橋へのアクセスとして、横浜駅から市営バスを利用する場合、横浜駅東口バスターミナルから大さん橋へ向かうバスが運行しています。のりばは横浜駅東口ターミナル「2番のりば」です。「本牧車庫前」方面のバスに乗り「日本大通り駅県庁前」で下車します。所要時間は約28分です。バス停から大さん橋までは徒歩で約5分です。
大さん橋のアクセスとして、横浜駅から市営バスを利用する場合、横浜駅東口バスターミナルから大さん橋へ向かうバスが運行しています。のりばは横浜駅東口バスターミナル「1番のりば」です。「海づり桟橋」方面のバスに乗り「大桟橋」バス停で下車します。所要時間は約18分です。バス停から大さん橋へは徒歩で約3分になります。
大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法5:桜木町からバスの場合
大さん橋へのアクセスとして、桜木町からバスを利用するアクセス方法があります。のりばは、桜木町駅前バスターミナル「2番のりば」です。「磯子車庫前行き(58)」または「日本大通り駅県庁前経由滝頭行き(158)」方面のバスで「日本大通駅県庁前」バス停で下車します。所要時間は約6分です。バス停から大さん橋へは徒歩で約5分となります。
大さん橋へのアクセスとして、桜木町駅からバスを利用するアクセス方法があります。のりばは桜木町駅前バスターミナル「1番のりば」です。「海づり桟橋ゆき(26)または「横浜シンボルタワーゆき(26)」方面のバスで「大桟橋」バス停で下車をします。所要時間は約7分となります。バス停から大さん橋へは徒歩約3分となります。
大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法6:車の場合
大さん橋へのアクセスとして、車を利用するアクセス方法は、首都高速道路の場合、首都高速横羽線の「横浜公園ランプ」から約3分の場所に大さん橋があります。または首都高速道路湾岸線を利用する場合には「新山下ランプ」から約10分の場所に大さん橋があります。車の場合、道路状況により所要時間が変わる場合があります。

大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルのアクセス方法7:シーバスの場合
大さん橋へのアクセスとして、「シーバス」を利用するアクセス方法があります。「シーバス」は海上を結ぶ交通手段です。「シーバス」は横浜駅東口から乗船出来ます。大さん橋へ行く場合「ピア赤レンガ」または「山下公園」で下船して大さん橋へと徒歩で向かいます。「ピア赤レンガ」までの所要時間は約20分「山下公園」までの所要時間は約30分です。
大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルの駐車場について
大さん橋へ車で行く場合、大さん橋には最大で乗用車が約400台駐車できる駐車場があります。駐車場の営業時間は24時間です。駐車場の料金は普通車の場合、1時間500円です。以降30分ごとに250円となり、24時間まで(最大)で1500円となります。土日祝の場合は24時間まで(最大)の料金は2000円となります。大型バスの利用は1時間1000円です。
大さん橋の駐車場を大型バスで利用する場合は1時間1000円となります。事前に予約が必要で最大48時間利用が出来ます。またクルーズ船などを利用する場合には駐車場料金が割引されます。3時間まで500円、24時間まで1000円となります。障害者・高齢者割引料金は3時間まで無料で駐車場の利用が出来ます。
大さん橋は国際客船ターミナルです。大さん橋の駐車場は、乗船客などの駐車場の利用を優先する場合があります。また、施設の点検やイベントなどで駐車場の利用が出来ない時間や利用出来ない日があります。大さん橋の駐車場が満車または駐車場の事情により、係員が入出庫の規制や指示を行う場合もあるので、その際には指示に従うようにしましょう。
クルーズ割引
大さん橋の駐車場を利用する場合、湾内観光船「ロイヤルウィング」または大さん橋ターミナル入出港の客船に乗船する場合には、普通車に限り駐車料金が割引となります。乗船する当日に乗船券を「大さん橋ターミナル2階インフォメーション」で提示し受付をします。「ロイヤルウィング」は最大24時間「客船乗船」の場合は最大1ヶ月間利用出来ます。
大さん橋の駐車場を「ロイヤルウィング」「客船乗船」で利用する場合、駐車場の料金は3時間まで500円、24時間まで1000円となります。利用期間を超えた場合には、通常の駐車料金が適用されます。大さん橋へ車で行き、「ロイヤルウィング」や客船に乗船する場合には、駐車場料金が割引になるのでおすすめです。
回数券・プリペイドカード
大さん橋の駐車場では、駐車場料金がお得になる回数券を販売しています。回数券の販売は「大さん橋管理事務所(1階防災センター駐車場入り口近く)」で365日24時間で販売しています。回数券は500枚で販売していて料金は150000円です。回数券は現金に代わり1枚を500円相当として利用することが出来ます。
大さん橋の駐車場では、駐車場料金がお得になる「プレイペイドカード」の販売をしています。プリペイドカードは「大さん橋管理事務所(1階防災センター駐車場入り口近く)」365日24時間で販売しています。プリペイドカードの料金は20000円(22000円分)で、出庫の際にプリペイドカードでお得に支払いが出来るので便利です。
大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルの桟橋から見える景色
大さん橋からは、みなとみらい地区のランドマークタワーやコスモクロック(観覧車)赤レンガ倉庫などの景色の他に天気が良ければ富士山を眺めることが出来ます。また大さん橋の先端に行くと、東京スカイツリーを遠くに見ることも出来ます。横浜ベイブリッジやつばさ橋なども眺めることが出来る人気ビュースポットです。
大さん橋からは、景色をさえぎるものが何もないため、絶好の撮影スポットになっています。みなとみらいの景色が見える場所には、足元に「VIEW POINT」の表示があります。「VIEW POINT」からはみなとみらいの景色を余すことなく綺麗に撮影することが出来ます。大さん橋からみなとみらい地区を撮影したい時には足元を確認してみて下さい。
大さん橋から、横浜ベイブリッジ・つばさ橋を撮影する場合には、大さん橋の先端に行くことをおすすめします。大さん橋の先端は、ベイブリッジ・つばさ橋を撮影するのに絶好のポイントになります。大さん橋の先端は天候によっては風が強く吹いている場所でもあるので、撮影する場合には持ち物が飛ばされないように注意が必要です。
大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルの桟橋からの夜景
大さん橋では、送迎デッキ・屋上広場を24時間開放しているので、昼間だけではなく夜景も楽しめる桟橋として人気があります。「日本夜景遺産」にも選ばれている大さん橋からは、大さん橋右手には、横浜ベイブリッジやつばさ橋、また山下公園やイルミネーションで飾られた氷川丸などの夜景を楽しむことが出来ます。
大さん橋は、桟橋が24時間開放されている展望施設として「日本夜景遺産」に選ばれています。大さん橋の左側には、みなとみらい地区や赤レンガ、横浜方面の夜景が見えます。ランドマークタワーやコスモクロック(観覧車)赤レンガ倉庫などの美しい夜景を眺めることが出来ます。美しい夜景が眺めるとして人気の観光スポットです。

大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルから「ロイヤルウィング」に乗ろう!
大さん橋からは、「ロイヤルウィング」が毎日出航しています。「ロイヤルウィング」は定員630名の大型客船です。横浜港内を約2時間弱で運行しています。「ロイヤルウィング」はランチクルーズ・ティークルーズ・ディナークルーズで、食事やお茶をしながら横浜の景色や夜景を楽しむことが出来る観光船です。食事なしの乗船だけも利用することが出来ます。
ランチクルーズ
大さん橋から出航しているクルーズ船「ロイヤルウィング」の「ランチクルーズ」の運行時間は12時ー13時50分で乗船料は大人2000円・小学生1000円となります。「ランチクルーズ」は希望の料理コースでランチタイムを過ごすことが出来ます。出航時刻の20分前までに乗船手続きが必要です。乗船券の他に料理のコース料金が掛かります。
ティークルーズ
大さん橋から出航しているクルーズ船「ロイヤルウィング」のティークルーズの運行時間は、14時45分ー16時15分で乗船料は大人1500円・小学生750円となります。クルージングが初めての人におすすめで、船内でゆったりとお茶の時間を過ごすことが出来ます。出航時間の20分前までに乗船の手続きが必要です。乗船料の他にコース料金が掛かります。
ディナークルーズ
大さん橋から出航しているクルーズ船「ロイヤルウィング」のディナークルーズは、運行時間17時ー18時50分と19時30分ー21時20分です。料金は大人2500円・小学生1250円です。ディナークルーズは海の上で食事を楽しみながら夜景を楽しめます。ディナークルーズは乗船券の他に食事のコース料金が掛かります。出航時刻20分前までに手続きが必要です。
住所:神奈川県横浜市中区海岸通1丁目1番地大さん橋埠頭ビル4階
電話番号:045-662-6125
大さん橋・横浜大さん橋国際客船ターミナルに行こう!
横浜の大さん橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルの魅力やアクセス方法・駐車場などについてまとめてみました。紹介した以外にも大さん橋には沢山楽しめる場所があります。24時間いつでも横浜の景色や夜景を楽しむことが出来るので、デートスポットとしてもおすすめです。横浜に行く際には大さん橋でゆっくり景色を楽しむのもおすすめです。
関連記事
成田空港から横浜へはバスがおすすめ!料金や時間を電車と比較して紹介!
櫻井まりも
横浜・三渓園の桜の見頃はいつ?夜桜ライトアップの期間&時間もリサーチ!
TinkerBell
みなとみらいの人気パンケーキ特集!ハワイ気分のモーニングもおすすめ!
savannah
『美女と野獣』のレストランが横浜で話題に!おすすめメニューや店内を調査!
akkey
みなとみらいの夜景の名所ランキング!ディナーに最適なレストランもあり!
rikorea.jp
横浜・みなとみらいのスイーツを厳選!人気の食べ放題やお土産など!
komatya
横浜の観光スポットを徹底リサーチ!夜や雨の日のお出かけもバッチリ!
mdn
横浜ランチでおすすめ!地元民に人気の穴場・有名店を厳選して紹介!
savannah
横浜の安いランチで美味しい店はどこ?コスパ重視の人気店を厳選!
#HappyClover
横浜・三渓園の見どころ紹介!入場料・ランチ・所要時間まですべて網羅!
うえのあつし
横浜のそばがおいしい名店ランキング!地元でも人気店を徹底リサーチ!
phoophiang
横浜観光はシーバスがおすすめ!料金・乗り場・予約のポイントを紹介!
ベロニカ
三渓園へのアクセス方法&駐車場まとめ!バスの乗り場・徒歩数を詳しく紹介!
櫻井まりも
みなとみらいのおすすめ温泉はココ!24時間営業・日帰り・宿泊まで網羅!
ベロニカ
横浜のおすすめラーメン屋を徹底リサーチ!人気の家系など話題の名店も多数!
MT企画
横浜駅の絶品ラーメン屋・おすすめランキング!家系で人気の名店もあり!
MT企画
子供と行く横浜観光ガイド!子連れ向きレジャースポット・雨の日プランも!
amakana
横浜のデートディナー特集!夜景レストランなどカップルにおすすめの名店を紹介
phoophiang
横浜のランチビュッフェのおすすめ!ホテルバイキングや豪華な食べ放題も!
phoophiang
横浜でおしゃれランチ!デートや女子会にぴったりなカフェ&レストランまとめ!
#HappyClover


人気の記事
- 1
プロントのランチメニューでおすすめを紹介!時間帯やお得なセットは?
しい - 2
コンビニのおすすめ冷凍食品ランキング!温めるだけで本当に美味しくなる!
daiking - 3
コストコのパソコンは安いの?価格・性能・口コミなどをまとめて紹介!
Eine kleine - 4
コンビニのかちわり氷はどれがおすすめ?お得な種類やカップサイズもチェック!
ピーナッツ - 5
コンビニおにぎり人気ランキングTOP31!評判の人気商品から変わり種まで!
納谷 稔 - 6
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 7
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
ケンタッキーのおすすめメニュー11選!人気のセットや部位も合わせて紹介!
沖野愛 - 9
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 10
人気のファミレスランキング・ベスト13!安いけど美味しい店など徹底調査!
ピーナッツ - 11
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 12
ドミノピザは水曜日に買うのがおすすめ!お得な注文方法やメニューを紹介!
Rey_goal - 13
コストコのマスクのつけ心地や肌触りは?値段や口コミ情報を徹底調査!
Rey_goal - 14
コストコのティラミスの値段やカロリーは?冷凍保存のコツやアレンジも紹介!
Momoko - 15
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 16
ピザハットのおすすめピザランキング!美味しいと評判のメニューを厳選!
ピーナッツ - 17
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 18
業務スーパーのクレープを簡単アレンジ!使い方や解凍方法まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 19
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 20
いきなりステーキのカロリー一覧!ランチやダイエット向きの低いメニューも!
#HappyClover
新着一覧
ズーラシアや周辺駐車場情報を調査!利用料金や混雑状況も要チェック!
phoophiang
「孤独のグルメ」横浜ロケ地まとめ!中華街など話題の絶品料理店を紹介!
ピーナッツ
肉山横浜店は予約の取れない超人気赤身肉専門店!メニューや営業時間は?
yuribayashi
「中華そば 高野」は横浜代表の超人気ラーメン店!絶品つけそばと和え玉に舌鼓!
ピーナッツ
上大岡のラーメン屋おすすめランキング・トップ7!地元で人気の家系も!
Canna
横浜赤レンガ倉庫のレストランおすすめ9選!ランチに人気のおしゃれなお店も!
Canna
日吉でカレーが美味しいお店まとめ!外せない名店から穴場まで!
mina-a
よこはま動物園ズーラシアへのアクセス方法まとめ!バス・電車・車で比較!
茉莉花
横浜高島屋内のレストランおすすめ11選!中華や和食・イタリアンまで!
Canna
横浜でおでんが美味しいお店11選!人気の名店からおすすめの穴場まで!
MT企画
日ノ出町周辺情報を調査!フードホールなどおすすめの人気スポットも紹介!
Canna
日本大通りは横浜の人気スポット!おすすめグルメや周辺観光地を紹介!
MinminK
「野毛おでん」は関内で大人気の老舗!ランチなどおすすめのメニューは?
沖野愛
「流星軒」は横浜の人気ラーメン店!味噌・塩・醤油などおすすめメニューは?
沖野愛
三渓園は絶景の紅葉スポット!見頃の時期や混雑回避方法まで徹底ガイド!
茉莉花
私の家政夫ナギサさんのロケ地巡り!水族館や駅など話題のスポットが満載!
茉莉花
黄金町駅周辺情報まとめ!おすすめのグルメや人気スポットをご紹介!
Canna
たまプラーザのタピオカ店まとめ!おすすめの専門店や人気店を紹介!
mayuge
横浜でテイクアウトに人気のお店21選!肉やスイーツなど絶品グルメ紹介!
mayuge
あざみ野のラーメン屋おすすめ11選!定番の家系から美味しい人気店まで!
mayuge