小田原城の観光を楽しむポイント!所要時間や料金・周辺のランチ&グルメも!
小田原城は神奈川県小田原市にある人気の観光スポットです。小田原城の観光をするための所要時間や、入城料金、さらには小田原城の周辺にあるランチスポット、子供と楽しめる周辺観光スポットなどの情報も合わせてご紹介します。小田原城観光の参考にしてみてください。

目次
- 1小田原城観光に行ってみよう
- 2小田原城観光の入城時間
- 3小田原城観光の入城料金
- 4小田原城へのアクセス
- 5小田原城の歴史
- 6小田原城観光の見どころ
- 7小田原城観光にかかる時間
- 8観光に人気の時期1:小田原桜まつり
- 9観光に人気の時期2:小田原北條五代祭り
- 10観光に人気の時期3:あじさい花菖蒲まつり
- 11小田原城の周辺観光1:歴史好きには石垣山一夜城
- 12小田原城の周辺観光2:子供におすすめ小田原城アドベンチャー
- 13小田原城の周辺観光3:お花好きには小田原フラワーガーデン
- 14小田原のグルメ観光1:小田原名物「かまぼこ博物館」
- 15小田原のグルメ観光2:小田原の海の幸「早川漁港」
- 16小田原城観光周辺のランチ1:小田原城「本丸茶屋」
- 17小田原城観光周辺のランチ2:「小田原おでん」本店
- 18小田原城観光周辺のランチ3:あじわい回転寿司「禅」
- 19小田原城観光周辺のランチ4:サカナキュイジーヌリョウ
- 20小田原城観光で宿泊するには
- 21小田原城観光を楽しもう
小田原城観光に行ってみよう
小田原城は神奈川県内の人気観光スポットで、一年を通して多くの観光客が訪れます。小田原城周辺には歴史ある街小田原を感じる場所や、子供も楽しめる施設など魅力的な観光スポットがあります。また、小田原グルメも人気で漁港もあるのでお魚も美味しいです。小田原城の観光の見どころ、所要時間と入城料金に加えて、周辺観光、周辺ランチなどの情報をご紹介します。
小田原城観光の入城時間
小田原城の中に入ることができる時間は、午前9時から午後5時までの8時間です。最終入館は午後の4時30分です。6月から8月までの夏のシーズンのみ入館時間は延長され、午前9時から午後6時までの9時間(最終入館は5時30分)となります。1月1日、12月の第2水曜日と12月31日は小田原城がお休みで中に入ることができませんので、ご注意ください。
小田原城観光の入城料金
小田原城に入館する場合の料金をご紹介します。小田原城の入館料金は見学する施設によって異なります。天守閣のチケット料金は大人500円、小・中学生が200円です。常盤木門のチケット料金は大人が200円、小・中学生が60円で、天守閣とセットで購入すると大人600円、小・中学生220円となりお得に観光できる料金となります。
小田原城歴史見聞館のチケット料金は大人300円、子供100円です。天守閣と常盤木門、そして小田原城歴史見聞館の3館共通券は大人700円、子供250円でさらにお得な観光料金となっています。小田原城に入館するためのチケットは、天守閣、常盤木門、歴史見聞館と本丸広場の券売機で購入が可能です。
小田原城へのアクセス
電車で小田原城にアクセスする場合は、JR小田原駅から徒歩約10分です。週末や祝日の小田原城は観光客で大変混雑します。小田原城址公園には専用駐車場が一切ないので、混雑する週末や祝日は電車で観光に出かけるのが良いでしょう。小田原城にはいくつか入り口があり、小田原駅からもっとも近いのは北入り口となりますが、正面入り口からのアクセスがおすすめです。
JR小田原駅から小田原城の正面入り口にアクセスするためには、駅前通りの錦通り入口を右に曲がってお堀端通りに入ると良いでしょう。お堀端通りには幸田門跡などの史跡がある他、伝統のある飲食店をはじめとするお店が軒を連ねていて、小田原駅から小田原城までの楽しく散策しながら観光できます。また、春には桜並木が美しい場所でもあります。
JR小田原駅まではJR東京駅から東海道本線で約1時間25分、新宿から湘南新宿ラインで約1時間15分、ロマンスカーで約1時間30分です。小田原城に観光で来る観光客の中には、小田原城の観光の後に箱根に向かい、箱根の観光も楽しんで帰る人も多いようです。小田原駅から箱根湯本駅までは特急で約13分で到着するので、かなり近いです。
小田原城の歴史
小田原は交通の要となっていた東海道沿いにあり、かつては小田原関所も存在していたことから、交通の要所でありました。小田原城はそんな交通の要所に建てられたお城です。小田原城が創建された年は明らかになっていないようですが、15世紀中頃の室町時代には小田原の町は独自に発展しており、この頃に小田原城及び小田原城下町が作られていったとされています。
小田原城観光の見どころ
天守閣
小田原城は天守閣だけでなく、小田原城址公園内には様々な見どころがあります。「天守閣」は昭和35年に小田原市のシンボルとして復興されたもので、総工費は8億円の小田原市制20周年記念事業でした。復興に当たっては「瓦一枚運動」と呼ばれる市民の寄付も行われました。地上38.7m、しゃちほこの高さは1.97mの立派な天守閣が再現されています。
小田原城の「天守閣」の中には、小田原の歴史がわかる資料の展示があったり、武家文化に関わる資料の展示がされていて、小田原城を中心とした歴史の世界に触れることができます。また、小田原ゆかりの美術工芸品や発掘調査の成果を展示したフロアもあります。展望デッキからは相模湾が一望でき、その眺めは絶景と呼ばれるのにふさわしいです。
常盤木門
「常盤木門」は市制30周年事業として昭和46年に再建されました。「常盤木門」は小田原城にあった2つの門のうち、正門の役割をしていた頑丈な門です。多聞櫓と渡櫓門があり、多聞櫓は武器などの貯蔵庫としても利用されていたそうです。常盤木とは常緑樹のことで、小田原城が何年も繁栄することを祈って「常盤木門」と名付けられたそうです。
常盤木門SAMURAI館
「常盤木門SAMURAI館」は歴史観光施設として2016年にオープンしたばかりの施設です。「常盤木門SAMURAI館」では、小田原城の天守閣に収められている武具や、甲冑や刀剣類などが展示されている他、プロジェクションマッピング「花伐つ鎧」では、デジタル映像とミュージックを融合させリアリティのある武士の世界観を見せてくれます。
甲冑着付け体験
常盤木門では、「甲冑着付け体験」にチャレンジすることができます。「甲冑着付け体験」では、子供、大人ともに鎧兜や着物をに着替えて、武士や忍者、お姫様などになりきることができます。小田原城をバックに写真が撮れるとあって人気のある体験です。子供と一緒に「甲冑着付け体験」で思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
「甲冑着付け体験」の衣装の貸出場所は、常盤木門の1階です。「甲冑着付け体験」の営業時間は午前9時から午後4時までの7時間で、最終貸出は午後3時30分です。衣装の貸出料金は大人(中学生以上)が500円、小人(小学生以下)が300円です。貸し出してくれる衣装は、甲冑、打掛、忍者衣装や陣羽織などです。混雑時は待つこともあるのでご注意ください。
こども遊園地
小田原城址公園の中には、子供向けの遊園地「こども遊園地」があります。「こども遊園地」で遊べるのは、豆汽車や豆自動車などで、小さい子供にも人気です。豆汽車、豆自動車の利用料金は80円、自動遊器具の利用料金は30円です。「こども遊園地」の営業時間は午前9時から午後4時30分までです。
小田原城観光にかかる時間
小田原城には天守閣だけでなく、常盤木門、常盤木門SAMURAI館や歴史見聞館といった歴史を深く知ることができる施設があるほか、甲冑着付け体験やこども遊園地など、子供が楽しむことができる施設もあります。このような周辺施設も観光することを考えると、観光の所要時間として1時間から2時間は見ておいた方が良いでしょう。
観光に人気の時期1:小田原桜まつり
小田原城址公園は、季節の花々が多く咲き誇ることでも人気があります。3月から4月にかけての桜のシーズンは、小田原城址公園に咲き誇る満開の桜が有名で、週末には子供から大人までが訪れる花見の人気スポットにもなっています。市内各所で桜が見られるので「小田原桜まつり」と題され、「きもので街歩き」「稚児行列」といったイベントも開催されます。
観光に人気の時期2:小田原北條五代祭り
「小田原北條五代祭り」は小田原市でもっとも大きな観光イベントです。「小田原北條五代祭り」小田原城址公園とその周辺で開催され、武者隊、鉄砲隊や市内の学校の吹奏楽部、バトンチームなどの音楽隊、小田原ばやし、お神輿など市民約1700名で構成されるパレードが圧巻です。北条早雲役、北条氏政役には俳優を迎えるという本格的な歴史イベントでもあります。
観光に人気の時期3:あじさい花菖蒲まつり
6月のあじさいと花菖蒲のシーズンには、「小田原城あじさい花菖蒲まつり」が開催されます。小田原城址公園にはオープンエアのスペースにテーブルと椅子が用意され、軽食の出店も出るのであじさいや花菖蒲を鑑賞しながら食事を楽しむことができます。夜は常盤木門周辺でのライトアップがあり、幻想的な雰囲気を演出してくれます。
小田原城の周辺観光1:歴史好きには石垣山一夜城
小田原城の周辺には、小田原城と合わせて巡りたい観光スポットがあります。歴史好きにおすすめなのは「石垣山一夜城」です。「石垣山一夜城」は、豊臣秀吉が小田原城の北条氏を包囲した際に築城したお城です。実際には述べ4万人を動員して80日間かけて作られたものが一夜で築城されたかのように見えたことから「石垣山一夜城」と呼ばれるようになりました。
小田原城は「日本100名城」に選定されていますが、石垣山一夜城は「続日本100名城」に選定されています。石垣山一夜城の展望台からは小田原城を見ることができ、また晴れた日には相模湾を遠く臨むことができます。豊臣秀吉が見ていたであろう眺望を見たいと思う人は、ぜひこの石垣山一夜城を訪れてみましょう。
一夜城ヨロイヅカ・ファーム
石垣山一夜城の近くには「一夜城ヨロイヅカ・ファーム」があります。パティシエとして有名な鎧塚俊彦さんのお店で、もちろんスイーツが目当てで訪れる人が多いのですが、実はランチも美味しいと評判です。テラス席もあるので、晴れた日は子供と一緒に楽しめそうなおすすめのグルメスポットです。
住所:神奈川県小田原市早川1352-110
電話番号:0465-24-3150

小田原城の周辺観光2:子供におすすめ小田原城アドベンチャー
「小田原城アドベンチャー」は、小田原市にある「小田原こどもの森わんぱくらんど」の中にあるアドベンチャー施設です。小田原城をイメージして作られたとても大きなアスレチックで、「小田原こどもの森わんぱくらんど」の中で子供に特に人気がある施設となっています。子供連れで小田原城観光をする場合は、「小田原城アドベンチャー」に立ち寄ってみてください。
「小田原城アドベンチャー」では、天守閣に登るためのルートがいくつか用意されています。子供の年齢に合わせて天守閣を目指すルートを選択できるので、幅広い年代の子供が遊べる施設となっています。天守閣の上からは、「小田原こどもの森わんぱくらんど」を一望できるので、眺望目指して子供とチャレンジしてみてください。こんなに遊べるのに利用料金が無料というところも人気の秘密です。
小田原城の周辺観光3:お花好きには小田原フラワーガーデン
季節のお花をたくさん楽しみたい人には、「小田原フラワーガーデン」がおすすめです。公園や温室などで、一年中お花と緑が楽しめる施設で、入場料金は無料です。屋外施設では桜やバラ、あじさいなどの人気のお花はもちろん、青く美しく輝くヒスイカズラは「小田原フラワーガーデン」のメインのお花です。3月中旬から4月上旬に見頃を迎えるので、チェックしてみてください。
春の桜の時期になると、「小田原フラワーガーデン」の前には桜のトンネルが出来上がります。とても豪快な桜のトンネルですが、「小田原フラワーガーデン」は山の上にあるので、意外と人が少なく穴場のお花見スポットとなっています。春の桜のシーズンは、車でドライブがてらこの桜のトンネルをくぐってみるのがおすすめです。
小田原のグルメ観光1:小田原名物「かまぼこ博物館」
小田原の名物グルメと言えば「かまぼこ」です。鈴廣の「かまぼこ博物館」では、小田原グルメのかまぼこの魅力を知るために、かまぼこについての展示や営業を学んだりすることができる他、かまぼこの職人技を見たり、手作り体験、キッチンラボを体験することができる施設として、子供から大人まで人気となっています。
「かまぼこ博物館」で人気なのは、小田原グルメを作って食べることができる体験プログラムです。子供に人気があるのは、かまぼこ・ちくわ体験プログラム。水曜日以外はかまぼことちくわの手作り体験が、水曜日はちくわの手作り体験ができます。料金はかまぼことちくわ体験が1500円、ちくわ体験が500円です。毎日開催時間は5、6回あり、一回の体験は20分程度です。
グルメな大人におすすめなのは、「あげかま手づくり体験教室」です。魚のすり身は具材や調理法を変えることによって、様々な楽しみ方ができます。「あげかま手づくり体験教室」では5、6種類の具材から好きな具を選んですり身に混ぜ、オリジナルの揚げかまぼこを作ります。体験時間は約30分、料金は1000円です。1日6回の開催時間があります。
住所:神奈川県小田原市風祭245
電話番号:0465-24-6262
小田原のグルメ観光2:小田原の海の幸「早川漁港」
相模湾に面した小田原市は、海の幸グルメも美味しい場所です。小田原の漁港「早川漁港」には、美味しい海の幸が食べられる飲食店があり、ランチタイムは大変な人気となっています。混雑時はお店の前に列をなしていることもしばしばです。お刺身や海鮮丼だけでなく、アジフライや煮付け、浜焼きやバーベキュー、さらにはカレーなど子供向けのメニューを取り扱うお店もあります。
魚市場食堂
小田原の早川漁港の中で有名なお店と言えば「魚市場食堂」です。早川漁港の中にあるので、漁港の雰囲気を味わうことができるのも人気のポイントです。限定の小田原丼はこのボリュームで料金1720円とお買い得感満載です。とても人気で混雑しているお店ですが、朝7時からオープンしているので早めの時間に行くと混雑を避けられそうです。
住所:神奈川県小田原市早川1丁目10-1
電話番号:0465-23-3818
小田原城観光周辺のランチ1:小田原城「本丸茶屋」
小田原城址公園の中には「本丸茶屋」というお茶屋さんがあり、ランチとして使うこともできます。「小田原どん」は、平日限定10食の小田原武将茶漬け丼で北条家の家紋がイメージされた丼となっています。箸や箸置きには小田原・箱根地方の名産品である寄木細工が使われている、地元を象徴したグルメなメニューです。
食事メニューはうどんのメニューが多く、600円から800円ととてもリーズナブルな料金となっています。平日限定で親子丼や、玉子丼、海老天ざるなどのメニューもあります。カレーライスは子供向けのメニューなので、子供連れでも安心です。小田原城近くで軽いランチで済ませたい場合は、「本丸茶屋」がおすすめです。
住所:神奈川県小田原市城内6-1
電話番号:0465-23-8100
小田原城観光周辺のランチ2:「小田原おでん」本店
ご当地グルメかまぼこを有す小田原には、もう一つのご当地練り物グルメがあります。それは、「小田原おでん」で、町おこしの一環として小田原市内の料理店では「小田原おでん」を食べる事ができます。「小田原おでん本店」では、落ち着いた雰囲気の店内で密かに人気のご当地グルメである「小田原おでん」を楽しむことができます。
「小田原おでん本店」では、昼からおでんをつまみに一杯引っ掛けるというランチスタイルでも良いですし、牛すじ丼やあじ寿司などのランチメニューをいただくのも良しです。「ご縁満開小田原だしうどんランチ」は限定10食のランチメニューで、旬の魚をだしつゆでいただくという小田原ならではの組み合わせで人気です。料金は2200円です。
住所:神奈川県小田原市浜町3丁目11-30
電話番号:0465-20-0320
小田原城観光周辺のランチ3:あじわい回転寿司「禅」
あじわい回転寿司「禅」はグルメな人たちからは「変態回転寿司」と呼ばれている、珍しいレストランです。数々のテレビにも出演しているあじわい回転寿司「禅」は、回転寿司ビストロというスタイルを提唱しており、お寿司以外にフレンチのビストロメニューが楽しめるという一風変わったレストランとなっています。
もちろん回転寿司として、小田原の旬な魚を使った回転寿司メニューもあります。回転寿司メニューも豊富なので、お寿司とビストロメニューの両方を食べたいグルメな人には興味を引くレストランです。お店の中は回転寿司スタイルなので、その中で本格的なビストロメニューをいただくというアンバランスさも魅力です。
住所:神奈川県小田原市東町2丁目1-29
電話番号:0465-32-7001
小田原城観光周辺のランチ4:サカナキュイジーヌリョウ
グルメ通からの指示が厚いのは「サカナキュイジーヌリョウ」です。旬の魚や無農薬有機野菜にこだわって仕上げた料理は、見た目も美しく味も抜群と大評判です。ランチタイムは4名以上でコース料理の注文が可能です。昼縁席は2700円と3240円のコースで、飲み放題をつけると4000円、4500円です。特別御膳は2160円と3240円でお得な内容となっています。
「サカナキュイジーヌリョウ」で人気のランチメニューは、「まかない丼」のセットです。売り切れるのが早いため、まかない丼を目当てで行く場合は12時より前に来店した方が良いそうです。海鮮を使ったメニューはにぎり、御膳、うどんやそばとのセットなど好みに合わせて食べ方をチョイスできるのも嬉しいポイントです。
住所:神奈川県小田原市栄町1丁目14-57
電話番号:0465-20-0077
小田原城観光で宿泊するには
小田原城の周辺には観光スポットや、グルメスポットがたくさんあります。小田原に日帰りで旅行するのはもったいない、小田原は遠くて日帰りは難しいという人は、小田原から近い箱根に足を延ばして箱根で一泊するのがおすすめです。箱根には日帰り温泉もたくさんありますが、温泉旅館がとても多いのでせっかくなら温泉で疲れを癒していきましょう。
箱根にも観光スポットはたくさんありますが、小田原と箱根をめぐる際に立地条件が良いのは、箱根湯本周辺の宿泊施設です。小田原駅から箱根湯本駅までは特急で15分以内、箱根湯本駅からは箱根登山鉄道が出ているので観光の拠点としては便利ですし、帰りは箱根湯本駅からロマンスカーで新宿まで一本で帰ることができます。箱根湯本駅から新宿駅までは約1時間30分です。
小田原城観光を楽しもう
小田原城と小田原城周辺には、子供でも大人でも楽しめる魅力的な観光スポット、グルメスポットがあります。小田原城は季節の花々が美しく1年中楽しめる観光スポットなので、周辺の観光スポットやご当地グルメなどと組み合わせて1泊して思う存分楽しんでみるのがおすすめです。小田原は海の幸が豊富なので、美味しいグルメにも必ず出会えるはずです。
関連記事
小田原のお土産おすすめランキング!お菓子や干物など定番や新商品から厳選!
kiki
小田原城の桜の開花時期・桜祭りやライトアップはいつ?見頃をまとめて紹介!
mina-a
小田原城の駐車場料金や混雑状況は?近い場所・安いところを厳選して紹介!
ヒロシ
小田原城の観光を楽しむポイント!所要時間や料金・周辺のランチ&グルメも!
akak123
小田原の『あんぱん』は隠れ名物!有名2店舗へのアクセスや特徴を紹介!
maitarou
大磯プリンスホテルのスパ・THERMAL SPA S.WAVEの楽しみ方!
hiroki550
小田原の絶品海鮮丼・海鮮グルメ特集!人気店や安いおすすめランチなど!
MEG_TEA
箱根のうなぎなら「友栄」がおすすめ!ミシュラン獲得の人気店を徹底調査!
kiki
小田原のおすすめ居酒屋まとめ!海鮮がおいしい・安い・デート向きの店など!
#HappyClover
小田原ランチのおすすめはココ!人気の海鮮グルメやおしゃれなお店も!
#HappyClover
小田原の日帰り温泉おすすめランキング!個室あり・安い料金の施設も!
mdn
小田原の『ういろう』はどこで買える?値段や漢方の効能を詳しく紹介!
akkey
小田原漁港の朝市・食堂ランチのおすすめ店まとめ!名物のアジフライとは?
akak123
小田原おでんの名店を厳選して紹介!人気のランチや駅チカのおすすめ店など!
TinkerBell
『小田原こどもの森公園わんぱくらんど』のアクセスや駐車場完全ガイド!
櫻井まりも
小田原おすすめ観光スポット&グルメ特集!名所巡る日帰りコースも紹介!
yuribayashi
小田原のうなぎ名店ランキング!おいしいと話題の人気店を徹底リサーチ!
垂水絹愛
小田原の駐車場で安い・無料の場所は?1日の利用料や最大料金もチェック!
うえのあつし
小田原の名物ご当地グルメは?人気お菓子やランチなどおすすめを厳選!
yuribayashi
小田原デートの完璧プラン!おすすめスポット&人気のランチ・ディナーも!
kiki

人気の記事
- 1
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 4
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛 - 5
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 6
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 7
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
宝くじにご利益の神社おすすめ13選!全国の金運パワースポットで当選祈願!
ビジネスキー紀子 - 9
マクドナルドでランチなら「昼マック」がお得!おすすめメニューや時間まとめ!
mayuge - 10
業務スーパーのウインナーの種類と味まとめ!口コミの人気商品はどれ?
Hayakawa - 11
冷凍食品おすすめランキングTOP31!安いし美味しい人気商品を紹介!
納谷 稔 - 12
丸亀製麺の麺職人のいる店舗はどこ?制服で見分ける方法もチェック!
mayuge - 13
ケンタッキーではドライブスルーが便利!メニューや注文方法まとめ!
ピーナッツ - 14
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 15
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 16
コストコの洗濯機を全種類チェック!メーカー・機種・機能などおすすめは?
phoophiang - 17
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 18
スタバのパッションティーの味やカロリーは?おすすめのカスタマイズも!
茉莉花 - 19
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 20
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki
新着一覧
湯河原温泉周辺の観光地15選!話題のおすすめスポットから穴場まで!
MinminK
湯河原のお土産ベスト13!名物のきび餅やおすすめのお菓子をご紹介!
MinminK
早川港の釣りポイント・禁止エリアまとめ!アオリイカやアジ・イワシも釣れる?
kiki
小田原で御朱印巡りをしよう!おすすめの御朱印帳など人気スポットまとめ!
#HappyClover
おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴーでお刺身食べ放題を堪能!料金や待ち時間は?
daiking
小田原さかなセンターで海鮮バーベキューを堪能!ランチにおすすめ!
mayuge
秦野駅周辺情報まとめ!おすすめの観光スポットやグルメを一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
味の大西本店は湯河原の人気ラーメン店!ワンタンメンなど絶品メニュー紹介!
Momoko
小田原駅周辺のラーメン屋人気ベスト11!話題のおすすめ店から穴場まで!
kazuki.svsvsv@gmail.com
小田原タンメン総本店は人気のラーメン店!要チェックのおすすめのメニューは?
phoophiang
魚市場食堂は小田原の名店!新鮮な絶品海鮮の人気メニューをご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
小田原駅周辺のランチおすすめ17選!定番の海鮮や評判の人気店が勢揃い!
#HappyClover
「小田原おでん本店」は予約殺到の超人気店!ランチなどメニューを紹介!
沖野愛
つるやの「都まんじゅう」は平塚のソウルフード!店舗の場所やアクセスは?
yuribayashi
ウェルキャンプ西丹沢はコテージ泊が人気!おすすめのゾーンも調査!
ピーナッツ
「西丹沢大滝キャンプ場」は温泉や清流釣りなど魅力が満載!料金は?
phoophiang
白石オートキャンプ場で西丹沢の自然を満喫!川遊びや釣りも楽しめる!
ピーナッツ
「西丹沢マウントブリッジキャンプ場」は初心者にも人気!料金や施設情報紹介!
phoophiang
夕日の滝は滝行で人気のスポット!バンガローや駐車場も詳しくチェック!
ぐりむくん
小田原『山安』で人気の干物をGET!直売店のおすすめ商品・場所まとめ!
institute-goqu