2018年04月27日公開
2020年03月26日更新
仙台観光のモデルコース完全ガイド!半日でも宿泊でも女子旅などで大満足!
今までとは違った視線で仙台観光のモデルコースを考えてみました。仙台と言えば杜の都と牛タンと伊達政宗。取捨選択の結果あまり大きくはない街並みは半日か1日もあれば記憶に残る観光ができ、歴史を振り返ると見えてきたことも。女子旅のモデルコースとしてでも楽しめそうです。

目次
- 1仙台観光のモデルコース完全ガイドの前に
- 2仙台観光のモデルコース完全ガイド1:市内を回る足
- 3仙台観光のモデルコース完全ガイド2:大崎八幡宮
- 4仙台観光のモデルコース完全ガイド3:仙台城跡
- 5仙台観光のモデルコース完全ガイド4:瑞鳳殿
- 6仙台観光のモデルコース完全ガイド5:仙台市立博物館
- 7仙台観光のモデルコース完全ガイド6:原田甲斐邸跡
- 8仙台観光のモデルコース完全ガイド7:原田甲斐の菩提寺・東陽寺
- 9仙台観光のモデルコース完全ガイド8:荘厳寺(逆さ門)
- 10仙台観光のモデルコース完全ガイド9:四谷用水取水口
- 11仙台観光のモデルコース完全ガイド10:定禅寺(じょうぜんじ)通り
- 12仙台観光のモデルコース完全ガイド11:ゲストハウス梅鉢
- 13仙台観光のモデルコース完全ガイド12:秋保(あきう)温泉
- 14仙台観光のモデルコース完全ガイド13:秋保大滝
- 15仙台観光のモデルコース完全ガイド14:櫻離宮
- 16仙台観光のモデルコース完全ガイド16:平賀こけし
- 17仙台観光のモデルコース完全ガイド17:仙台牛タン
- 18仙台観光のモデルコース完全ガイド18:村上屋餅店(むらかみやもちてん)
- 19仙台観光のモデルコース完全ガイド19:カフェ パンプルムゥス 仙台
- 20仙台観光のモデルコース完全ガイド20:おはぎ(主婦の店さいち)
- 21仙台観光のモデルコース完全ガイドのまとめ
仙台観光のモデルコース完全ガイドの前に
今までのモデルコースは、仙台城(青葉城)を見て有名店の牛タンを食べて松島へというステレオタイプの観光を見直して、女子旅でも楽しく仙台観光を楽しめるプランを立ててみるのはいかがでしょう。女子編モデルコースとしてプチ贅沢な体験観光も含め、地元民推薦グルメや疲れたら飲みたいコーヒーや気の利いたお土産などもご紹介致します。
仙台観光のモデルコース完全ガイド1:市内を回る足
ダテバイク
ダテバイクは電動アシスト自転車を市内にある専用の駐輪場(ポート)で借り、返す、というレンタルシェアリングができるもので、坂のある仙台の半日観光にはなくてはならないものです。NTTドコモが運営するシステムで市内12か所のポートのどこに返却するのも自由でおすすめです。60分間103円(税込み)で利用できます。
まずは登録を旅に出る前にダテバイクの公式サイトで済ませましょう。コンパクトな20インチの電動アシスト自転車(ヤマハ)ですので小柄な女性でも乗れますし、サドルも自分で調節可能です。自転車用保険も付いていますから安心して乗ることができます。仙台駅西口右手パルコ裏の「AER(アエル)前無人ステーション」が便利です。
取り扱い説明は少し歩いて「ダテバイクサービスステーション」で説明を受けましょう。半日観光ではロスタイムは致命的です。最新型の電動アシスト自転車で軽く扱いやすいのが特徴で、ここで登録もできますが、スマホが必要です。営業時間は8:00から19:00です。又、電動アシスト自転車の利用時間は7:00から22:00です。
るーぷる仙台
仙台市内の中心部観光スポットを巡る循環バスが「るーぷる仙台」です。窓からは心地よい風が通り抜け、目指す観光スポットへ連れて行ってくれます。仙台駅西口バスプール16番乗り場から乗車します。バスプールへの階段を降り、右手に「るーぷる仙台」のワイン色の車体のマークが見えて来ます。9:00から16:00までの運用です。
仙台半日観光の足としておすすめの「るーぷる仙台」は平日は20分間隔で土日祝日は15分間隔で運行されます。8月は15分間隔での運行で、一周の観光所要時間は70分です。乗車券は1回乗車は大人260円小人130円で、1日乗車券は大人620円小人310円です。「るーぷる仙台」と地下鉄共通1日観光乗車券は大人900円小人450円です。

仙台観光のモデルコース完全ガイド2:大崎八幡宮
半日や宿泊の観光でもおすすめの大崎八幡宮は伊達政宗公により慶長12年1607年に創建され、日光東照宮と同じ権現造りの典型的な建物です。社殿は昭和27年に国宝に指定されて、本殿、石の間、拝殿が一体となっていて石の間の格天井(ごうてんじょう)には薬草や草花が描かれ漆塗り(うるしぬ)、胡粉(ごぶん)を下地に鮮やかな色彩です。
長床が国指定重要文化財で、毎年1月14日に行われる「松焚祭」(どんと祭)は正月飾りや古い御札を炊き上げ無病息災、商売繁栄を願いつつ、下帯姿で奉納される「裸まいり」は観光スポットです。例祭の9月14日夕刻に行われる能神楽が奉納され15日には大神輿が町内を練り歩き、境内では流鏑馬(やぶさめ)が神事として執り行われます。
女子旅に人気の観光スポットは、よい運気で人生を安定でき、拝殿前に強いパワースポットがあって雨の日は避けて午前中に参拝し、参道には陰の気があるので速足で通り過ぎると良いと言います。アクセスはJR仙台西口バスプール10・15番乗り場から折立・作並、国見ケ丘、南吉成行き、大崎八幡宮で降車します。
住所:宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1
電話番号:022-234-3606
仙台観光のモデルコース完全ガイド3:仙台城跡
仙台平野を流れる広瀬川の洪水と地震による津波に苦しめられて、居城を高台に作ることを決意した伊達政宗公ですが、今でも市内にはあちこちに治水工事の跡が残っています。標高約130メートルで東西に河岸段丘がある天然の要塞ですが治水には苦労しました。城は消失し往時をしのべるのは石垣と再建された脇櫓(わきやぐら)のみです。
半日観光で行きたい仙台城(青葉城)には、徳川家康からの警戒を避けるため、あえて天守閣を造らなかったと伝わっています。一度も戦火を見ることなく明治・大正に城のほとんどが消失し、残った大手門、脇櫓、巽門は太平洋戦争の仙台空襲で焼失しました。巨大な石垣を前にして本丸跡に立って仙台市内を一望できます。
住所:宮城県仙台市青葉区川内1
仙台観光のモデルコース完全ガイド4:瑞鳳殿
瑞鳳殿は伊達政宗公の霊廟で、昭和20年の空襲で焼失し、現在の建物は昭和54年に再建されたものです。桃山文化の粋を集めた建築様式を復元し、杉木立に囲まれた境内には二代藩主、三代藩主の霊廟もあります。資料館には発掘調査で出土した副葬品や伊達政宗公の復元容貌像などが展示されていて、半日観光でも宿泊観光でも外せない場所です。
科学的に復元された顔には両眼があり子供の頃に患った疱瘡(ほうそう)で右眼を失明していましたが、骨には影響を及ぼさなかったため両眼が備わった顔になっています。面長で鼻筋の通ったイケメンで当時としては平均身長の160センチほどありガッチリとした体格で血液型はB型と判明していて、伊達政宗公を知るのにおすすめの観光です。
最寄りのバス亭は4瑞鳳殿前です。営業時間は9:00から16:30(12月1日から1月31日までは16:00)で休業日は12月31日です。見学料金は大人550円、高校生400円、小・中学生200円です。見学時間の目安は40分から60分です。土日には無料のガイドが付くこともあり、四季折々の景色を眺めて散策するにもおすすめの観光です。
住所:宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
電話番号:022-262-6250

仙台観光のモデルコース完全ガイド5:仙台市立博物館
仙台市立博物館は仙台城(青葉城)の三の丸跡にあります。仙台伊達家より寄贈された文化財や重要文化財の伊達政宗公が使った具足、陣羽織、豊臣秀吉公の具足、国宝・ユネスコの記憶遺産の慶長遣欧使節関連資料なども展示されています。仙台城(青葉城)から一望する観光をしてから訪ねるのも興味がわくのでおすすめです。
住所:宮城県仙台市青葉区川内26番地
電話番号:022-225-3074
仙台観光のモデルコース完全ガイド6:原田甲斐邸跡
原田甲斐邸跡には仙台高等裁判所が建っています。政宗亡き後親戚などが権力闘争をし、藩主を放蕩三昧だと徳川幕府に訴えて廃嫡とし、幼い2歳の子供を藩主に奉り、後見人二人が争った騒動で、二人は派閥を造り一派が徳川幕府の大老と密約し、藩内は疑心暗鬼に陥り、原田甲斐が狂気の沙汰で関係者を切り殺したことになっていました。
原田甲斐の屋敷跡周辺は武家屋敷が続き、伊達藩の政策で屋敷周りに木々が植えられました。それが今も残っていて樹齢数百年の老木が仙台空襲を逃れて生き延びています。老木が歴史を見ていた場所で「森の都」の原点ともいえる所です。現在の定禅寺通りのケヤキ並木は戦後に「杜の都」として再生され観光スポットとなっています。
住所:宮城県仙台市青葉区片平1丁目6-1
仙台観光のモデルコース完全ガイド7:原田甲斐の菩提寺・東陽寺
小説「樅ノ木は残った」で山本周五郎が真逆のストーリーを立てました。大老の屋敷で関係者を殺害したのは密約をした主(大老)と考えると筋が通り、原田甲斐は伊達政宗の孫に当たり伊達家のため全ての罪をかぶって死にました。哀れなのは原田甲斐の孫にあたるわずが一歳の男の子までが殺され、原田家が断絶してしまった事です。
甲斐の遺体は首だけが密かに国元へ運ばれ菩提寺の東陽寺に葬られ、船岡から登米に東陽寺が移転する際、梵鐘の中に甲斐の首を隠して運び、寺の裏庭の銀杏の木の下の自然石が墓になっています。その後「首塚」が建てられています。七回忌には元家来など139名が集まり法要をして逆心の汚名を着て果てた主の忠義を偲んだといいます。
アクセスはJR仙台駅からJR瀬峰駅まで、東北本線一ノ関行き各停に乗車瀬峰まで小一時間。6:00仙台発6:56瀬峰着があります。片道乗車運賃は970円で仙台駅で往復乗車券を購入しましょう。瀬峰駅からバスに乗換60分乗車し、さらに徒歩15分で東陽寺に着きます。宿泊したおかげで遠くまで足を延ばせる観光ができます。
住所:登米市東和町米谷字越路83
仙台観光のモデルコース完全ガイド8:荘厳寺(逆さ門)
伊達騒動以降、屋敷は取り壊しとなりましたが、工事中には職人が事故で怪我をしたり亡くなったりし、最後に残った門を解体する際には、赤子が鳴くような音がして職人たちが嫌がり焼却することになりました。当時の荘厳寺の名僧として名高い住職が原田甲斐一族の霊を供養するため門の移築が許されます。
平成6年に修理解体して確認できたことは上下左右が逆に組み立てられていたことです。逆臣の門だから「逆さ門」ではなく、部材を逆にしたから「逆さ門」ということが判りました。内実を知る人がいたのではと思わされます。地元では古くから「逆さ門」として知られていたのですが、逆臣ではないという意味を表したかったのでしょう。
荘厳な造りの門からはさぞや屋敷も立派であったと想像でき、伊達藩の重鎮としての家柄が伺い知れ、原田甲斐を知るたった一つの手がかりです。アクセスは仙台駅から北山経由小平町行きもしくは小平町経由北山行き乗車時間は20分ほどで徒歩5分です。半日観光でも宿泊観光でも是非とも訪れたいおすすめの場所です。
住所:宮城県仙台市青葉区新坂町12-2
電話番号:022-234-0672

仙台観光のモデルコース完全ガイド9:四谷用水取水口
伊達政宗公は四つの谷を水道橋でまたぐ四谷用水路を造りました。本流支流が城下町中を巡り全長40キロを超え1620年に完成したと伝えられています。農業用水、生活用水、産業用水などあらゆる用途に使われ、下流部の湿地帯では排水の役目もし、人々が住める環境にし、台地岩盤上の砂利層に浸透した水は井戸水の元にもなりました。
近代に至るまで400年間仙台の水を支えた用水路でしたが、一人の技術者、川村孫兵衛重吉の采配で工事は進み、後に北上川の治水工事でも腕を振るい、仙台の豪商に費用を借りるなど費用調達にも尽力し又、農民の年貢を下げることにも紛争し農民からの信頼も厚くなり、ひいては工事が順調に運ぶようもになりました。
仙台観光のモデルコース完全ガイド10:定禅寺(じょうぜんじ)通り
定禅寺通りは仙台藩の成り立ちの時から明治になるときまであった定禅寺から来ていて、伊達政宗公は北東の鬼門に真言密教の祈願をする定禅寺を建てました。その当時定禅寺前の通りを定禅寺通りと呼び、国分町から西を定禅寺通櫓丁(じょうぜんじどおりやぐらちょう)と呼んでいました。明治維新後に伊達藩の後ろ盾をなくします。
廃寺となったその場所に陸軍病院が立ちますが、太平洋戦争後には仙台合同庁舎が立ち今に至っています。明治の末になると仙台は「森の都」と呼ばれるようになります。武家屋敷に多く残る木々があったからだと言われていますが、伊達藩が庭に実の成る木々を植えるよう奨励したことから始まっています。
加えて仙台城のある青葉山や寺院、広瀬川の川岸に広がる林などの緑から「森の都」と呼ばれるようになりました。「杜の都」と呼ばれるようになったのは昭和に入ってからと言われています。昭和20年1945年7月の仙台空襲で仙台は壊滅し、昭和21年から始まる復興で定禅寺通りは道幅46メーターに拡幅され、若木のケヤキを植えました。
60年あまりの年月を経て、大きく育ったケヤキ並木が700メートル続く緑道となり、166本のケヤキが青々として市民の憩いの場所になっています。戦前とは違う仙台を代表する道となっています。また、緑道には現代彫刻の粋を集めた作品が並び、市民の憩いの場所にもなっていておすすめの観光スポットです。紅葉の頃もおすすめです。
仙台観光のモデルコース完全ガイド11:ゲストハウス梅鉢
仙台旅行で半日観光のつもりが宿泊することになったら泊まりたい宿で、おそらく最安値だろうと思われるのがゲストハウス梅鉢です。隠れ家のような小さな宿で男性、女性のそれぞれの相部屋が基本です。一つある和室は急な宿泊では無理ですが、相部屋なら何とかなるのではないかとおすすめです。日によって値段設定が異なります。
おおむね3000円から6000円ほどで素泊まりができます。料理が美味しいと評判のゲストハウスで、予約はネットからできて、急な場合や当日のオンライン予約も受付ています。一軒家のこじんまりした宿で、女子でもふらっと泊まれて観光できる2011年に新築された新しいゲストハウスです。バーもあって地酒が楽しめます。
住所:宮城県仙台市宮城野区平成1丁目3-14
電話番号:022-231-7447

仙台観光のモデルコース完全ガイド12:秋保(あきう)温泉
秋保(あきう)温泉の歴史
湯元細野原遺跡の発見で秋保温泉郷が旧石器時代に既にあったことが判っています。縄文弥生時代を経て遺跡の数は46か所にも上っています。やがて赴任する役人が温泉で遊ぶようになり、仙台と山形を結ぶ主要街道が通る秋保温泉には坂上田村麻呂や慈覚大師も訪れています。歴史好きの女子には堪らない観光スポットです。
第29代欽明天皇(在位531から539年)が皮膚炎になり、八方手を尽くしても治らなかったが、評判の秋保温泉の湯を都に送り沐浴を続けると全快したとされ、天皇がその喜びを詠んだ短歌が残っています。秋保温泉は皇室の御料温泉の一つとなり、「御湯」(みゆ)の称号を賜っています。歴史に裏付けされた観光スポットです。
秋保温泉の泉質
秋保温泉の泉質は弱塩泉のナトリウム・カルシウム塩化物泉で効能はリューマチ、神経痛、皮膚疾患、創傷、貧血、婦人病に効果があるとしています。宮城県の鳴子温泉、福島県の飯坂温泉と共に奥州三名湯の一つに挙げられていておすすめ観光スポットです。仙台市街に近いので日帰りや半日観光、宿泊もできるので女子旅にも人気です。
磊々峡(らいらいきょう)
名取川が流れる峡谷は水の流れが岩を削り鋭い角のある奇岩の巨岩が所狭しと占め、それらの巨岩には「八間岩」(はちけんいわ)、「鳴合底」(なりあいそこ)と言った名前が付けられています。正式名称は石英安山岩凝灰岩(秋保石)で建築資材として堅くて耐火性に優れ加工がしやすいのが特徴で、大正から昭和初期にかけて産出されました。
昭和6年に「磊々峡」と名付けられましたが、秋保温泉入り口の覗橋をはさみ上下に1キロ続き、深さは20メートルにも及び、覗橋から下流700メートルまで遊歩道が整備され、急流と奇岩が織りなす峡谷美を観ることができる観光スポットです。アクセスは仙台駅西口バスプール8番乗り場から秋保温泉行き、覗橋下車。宮城交通バスで800円。
住所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元枇杷原
電話番号: 022-399-2111
仙台観光のモデルコース完全ガイド13:秋保大滝
幅6メートル落差55メートルの大滝で日本三名漠の一つに挙げられています。川沿いの遊歩道にはマイナスイオンが充満していて癒されます。秋保大滝植物園では蔵王山系の珍しい植物が観られおすすめです。国の名勝に指定されて迫力満点の秋保大滝は、日本の滝百選にも選ばれています。秋保温泉には半日の日帰り観光もおすすめです
アクセスはJR仙台駅西口バスプール8番乗り場から乗車、秋保大滝下車、約90分で到着。土日祝日のみ運行、1日2便。JR愛子駅から二口行き約40分間乗車、平日・土曜のみ運行で1日2便(休日は1日1便)。本数が少ないので女子旅ならタクシーを使うのも一つの選択です。仙台市内から秋保大滝まで料金は8110円、時間は42分、距離28キロ。
住所:宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝
電話番号:022-398-2323
仙台観光のモデルコース完全ガイド14:櫻離宮
櫻離宮はホテル瑞鳳の離れで露天風呂付き客室が13室あります。本館への連絡通路は2階にあり、本館に宿泊の方は入れないようになっていて、専用のカードキーを差し入れて自動ドアが開きます。櫻離宮に宿泊の方は本館にある色々の露天風呂にも入れます。落ち着いた雰囲気で高級感溢れる迎賓館と呼ぶにふさわしく、調度品なども吟味されていておすすめです。
櫻離宮の豪華なロビーです。工夫を凝らした室内は見事で、掘り炬燵のような形式のテーブルは可動式になっていて、穴が塞がり布団が引けるようになっています。また、土日は2組限定で宿泊でき落ち着けますが割高です。宿泊するとなると高額なイメージもありますが、日によっては格安に宿泊でき女子旅の観光にもおすすめです。
露天風呂は個性あふれ各部屋にデザインされていて内風呂は古代檜のお風呂でヒノキの香りに癒されます。また、樽風呂がある部屋もあり興味が湧きます。仙台駅までホテルの送迎サービスが利用できるのでバスの時間を気にせずに済むのは女子旅にはありがたいサービスです。宿泊開けの翌日の観光プランが立て易いのも助かります。
住所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元字除26-1
電話番号: 022-397-1111

仙台観光のモデルコース完全ガイド15:鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)
鳳鳴四十八滝は仙台の豊かな森に育まれたきれいな水が織りなす滝で、国道48号線の側にある仙台ハイランド地区近くの広瀬川には大小さまざまな滝があります。いくつもの滝が流れ落ちる音を万葉の人々は伝説の鳳凰が鳴く清らかな声に似ているとして鳳鳴と名付けたと言われていて、いつの頃からか鳳鳴四十八滝と呼ぶようになりました。
仙台市の緑の名所百選にも選ばれ、数え切れないほどの大小さまざまな滝が落ちる音が響き合い訪れた人々を癒す観光スポットです。冬に雪化粧で覆われても凍らずに流れ出るたおやかな白い水しぶきを上げて落ちています。アクセスは仙台駅西口バスプール10番乗り場から70分間乗車、鳳鳴四十八滝入口バス停で下車。
住所:宮城県仙台市青葉区作並字棒目木
電話番号:022-395-2052
仙台観光のモデルコース完全ガイド16:平賀こけし
作並こけしの伝統を守る平賀こけし店。木の器や雑器を造る木地師が子供たちのおもちゃとして造ったものが発達し、江戸時代から150年脈々と続いてきた伝統を守っています。北の木々は寒さのため年輪が細かいのが特徴できめ細かで割れにくく地肌が白く加工がしやすいためこけし造りに最適です。自然乾燥の後、挽かれます。
作並こけしに絵付けができる体験観光プランがあります。6寸(18センチ)のこけしに職人の指導のもと絵付けの作業が体験できます。約1時間。白木こけし1本につき700円です。女子旅の記念になりそうなこけしで楽しめます。絵付け体験観光の一週間前にはお電話でお申し込み下さい。営業時間7:00から19:00までです。
住所:宮城県仙台市青葉区作並字元木13
電話番号:022-395-2523
仙台観光のモデルコース完全ガイド17:仙台牛タン
地元民がおすすめする牛タン店は「東山」です。価格もほどほどでこだわりの逸品です。タンシチューが付いて来てお得感もあり、辛子唐辛子みそのボリュームがあってそれだけでも嬉しくなりますが、店の雰囲気は地元民が多いのでカジュアルで混雑していますからゆっくりは出来ません。女子旅観光でもランチで食しましょう。
住所:宮城県仙台市青葉区中央2-6-30
電話番号: 022-263-4129
仙台観光のモデルコース完全ガイド18:村上屋餅店(むらかみやもちてん)
甘味処なので店で出来立てを食べられますので女子旅には外せない店です。半日観光でも行きたい所ですが早朝が狙い目だとか。アクセスは地下鉄南北線「五橋駅」北4番出口から徒歩7分、JR「仙台駅」西口から歩いて15分 です。月曜定休で営業時間は9:00から18:00です。五橋駅から500メートルほど歩きます。
住所:宮城県仙台市青葉区北目町2-38
電話番号:022-222-6687
仙台観光のモデルコース完全ガイド19:カフェ パンプルムゥス 仙台
食後のコーヒーか紅茶は身体の中に幸せ感が染み渡り欠かせないものです。こちらはパンケーキが美味しいと評判のお店ですが牛タンを食べた後ですから締めにはコーヒーか紅茶にしましょう。駅近くの店ですから仙台の半日観光でも利用できそうな雰囲気です。混雑している時も多いので観光中でも何気にチェックしましょう。
住所:宮城県仙台市青葉区中央1丁目7-18 日吉第一ビル
電話番号:022-208-8899
仙台観光のモデルコース完全ガイド20:おはぎ(主婦の店さいち)
地域密着型のスーパー「主婦の店さいち」は知る人ぞ知る「おはぎ」の名店です。1日に多いときで10000個は売り上げる超有名店です。賞味期限がその日だけですので、日帰りか半日観光でのお土産として持ち帰って食べられることが多いのでしょう。秋保温泉に宿泊して朝一番に並んで買うとか、女子旅観光でも行列に並びましょう。
住所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師27
電話番号:022-398-2101
仙台観光のモデルコース完全ガイドのまとめ
いかがでしたでしょうか?女子旅の半日観光でも宿泊すればさらに奥まった宮城県を探索できます。伊達政宗公が藩祖の「杜の都」仙台の魅力は奥が深いところです。ピンポイントである程度絞れまだまだ手付かずの歴史の真実がありそうです。宿泊すれば足を延ばせて観光ができるのでまだまだ未知なる歴史があるかも分かりません。
関連記事
仙台のパスタおすすめ厳選11店!美味しい&安い人気のランチ紹介!
phoophiang
仙台パワースポットでご利益預かりの旅!金運&恋愛運上昇の神社は?
Rey_goal
仙台しゃぶしゃぶ11選!食べ放題やデート向けの店紹介!わかめが美味しい?
akkey
仙台・パン屋さんおすすめランキングBEST11!人気メニューや料金は?
phoophiang
『ひょうたん揚げ』は当たり付きの仙台名物!駅で買えるおすすめグルメ!
Sakura
『仙台東照宮』の御朱印や歴史は?駐車場や駅からのアクセスを紹介!
patandjessthecat
仙台・中華おすすめ17選!人気の駅近くや安い店に食べ放題もあり!
phoophiang
仙台の鉄板焼きおすすめ5選!国分町の人気店やホテルの高級店で贅沢に!
すみじゅん
仙台のプールおすすめ11選!人気の温泉&屋内施設やホテルも紹介!
Rey_goal
『磊々(らいらい)峡』は紅葉が絶景!駐車場やアクセスは?ハート石を探せ!
高橋翔平
仙台おすすめ韓国料理店まとめ!安いランチや食べ放題・人気メニューも紹介!
coroncoron
チーズタッカルビが仙台で人気!ランチや食べ放題のおすすめは?
#HappyClover
仙台グルメおすすめランキング15!牛タンや海鮮・夜もランチも完全網羅!
Rey_goal
『るーぶる仙台』で巡るバス観光!料金やコースは?駅発の半日ツアーも紹介!
MinminK
仙台温泉ランキングTOP15!おすすめ旅館からカップルに人気の宿まで!
Momoko
仙台で旨い日本酒が飲める居酒屋BEST18!飲み放題も!人気の地酒は?
Sytry
仙台牛タン『司』の魅力は?店舗や口コミ・おすすめポイント紹介!
akkey
『仙台うみの杜水族館』の料金割引方法やアクセスは?周辺施設や混雑も解説!
Canna
仙台の釣り情報まとめ!人気の釣り堀・ポイントやおすすめの釣り具は?
うえのあつし
仙台の猫カフェおすすめ5店!便利な駅前店やオープン情報・料金も紹介!
koukenfour

人気の記事
- 1
カルディの調味料おすすめ21選!塩系から万能系まで人気商品ばかり!
MT企画 - 2
バーガーキングの「ワッパー」とは?大きさや価格・気になるカロリーも調査!
Momoko - 3
ココイチの10辛はどれくらい辛い?他の辛さとの比較や注文前の注意点を解説!
ベロニカ - 4
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 5
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 6
成城石井のおすすめ人気商品25選!お菓子やスイーツ・惣菜などリピート必至!
mayuge - 7
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 8
ピザーラのカロリー・糖質をチェック!低いメニューや太りにくい食べ方も!
daiking - 9
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 10
コンビニでタンパク質が多い商品を厳選!筋トレやダイエット中におすすめ!
Momoko - 11
びっくりドンキーのカロリーを徹底調査!糖質の低いおすすめメニューも紹介!
mayuge - 12
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 13
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 14
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 15
業務スーパーのチーズまとめ!コスパや美味しさをチェックしておすすめを厳選!
Canna - 16
仙台・安いおすすめランチ27選!おいしい・おしゃれな人気店や個室紹介!
#HappyClover - 17
コストコの支払い方法まとめ!電子マネーやプリペイドの使える種類も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 18
ラーメン二郎の頼み方や食べ方のルールは?女性や初心者向けに徹底解説!
MT企画 - 19
ローソンのマチカフェ特集!コーヒーなどおすすめメニューや買い方を紹介!
kiki - 20
仙台のおいしいパフェ13選!大きいサイズで安い人気の店は?
Yukilifegoeson
新着一覧
杜王町のモデルは仙台って本当?「ジョジョ」の聖地巡礼で名所を確認しよう!
沖野愛
宮城・八木山橋の心霊現象を徹底調査!最強スポットと噂の場所はどこ?
茉莉花
ラーメン二郎仙台店は行列必至の人気店!お店のルールやメニューは?
mayuge
仙台のテイクアウト人気11選!牛タンやスイーツなどおすすめグルメを紹介!
phoophiang
「秋保神社」は勝負の神で有名な仙台のパワースポット!御朱印やお守りも紹介!
茉莉花
楽天生命パーク宮城完全ガイド!人気グルメや楽しみ方・アクセス方法まで紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
青葉神社は伊達政宗を祀る仙台の観光名所!御朱印やご利益・人気のお守りも紹介!
phoophiang
「二柱神社」は仙台のパワースポット!御朱印や人気のお守り・ご利益も調査!
Rey_goal
櫻岡大神宮は伊達政宗創建の有名な観光地!御朱印やご利益・アクセスまで紹介!
mina-a
秋保木の家ロッジ村は子供も大人も楽しめる人気スポット!川遊びやBBQも!
ベロニカ
「ラーメン 鬼首」は仙台の人気店!美味しいおすすめのメニューをご紹介!
TinkerBell
宮城県内の日帰り温泉おすすめ11選!カップルに人気の個室やランチも!
ベロニカ
「自家製太麺 渡辺」は仙台のラーメン専門店!超有名店の人気メニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
幸せのパンケーキ仙台FORUS店は行列必至!限定&人気メニューや待ち時間は?
maki
「Cafe 青山文庫」は仙台で注目のブックカフェ!ランチなど人気メニューは?
minto
「ハレパン」は口コミで大人気の食パン専門店!店舗やメニュー・値段は?
mina-a
泉ヶ岳スキー場の楽しみ方ガイド!ソリ遊びやふわふわ遊具も面白い!
phoophiang
仙台周辺のスキー場おすすめ7選!子供連れや初心者に人気のスポットも!
Anne
クラフトマン仙台はランチメニューや飲み放題もあり!デートや女子会にも人気!
ピーナッツ
泉ヶ岳登山ガイド!初心者にもおすすめの日帰りコースや人気の温泉も紹介!
yuribayashi