2018年04月16日公開
2020年03月26日更新
鶴岡・庄内映画村と資料館の料金やアクセス紹介!人気映画の展示満載!
山形県の鶴岡には様々な映画の撮影で使用されている映画スタジオ、庄内映画村があります。映画スタジオと言うと一般の方は入ることができない印象がありますが、庄内映画村は一般公開されていて、山形の新たな観光スポットになりつつあります。

目次
- 1庄内映画村とは?
- 2庄内映画村の庄内映画村資料館とは?
- 3庄内映画村・庄内映画村資料館の見どころ1:室内セット
- 4庄内映画村・庄内映画村資料館の見どころ2:撮影資料
- 5庄内映画村・庄内映画村資料館の見どころ3:体験コーナー
- 6庄内映画村・庄内映画村資料館の入場料金
- 7庄内映画村・庄内映画村資料館のアクセス
- 8庄内映画村・庄内映画村資料館の注意事項!
- 9庄内映画村のオープンセットとは?
- 10庄内映画村・オープンセットの見どころ1:るろうに剣心の撮影地
- 11庄内映画村・オープンセットの見どころ2:おくりびとのセット
- 12庄内映画村・オープンセットの見どころ3:おしんの生家
- 13庄内映画村・オープンセットの見どころ4:殿、利息でござる!
- 14庄内映画村・オープンセットの見どころ5:勇者ヨシヒコの撮影地
- 15庄内映画村・オープンセットの見どころ6:戦国大手門エリア
- 16庄内映画村・オープンセットの見どころ7:農村エリア
- 17庄内映画村・オープンセットの見どころ8:宿場街エリア
- 18庄内映画村・オープンセットの見どころ9:山間集落エリア
- 19庄内映画村・オープンセットの見どころ10:漁村エリア
- 20庄内映画村・オープンセットの見どころ11:風のエリア
- 21庄内映画村・オープンセットの周遊バス
- 22庄内映画村・オープンセットの入場料金
- 23庄内映画村・オープンセットのアクセス方法
- 24庄内映画村・オープンセットの注意事項!
- 25庄内映画村は見どころ満載
庄内映画村とは?
庄内映画村は様々な映像作品の撮影で使われている映画スタジオで、映画の世界を味わえると人気のスポットです。庄内映画村には庄内映画村資料館と、そこから車で約20分ほどの所にあるスタジオセディック庄内オープンセットがあり、1日中楽しめます。庄内映画村のおすすめスポットからアクセス方法、料金まで詳しく紹介していきます。
庄内映画村の庄内映画村資料館とは?
庄内映画村資料館は、明治時代に庄内藩士たちが開拓した「松々岡開懇場」に建てられた資料館で、ここには映画に使用された室内セットや衣装、小道具などが保存されています。庄内は様々な映画の撮影地になっていて、庄内地区で撮影された映画の資料やポスターなども展示されている、映画ファンに特に人気の資料館です。
庄内映画村・庄内映画村資料館の見どころ1:室内セット
庄内映画村資料館での一番の見どころと言っても過言ではないスポットが、映画の室内セットです。庄内映画村資料館は2階建てとなっていて、2階に映画「おしん」や「スキヤキ・ウェスタン・ジャンゴ」の室内セットがあります。実際に使われた小道具や衣装なども展示されていて、映画のシーンを思い浮かべながら楽しむことができます。
庄内映画村・庄内映画村資料館の見どころ2:撮影資料
庄内映画村資料館の1階には、庄内地区で撮影された映画のポスターや看板、実際の撮影で使われたカメラや映写機などの撮影機材が展示されています。映画の台本やパンフレット、プレスシートなどの資料を座って読むことができる読書コーナーもあり、映画ファンに人気です。また、時期によっては企画展が行われていることもあります。
庄内映画村・庄内映画村資料館の見どころ3:体験コーナー
けん玉やお手玉、メンコなどで遊ぶことができる昔遊びコーナーは、大人にも子どもにも人気です。ご年配の方が講師となって遊び方を教えてくれます。また、人力車や御所車に乗って記念撮影ができるコーナーや、足軽甲冑の着付けを体験できるコーナーがある他、ミニシアターでは懐かしのニュース映画などを見ることができます。
庄内映画村・庄内映画村資料館の入場料金
庄内映画村資料館への入館料金は、一般料金(高校生含む)が500円、小・中学生料金が200円、幼児(未就学児)は入場無料です。20名以上の団体の場合は、こちらの料金からそれぞれ50円割引きになります。さらに、館内を案内してもらえる館内ガイドのサービスもあります。こちらの料金は、1グループにつき1500円です。
庄内映画村・庄内映画村資料館のアクセス
庄内映画村資料館は、車、バス、タクシーでのアクセスが可能です。車でのアクセスは、鶴岡公園から約15分、JR鶴岡駅から約20分、山形道鶴岡I.C.から約25分です。タクシーでのアクセスは、JR鶴岡駅から小型タクシー乗車、おおよその目安料金は片道3200円前後です。40台の駐車スペースがあり、駐車料金は無料です。
バスでのアクセスは、JR鶴岡駅から羽黒山方面行きのバスに乗車し、「やまぶし温泉 ゆぼか」で下車。バス停から松々岡まで約30分ほどかかります。また、JR鶴岡駅や鶴岡市役所前から乗車できる、にこにこバス 今野線で「庄内の米作り用具収蔵庫」まで乗車すると松々岡まで行くことができますが、運行は祝日除く火曜、木曜、土曜のみです。

庄内映画村・庄内映画村資料館の注意事項!
庄内映画村資料館は、3月中旬から11月は午前9時から午後5時まで、12月から3月中旬は午前10時から午後3時までの営業となっていて、最終入場は閉園時間の30分前です。年末年始を除き年中無休ですが、冬季(12月から3月中旬)は事前予約が必要になるので注意してください。
庄内映画村のオープンセットとは?
庄内映画村のスタジオセディック庄内オープンセットは、元々映画の撮影のために作られた撮影所をそのまま保存し一般公開しているオープンセットで、現在も映画やドラマの撮影で使われています。オープンセットがそのまま残されているだけあって、他の時代にタイムスリップしたかのような感覚を味わうことができます。
庄内映画村・オープンセットの見どころ1:るろうに剣心の撮影地
大人気映画「るろうに剣心 京都大火編」が撮影された場所です。主人公の剣心と瀬田宗次郎が激しいアクションを繰り広げる名シーンが撮影された場所とあって、ファンにはたまらない聖地です。家屋の中に入ることもできるので、縁側に座って映画の登場人物と同じポーズで写真を撮るのが人気となっています。
庄内映画村・オープンセットの見どころ2:おくりびとのセット
日本アカデミー賞を受賞し、長く愛され続ける映画「おくりびと」に登場する鶴乃湯は、元々鶴岡市内の別の場所にあり撮影もそこで行われました。撮影後、建物の老朽化によって廃業し取り壊される予定でありましたが、廃業後も建物の前で記念撮影をする人が後を絶たないほどの人気だったため、こちらのオープンセットに移築されました。
屋内も、番台から脱衣所、湯室の細かな部分まで完全に再現されています。約68年間営業していた歴史ある鶴乃湯の浴槽の色は元々こげ茶色でしたが、映画のために水色に塗り替えられました。撮影後はまたこげ茶色に戻されましたが、移築されたこちらのセットには撮影時の水色で塗装された浴槽があり、人気の撮影スポットです。
脱衣所に置いてある椅子や机、将棋盤などの小道具や、料金表など細かな所までリアルに再現されているので、先ほどまで営業が行われていたかのような感覚になります。劇中の写真と見比べながら見るとより楽しめると思います。鶴乃湯の女湯は実際に撮影では使われていませんが、そちらもそのまま再現されているのでぜひ覗いてみてください。
庄内映画村・オープンセットの見どころ3:おしんの生家
山形県鶴岡市出身の監督が撮影した映画「おしん」は、すべての撮影が山形県で行われました。1983年に放送されていたドラマ版の撮影に使用されたおしんの生家を、映画の撮影のためにオープンセットに移築し、映画版の撮影はこちらで行われました。オープンセットの各所でも撮影が行われ、おしんの生家はそのまま残されています。
昔ながらの茅葺屋根の家屋や、着物が外に干されている所も風情を感じます。家屋の中にも、囲炉裏や籠などがそのまま残されています。家屋の周りには自然いっぱいの田園風景が広がっていて、「おしん」の雰囲気だけを味わうことができます。田んぼに植えられている稲は、撮影のために実際に植えられたものだそうです。
庄内映画村・オープンセットの見どころ4:殿、利息でござる!
フィギュアスケートの羽生結弦選手が出演したことで話題になった映画「殿、利息でござる!」の撮影が行われたのも、スタジオセディック庄内オープンセットです。こちらもオープンセットの各所で撮影が行われた他、撮影のためにセットが建てられました。羽生結弦選手が登場するシーンの撮影も行われていて、ファンにも人気です。
庄内映画村・オープンセットの見どころ5:勇者ヨシヒコの撮影地
大人気ドラマ「勇者ヨシヒコ」シリーズのメインロケ地となったのが、スタジオセディック庄内オープンセットです。「勇者ヨシヒコ」のロケ地を目的としてこちらのオープンセットを訪れる方も少なくないほど人気で、専用のマップが配られるほどです。それぞれのエリアにまんべんなく撮影地が点在していて、セット内を歩いているだけで楽しめます。
オープンセットの端には美しい緑に囲まれた川があり、ここでは小池栄子さん扮する天女が登場するシーンの撮影が行われました。かなり奥まった場所にあるので、見学の際は十分に気を付けてください。また、ドラマが撮影されたセット内の家屋のどこかには出演キャストの方々のメッセージも残されているようです。ぜひ探してみてください。
撮影で実際に使われた小道具なども、その場にそのまま残されている所もファンを唸らせているポイント。歩いていると急に出てくることもあるので、気を抜けません。まるで本当にドラマの世界の中に入り込んだような感覚を楽しめます。なかなかコアな世界観なので、ドラマを見たことのない人も気になって見たくなってしまうかもしれません。
庄内映画村・オープンセットの見どころ6:戦国大手門エリア
高くそびえたつ大手門と塀が目印の戦国大手門エリア。オープンセットのエントランス近くにあるエリアです。「のぼうの城」や「BALLAD(バラッド)-名もなき恋のうた- 」などの映画、「江」や「風林火山」などの大河ドラマの撮影で使われたセットが、山形県北杜市の旧風林火山館から移築されています。
戦国大手門エリアにある約6.5メートルの大手門の左右には見張り台があり、上に登って景観を楽しむことができます。見張り台には、よく映画などで敵に攻め込まれたときに使用する大砲もあり、子どもに人気の撮影スポットです。ぜひこちらに登って、見張り役体験をしてみてください。
庄内映画村・オープンセットの見どころ7:農村エリア
農村エリアは自然豊かな田園風景が広がっていて、様々な時代劇の撮影に使用されています。ドラマ「勇者ヨシヒコ」でヨシヒコがいざないの剣を抜き取る、物語の始まりとなる大事なシーンに使われた建物や、おしんの生家が農村エリアにあります。農村エリアには、1階200円で引くことができるおみくじがあるのでぜひ引いてみてください。
庄内映画村・オープンセットの見どころ8:宿場街エリア
江戸時代の宿場の町並みが完全に再現されているのが宿場街エリアです。江戸の風情ある飯屋や旅籠屋などが約40軒がぎっしりと立ち並んでいて、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。実際に撮影で使われているだけあってディテールも凝っているので、細かい所まで注目して見てみてください。
庄内映画村・オープンセットの見どころ9:山間集落エリア
山奥のひっそりとした静かで素朴なエリアです。とても今の時代に建てられたとは思えないほどリアルに再現された質素な家屋や水車小屋が立ち並んでいます。現代ではめったに見ることのできない茅葺屋根の家屋があり、屋内では昔遊びの体験ができます。園内で一番高い所に建っているてっぺんの家からは、庄内平野を眺望することができます。
庄内映画村・オープンセットの見どころ10:漁村エリア
漁村エリア内にある船や網は昔から使われていたもので、実際に撮影に利用されています。このエリアには矢場、貸衣装、段ボール迷路などのアトラクションもあるので、子どもも楽しめるエリアとなっています。オープンセット内で最大のセットである商家屋敷があり、屋敷内を見学してから風情のある縁側でゆっくりと休憩するのがおすすめです。
こちらのエリアでは貸衣装をきて記念撮影ができるブースがありますが、スタジオセディック庄内オープンセットにはコスプレでの入場も可能です。全身仮装には予約が必要ですが、無料の更衣室や有料で貸切更衣室を借りることもできます。コスプレをしてセットに溶け込むことで、より映画の世界に浸って楽しむことができます。
庄内映画村・オープンセットの見どころ11:風のエリア
2013年に新たに作られたエリアです。オープンセットの端にある風のエリアは、これまでのエリアとは全く違った雰囲気を醸し出しています。洋風でレトロな建物と緑豊かな景観は絶好の写真スポットです。室内に入ることができるので、中にある小道具やベランダからの景色も楽しんでください。自然に囲まれてリラックスできること間違いなしです。
庄内映画村・オープンセットの周遊バス
スタジオセディック庄内オープンセットは広大な面積で、日本一のオープンセットと言われています。かなり広いので、セット内を走るバスを利用するのがおすすめです。周遊バス乗車券は500円で、終日バス乗り放題になります。セット内の各エリアに7か所のバス停があり、20分間隔で運行しています。もちろん徒歩でも見学することができます。
庄内映画村・オープンセットの入場料金
スタジオセディック庄内オープンセットの入場料金は、大人料金(中学生以上)が1800円、子ども料金(小学生)が900円、幼児(未就学児)は入場無料です。20名以上の団体の場合は、それぞれ300円割引になります。心身障がい者料金は、大人料金が800円、子ども料金が400円です。
庄内映画村・オープンセットのアクセス方法
スタジオセディック庄内オープンセットまではシャトルバスや路線バスが運行しておらず、車やタクシー以外のアクセス方法がありません。車でのアクセスは、JR鶴岡駅から約30分、山形道鶴岡I.C.から約40分、庄内映画村資料館がある松々岡開懇場からのアクセスは、車で約20分です。駐車場料金は無料です。

庄内映画村・オープンセットの注意事項!
スタジオセディック庄内オープンセットの営業時間は、4月28日から9月30日が9時から17時、10月1日から11月11日までは9時から16時まで、最終入園時間は閉園の1時間前です。11月中旬から4月下旬は見学することができません。雨天時、積雪時、撮影時は一部エリアの見学が不可能になるか、休業の可能性があるので注意してください。
庄内映画村は見どころ満載
庄内映画村の見どころや料金、アクセス方法について紹介しました。様々な映画の撮影地を見ることや、体験型のコーナーで楽しめることの他にも、大自然に囲まれた非日常空間でリラックスできます。どちらもリーズナブルな料金で映画好きな人はもちろんそうでない人も1日中楽しめるので、鶴岡を訪れた際にはぜひ庄内映画村を訪れてみてください。
関連記事
鶴岡の温泉おすすめ10選!人気宿や老舗旅館・ホテルに日帰り湯も紹介!
mina-a
鶴岡市のおすすめグルメ21選!名物料理やランチに合うご当地グルメも!
MT企画
酒田市人気ラーメンランキングTOP17!有名店やおすすめメニューを紹介!
MT企画
山形県酒田市のおすすめ観光スポットまとめ!名所や穴場・物産館と勢ぞろい!
yuribayashi
酒田市ランチ人気ランキングTOP15!おすすめ定食に子連れOKの個室あり!
phoophiang
山形『土門拳記念館』は酒田の新名所!アクセス&入館料情報!建築にも注目!
Hitomi Kato
鶴岡市ラーメンランキングTOP21!人気店や深夜営業のおすすめ店も紹介!
MT企画
鶴岡市ランチ厳選21店!人気の海鮮定食からおすすめ洋食店まで!
coroncoron
『酒田まつり2018』の日程や歴史に見どころ紹介!交通規制や駐車場は?
rikorea.jp
鶴岡市観光スポット完全網羅!定番の名所からグルメまでモデルコース紹介!
yukiusa22
『鶴岡市立加茂水族館』アクセスや料金・所要時間は?神秘的なクラゲの世界!
mina-a
酒田銘菓『オランダせんべい』の由来は?ファクトリーでの工場見学が人気!
mayuge
山形『湯殿山神社』はパワースポット!御神体・ご利益は?本宮は冬は行けない!
Emiうさぎ
山形・湯野浜温泉おすすめランキング21!日帰り湯やレトロな人気宿紹介!
mayuge
致道博物館のアクセスや駐車場を紹介!鶴岡の歴史を知るおすすめスポット!
mina-a
酒田『山居倉庫』はお土産選びにおすすめ!レストランも人気!駐車場は?
zasxp
庄内観光おすすめランキング25!子供に人気のスポットや物産情報あり!
yukiusa22
山形『由良海岸』の海水浴場や民宿&ホテル紹介!白山島へは歩いて渡れる?
高橋翔平
鶴岡市『藤沢周平記念館』はファン必見!アクセス&駐車場・グッズ情報!
葵ひな
酒田の釣り場情報まとめ!おすすめポイントや釣り船の獲物は?アクセスも!
amada

人気の記事
- 1
サーティワンのアイスケーキの値段や予約方法まとめ!おすすめメニューも紹介!
Rey_goal - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 4
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 5
ココイチの辛さレベルを解説!おすすめの辛さや辛さの目安をチェック!
MT企画 - 6
セブンイレブンのスープはどれがおすすめ?種類ごとのカロリーもチェック!
daiking - 7
コメダ珈琲のカロリーランキング!人気のシロノワールやドリンクも徹底調査!
Momoko - 8
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 9
世界のゲテモノ料理ランキング!日本で珍味を食べられるお店も紹介!
MinminK - 10
コンビニで腕時計は売ってるのかを調査!値段や機能などを各店別に比較!
沖野愛 - 11
コストコのおすすめ商品ランキング!日用品や食品など部門ごと紹介!
phoophiang - 12
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 13
お取り寄せパンの人気ランキングBEST17!高級パンなどおすすめを厳選!
Klimt.S - 14
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 15
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 16
ココスのおすすめランチまとめ!日替わりメニューや時間帯などもチェック!
Canna - 17
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal - 18
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 19
スターバックスラテのカスタマイズ方法まとめ!おすすめの無料サービスもあり!
tabito - 20
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko
新着一覧
飛島へのフェリーでのアクセス方法は?乗り場や料金・所要時間も調査!
yuribayashi
「丸池様」は山形の神秘的なパワースポット!行き方や駐車場情報も調査!
Rey_goal
庄内空港の連絡バス情報まとめ!乗り場や行き先・料金まで徹底調査!
ベロニカ
あつみ温泉の旅館&ホテル5選!日帰り入浴や人気の老舗施設もあり!
phoophiang
庄内平野のおすすめ観光スポット7選!外せない名所から穴場まで!
phoophiang
山形・庄内でランチに人気のお店11選!子連れでも行ける店やカフェも!
ベロニカ
月山ダムを見学しよう!アクセス方法や周辺のおすすめグルメも紹介!
neko
「琴平荘」は山形で一番人気のラーメン店!おすすめのメニューを紹介!
mina-a
山形『玉簾の滝』ライトアップが神秘的!酒田のパワースポットのアクセスは?
dkikuchi
鶴岡・庄内映画村と資料館の料金やアクセス紹介!人気映画の展示満載!
y1015yy
酒田市『さかた海鮮市場』の食堂で人気の朝定食を食す!アクセスも紹介!
m0728iwa
庄内の釣り情報!人気ポイントややおすすめ釣り船まとめ!アクセスは?
marina.n
山形・庄内ラーメンおすすめランキングTOP7!人気メニュー解説!
原田昌鳴
酒田の釣り場情報まとめ!おすすめポイントや釣り船の獲物は?アクセスも!
amada
鶴岡市『藤沢周平記念館』はファン必見!アクセス&駐車場・グッズ情報!
葵ひな
山形『由良海岸』の海水浴場や民宿&ホテル紹介!白山島へは歩いて渡れる?
高橋翔平
庄内観光おすすめランキング25!子供に人気のスポットや物産情報あり!
yukiusa22
酒田『山居倉庫』はお土産選びにおすすめ!レストランも人気!駐車場は?
zasxp
致道博物館のアクセスや駐車場を紹介!鶴岡の歴史を知るおすすめスポット!
mina-a
山形・湯野浜温泉おすすめランキング21!日帰り湯やレトロな人気宿紹介!
mayuge