2018年04月27日公開
2020年03月26日更新
福島銘菓『ままどおる』の値段や賞味期限・由来を調査!おすすめチョコ味とは?
福島県で有名なお菓子「ままどおる」は、優しいミルクの味わいがたまらないお菓子。基本的に福島県で販売されているので、手土産や旅行のお土産として人気です。そんな「ままどおる」の由来や値段、さらに期間限定で販売されるチョコ味の「ままどおる」について紹介します。

目次
福島でトップクラスの人気を誇る「ままどおる」
皆さんは「ままどおる」というお菓子を知っていますか?「ままどおる」は、福島県では知らない人がいないくらい有名なお菓子として知られています。他の県に行くときや旅行で訪れたときのお土産として、多くの人に愛されています。そんな福島銘菓「ままどおる」について、名前の由来や値段・賞味期限についてなどを紹介していきます。
「ままどおる」ってどんなお菓子?
さっそく福島銘菓「ままどおる」について紹介していきます。まず、一体どんなお菓子かと言うと、一つ一つの大きさは手のひらサイズのお菓子です。黄色い包装紙に包まれた個包装になっているので、お土産として人に配りやすいのがグッド。お手頃な5個入りから、大人数に配って回るのにピッタリな36個入と数のラインナップも豊富です。
薄い包装紙をペリペリと剥がして中を見てみると、見た目はお饅頭のような感じ。人形焼のようなしっとりと柔らかい生地の中に、バター風味のミルク餡がぎっしりと詰まっています。この優しいミルクの味わいは昔からずっと変わらず、福島県民にとってはおなじみの味。上品な甘さなので、和菓子の甘さが苦手な人にも食べやすいと好評です。
福島の老舗お菓子メーカー「三万石」が販売
「ままどおる」を販売しているのは、福島県郡山市に本社を置く老舗お菓子メーカーの「三万石」です。創業70年を超える歴史あるこの会社は、創業者である池田惣助が掲げた『技術の前に良質な原料あり』の精神を今に大切に受け継いでお菓子作りに活かしています。そのため、お菓子の原料には特にこだわり、食の安全を大切にしているのです。
「ままどおる」の名前の由来は?
さて、福島では大変有名な「ままどおる」ですが、この名前の由来を知っていますか?そのヒントは、包装紙に描かれたお菓子のロゴにあります。ロゴには大きくお菓子の名前と、その上に赤ちゃんを抱っこしたお母さんのイラストが描かれています。この絵そのものが、まさに「ままどおる」の名前の由来を表しているのです。皆さんは分かりますか?
「ままどおる」とは、スペイン語で「お乳を飲む子」という意味があります。お菓子には、バターを使った生地の中に優しい甘さのミルク餡がたっぷり詰まっています。これはまさに「ままどおる」の意味にピッタリ。これが名前の由来となっています。「ままどおる」を食べれば、大人も子供も小さい頃に慣れ親しんだ味を思い出すことでしょう。
気になるお値段と賞味期限は?
「ままどおる」は、比較的お手頃な値段で販売されているので、気軽に購入できます。販売個数のバリエーションが豊富なので、お土産として重宝されているのも頷けます。基本的に値段は、5個入った袋入りで432円。10個入りの袋で864円です。箱入りになると6個入り540円~36個入3240円と充実のラインナップ。全て税込の値段です。
賞味期限は、製造日から8日後まで。フレッシュなミルクとバターを使っているので、賞味期限は少し短めです。お土産で買ったりもらったりしたら、すぐに食べる方が美味しく食べられます。すぐに食べない場合でも、直射日光のあたる温かい場所を避けて保存し、心配な時は冷蔵庫で保存しましょう。夏場は冷やして食べると冷たくて美味しいそう。
「ままどおる」を購入できる場所は?
この「ままどおる」を購入できる場所ですが、基本的に店頭販売は福島県内と県周辺の高速道路のサービスエリアや駅構内の売店といった限られたエリアのみ。旅行に行った際には購入するのを忘れないようにしましょう。購入できる場所が限られているので、福島県民が他県に遊びに行く時に手土産として持っていくと、大変喜ばれると好評です。
基本的に福島県内でのみ販売されている「ままどおる」ですが、実は福島以外でも購入できる場所が一部あります。その一つが宮城県の仙台駅ビル「S-PAL仙台」です。こちらの本館地下1階に広がるお土産物売り場には、三万石のショップが入っているのでこちらで購入することができます。仙台に旅行に行った時も「ままどおる」購入のチャンスです。
東京でも「ままどおる」が購入できる場所がある!
実は東京でも「ままどおる」を購入できる場所があります。それは、一部の高島屋・伊勢丹・三越といった百貨店と福島アンテナショップの日本橋ふくしま館 MIDETTE。こちらで「ままどおる」を買うことができます。ただし、販売しているのは5個入りや6個入りの小さいサイズのみ。また、商品の変更や品切れの場合もあるので注意しましょう。
公式HPから通販でも購入可能!
「ままどおる」が食べたいけど、福島や仙台から遠く地方に住んでいる人は、なかなか食べる機会が無いと思っていませんか?実は公式HPには通販ページがあるので、遠方の人はそこから注文して購入することができます。「ままどおる」以外にも、通販で購入できるお菓子はたくさんあるので、ついでに他のお菓子を買ってみるのもおすすめです。
レンチンでさらに美味しい「ままどおる」
午後のティータイムのお供に丁度いい「ままどおる」。そのまま食べたり冷やしてもモチロン美味しいですが、少し温めて食べるとさらに美味しく食べられます。レンジで10秒ほど温めると、中のミルク餡がほんのり温かくなってさらに甘みが増すように感じられます。また、牛乳と一緒に食べるのもおすすめ。同じ牛乳という原料同士、相性抜群です。
期間限定でチョコ味の「ままどおる」も!
実はこの「ままどおる」、期間限定でチョコ味も登場します。10月から5月の間のみ販売されるので、こちらが欲しい場合は購入する時期に注意です。通常のままどおるは販売個数のラインナップが豊富でしたが、チョコ味の方は5個入り一袋432円のもののみ。また、賞味期限も6日間とミルク味より短いので、なるべく早めに食べきりましょう。
チョコ味の方は生地もチョコ風味でミルク味より色が濃く、よりチョコ味らしい見た目になっています。パッケージも一目でチョコ味と分かる色です。チョコ味の餡がギッシリの「ままどおる」は、チョコ好きにはおすすめの一品です。通常の「ままどおる」は食べたことあるけれどこちらは食べたことないと言う人は、ぜひ食べてみてください。
しっとりとした舌ざわりに、ふんわりと口に広がるチョコの風味がたまりません。見た目は洋菓子ですが、チョコの味が強すぎず、ベースの餡の食感も惹きたてられていて、和菓子の味わいも同時に楽しめます。まさに和と洋のいいとこどりをしたようなお菓子です。食べていると飲み物が欲しくなるので、食べる前にミルクやお茶を用意しましょう。
通常の「ままどおる」のミルキーな味とは、また違った美味しさのチョコ味の「ままどおる」。通常の「ままどおる」は一年中販売されているので、ぜひ期間限定のチョコ味を手に入れて食べ比べしてみるのもおすすめです。2つの味を交互に食べれば、口の中はもう幸せいっぱい。自分用にも良いですし、友達や家族のお土産にも喜ばれます。
「ままどおる」以外のお菓子もおすすめ
「ままどおる」を販売している「三万石」には、他にもおすすめのお菓子がたくさん。「ままどおる」と並んで人気なのが「エキソンパイ」です。サクサクのパイ生地の中には、クルミが入った白餡がたっぷり。香ばしく焼き上げられ、サックリしっとりな「エキソンパイ」は発売以来ベストセラーの人気商品です。中にはエキソンパイ派と言う人も。
名前のエキソンの由来は、フランス語の盾から来ています。エキソンパイが四角い形をしているのは、その盾をイメージしているからなのです。何層にも重なったパイ生地から香るバターの風味と、ミルクをたっぷり使った白あんの優しい甘さにクルミの程よい食感。これはもうたまりません!この絶妙なバランスが人気の秘密となっています。
「ままどおる」と「エキソンパイ」、どちらも捨てがたい「三万石」のおすすめ商品です。お土産に買うのなら、どちらか一つではなく両方とも買うというのも一つの手です。毎日のティータイムが待ち遠しくなります。「エキソンパイ」の値段は、5個入り一袋648円から。賞味期限は製造日から6日と、「ままどおる」同様に短めの賞味期限です。

知れば知るほど食べたくなる「ままどおる」
「ままどおる」の魅力はいかがでしたでしょうか?福島県という限られた場所でしか購入できませんが、一部の地域での販売や通販もあるので、遠方に住んでいる人はぜひ活用してみましょう。もし福島県に旅行に行った際には、お土産に「ままどおる」を買うのを忘れずに。是非、自分でその美味しさを確かめてみてください。
関連記事
福島の桜の名所15選!開花や見頃・おすすめ花見スポットなど紹介!
tomi
福島の観光スポットランキング20!名所・穴場とおすすめグルメも紹介!
MinminK
『塔のへつり』の営業時間や駐車場・食事は?紅葉が人気の自然スポット!
amada
福島の日本酒ランキングTOP15!人気の銘酒一挙紹介!金賞受賞数日本一!
yuribayashi
須賀川『ムシテックワールド』でカブトムシ観察!料金やレストラン・アクセスは?
とまと飴
福島銘菓『ままどおる』の値段や賞味期限・由来を調査!おすすめチョコ味とは?
himeno-a
福島『ブリティッシュヒルズ』の料金や口コミは?人気のお土産やランチも紹介!
Eine kleine
『フルーティアふくしま』の料金や予約方法は?福島の走る人気スイーツカフェ!
ビジネスキー紀子
福島『会津武家屋敷』で歴史体験!予約方法や料金・口コミまとめ!
tabito
福島『アンナガーデン』はピザランチが人気のおしゃれエリア!口コミは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
福島のデートスポットまとめ!おすすめコースに人気のディナー情報も!
mdn
福島県で温泉地人気ランキング!有名旅館や安い日帰り湯など一挙紹介!
Rey_goal
福島おすすめ道の駅ランキング!人気は車中泊もできる温泉付き施設!
Udont
福島桃狩りのおすすめ時期や農園は?人気のフルーツラインやパフェ・直売も!
rikorea.jp
福島お土産人気ランキングBEST27!駅で買えるお菓子や日本酒も網羅!
tabito
福島の人気そば屋ランキング!祭り情報やねぎそば体験情報もあり!
Udont
酪王カフェオレはコンビニで買える福島名物!人気のお菓子や販売店は?
しい
福島名物『凍天(しみてん)』とは?人気の秘密や店舗・値段をリサーチ!
tabito
福島・大内宿を観光して合掌造りの民宿に宿泊!駐車場やアクセス紹介!
tabito
福島のおすすめカフェは?駅前&夜営業や猫カフェ情報までお届け!
Hana Smith

人気の記事
- 1
カルディの調味料おすすめ21選!塩系から万能系まで人気商品ばかり!
MT企画 - 2
バーガーキングの「ワッパー」とは?大きさや価格・気になるカロリーも調査!
Momoko - 3
成城石井のおすすめ人気商品25選!お菓子やスイーツ・惣菜などリピート必至!
mayuge - 4
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 5
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 6
びっくりドンキーのカロリーを徹底調査!糖質の低いおすすめメニューも紹介!
mayuge - 7
業務スーパーのチーズまとめ!コスパや美味しさをチェックしておすすめを厳選!
Canna - 8
ローソンのマチカフェ特集!コーヒーなどおすすめメニューや買い方を紹介!
kiki - 9
愛染明王の真言(マントラ)は恋愛に効果絶大?唱え方やおすすめスポットも紹介!
茉莉花 - 10
美濃路はテイクアウトもできる?提供店舗やおすすめのメニューも調査!
ピーナッツ - 11
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 12
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 13
コンビニでタンパク質が多い商品を厳選!筋トレやダイエット中におすすめ!
Momoko - 14
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 15
サイゼリヤのランチの時間帯やおすすめメニューを調査!500円で大満足!
mayuge - 16
コストコのマスクのつけ心地や肌触りは?値段や口コミ情報を徹底調査!
Rey_goal - 17
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 18
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 19
セブンイレブンのネットプリントのやり方を解説!印刷サイズ・縮小方法・料金も!
daiking - 20
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛
新着一覧
猪苗代でそばがおすすめのお店まとめ!本当に美味しい人気店を紹介!
#HappyClover
うえんでは会津若松の老舗ラーメン店!おすすめの人気メニューは?
ピーナッツ
会津若松でそばが美味しいお店11選!人気の老舗から穴場までおすすめ店紹介!
mina-a
猪苗代湖周辺の観光スポットおすすめ11選!絶対に外せない絶景や穴場も!
Momoko
いわき市でテイクアウトできるお店11選!弁当や中華など人気グルメ紹介!
沖野愛
ちばから郡山店は地元でも大人気の二郎系ラーメン店!油そばが美味しい!
mina-a
芦ノ牧温泉駅は猫のらぶ駅長で有名な駅!周辺のおすすめスポットも紹介!
MinminK
白河駅周辺情報まとめ!おすすめの観光スポットやグルメを一挙紹介!
daiking
那須白河フォレストスプリングス攻略ガイド!おすすめの釣りポイントは?
phoophiang
「とら食堂」は白河ラーメンの超人気店!おすすめの絶品メニュー紹介!
ベロニカ
「坂内食堂」は本場喜多方ラーメンの老舗!待ち時間や人気のメニューは?
ベロニカ
「高子沼グリーンランド」は福島の廃墟テーマパーク!現在は心霊スポットで有名?
ベロニカ
川俣シャモがおすすめのお店11選!親子丼やラーメンなど絶品の人気店が勢揃い!
phoophiang
「入水鍾乳洞」でスリル満点の洞窟探検を楽しもう!おすすめの服装や料金は?
TinkerBell
福島の鍾乳洞全3選観光ガイド!洞窟の場所やアクセス・料金・見どころまで紹介!
Rey_goal
福島の方言の特徴や由来は?かわいい表現などを旅行前に覚えよう!
kiki
郡山のイタリアンダイニング特集!ランチにおすすめや食べ放題がある店は?
Yukilifegoeson
郡山市のパン屋おすすめランキング!食パン専門店や人気クリームボックス紹介!
mayuge
福島の神社おすすめ11選!御朱印が有名な社や人気パワースポットもあり!
phoophiang
郡山のおすすめ古着屋7選!レディース・メンズとも豊富な安い店は?
Rey_goal