2018年04月18日公開
2020年03月26日更新
大涌谷の黒たまごの魅力とは?販売所・値段・賞味期限をまとめてチェック!
箱根観光で人気の大涌谷には、ご当地グルメ「黒たまご」があります。食べると寿命が伸びると言われている黒たまごは、どんなものなのか?おすすめの販売所や気になるお値段の他、購入前に知っておきたい賞味期限等、大涌谷の黒たまごについての情報をまとめます!

目次
大涌谷の名物黒たまごは寿命が伸びるスーパーフード?
首都圏からのアクセスも良い箱根温泉の大涌谷は、外国人観光客にも大人気!様々なお土産がある中で、インパクトのあるルックスで話題となっているのが大涌谷名物の「黒たまご」です。1つ食べると7年寿命が伸びるという噂の黒たまごについて、作り方やおすすめの販売所の他、気になるお値段や賞味期限も含めて詳しくお伝えしていきます!
大涌谷の黒たまごってどんな食べ物?
関東近県からアクセスがよく、ゴールデンウィークにはたくさんの方が訪れる大涌谷。あちこちからもくもくと上がる湯気からも分かるとおり、現在も活発な火山活動が続いています。観光名所として知られている箱根から程近いエリアにある大涌谷では、昔から湧き出る温泉や噴煙を利用して、黒たまごが作られてきました。
平安時代には、既に、箱根温泉の観光名所の一つとして、多くの人々が湯治に訪れたと言われる大涌谷。病や伝染病など、当時の医学では解決できない病気に冒された人々が、救いを求めてやってきたと言われています。今ではすっかり大涌谷の観光名物となっている黒たまごは、延命の効果があるとされ、傷病労苦に悩む人々珍重されてきたようです。

大涌谷の黒たまごで寿命が伸びるって本当?
大涌谷の黒たまごは、1つ食べると7年寿命が伸びるという言い伝えがあります。なぜ、寿命が伸びると言われているのか?その秘密は、大涌谷の温泉成分にあります。大涌谷の温泉成分に、硫黄がたくさん含まれており、鉄分が豊富なことで知られています。そのため、白いたまごを温泉につけると、真っ黒に変色するようになっています。
体に良い成分があることから、延命に効果があるのでは?と思われる方が多いようですが、黒たまごを食べると寿命が伸びると信じられるようになった理由は、平安時代、弘法大師によって、延命に関するお地蔵さまがこの大涌谷に奉られたことに起因するそうです。現在のような医学がなかった時代の人々にとって黒たまごは希望の光だったのでしょう。

大涌谷の黒たまごの作り方は?
続いては、気になる大涌谷の黒たまごの作り方です。温泉が湧き出ている大涌谷では、約80度の源泉が湧き出るエリアに白いたまごをつけて1時間ほど茹で、じっくりと時間をかけて黒たまごを作ります。長い時間をかけて茹でることで、白いたまごの殻に含まれる硫黄成分が、温泉成分の鉄分と反応し、真っ黒な黒たまごへと姿を変えていきます。
大涌谷の黒たまご作りは、ここで終わりません。80度の源泉で1時間茹でた後は、蒸す工程に入ります。黒たまごを蒸す作業は、大涌谷のあちこちに立ち昇る100度の湯気を使って行われます。蒸し時間は約15分ほどで、この工程を加えることによって、黒たまごのうまみが凝縮されると言われています。この作り方は、大涌谷独特の製法です。
大涌谷の黒たまごは、この独特の製法で手間暇かけて作られるため、観光客からもかなりおいしいという声が上がっています。一節によると、大涌谷の黒たまごの旨味成分は、普通のゆで卵よりも20%も旨味成分が多く、たまごの味がぎゅっと凝縮した味わいになっているそうです。続いては、気になる黒たまごの賞味期限についてご紹介します。
大涌谷の黒たまごって賞味期限はどのぐらい?
寿命が伸びる効果があると言われており、濃厚な旨味もつまった大涌谷の黒たまご。お土産に持ち帰りたいという方も多いのではないでしょうか?そこで気になるのが、黒たまごの賞味期限です。黒たまごを販売している大涌谷の玉子茶屋のパッケージによると、黒たまごの賞味期限(正しくは消費期限)は、購入後1日から2日となっているようです。
賞味期限と消費期限は、意味に違いがあり、消費期限は「食べきった方が良い期間」で「賞味期限は美味しくいただける期間」となります。賞味期限=消費期限ではありませんが、大涌谷の黒たまごは、消費期限が短いので、その場で食べるのがおすすめです。お土産に持って帰るのは、春先と秋から冬の季節だけにした方が良さそうです。
大涌谷の黒たまご販売所1:玉子茶屋
ここからは、大涌谷で黒たまごを販売している販売所をご紹介していきます。まず、最初にご紹介する販売所はその名も「黒玉子茶屋」。もちろん、黒たまごを販売しています。大涌谷でも、有名な販売所である「黒玉子茶屋」は、テレビ番組で何度も登場している有名なお店です。黒玉子茶屋の黒たまごのお値段は、6個入りで500円です。
昔は1個100円というお値段でばら売りもしていたようですが、現在は6個500円というお値段で均一販売となっているようです。黒たまごは賞味期限も短いので、できれば1個だけ買ってその場で食べたいところですが、現在は、ばら売りはしていないということですので、ご家族やお連れの方とシェアして食べるのがおすすめです。
黒玉子茶屋へのアクセスは、大涌谷の頂上付近まで続く散策コースを歩いて登ったところにあります。大涌谷の頂上付近にある温泉から取り出された黒たまごを販売しているようです。ちなみに、黒玉子茶屋のおばちゃんおすすめの黒たまごの食べ方は、マヨネーズをかけて食べる食べ方だそうです!マヨラーのみなさん、ぜひお試し下さい!
大涌谷の黒たまご販売所2:くろたまSHOP
大涌谷で黒たまごを買えるもう一つの販売所は、観光のお土産も買える「くろたまSHOP」。こちらのお店には、イートインスペースがあり、店内で黒たまごを買ってその場で食べることができます。こちらのショップではお値段5個500円で販売しています。黒たまご茶屋の方が、1個多くて一個あたりのお値段が20円近くお得です!
くろたまSHOPで黒たまごと並んで人気のご当地グルメと言えば「黒チョコソフト」。黒たまごにちなんで作られた真っ黒なラスクが添えられたチョコソフトはお値段400円。黒たまごと合わせて、ぜひ、大涌谷で食べていただきたいおすすめのご当地グルメとなっています。黒たまSHOPには他にもおすすめアイテムがあるので続けてご紹介します。
大涌谷で販売している黒たまごグッズ
大涌谷のくろたまSHOPでは、名物黒たまご以外にも、様々な黒たまごグッズを販売しています。インスタでも人気のお土産アイテムは、ご当地キューピーちゃんとご当地キティちゃん。キーホルダーやタオルなど、お値段も手頃なものが揃っています。また、温泉まんじゅうなど賞味期限が比較的長いお土産もありますので、お買い物におすすめです。
また、大涌谷のくろたまSHOPでは、オリジナルのお菓子等も豊富に販売しています。ご当地キャラクターグッズも大人気ですが、観光客に人気のお土産の中には、大涌谷温泉とたまごのエキス使って開発された化粧品も人気を集めています。大涌谷の温泉成分が入っており、美肌効果が期待できるそうですので、女性へのお土産におすすめです。
黒たまごが販売されている大涌谷へのアクセス方法
ここからは、黒たまごが買える大涌谷へのアクセス方法をご紹介します。都内から大涌谷へのアクセス方法は、バスまたは車でアクセスする方法と、箱根ロープウェイを使ったアクセス方法があります。ロープウェイ駅には駐車場もありますが、ゴールデンウィーク等、混雑する時期は公共交通機関を使った方が、アクセス時間を短縮できておすすめです。
公共交通機関でのアクセスなら、まず、JR東京駅から新幹線に乗車します。JR小田原駅にて下車し、そこから箱根登山電車に乗り換えます。箱根登山電車に乗ったあとは、箱根湯本駅から、ケーブルカーとロープウェイを乗り継いで、大涌谷に到着です。新幹線を利用するとお値段は割高になりますが、アクセス時間を短縮できるのでおすすめです。
インスタ映えする大涌谷の黒たまごの撮り方
大涌谷の黒たまご、かなりインパクトがあるので、ぜひ、撮影してインスタにUPしたいと思う方も多いと思います。そこで、おすすめの撮影方法が、大涌谷の湯気を背景にして黒たまごを撮影する方法です。黒たまごだけを撮影すると「なんじゃこりゃ?」という絵になってしまいますので、撮影場所である大涌谷をバックに入れることをおすすめします!
大涌谷の黒たまごを食べて健康長寿を目指そう!
大涌谷名物「黒たまご」についてご紹介しました。1つ食べると7年寿命が伸びるといわれている黒たまご。その歴史は古く平安時代に遡ります。古代の人も、現代を生きる私たちも、健康長寿に対する思いは変わりません。少しでも元気で長生きできるようにという願いを込めて、ぜひ、大涌谷の黒たまごを大切な人と一緒にお召し上がり下さい!
関連記事
金時山の登山ガイド!初心者におすすめのルートは?温泉も楽しめる!
杉山 和也
公時神社(金時神社)の御朱印やご利益は?金時山登山の前にお参り!
J.Joker
金時山登山口までのアクセス方法!駐車場はある?日帰りで登山できる!
グスタフ
箱根彫刻の森美術館へのアクセス・ランチ・料金まとめ!子供も楽しめる!
櫻井まりも
大涌谷の観光スポット&お土産特集!所要時間やロープウェイの料金も紹介!
mayuge
大涌谷へのアクセス方法まとめ!行き方は車・バス・電車どれがおすすめ?
櫻井まりも
大涌谷のおすすめランチ・食事スポットランキング!子連れ向けの店も!
垂水絹愛
箱根『大涌谷』の駐車場はどこが安い?料金・時間・混雑状況を比較!
ISMY
大涌谷の黒たまごの魅力とは?販売所・値段・賞味期限をまとめてチェック!
Yukilifegoeson
カップル向け箱根温泉旅行プラン!人気の旅館などおすすめスポットを厳選!
mdn
箱根の日帰り温泉おすすめランキング!カップルや子連れ向きの安い貸切も!
zasxp
箱根・芦ノ湖周辺のおすすめランチ!子連れや観光で行きたい人気店も!
yukiusa22
箱根『仙石原ススキ』の見頃やアクセスは?お祭りの日程や駐車場も紹介!
mapfan
芦ノ湖の海賊船と遊覧船は何が違う?おすすめポイントや時刻表・料金を紹介!
mayuge
箱根のポーラ美術館へのアクセス・所要時間まとめ!人気ランチスポットも!
savannah
子供と行く箱根観光ガイド!遊び場や体験スポットなどおすすめを厳選!
mdn
箱根湯本のおすすめディナー・ビュッフェ特集!デートで人気のおしゃれ店も!
y1015yy
箱根のパワースポット巡り!恋愛・子宝・金運などご利益満載の名所ぞろい!
Rey_goal
箱根宮ノ下のおすすめ観光名所まとめ!人気のランチやグルメも厳選して紹介!
yukiusa22
箱根の湖『芦ノ湖』の観光スポット・見所は?キャンプやロープウェイもあり!
akak123

人気の記事
- 1
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 2
コンビニアイス人気ランキングTOP31!新商品からロングセラーの商品まで!
Momoko - 3
日本の鍾乳洞おすすめ15選!東京や九州・沖縄など人気のスポットを紹介!
茉莉花 - 4
居酒屋チェーン店人気ランキングTOP11!コスパ最強のおすすめ店も!
ピーナッツ - 5
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 6
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 7
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 8
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 9
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 10
コンビニで人気のうどんランキング!レンジで簡単に美味しい麺が食べられる!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 11
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 12
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 13
コストコのおすすめチーズランキング!美味しいと話題の種類や選び方もあり!
沖野愛 - 14
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 15
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 16
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 17
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 18
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 19
コストコでメニセーズのミニパンを買おう!美味しいアレンジ術や保存方法は?
Rey_goal - 20
セブンイレブンなら証明写真を簡単にプリントできる!料金や手順を紹介!
phoophiang
新着一覧
小田急ロマンスカーの料金を調査!展望席の様子や乗り方も合わせてチェック!
茉莉花
箱根湯本駅周辺のおしゃれカフェまとめ!人気喫茶店や足湯がある店も紹介!
Canna
箱根にはおすすめコテージが多数!大人数に人気の場所や安い施設など紹介!
phoophiang
箱根でおすすめのオーベルジュ7選!人気のランチや温泉がある施設は?
MinminK
星野リゾート 界 仙石原は箱根の極上温泉旅館!アートの世界に触れられる?
kazuki.svsvsv@gmail.com
星野リゾート 界 箱根は子連れや女子旅に大人気!ホテルの魅力を徹底調査!
maho
「箱根小涌園ユネッサン」楽しみ方ガイド!料金の割引方法や必要な持ち物は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「長安寺」は箱根のおすすめ観光スポット!紅葉など見どころを紹介!
kiki
乙女峠の観光を楽しむ方法!箱根を一望する絶景ハイキングや夜景スポットも!
rikorea.jp
仙石原温泉の名湯BEST9!日帰り観光で行きたい人気スポットが満載!
phoophiang
成川美術館は箱根にある日本画専門の絶景美術館!作品の見どころや入館料金は?
daiking
箱根本箱は話題のブックホテル!部屋の様子・料金・予約方法をまとめて紹介!
SoTiPe
箱根・甘酒茶屋のメニュー&アクセス紹介!ハイキングや紅葉の見頃もあり!
ROSA
大観山の展望台から絶景!駐車場のアクセス・富士山の見える時期や時間は?
kiki
箱根の人気お土産ランキング!お菓子や雑貨など人気の定番から新商品まで!
Liona-o
強羅温泉の日帰り入浴・観光スポットおすすめランキング!人気旅館もあり!
tomi
小涌谷観光を楽しむ人気スポット&ランチ特集!おすすめ日帰りプランも紹介!
u-kun
箱根・早雲寺の御朱印やアクセスをまとめて紹介!桜の見頃もチェック!
mina-a
飛龍の滝は箱根の有名パワースポット!行き方・駐車場・見どころ完全ガイド!
水木まこ
湯河原のおすすめパン屋まとめ!行列必須の有名店や口コミで評判の店など!
ちこ