2018年04月15日公開
2020年03月26日更新
『仙台うみの杜水族館』の料金割引方法やアクセスは?周辺施設や混雑も解説!
東北では最大の水族館、「仙台うみの杜水族館」。震災後、復興を象徴する水族館として地域密着型で貢献してきました。もちろん、日本各地から訪れる人を十分に満足させる展示内容です。そんな仙台うみの杜水族館の周辺施設や混雑情報、アクセスなどをお知らせします!

目次
- 1海と人とのつながりを教えるうみの杜水族館
- 2うみの杜水族館がある仙台
- 3仙台うみの杜水族館の魅力
- 4仙台うみの杜水族館で学ぶ
- 5仙台うみの杜水族館へのアクセス
- 6仙台うみの杜水族館の駐車場情報
- 7仙台うみの杜水族館のチケット情報
- 8仙台うみの杜水族館の割引情報
- 9仙台うみの杜水族館の割引チケット入手方法
- 10仙台うみの杜水族館の年間パスポート
- 11仙台うみの杜水族館の混雑状況
- 12仙台うみの杜水族館のイベント情報
- 13仙台うみの杜水族館の人気のお土産
- 14仙台うみの杜水族館周辺のランチ
- 15仙台うみの杜水族館周辺の食事処
- 16塩釜仲卸市場内の食事処
- 17仙台うみの杜水族館周辺の宿泊施設
- 18仙台うみの杜水族館周辺の観光地
- 19魅力がいっぱい仙台市内の観光地
- 20復興のシンボル仙台うみの杜水族館
海と人とのつながりを教えるうみの杜水族館
うみの杜水族館は三陸の海を再現した大水槽をはじめとして、総数100基以上の水槽を使って日本や世界の海洋生物を展示しています。魅力的なアトラクションも沢山ありますが、展示物の中にはそこで暮らす人々とのかかわりを取り入れたものもあります。そんな魅力的なうみの杜水族館情報に加え、周辺情報などたっぷりご紹介します!
うみの杜水族館がある仙台
東北の中心地仙台。多くの人々が集まる大都市です。人々の気質は温かく、震災の時には自分自身も大きな被害を受けたにもかかわらず、援助の拠点として活躍した心の広い人たちが集まる都市です。列車、自家用車、飛行機などアクセスがしやすいロケーションです。観光客も年々増加している観光都市なので混雑状況も要チェックです。
仙台うみの杜水族館の魅力
決して忘れることができない宮城県沖地震が起きたのは2011年。一度は白紙になった水族館開発事業は様々な人々の助けを得て2015年7月1日に開業しました。海を見るのも怖かったかもしれない仙台の人々も、やはり海に支えられ海と共に生きているという気持ちも強かったのかもしれません。たった4か月ほどで100万人の入場者を記録しました。
仙台うみの杜水族館で学ぶ
2つのフロアーで構成されている水族館です。注目していただきたいのはウェルカムホール。地域の海、その周辺に生活する人々の日常の姿がリング状のスクリーンに映し出されます。海が私たち人類と切っても切れないきずなで結ばれていることを思い起こさせてくれます。海の力で多くを失った東北の人々に生きる力を与え続けています。
仙台うみの杜水族館へのアクセス
仙台市中心部からやや離れたところに位置する仙台うみの杜水族館ですが、観光都市仙台なのでアクセス方法は充実しています。自家用車で来られる方や、列車や飛行機の公共交通機関で仙台を訪れる方に、アクセスしやすいように親切なシステムが整えられています。初めての仙台を訪れるという方でも安心です。
うみの杜水族館へ車でアクセス
自家用車でのアクセスなら、東北自動車道仙台南ICでおりて約20分。仙台東部道路仙台港ICを出るとすぐにわかります。仙台港IC出入り口と水族館への出入り口はとても近いので行き過ぎないように注意してください。道路標識にはっきりと分かりやすく記されていますで、その通りに進めば大丈夫です。混雑の少ない時間を選ぶといいでしょう。
公共機関でのアクセス
JRでのアクセスなら、まず仙台駅まで行き、そこでJR仙石線に乗り換えて中野栄駅から歩いて15分。地下鉄東西線に乗り換えたら新井駅でおりてそこから路線バスで約18分です。中野栄駅からは無料のシャトルバスが10分おきに運行しています。交通機関の利用がすすめられているのは駐車場の混雑緩和や渋滞緩和のためです。
飛行機で来られた方は仙台空港で降りた後、松島、平泉へ行く観光バスが出ています。仙台空港からは1日5便出ていて混雑時期でも安心です。水族館まで約30分です。料金は大人500円、子ども250円。バスにはWi-Fiも備えられているので海外からの旅行客にも親切なバスです。チケットはインターネットでも購入できます。
仙台うみの杜水族館の駐車場情報
仙台うみの杜水族館は高砂中央公園の敷地内にあります。この公園に高砂中央公園駐車場がありそこに停めることができます。通常は800台、混雑時には臨時駐車場が開かれ、合計2250台まで駐車可能になりますので駐車場にはかなり余裕があります。しかも駐車料金は無料だそうです。ナビに登録してから行きましょう。
仙台うみの杜水族館のチケット情報
基本料金は下記の割引情報の所に記します。チケットは当日に限り再入館可能となっています。混雑してきたら、ちょっと外で時間をつぶしてまた戻ることもできます。それ以外にもうみの杜水族館には年間パスポートがあります。チケットはインターネット、コンビニで、当日券を館内チケット売り場でと色々な方法で購入できます。
仙台うみの杜水族館の割引情報
基本料金は大人2100円。中高生1600円。小学生が1100円で幼児は600円です。65歳以上は1600円となっています。他のアトラクションと比べるとそれほど高くはないようです。ですが安いのに越したことはないので様々なこの水族館の割引情報をお知らせいたします。便利に使うことによって安く利用することができます。
公式サイトでの割引情報
公式サイトでの割引情報は主に3つ。障がい者割引があり5割の値引きがあります。15名以上の団体割引に加え、学校団体に対する割引料金もあるようです。さらにはバースデークーポンもあります。割引ではありませんが誕生日の前後3日間に来場した人たちを対象にしてオリジナルグッズがプレゼントされるそうです。
仙台うみの杜水族館の割引チケット入手方法
JTBの割引チケットをコンビニで購入することができます。例えば、15時以降限定のチケットですと大人料金が1800円と大変お得です。これら以外にもエポスカード会員の割引やジョルダン、HISなども割引クーポンを出しているときがあります。時期によって発売が変化するので事前に確認してから購入しましょう。
仙台うみの杜水族館の年間パスポート
割引率が最も高いのが年間パスポートでとてもお得です。大人が4200円なので1年に2回行けばもう100パーセント割引みたいなものです。同伴者割引もあるので一緒に行った方もお得です。加えて八景島シーパラダイス、アクアパーク品川を優待料金の20パーセント割引で利用可能となります。水族館めぐりが好きな方には魅力的なパスポートです。
仙台うみの杜水族館の混雑状況
年間を通して混雑するのはやはり土、日。でも週末はびっくりするほどは混雑していないようです。混雑のピークはやはりゴールデンウイークの時期。連休があると混雑してしまいますので地元の方でしたら普通の土、日に行かれた方がよさそうです。周辺には他の魅力的な施設もたくさんありますので連休時は公共交通機関を使った方がよさそうです。
仙台うみの杜水族館のイベント情報
今ではほとんどの水族館が、見るだけではなく実際に自然と触れ合うことができる体験型のイベントを用意しています。この仙台うみの杜水族館も同様に子どもから大人までみんなが参加して楽しめるイベントがたくさん用意されています。入場料金分以上楽しむことができます。そんなイベントをいくつかご紹介します。
スパークリング・ライフ・アンド・ミュージック
映像と音と生物を組み合わせたショーです。2万5000匹のマイワシが群れの泳ぎで表現する、「スパークリング・アンド・ライフ・アンド・ミュージック」、そして「360movie・杜と生きる」では河原シンスケ氏が描いたキャラクターとの共演が見られます。実際の海の生物とアニメーションが融合したエンターテインメントです。
大人気のイルカショー
館内のうみの杜スタジアムで開催されているイルカ・アシカショーは絶対に外せません。コミカルでダイナミックな演出で大人から子どもまで笑顔にさせてくれます。楽しすぎて1回約20分のステージはあっという間に過ぎてしまうでしょう。開催時間は時期によって違いますのでホームページでチェックしましょう。
仙台うみの杜水族館の人気のお土産
仙台うみの杜水族館内のミュージアムショップ「umimori‐shop」では公式キャラクターの「ペンギンのモーリー」グッズをはじめとしてバラエティー豊かなグッズを取り揃えています。イルカショーなどのイベントが混雑しているときはちょっと買い物で時間をつぶすのもいいかもしれません。
ペンギンのモーリーグッズ
仙台うみの杜水族館の公式キャラクター「ペンギンのモーリー」グッズはおすすめです。南極生まれで南極育ち。特技はフィギュアスケートで好きな食べ物は笹かまぼこと長茄子漬。仙台をこよなく愛するペンギンだそうです。ここにしかないこの可愛いキャラクターグッズが、ぬいぐるみをはじめとして豊富な種類で用意されています。
ヘリーハンセンとのコラボTシャツ
あの北欧のマリンブランド、ヘリーハンセンとコラボしたTシャツも大変おすすめです。仙台うみの杜水族館のロゴやかわいいデザインだけでなく、一流ブランドならではの品質は単なるお土産とは思えません。もらった方はとても喜ばれるに違いありません。自分用に一着買って帰ってもいいかもしれません。
仙台うみの杜水族館周辺のランチ
水族館を歩き回ったらお腹がすきます。イベントの時間までまだあるのでその間にさっとランチを食べてきたいものです。この水族館のチケットは再入場可能なのでちょっと外に出てランチを済ませてから戻ってきてまた海洋生物の観察をするのもおすすめです。そんな水族館周辺のランチのおすすめの店をご紹介します。
仙台うみの杜水族館内のフードコート
館内のフードコート「wakuwakuーocean」では、三大漁場である三陸の海や地元でとれる新鮮な食材を使用したメニューが用意されています。宮城県内の食の豊かさを体験してください。ランチメニューだけではなく、スイーツも充実しています。何人かでシェアできるオーシャンパフェがおすすめです。
水族館すぐ!ラーメンONE
水族館の道路を挟んで真向かいにあるラーメン屋です。この地域は有名ラーメン店がひしめく激戦区といわれていますがその中でもおいしいと評判のお店です。生姜がきいた独特のだしを使ったラーメンでその奥深い味わいには驚きます。行列がつくことで有名な人気店なので待つことは覚悟しておかなければならないでしょう。
仙台で大人気!パンセ
仙台最強との呼び声高いパン屋の「パンセ」さんです。大通りから一本入った住宅地の中にあります。パン屋ですが休日にはビーフシチューが売っていたりコーヒーが無料だったりと、とにかくお客さん第一のお店です。ちょっとパンを買って公園で食べてまた水族館に戻るというのもいいでしょう。


仙台うみの杜水族館周辺の食事処
一日中うみの杜水族館内を歩き回ったらもうお腹がペコペコです。夕食を早く済ませて帰りたいと思う方々も多いはずです。そんなときに周辺のグルメ情報があれば便利です。仙台うみの杜水族館周辺のグルメ情報をお伝えします。宮城県仙台市の自然の恵みを堪能できる場所をご紹介します。
石焼ラーメン火山 仙台ゆめタウン店
320度に熱せられた石焼鍋の中にラーメンを入れて提供して食べられるお店です。豪快な見た目に惑わされがちですが、人気の秘密はやはりその味です。最後まで美味しくアツアツのラーメンを食べるためのお店のアイデアには頭が下がります。ご飯もついてくるので鍋に入れて雑炊状態にして最後までこのお店の味を堪能できます。
かき小屋仙台港
高速仙台港を降りてすぐのところにある大きな看板があるテントが目印です。1人2700円で焼きがきが食べ放題。他には一皿8個入りで1000円という単品もあります。このお店にはホタテなどほかの海産物もあるので、かき中心で注文するのもいいですが色々な種類を注文してみるのもおすすめです。炭焼きなので多少汚れてもいい服装で行きましょう。
塩釜仲卸市場内の食事処
水族館から自動車で30分ほど走れば新鮮な食事が堪能できる場所があります。地元の人でにぎわう塩釜仲卸市場ですが、場内には食事ができるところがたくさんあります。一般の人にも優しい市場なので旅行者にとっても安心です。店頭で威勢のいい声が聞こえてきますがそんな海で働く一見強面のおじさんたちでもすぐに笑顔を返してくれます。
お食事処マイ海鮮丼
塩釜仲卸市場内にある施設で、市場内で自分たちで購入した新鮮な魚介類をその場で海鮮丼にしてくれる場所です。ごはんセットが300円。自分で購入したものを自分で盛り付けてオリジナル海鮮丼を作れます。刺身などパック売りのものなどは数人でシェアをして食べればいろいろな種類の魚介が楽しめます。
自由炉端焼き
同じく塩釜仲卸市場にある自由炉端焼き。こちらは海鮮丼ではなく市場で購入した新鮮な魚介類をすぐその場で焼いて食べることができます。魚だと15分から20分、貝類なら10分から15分ほどで焼きあがります。中には生の魚介が苦手な方もいらっしゃるので、この施設はとても重宝されています。焼炉使用料はたったの100円。安いです。
塩釜市場食堂・只野
ここは朝の6時からオープンしている市場で働く人も訪れる食堂です。新鮮な魚介類を堪能することができます。周りには一働きを終えた市場の方々が仕事終わりの一杯を新鮮な魚を食べながら楽しんでいるかもしれません。あまりにもおいしそうで、思わず自分たちも朝からビールを一杯飲みたくなってしまいます。
牛たん割烹喜助別館
牛タン一筋で地元仙台の人々から愛され続けるその味。1枚1枚丁寧に手作業で作られて熟成されてきました。その老舗が新しくオープンさせたのがこれまでとは全く違う牛たん専門店。個室とテーブル席そしてカウンター席もある大人の空間で牛たんのみならず宮城県の海の幸山の幸を堪能できます。記念日などにピッタリです。

仙台うみの杜水族館周辺の宿泊施設
水族館で一日遊んだ後はすぐにホテルや旅館で一休みしたいものです。特に混雑している時期には家に帰るなんて考えるだけでうんざりです。そんな時に周辺の宿泊施設情報があれば便利です。車で行くのか公共交通機関を利用してなのか、自分の旅行プランにピッタリ合った宿泊施設を探すことができると思います。
ドーミーインエクスプレス仙台シーサイド
天然温泉をうたい文句に展開するドーミーインが水族館のすぐ近くにあります。市内中心部までも近いので好立地の上に温泉付きでリーズナブルな価格です。ホテルから空港まではリムジンバスが出ていて、25分で空港まで行けるので便利です。ソファベッドを使用した4人部屋もありますので家族での旅行でも大丈夫です。
キャッスルイン仙台
仙台市内の老舗のビジネスホテルです。部屋はとても清潔ですし無料Wi-Fiが飛んでいて部屋の中でも自由にインターネットが使えます。駐車場代が無料なのは車でお越しの方には便利です。隣接されている温泉施設があるのでゆっくり温泉につかりたい方にもおすすめです。浴衣のままでホテルから温泉に直行できます。
プレミアイン仙台多賀城
仙台市内でもコストパフォーマンスに定評があるホテルです。その宿泊費の割には部屋が広く清潔でスタッフの対応も親切でスマート。周辺宿泊施設の中でも多くの方から高い評価を得ているホテルです。大浴場があるのも私たち日本人にとってはプラスポイントです。無料駐車場も完備しているので自家用車で訪れた方にも便利です。
仙台うみの杜水族館周辺の観光地
せっかく仙台に来たならいろいろな観光地を回ってみたいものです。仙台うみの杜水族館周辺の観光施設をご紹介したいと思います。仙台には東北の中心地として様々なアトラクションがありますが、歴史のある街なのでその文化に触れてもいいでしょう。水族館だけでなく仙台のもつ色とりどりの魅力をぜひ味わってください。
三井アウトレットパーク仙台港
うみの杜水族館から歩いてすぐのところにある、アクセスが良い東北最大のアウトレットです。規模があまりに大きすぎると歩き疲れてしまいますが、ここはちょうどよい広さです。見て回ってちょっとカフェで休んでとゆったりと過ごせるショッピングモールです。フェリーターミナルからのアクセスも良いので船で来た方も利用されているようです。
キリンビール仙台工場
うみの杜水族館からアクセスの良い好立地なのがこのビール工場。作りたてのキリンビールが楽しめます。30分間隔で見学がスタートします。平日でしたら通常のビール製造過程を見ることもできます。ビール好きの目的は最後にあるビールの試飲でしょう。作りたてのビールの美味しさを味わえます。
スリーエム仙台港パーク
仙台港に面する公園です。水族館からのアクセスも良くアウトレットパークも近いので何かと便利な公園です。広くて高台もあるので仙台港を見渡しながらのんびり時間を過ごしたり散歩したりするのにちょうどいい公園です。休日は露店が出ていることもあるので子どもたちと出かけてもいいでしょう。潮風とフェリーの汽笛を楽しんでください。

ポートフラワー観覧車
水族館から歩いてアクセスできる三井アウトレットパーク内にある観覧車です。午前10時から午後7時半まで営業しています。大人600円、子供300円になります。昼間の仙台の街を見渡せる時間帯も魅力的ですが、夜になるとライトアップもされてとても綺麗です。仙台市内や三陸沖を一望できる観覧車はとても魅力的です。
魅力がいっぱい仙台市内の観光地
仙台うみの杜水族館周辺ではありませんが、少し足を延ばせば仙台市内のいろいろな観光地を訪れることができます。この都市の文化や食を味わっていただければ、仙台の魅力を堪能してただけると思います。とりあえず仙台駅まで行けばアクセスは便利です。旅行期間に余裕をもって水族館以外の観光地を楽しむことができます。
宮城の自慢・仙台城
名将伊達政宗の居城となった仙台城です。別名・青葉城と呼ばれるこの城は仙台市内を一望できる好立地。夜景スポットとしても有名なので、市内で夕食をとった後すこし上って仙台の夜景を楽しんでみるのもおすすめです。有名な伊達政宗の騎馬像があるのもここで、仙台城の写真撮影ポイントとなっています。昼間でも楽しめます。
八木山動物公園
今ではセルコホーム・ズーパラダイス八木山として名前を知られています。アクセスは車より公共交通機関のほうがよさそうです。特に混雑時期には駐車場がいっぱいになって待たされることもあるようです。入場料はなんと480円。驚きのコストパフォーマンスです。水族館と合わせて見れば魚と遊んで動物と遊んで子どもたちも大満足です。
八木山ベニーランド
昭和の雰囲気がまだ残るちょっとレトロな遊園地です。乗りやすい乗り物も多いので子どもたちよりも大人たちのほうが楽しんでしまうかもしれません。27カ所ある全アトラクションのうち、20カ所は保護者の同伴のもとに3歳以上から遊ぶことができる、子どもたちのことをよく考えた遊園地です。動物園にもアクセスできるロケーションで便利です。
楽天・Koboスタジアム宮城
楽天イーグルスの本拠地です。野球専用スタジアムなので選手との距離感が絶妙です。楽天ファンが熱心なのも分かります。アクセスは仙台駅からが便利です。大人100円のシャトルバスが出ています。車で来る方のための駐車場もありますが混雑が予想され、試合終了後は1時間ほど待たされることもあるようです。
塩釜仲卸市場
こちらは仙台市のお隣り塩竈(しおがま)市です。先ほどおいしい食事処としてご紹介した仲卸市場ですがサービスやイベントがある楽しい市場です。市場内には新鮮な魚があふれていて、海産物を買ったらその場でビールと一緒に食べることができる施設もあります。お土産物探しにもいいでしょう。足を延ばす価値はあります。
塩釜仲卸キッチンスタジオ
もっと魚のことを知ってほしい、もっと魚を食べて欲しい、そんな地元の人たちの思いを込めて作られたのがこのキッチンスタジオ。魚食文化の普及のために様々なイベントを行っています。魚料理のレシピの紹介は和食に限らず世界のあらゆる料理を取り入れています。魚介類の奥深さを味わえます。

復興のシンボル仙台うみの杜水族館
震災からの復興の活力となった仙台市。海と人とのつながりを再確認する助けとしてこの仙台うみの杜水族館は運営を維持してきました。子どもたちの海への感謝の心も育てることに成功してきました。単なるアトラクション以上の重要な役割を担ってきたこの場所は一度は訪れる価値がある場所です。是非一度行ってみてください!
関連記事
仙台のパスタおすすめ厳選11店!美味しい&安い人気のランチ紹介!
旅するフリーランス
仙台パワースポットでご利益預かりの旅!金運&恋愛運上昇の神社は?
Rey_goal
仙台しゃぶしゃぶ11選!食べ放題やデート向けの店紹介!わかめが美味しい?
akkey
仙台・パン屋さんおすすめランキングBEST11!人気メニューや料金は?
旅するフリーランス
『ひょうたん揚げ』は当たり付きの仙台名物!駅で買えるおすすめグルメ!
Sakura
『仙台東照宮』の御朱印や歴史は?駐車場や駅からのアクセスを紹介!
patandjessthecat
仙台・中華おすすめ17選!人気の駅近くや安い店に食べ放題もあり!
旅するフリーランス
仙台の鉄板焼きおすすめ5選!国分町の人気店やホテルの高級店で贅沢に!
すみじゅん
仙台のプールおすすめ11選!人気の温泉&屋内施設やホテルも紹介!
Rey_goal
『磊々(らいらい)峡』は紅葉が絶景!駐車場やアクセスは?ハート石を探せ!
高橋翔平
仙台おすすめ韓国料理店まとめ!安いランチや食べ放題・人気メニューも紹介!
coroncoron
チーズタッカルビが仙台で人気!ランチや食べ放題のおすすめは?
#HappyClover
仙台グルメおすすめランキング15!牛タンや海鮮・夜もランチも完全網羅!
Rey_goal
『るーぶる仙台』で巡るバス観光!料金やコースは?駅発の半日ツアーも紹介!
MinminK
仙台温泉ランキングTOP15!おすすめ旅館からカップルに人気の宿まで!
Momoko
仙台で旨い日本酒が飲める居酒屋BEST18!飲み放題も!人気の地酒は?
Sytry
仙台牛タン『司』の魅力は?店舗や口コミ・おすすめポイント紹介!
akkey
『仙台うみの杜水族館』の料金割引方法やアクセスは?周辺施設や混雑も解説!
Canna
仙台の釣り情報まとめ!人気の釣り堀・ポイントやおすすめの釣り具は?
うえのあつし
仙台の猫カフェおすすめ5店!便利な駅前店やオープン情報・料金も紹介!
koukenfour


新着一覧
仙台のフェリー情報まとめ!航路や乗り場・料金なども徹底調査!
沖野愛
仙台で神社へ行くならココ!御朱印や人気パワースポットなどを紹介!
MinminK
仙台の美術館おすすめまとめ!カフェ併設の施設などアクセスもチェック!
m-ryou
仙台の温泉旅館・ホテルおすすめランキングベスト15!人気の宿紹介!
#HappyClover
仙台の観光おすすめ23選!グルメ情報やおしゃれな人気スポットなど!
#HappyClover
「仙台うみの杜水族館」の見どころをチェック!お土産やアクセス方法も紹介!
Momoko
仙台のアウトレット情報まとめ!ブランドなどの店舗や楽しみ方を比較!
茉莉花
仙台のおすすめ日帰り温泉13選!個室や大人気のスーパー銭湯も!
沖野愛
仙台駅の喫煙所情報をチェック!新幹線のホームや西口・東口の周辺は?
茉莉花
仙台大観音から仙台の景色が一望できる!高さや内部など魅力まとめ!
m-ryou
仙台の公園まとめ!子連れに人気の遊具が豊富なスポットなどを紹介!
m-ryou
仙台駅周辺はラーメン激戦区!行列必至店など美味しいおすすめ店21選!
MT企画
仙台のマーボー焼きそばおすすめ店21選!人気ご当地グルメの特徴や名店を紹介!
沖野愛
こだまのどら焼きはお土産にも人気の仙台名物!店舗の場所や種類・値段は?
茉莉花
牛タン以外の仙台グルメおすすめ29選!海鮮やせり鍋など名物を一挙紹介!
MinminK
仙台・日和山は日本一低い山?標高や観光の見どころなどをチェック!
#HappyClover
仙台駅周辺のカフェおすすめ13選!ランチが人気の店からおしゃれな店まで!
Canna
コストコ富谷倉庫店の魅力まとめ!営業時間や混雑情報なども徹底解説!
MT企画
仙台のパタゴニア取り扱い店舗まとめ!営業時間や商品ラインナップは?
MT企画
仙台の遊び場まとめ!子供にも人気のスポットや室内施設などもあり!
Canna