2018年04月26日公開
2020年03月26日更新
須賀川『ムシテックワールド』でカブトムシ観察!料金やレストラン・アクセスは?
福島県にあるムシテックワールドは、昆虫の生態を観察したり、自然や化学の楽しさに触れることができる体験型の学習施設です。子どもだけでなく、大人も夢中になれるムシテックワールドの気になる口コミやレストラン、アクセス方法などをご紹介します。

目次
ムシテックワールドは須賀川の科学体験施設
ムシテックワールドは福島県須賀川市にある自然の不思議や科学の楽しさを体験できる施設です。正式名称をふくしま森の科学体験センターといい、ムシテックワールドは愛称として広まっています。2階建ての建物と屋外のスペースには様々な体験施設があり、年間を通して開催される様々なイベントは口コミでも人気となっています。
ムシテックワールドの巨大昆虫模型
屋内の1階には口コミで特に人気のある「なぜだろうランド」という昆虫の生態を観察できる展示ルームがあります。展示ルームにはギンヤンマやコガネグモなど様々な種類の昆虫の模型が展示されていて、そのどれもが人間よりも大きなサイズにつくられているため、まるで自分が小さくなってしまったような気分で楽しむことができます。
模型はただ大きいのではなく、昆虫と同じ視点で生態を観察することができるようにというムシテックワールドならではの工夫の結果です。昆虫の飛行や補色、行動、擬態などといった人間とは全く違う不思議な生態を、昆虫の視点で観察できるというユニークな展示方法がムシテックワールドを訪れた子ども達に大人気となっているようです。
ムシテックワールドのなぜだろうランド内に展示されている蚊の模型は、蚊が人の血を吸うしくみを詳しく知ることができます。普段蚊が近くにいても手で払ってしまうことが多く、観察するということは少ないのではないでしょうか。人を刺すのはメスの蚊だけなど豆知識も得ることが出来るので、学校の自由研究にもぴったりです。
珍しいカブトムシやクワガタを観察!
ムシテックワールドど聞くと「ムシ」が主役の施設のようなイメージがありますが、ムシテックワールドはどちらかというと自然や科学といったテーマがメインで、その楽しさを体験できる施設という位置づけとなっているようです。そんなムシテックワールドの中でも唯一生きた状態で観察できる昆虫としてカブトムシとクワガタがいます。
ムシテックワールド入口を入ってすぐにある科学情報センター内には、外国産のカブトムシや珍しい種類のカブトムシ・クワガタを生きた状態で観察することができるカブトムシ・クワガタコーナーがあります。カブトムシ・クワガタコーナーは口コミでも大人気で、ここを目当てにムシテックワールドを訪れる子どももいるようです。
ムシテックワールドの科学情報センターには昆虫検索ソフトや科学ソフトがインストールされたパソコンが10台ほど設置されていて、インターネットなどを自由に利用することができます。カブトムシが施設のマークにもなっている通り、カブトムシなど身近な昆虫の生態についても学ぶことができるのがムシテックワールドの魅力です。
ムシテックワールドの科学実験教室
ムシテックワールドのなぜなぜルームと科学実験室では、身近なものを使った実験を実際にやってみることができます。電球やCDを電子レンジでチンするとどうなるのか、など、家では危なくてできないようなことも、ムシテックワールドでは思いきり実験することができ、科学の楽しさを感じることができます。
ムシテックワールドの科学実験は自由参加のプログラムと予約制のプログラムがあり、所要時間は自由参加であれば約20分、予約制のプログラムでも1時間程度で参加できるものが多いです。予約制のプログラムは電話もしくはムシテックワールドの受付で直接予約することができ、定員になり次第締め切りとなります。
サイエンスショーは迫力満点!
ムシテックワールド1階にあるサイエンスステージでは、光や音といった身近なものをテーマにした実験ライブショーを開催したり、200インチもある巨大なスクリーンでは科学番組の放送などを行っています。学校の授業ではなかなかできないような実験を見ることができるため、その迫力に子ども達はみんな興味津々です。
ムシテックワールドのサイエンスステージには100席もの座席が階段状に作られていて、休日などで混雑している時でも大人数を収容することができます。ムシテックワールドのステージで行われるサイエンスショーは全国でもトップレベルと言われていて、子どもの為に来館したつもりが大人も楽しめると口コミでも評判になっています。
本物さながらのコックピットで操縦体験
ムシテックワールドの2階には「SUKAGAWAフライトアカデミー」という飛行機の操縦体験のできるコーナーがあります。パイロットになりきってムシテックワールド近くの福島空港を離陸して福島県内の上空を飛行、そしてまた福島空港に着陸するという非日常の体験が子どもたちにとって良い思い出となるのではないでしょうか。
フライト体験は別料金となっていて、目的に合わせて3種類のプログラムに分かれています。料金は遊覧飛行コースが200円、パーソナルフライトコースが100円、訓練フライトコースが400円です。また、フライト体験の料金は大人も子どもも一律の料金となっています。申し込みはムシテックワールド1階の受付で可能。
また、飛行機の操縦席の中を再現したコーナーもあり、ここではフライトコーナーのような操縦体験はできませんが、本物のパイロットになった気分を味わうことができます。普段は見ることのできない飛行機の操縦席がどうなっているかを知る事ができるので、子どもが喜んでいたという口コミの多いコーナーです。

ムシテックワールドのレストラン
ムシテックワールドは須賀川の山奥にある施設のため、外に出ても市街地のレストランまでのアクセスがあまりよくありません。お弁当を持参するのもいいですが、ムシテックワールド内にあるレストランを利用してみてはいかがでしょうか。「森のレストラン」という名前のレストランにはテラス席もあり、暖かい季節は特におすすめの席です。
ムシテックワールド内のレストランは福島エアポートサービスが運営していて、ミートソースパスタやカレーなど、オーソドックスなメニューが比較的リーズナブルな料金で提供されています。営業日が土日や夏休みなどの長期の休日に限られているため、利用予定の方は事前に確認しておくことをおすすめします。
須賀川の森を学ぶフィールドワーク
ムシテックワールド屋外のフィールドワークでは、自然の素材を使って工作をしたり、須賀川の山に生息する昆虫などの生き物を観察し、生態について理解を深めることができます。フィールドワークにも様々なプログラムがあり、秘密基地を作ったり、山の急な斜面を登ったり等、週によって内容が変わります。
ムシテックワールドの口コミは?
気になるムシテックワールドの口コミですが、非常に評判の良い施設のようです。車のない方には少々アクセスがしづらいという口コミもあるようですが、自然や科学と楽しんで触れ合っていくうちに、なんで、どうして、といった好奇心が生まれるとして、子どもを連れて行くには最適の場所という口コミが特に目立ちます。
ムシテックワールドの料金は?
ムシテックワールドの入館料金は大人が400円、高校生と大学生が200円、小学生が100円です。未就学児は無料。小学生の料金が100円というのも驚きですが、大人の入館料金も低く設定されているのは嬉しいポイントではないでしょうか。また、20名以上の団体で利用の際は割引料金でムシテックワールドに入館できます。
ムシテックワールドでは年間パスポートの販売も行っています。料金は大人が2,000円、高校生と大学生が1,000円、小学生が500円です。有効期間は購入した日から1年間で、この間に5回利用すればもとが取れます。ムシテックワールドでは展示以外にも様々なイベントを行っているので、パスポートは非常にお得です。

ムシテックワールドへのアクセス方法
ムシテックワールドは須賀川市街地や最寄りのJRの駅から離れた場所にあるため、車でのアクセスがおすすめです。車の場合は須賀川ICから約25分、福岡空港からは約10分で、タクシーの場合はJR水郡線川東駅から約10分ほどでアクセスが可能。ムシテックワールドの敷地内には専用の駐車場が約100台分あり、駐車料金は無料です。
ムシテックワールドの営業時間
ムシテックワールドの営業時間は午前9時から午後4時30分までです。休館日は毎週月曜日ですが、月曜日が祝日の場合は営業し、その次の日が平日の場合は振替で休館日となりますが、土日の場合は営業します。また、年末年始は12月29日から1月3日までがムシテックワールドの休館日となります。
ムシテックワールドで科学を楽しもう!
いかがでしたでしょうか。ムシテックワールドは須賀川市内からのアクセスもよく、年間パスポートも販売されているので、何度でも通ってしまいたくなる施設です。ムシテックワールドで開催されるイベントや各種プログラムはムシテックワールドのサイトで確認することができます。気になるプログラムを見つけて是非足を運んでみて下さい。
関連記事
福島の桜の名所15選!開花や見頃・おすすめ花見スポットなど紹介!
tomi
福島の観光スポットランキング20!名所・穴場とおすすめグルメも紹介!
MinminK
『塔のへつり』の営業時間や駐車場・食事は?紅葉が人気の自然スポット!
amada
福島の日本酒ランキングTOP15!人気の銘酒一挙紹介!金賞受賞数日本一!
yuribayashi
須賀川『ムシテックワールド』でカブトムシ観察!料金やレストラン・アクセスは?
とまと飴
福島銘菓『ままどおる』の値段や賞味期限・由来を調査!おすすめチョコ味とは?
himeno-a
福島『ブリティッシュヒルズ』の料金や口コミは?人気のお土産やランチも紹介!
Weiße Krähe
『フルーティアふくしま』の料金や予約方法は?福島の走る人気スイーツカフェ!
ビジネスキー紀子
福島『会津武家屋敷』で歴史体験!予約方法や料金・口コミまとめ!
tabito
福島『アンナガーデン』はピザランチが人気のおしゃれエリア!口コミは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
福島のデートスポットまとめ!おすすめコースに人気のディナー情報も!
mdn
福島県で温泉地人気ランキング!有名旅館や安い日帰り湯など一挙紹介!
Rey_goal
福島おすすめ道の駅ランキング!人気は車中泊もできる温泉付き施設!
Udont
福島桃狩りのおすすめ時期や農園は?人気のフルーツラインやパフェ・直売も!
rikorea.jp
福島お土産人気ランキングBEST27!駅で買えるお菓子や日本酒も網羅!
tabito
福島の人気そば屋ランキング!祭り情報やねぎそば体験情報もあり!
Udont
酪王カフェオレはコンビニで買える福島名物!人気のお菓子や販売店は?
しい
福島名物『凍天(しみてん)』とは?人気の秘密や店舗・値段をリサーチ!
tabito
福島・大内宿を観光して合掌造りの民宿に宿泊!駐車場やアクセス紹介!
tabito
福島のおすすめカフェは?駅前&夜営業や猫カフェ情報までお届け!
Hana Smith

新着一覧
桃のあかつきは福島代表の品種!特徴や旬の時期・値段まで徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
福島の水族館をまとめて紹介!シーラカンスが見れる人気施設や料金は?
m-ryou
福島のおすすめ観光スポット23選!大人気の名所や穴場まで一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
福島の温泉おすすめまとめ!秘湯やカップルに人気のおしゃれな施設もご案内!
kiki
郡山のテイクアウトおすすめ17選!弁当や中華・焼き鳥など人気グルメ紹介!
ピーナッツ
郡山駅周辺のランチ人気店21選!おしゃれな店やおすすめの美味しい店を紹介!
Canna
「飛露喜」は人気の日本酒!純米大吟醸など種類や値段・販売店は?
Bambu
福島駅周辺のラーメン屋おすすめ11選!こってりスープなど美味しい店人気厳選!
MT企画
御薬園は会津若松の国指定名勝地!歴史や入場料・見どころまで徹底ガイド!
Canna
福島駅周辺のグルメ特集!人気の名物料理など美味しいおすすめ店21選!
沖野愛
郡山駅周辺のグルメ特集!人気名物料理などが絶品のおすすめ店を紹介!
Momoko
郡山駅周辺のラーメン店人気17選!喜多方ラーメンの名店などおすすめ店厳選!
MT企画
ゼリーのイエはいわき市の超人気ゼリー専門店!味の種類や口コミは?
mdn
福島「信夫山」はハイキングにも人気!おすすめのコースや見どころは?
沖野愛
スパリゾートハワイアンズへの持ち物まとめ!日帰り・宿泊での便利アイテムは?
Canna
「まこと食堂」は喜多方ラーメンの名店!おすすめの絶品メニューを紹介!
m-ryou
福島駅周辺のランチおすすめ21選!便利な駅近の美味しい人気店を厳選!
納谷 稔
エールのロケ地はどこ?学校や教会・海岸など話題のスポットを徹底調査!
Momoko
会津駒ヶ岳登山にチャレンジ!初心者にもおすすめのルートや注意点も紹介!
ピーナッツ
会津で馬刺しが美味しいお店11選!馬肉料理専門店や居酒屋など人気店ばかり!
kiki