2018年04月23日公開
2020年03月26日更新
鎌倉・建長寺の御朱印や拝観料を紹介!アクセスや駐車場も事前にリサーチ!
神奈川県鎌倉市にある建長寺は、鎌倉時代から続く長い歴史があり、北鎌倉エリアで特に人気の観光スポットです。今回は、人気の御朱印や気になる拝観料をはじめとした建長寺に関する情報や、建長寺までのアクセス方法についてご紹介します。

目次
鎌倉五山第一位「建長寺」
北鎌倉にある建長寺は、北鎌倉エリアに行くならばぜひ訪れたい人気スポットです。広い境内には、長い歴史の中で培われた自然美や国宝の文化財が数多くあります。鎌倉駅前の喧騒から離れて静かな場所にありながら豪華絢爛な建長寺で、歴史散歩をしてみませんか?今回は、建長寺についてご紹介します。
建長寺はどんなお寺?
建長寺は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗の寺で、正式名称は「巨福山建長興国禅寺」と言います。日本で最初の本格的な禅寺で、鎌倉にある臨済宗の寺の中でも特に格が高いという「鎌倉五山」の第一位に認定されています。境内は広く、鎌倉時代の文化財や四季折々の自然などの見どころが多いことから、観光スポットとしても人気を集めています。
建長寺の御本尊は、地蔵菩薩です。禅宗の寺院では釈迦如来を御本尊としていることが一般的で、地蔵菩薩を御本尊としているのは珍しいそうです。現在、建長寺の仏殿におわす地蔵菩薩坐像は室町時代に作られたものと伝わっており、鎌倉で最も大きい地蔵だと言われています。この坐像の中に、本当の御本尊である地蔵菩薩が納められています。

建長寺の歴史
建長寺の歴史は、鎌倉時代にさかのぼります。建長5年(1253年)、北条時頼が開基となり、宋の高僧・蘭渓道隆によって建長寺が開山されました。当時の日本人にはあまりなじみがない禅宗でしたが、質実剛健なところが鎌倉武士の心情に合うものだったようです。建長寺の創建は、禅が鎌倉独自の文化として栄えるきっかけとなりました。
「けんちん汁」は建長寺が発祥
具だくさんの汁物「けんちん汁」は、建長寺が発祥の精進料理「建長寺汁」が由来だと言われています。けんちん汁に細かくちぎった豆腐が入っているのは、豆腐を落として割ってしまった弟子に対して、蘭渓道隆が豆腐を無駄にせずにそのまま調理するように諭したことが発端だとするエピソードも伝わっています。
建長寺の境内
建長寺の境内は、「建長寺境内」として国の史跡に指定されています。入口から奥の院「半僧坊」まで約20分かかるほど境内は広く、見どころが満載です。建築や文化財を見て楽しんだり、四季折々の草花を愛でたり、建長寺を起点にハイキングに出掛けたりと、様々な楽しみ方ができます。
蘭渓道隆が植えた白槙
仏殿の前にある白槙(ビャクシン)は建長寺の創建当初からある木で、建長寺を開いた蘭渓道隆が自ら植えたものと伝わっています。建長寺を度々襲った災害にも負けず、樹齢760年と言われている現在でもその姿を見ることができます。建長寺の創建当初からこの地にある白槙を見ながら、長い歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
創建当初から伝わる梵鐘
三門脇の鐘楼にある大きな梵鐘は、創建当初から残っている貴重な文化財です。高さは約2.1mで、大きさこそ円覚寺に及びませんが、平安時代のデザインを採用した美しさは圧巻で、関東一の梵鐘とも言われています。鐘を鋳造した物部重光は、鎌倉大仏を鋳造した人物でもあり、高い技術力がうかがえます。
建長寺からハイキングに出発
建長寺の最奥・半僧坊は「天園ハイキングコース」につながっており、建長寺からハイキングに出発することもできます。天園ハイキングコースは、大平山を経由して瑞泉寺までの約4kmのコースです。かつては修験道のための道だったため、現在もひっそりとした面影を残しています。相模湾や富士山の絶景が見える、景色の良さが人気です。
建長寺で坐禅体験
現在も禅の修行場として修行者を迎えている建長寺では、毎週金曜日と土曜日の17:00~18:00に龍王殿脇にて一般向けの坐禅会を開催しています。参加費は必要なく、通常の拝観料のみで坐禅会に参加することができます。興味がある方は、参加してみてはいかがでしょうか。
建長寺の拝観料
次に、建長寺の拝観料についてご紹介します。建長寺の拝観料は、大人500円に設定されています。総門を入ってすぐのところにある受付で、拝観料を払うシステムです。また、小・中学生の拝観料は200円です。小・中学生の拝観料がリーズナブルなので、学校で歴史の勉強を始めたお子さんと一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。
建長寺の御朱印
建長寺で御朱印を頂くには?
建長寺で頂ける御朱印は、全部で9種類あります。メインの御朱印所は、総門を入ってすぐのところにある「朱印所」で、御本尊「地蔵菩薩坐像」の御朱印や「鎌倉三十三観音」「鎌倉二十四地蔵(9番・10番)」を書いて頂くことができます。境内の見学をしている間に御朱印を書いて頂き、帰りに初穂料を支払って御朱印を受け取るシステムです。
建長寺の境内で頂ける御朱印
入口近くの朱印所だけでなく、境内にある小院でも御朱印を書いて頂くことができます。注意したいのが、最奥にある「半僧坊」です。半僧坊は入口から20分程度歩く上、坂道や石段を上った場所にあるため、何度も往復することが難しいのです。御朱印帳を入口近くの朱印所に預けたままにしておくと、半僧坊では御朱印が頂けなくなってしまいます。
すべての御朱印を頂きたいという方は、御朱印帳を2冊用意していき、入口近くの朱印所に預けるものとは別の御朱印帳を持って半僧坊に向かうのがおすすめです。すべて同じ御朱印帳に書いて頂きたいという方は、最初に半僧坊に行って御朱印を書いて頂いてから、入口の朱印所に戻って御朱印をお願いするのがおすすめです。
建長寺へのアクセス1:北鎌倉駅
建長寺の最寄り駅は、JR北鎌倉駅です。北鎌倉駅から建長寺までは、徒歩15分ほどです。北鎌倉駅を降りると目の前には円覚寺があり、建長寺までの道のりには東慶寺や浄智寺などの見どころが多くあります。建長寺と合わせて、北鎌倉でお寺めぐりを楽しむこともできます。

建長寺へのアクセス2:鎌倉駅
鎌倉駅から徒歩
鎌倉駅から建長寺までは、徒歩で約30分です。鎌倉駅から小町通りを抜け、鶴岡八幡宮の脇にある坂道を道なりに登っていくと、建長寺にたどり着きます。この坂道は、鎌倉への入口「鎌倉七口」のひとつ「巨福呂坂(こぶくろざか)」で、国指定史跡でもあります。急な坂道が続きますが、ウォーキングを楽しみたい方にはおすすめのコースです。

鎌倉駅からバス
鎌倉駅から建長寺まで、バスでアクセスすることもできます。鎌倉駅東口のバスターミナル2番乗り場より、江ノ電バス大船方面行きに乗車して「建長寺」で下車します。乗車時間の目安は約6分ですが、バスの本数が1時間に3本程度と少なく、渋滞で時間がかかることもあるので、時間に余裕を持つことをおすすめします。
建長寺へのアクセス3:車
朝比奈IC利用
高速道路を利用して建長寺にアクセスする場合は、横浜横須賀道路「朝比奈IC」が最寄りとなります。朝比奈ICからアクセスする際には、県道204号を経由して県道21号を道なりに進むと建長寺に着きます。朝比奈ICから建長寺まで約6.7km、20分程度の道のりですが、鶴岡八幡宮周辺で渋滞が発生しやすい傾向がありますのでご注意ください。
日野IC利用
横浜横須賀道路で朝比奈ICよりも東京寄りの出口にあたる「日野IC」からも建長寺へのアクセスが可能です。日野ICから県道21号を道なりに進むと、約20分で建長寺に到着します。日野ICから大船エリアにかけては、ファミレスやコンビニが多数あり非常に便利ですが、北鎌倉エリアに入ると道幅が狭くなり土日祝には渋滞しやすい傾向があります。
建長寺の駐車場
1:建長寺駐車場
建長寺には、30台収容可能の専用駐車場があります。駐車場の場所は、建長寺の正門を入ってすぐのところにあります。普通車の料金は、1時間あたり600円です。最大料金の設定がないため、長時間の駐車は割高になりやすいのでご注意ください。長時間の利用を予定されている方は、近隣の民間駐車場を利用されることをおすすめします。
2:コインパーキング
建長寺にアクセスしやすいコインパーキングが、「タイムズ建長寺西」です。8:00~22:00の料金は、60分300円と比較的リーズナブルな駐車場です。また、平日800円、土日祝1000円の最大料金が設定されているのが魅力です。18台収容可能で、北鎌倉駅周辺の駐車場の中でも収容台数が多いのも嬉しいところです。
建長寺へ出掛けよう
いかがでしたか。建長寺は度重なる火災や地震で損壊と再建を繰り返してきた歴史がありますが、鎌倉時代の創建当初から残っている貴重な文化財も多くあります。境内の各所で御朱印が頂けるのも嬉しいところです。ぜひ建長寺で心静かに禅の世界に触れてみてはいかがでしょうか。
関連記事
古我邸は鎌倉にある歴史的な豪邸!レストラン&カフェでランチもおすすめ!
yoco64
江ノ島の展望台『江の島シーキャンドル』の営業時間や行き方は?絶景カフェも!
zasxp
鎌倉の有名ホットケーキ『イワタ珈琲店』のおすすめメニュー・アクセスを紹介!
maho
鎌倉のあじさい特集!名所から穴場まで見頃の開花時期や混雑状況をリサーチ!
tabito
鎌倉『宝戒寺』の見どころは?御朱印や歴史・四季の花の見頃を紹介!
hanausagi
湘南のおすすめランチ厳選まとめ!おしゃれなカフェや人気の海鮮もあり!
phoophiang
鎌倉の和食ランチならココ!小町通りの人気店・古民家風のおしゃれな店も!
komatya
葉山のおしゃれカフェまとめ!海の見えるフォトジェニックな人気店はどこ?
phoophiang
湘南のきれいな海を満喫!絶景の海岸・海沿いカフェなどおすすめスポットは?
phoophiang
ホテルニューカマクラは鎌倉で人気の老舗洋館!部屋や予約方法を調査!
mapfan
樹ガーデンは鎌倉の大人気カフェ!アクセス・混雑状況・おすすめメニューは?
水木まこ
大磯海水浴場の駐車場や海の家も充実!きれいな海で遊べる人気スポット!
マッシュ
江ノ島の絶品海鮮丼ランキング!安い人気ランチ・地元屈指の有名店あり!
MT企画
鎌倉『アマルフィイ』で極上イタリアン!小町通りや七里ヶ浜の人気店を調査!
phoophiang
逗子海水浴場の遊び方ガイド!アクセス・海の家・シャワー・駐車場情報など!
kazuki.svsvsv@gmail.com
長谷寺は鎌倉観光の名所!アクセス・見どころ・所要時間まで徹底ガイド!
Hana Smith
鎌倉・建長寺の御朱印や拝観料を紹介!アクセスや駐車場も事前にリサーチ!
canariana
鎌倉『円覚寺』で御朱印集め&座禅体験!おしゃれなカフェや紅葉も見どころ!
maki
江島神社の御朱印やお守りは?湘南屈指のパワースポットでご利益を調査!
水木まこ
銭洗弁財天宇賀福神社は金運パワースポット!御朱印・お守りもリサーチ!
Momoko


人気の記事
- 1
ファミマの冷凍食品おすすめランキング!美味しいと評判の人気商品を厳選!
Momoko - 2
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 3
伝説のすた丼の持ち帰りメニューは?頼み方のルールや予約方法も紹介!
Miee2430 - 4
ケンタッキーのチキンマイルとは?貯め方やステージごとのお得な使い方紹介!
茉莉花 - 5
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 6
コストコのおすすめ商品ランキング!日用品や食品など部門ごと紹介!
phoophiang - 7
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 8
スタバのドライブスルーが便利すぎる!頼み方や決済方法を詳しく紹介!
Momoko - 9
和食さとの食べ放題が安くてお得!人気メニューや料金・提供時間は?
ピーナッツ - 10
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 11
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 12
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 13
プロントのランチメニューでおすすめを紹介!時間帯やお得なセットは?
しい - 14
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 15
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 16
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
スターバックスラテのカスタマイズ方法まとめ!おすすめの無料サービスもあり!
tabito - 18
業務スーパーのアイスはコスパ最強!おすすめ商品を厳選して紹介!
茉莉花 - 19
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 20
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
新着一覧
大磯でランチにおすすめのお店11選!絶品の海鮮や海が見えるおしゃれな店も!
Hayakawa
鎌倉の初詣スポットおすすめ13選!混雑必至の人気神社・お寺から穴場まで!
phoophiang
冬の鎌倉観光におすすめのスポット11選!デートに人気の絶品グルメや絶景も!
kiki
茅ヶ崎でテイクアウトできる店おすすめ11選!ランチや夜ご飯にも人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com
藤沢でテイクアウトできるお店おすすめ15選!美味しい人気グルメばかり!
Rey_goal
鎌倉のテイクアウトグルメ11選!美味しいお弁当や人気のスイーツなど!
Momoko
鎌倉・江ノ島のデートスポットおすすめ15選!定番コースから穴場も!
MinminK
鎌倉のハイキングコースおすすめ7選!初心者や子供でも楽しめる!
MinminK
鎌倉の名物グルメおすすめランキングBEST15!外せない料理からお土産まで!
Canna
松壱家は横浜家系ラーメンの超人気店!王道の醤油豚骨がおすすめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「小坪トンネル」は神奈川の由緒ある心霊スポット!場所や体験談を徹底調査!
yuribayashi
「高久製パン」は弦斎カレーパンが名物の超人気店!工場直売所もご紹介!
Hayakawa
平塚のパン屋さんおすすめ11選!外せない超人気店から穴場まで!
serorian
ららぽーと湘南平塚のおすすめグルメ11選!人気のレストランを紹介!
ROSA
テラスモール湘南や周辺駐車場おすすめ11選!料金の安い場所をご紹介!
daiking
辻堂でランチにおすすめのお店25選!料理が美味しい人気店やおしゃれカフェも!
mayuge
「モンブランスタンド」は鎌倉で人気の名店!賞味期限はたったの2時間?
茉莉花
「麺処 そばじん」は辻堂の人気ラーメン店!伝説のチャーハンなどメニューは?
Hayakawa
辻堂「テラスモール湘南」完全ガイド!おすすめのレストランや店舗は?
serorian
逗子のおすすめ居酒屋11選!個室完備や飲み放題・安い美味しいお店を紹介!
MT企画