2018年04月30日公開
2020年03月26日更新
新江ノ島水族館の見どころ&楽しみ方ガイド!料金やアクセスも紹介!
湘南エリアの定番スポットと言えば、新江ノ島水族館です。新江ノ島水族館がどこにあるのか、どんな水族館なのかご存知ない方もいるのではないでしょうか。この記事では、新江ノ島水族館へのアクセスやおすすめの見所などを5つピックアップしてご紹介します。

目次
新江ノ島水族館とは
新江ノ島水族館は、相模湾に面しており、富士山と江ノ島を望むことができる絶好のロケーションにある湘南で人気の水族館です。”相模湾と太平洋”と、そこに暮らす”生物”をテーマに、いつも新しい「発見」に出会える”わくわくドキドキ冒険水族館”をコンセプトとして、2004年に開館しました。
新江ノ島水族館の沿革
新江ノ島水族館には「新」という名前がついていますが、その理由をご存知ですか?1954年に、湘南に日本における近代的水族館の第1号となる水族館がオープンしました。その水族館の名前は、「江の島水族館」。しかし2004年に同館は閉館。同年に新装開館したのが、「新江ノ島水族館」なのです。
新江ノ島水族館へのアクセス
電車でのアクセス
新江ノ島水族館へのアクセスは、電車の場合3つの駅から歩いていくことができます。①片瀬江ノ島駅②江ノ島駅③湘南江の島駅の3つの駅です。徒歩でかかる時間は、①の場合は3分程度、②③の場合は10分ほど。駅から迷わず行きたい場合は①からのアクセスがおすすめです。改札を抜けて一つ目の横断歩道を渡ったところですぐに見えてきます。
車でのアクセス
車でのアクセスも可能です。第三京浜・東名高速・東名高速圏央道などから国道134号経由で行くことができます。しかし車の場合は混雑が予想されるため時間には余裕を持って出発する方が良いでしょう。また新江ノ島水族館には専用の駐車場はありません。周辺のパーキングをあらかじめ調べておきましょう。


新江ノ島水族館の入場料金
水族館入口すぐにチケット販売所があります。一般入場料金は、大人は2,100円、高校生は1,500円、中学生・小学生は1,000円、幼児(3歳以上)は600円です。高校生の方は入場時に学生証の提示が求められます。入場料金2回分で1年間有効の年間パスポートもあります。また学校や団体(20名以上)の料金割引や、前売券もあります。
入場料金が安くなる!お得情報
新江ノ島水族館では、公共交通機関と提携したお得な料金割引サービスも数多く行なっています。各種電鉄乗車券提示により、それぞれ入場料金が割引されます。各線の沿線駅で購入したフリーパス・1日乗車券の提示で10%の料金割引が適用されます(小田急線、相鉄線・西武線、東急線、江ノ電、湘南モノレール)。
また、パックプランもあります。湘南モノレール1日フリーきっぷと新江ノ島水族館の入場券がセットになった『モノレールDEえのすい』は、湘南モノレールの大船駅窓口で購入可能。また他の施設とのパックプランや、レストランの食事券とのパックプランもあるので、詳しくは新江ノ島水族館公式サイトをチェックしてみてください。


新江ノ島水族館の館内について
新江ノ島水族館は、地下1階から地上2階までの3階建てになっています。1階の入場口からすぐに2階に上がります。2階に到着すると目の前には大水槽が広がります。ここから先の観覧は特に一方通行ではないので、お目当のショーのスケジュールをあらかじめ確認しておくと良いでしょう。ショーのタイムスケジュールは公式サイトからも確認できます。
新江ノ島水族館の必見ポイントとは?
ここまでは新江ノ島水族館の概要についてお伝えしてきました。ここからは、新江ノ島水族館ならではの必見ポイントを絞って、デートにおすすめなポイントや、子供におすすめのショーなどをご紹介していきたいと思います。ついつい見落としてしまいそうなポイントもあるので、来場前の予習に是非参考にしてみてください。
新江ノ島水族館の必見ポイント1:クラゲファンタジーホール
新江ノ島水族館で第一におすすめしたいスポットは、『クラゲファンタジーホール』です。ホールの中央には写真のような「クラゲプラネット」が配置されており、とても幻想的な輝きを見せています。ホール全体がクラゲの体内をイメージしているそう。幻想的で美しい空間なので、クラゲ好きだけでなく、デートにもおすすめです。
「クラゲプラネット」の真上にはクラゲの内側が照明効果で映し出されており、本当にクラゲに包まれているような感覚になります。また壁には13個の水槽が置かれており、全部で14種類ものクラゲが常設されています。照明によって幻想的に光るクラゲがあちこちにいるので、とてもロマンチックな空間です。
また、2011年からは世界初となるクラゲショー「クラゲの宇宙(そら)」を開催。クラゲファンタジーホールで1回10分程度行われます。3Dのプロジェクションマッピングを使用したショーは、潜水艦の中にいるかのように幻想的。1日6回開催しており、他のショーとの予定も合わせやすいため、こちらのショーもデートにおすすめです。
こちらも見所!
クラゲファンタジーホールを楽しんだ後は、お隣の「クラゲサイエンス」も見逃せません。実は新江ノ島水族館は、クラゲ展示のパイオニアと言われるほどクラゲの展示が豪華なのです。こちらのコーナーでは、常時30種類以上のクラゲが展示されています。クラゲの不思議な生態や餌やりの様子なども見れるので、子供の好奇心をくすぐります。
新江ノ島水族館の必見ポイント2:イルカ・アシカショー
2階にあるイルカショースタジアムでは、平日はイルカ・アシカショー「きずな/kizuna」が、土日はこれに加えてイルカショー「ドルフェリア」が開催されています(2018年4月現在)。平日の「きずな/kizuna」は午前2回、午後2回の4公演ですが、土日は「きずな/kizuna」は午前1回、午後1回の2公演のみになるのでご注意を。
土日に公演している「ドルフェリア」は特に大人気で、およそ1,000人を収容できるスタジアムはいつも超満員。子供づれの家族やデート中のカップルなど、老若男女問わず楽しめます。開始30分前には満席になってしまうこともあるので、早めにチェックして席を取っておいた方が良いでしょう。
イルカが様々な技を披露する「ドルフェリア」の最大の見所は、やはりクライマックスの3頭のイルカの同時ジャンプでしょう。大迫力の息の合ったジャンプは、子供から大人まで目が釘付けになります。高いジャンプを3頭同時にするので、水しぶきもひときわ激しく、その臨場感がまた魅力的です。
ショーを観て終わりではない!
新江ノ島水族館の凄いところは、ショーを観てそれで終わり、ではないところ。ショー終了後にはなんとイルカと握手ができるプログラムも開催しています。こちらは各回先着30名限定なので、是非早めに申し込んでおきましょう。子供が喜ぶこと間違いなしです。料金は、1回500円。対象年齢は4歳以上。
またショーの会場の側にあるブリーディングプールも忘れずにチェックしておきましょう。イルカの出産や、イルカの子供を育てるお母さんの様子が観察できます。ショーの行われるステージの右奥に位置しているので見落としてしまいがちですが、イルカの貴重な子育てシーンを観られるので、是非立ち寄ってみてください。
新江ノ島水族館の必見ポイント3:ペンギン・アザラシ・カワウソ
いつの時代もどこでも愛されている、ペンギン・アザラシ。子供から大人までその可愛さに虜になってしまいます。もちろん新江ノ島水族館でもペンギン・アザラシの展示を行っており、その可愛さで観覧客を魅了しています。そして最近人気が高いのがカワウソ。その愛くるしい見た目と素早い動きに目が離せず、人気が高まってきています。
地上ではちょこちょこと進む可愛らしいペンギンですが、水中ではさすが鳥といった様子で、まるで空を飛ぶように素早く泳ぎ回ります。その動作のギャップに子供たちは釘付け。それに対しアザラシは丸っとした体でのほほんとした顔をして寝転がったり、水中を漂っていたり、その姿に癒されること間違いなしです。
そして小動物のような愛くるしい顔が人気のカワウソ。新江ノ島水族館では2匹のカワウソが飼育されており、運が良ければ2匹が仲良く一つのハンモックに入っている姿を観れることもあるでしょう。可愛らしい姿は女性からの人気も高く、デートにもおすすめ。また素早い動きをするので、子供たちにも人気があります。
そんな新江ノ島水族館の可愛いどころの生き物たちが揃っているのがオーシャンデッキ。2階のイルカショースタジアムに向かう道中にありますが、1階のクラゲサイエンスの近くからも行き来可能です。アシカ・イルカショーの前後で癒されたり、クラゲにうっとりしてから戻ってみるというのもおすすめです。
新江ノ島水族館の必見ポイント4:ウミガメの浜辺
オーシャンデッキとイルカショースタジアムの間にある、「ウミガメの浜辺」。2年前にリニューアルされた展示で、ウミガメが住みやすい浜辺の環境を再現しています。ウミガメに合わせて水温も高めに保たれており、定期的に血液検査などもしながら、ウミガメの体調管理を徹底して行っているそうです。
まるで本物の砂浜にいるかのようなウミガメの自然な姿を階段の上から見ることができます。タイミングが良ければ2匹のウミガメが寄り添う様子が見られることも。そんなロマンチックな姿は、デートにもぴったりです。ゆったりとしたウミガメの動きを眺めれば、癒されること間違いなしです。
また上から浜辺を見下ろすだけでなく、水槽の中の様子を見ることもできます。このエリアは階段で囲まれていますが、手すりのいたるところにウミガメの豆知識が書かれているので要チェック。種類によって甲羅の模様が違うことや、それぞれの種類の特徴なども解説されています。ウミガメの体重を体感できるコーナーもあり、こちらも必見です。
また後述するお土産ショップでは可愛いカメロンパンも販売しています。緑のカメは抹茶味、ピンクのカメはイチゴ味です。ウミガメにちなんだこんな遊び心のあるお土産があるのも、新江ノ島水族館ならでは。可愛いカメロンパンは女性人気も高く、デート中のカップルが買っていくことも多いそう。
新江ノ島水族館の必見ポイント5:相模湾ゾーンの大水槽
最後にご紹介するのは、相模湾ゾーンの大水槽です。入り口から進むとすぐ目の前に広がる、1階から2階まで貫く巨大水槽で、たくさんの種類の魚たちが遊泳しています。記念撮影スポットにもなっているので、スタッフにお願いして是非写真を撮ってもらいましょう。新江ノ島水族館に来た記念と言える写真が撮れます。
こちらの大水槽で最近話題なのが、この大きなエイです。大水槽の中には複数の種類のエイがいますが、1匹サービス精神が旺盛なエイがいます。大抵、水槽の壁にへばりつくようにして、お腹側を見せてくれています。まるで顔のようなお腹を存分に見せてくれるので、こちらも絶好の撮影スポットとなっています。
また大水槽と言えば定番のマイワシの大軍も遊泳しています。一斉に同じ方向に向かって泳いでいく大軍は、さながら大きな魚のようで圧巻です。縦横無尽に泳ぎ回るマイワシの群れは目を引きます。他にもたくさんの種類の魚たちが遊泳しており、水槽の側には解説もあるので、参照しながら、その魚はどこか、探してみるのも面白いでしょう。
新江ノ島水族館の人気お土産
さて、展示を存分に楽しんだら、最後はお土産ショップを見ていきましょう。お土産ショップは出口の手前、深海Iコーナーの近くにあります。こちらのお土産ショップでは、工夫を凝らした商品もたくさん揃っています。例えば、前述したカメロンパンは他の水族館では置いていない独自のお土産です。そのカメロンパンを模したストラップもあります。
水族館のお土産と言えば定番の可愛いぬいぐるみもたくさん揃っています。イルカやアシカ、アザラシやカワウソなど、特に可愛いと人気です。他にもサメや子供に買ってあげたり、デートの記念にお揃いで買うのも良いでしょう。他にもお菓子や文房具などの定番のお土産や、新江ノ島水族館オリジナル湘南ビールなども販売しています。
湘南エリアに遠出の際は是非新江ノ島水族館へ!
新江ノ島水族館が湘南エリアのデート・遊びの定番スポットだとお分り頂けたでしょうか。3つの駅からのアクセスが可能なので、足も運びやすいです。新江ノ島水族館の近くにはお洒落なカフェも沢山あるので、1日中このエリアで楽しむことも可能です。今年の夏は、是非新江ノ島水族館へ足を運び、色んな生き物に癒されてはいかがでしょうか。
関連記事
古我邸は鎌倉にある歴史的な豪邸!レストラン&カフェでランチもおすすめ!
yoco64
江ノ島の展望台『江の島シーキャンドル』の営業時間や行き方は?絶景カフェも!
zasxp
鎌倉の有名ホットケーキ『イワタ珈琲店』のおすすめメニュー・アクセスを紹介!
maho
鎌倉のあじさい特集!名所から穴場まで見頃の開花時期や混雑状況をリサーチ!
tabito
鎌倉『宝戒寺』の見どころは?御朱印や歴史・四季の花の見頃を紹介!
hanausagi
湘南のおすすめランチ厳選まとめ!おしゃれなカフェや人気の海鮮もあり!
phoophiang
鎌倉の和食ランチならココ!小町通りの人気店・古民家風のおしゃれな店も!
komatya
葉山のおしゃれカフェまとめ!海の見えるフォトジェニックな人気店はどこ?
phoophiang
湘南のきれいな海を満喫!絶景の海岸・海沿いカフェなどおすすめスポットは?
phoophiang
ホテルニューカマクラは鎌倉で人気の老舗洋館!部屋や予約方法を調査!
mapfan
樹ガーデンは鎌倉の大人気カフェ!アクセス・混雑状況・おすすめメニューは?
水木まこ
大磯海水浴場の駐車場や海の家も充実!きれいな海で遊べる人気スポット!
マッシュ
江ノ島の絶品海鮮丼ランキング!安い人気ランチ・地元屈指の有名店あり!
MT企画
鎌倉『アマルフィイ』で極上イタリアン!小町通りや七里ヶ浜の人気店を調査!
phoophiang
逗子海水浴場の遊び方ガイド!アクセス・海の家・シャワー・駐車場情報など!
kazuki.svsvsv@gmail.com
長谷寺は鎌倉観光の名所!アクセス・見どころ・所要時間まで徹底ガイド!
Hana Smith
鎌倉・建長寺の御朱印や拝観料を紹介!アクセスや駐車場も事前にリサーチ!
canariana
鎌倉『円覚寺』で御朱印集め&座禅体験!おしゃれなカフェや紅葉も見どころ!
maki
江島神社の御朱印やお守りは?湘南屈指のパワースポットでご利益を調査!
水木まこ
銭洗弁財天宇賀福神社は金運パワースポット!御朱印・お守りもリサーチ!
Momoko

人気の記事
- 1
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 2
居酒屋チェーン店人気ランキングTOP11!コスパ最強のおすすめ店も!
ピーナッツ - 3
コンビニアイス人気ランキングTOP31!新商品からロングセラーの商品まで!
Momoko - 4
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 5
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 6
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 7
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 8
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 9
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 10
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 11
セブンイレブンなら証明写真を簡単にプリントできる!料金や手順を紹介!
phoophiang - 12
日本の鍾乳洞おすすめ15選!東京や九州・沖縄など人気のスポットを紹介!
茉莉花 - 13
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 14
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 15
コンビニで人気のうどんランキング!レンジで簡単に美味しい麺が食べられる!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 16
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 17
ドミノピザのサイドメニュー人気15選!定番のポテトや美味しいチキンもあり!
mina-a - 18
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 19
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 20
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430
新着一覧
鎌倉の半日観光コースおすすめ11選!デートや女子旅で日帰りでも満喫できる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
藤沢の銭湯・温泉おすすめまとめ!駅近の人気施設や宿泊できるホテルも!
mina-a
「君は食パンなんて食べない」は藤沢の高級食パン専門店!メニューや値段は?
mina-a
鎌倉で雑貨屋さん巡り!北欧のおしゃれなお店などおすすめ店13選!
kazuki.svsvsv@gmail.com
鎌倉の銭湯・日帰り温泉特集!昭和レトロな人気店や料金の安い施設も!
茉莉花
「チョコレートバンク」は鎌倉で話題の人気店!看板商品クロワッサンが絶品!
ピーナッツ
鎌倉のチョコレート人気店11選!おすすめの専門店や美味しいと話題の店まで!
mdn
藤沢のパン屋さん人気ベスト11!本当に美味しい名店から高級食パンまで!
MT企画
稲村ヶ崎温泉は鎌倉の絶景露天風呂が人気の施設!料金やレストラン情報も紹介!
ピーナッツ
江の島アイランドスパは子供連れやデートにも人気!料金や混雑状況は?
phoophiang
「鎌倉彫金工房」で指輪を手作り!コースや値段・口コミ・アクセス方法は?
MinminK
鎌倉文学館はバラの名所でも有名なスポット!見どころやアクセス方法は?
mina-a
鎌倉の最強パワースポット11選!恋愛や金運・仕事運UPなど効果抜群!
ピーナッツ
「あさくさ食堂」は鎌倉の人気店!シラス丼など絶品のおすすめメニュー紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
鎌倉宮は日本唯一の天皇創建神社!御朱印やお守り・アクセス情報も紹介!
茉莉花
由比ヶ浜のカフェベスト11!海が見えるおしゃれなお店やランチの人気店も!
phoophiang
成就院は鎌倉の紫陽花で有名なパワースポット!縁結びのご利益も!
kiki
鎌倉で朝ごはんならおすすめはココ!和食や美味しい人気カフェなど11選!
#HappyClover
鎌倉から江ノ島までのアクセス方法まとめ!電車やバスでの料金や所要時間は?
茉莉花
鎌倉の光明寺は有名な桜の名所!見どころや御朱印・アクセス方法は?
mina-a