2018年04月21日公開
2018年04月21日更新
那覇ハーリーの会場や開催日程は?花火大会もゴールデンウィークの風物詩!
那覇ハーリーは沖縄のゴールデンウィークを代表するお祭りで、毎年20万以上の観光客が集まります。ハーリーという船を使う「競漕」はもちろん、花火大会やイベントなど、楽しみはたくさんあります。そんな那覇ハーリーの会場やアクセスのほか、人気のイベントを紹介します。

目次
那覇ハーリーはゴールデンウィークの楽しみ
ゴールデンウィークにはあちこちで人気のイベントが行われますが、沖縄でも楽しいお祭りが行われます。それが那覇ハーリーです。那覇ハーリーとはどのような祭りなのでしょうか。そこで那覇ハーリーの行われる場所や会場までのアクセス、人気のイベントなとについて紹介します。
那覇ハーリーとは
沖縄の各地にはハーリーと呼ばれる行事があります。那覇ハーリーはその中で最も大規模な祭りです。その歴史はなんと14世紀に遡るのだそうです。那覇ハーリーには沖縄を訪れる観光客にも見てもらいたいということでさまざまなおすすめイベントなどもあり、人気の祭りとなっています。
一般的にハーリー競漕はユッカヌヒーと呼ばれる旧暦の5月4日に行われます。しかし那覇ハーリーは観光客にも楽しんでもらうことを考慮して、毎年ゴールデンウィークと重なる5月3日から5日の3日間行われています。そのため沖縄県内はもちろん、全国から約20万人の観光客が訪れる人気の祭りとなっているのです。
那覇ハーリーのハーリーの意味は?
那覇ハーリーについて紹介する前に、そもそもハーリーとはどういう意味なのでしょうか。ハーリーというのは小舟のことで、漢字では「爬竜」と書きます。一般的には爬竜船のことをハーリーと言うのです。これに多くの漕ぎ手が乗り、漕ぎ競う行事がハーリーということになり、沖縄各地で行われています。
このハーリーは今から約600年前に中国から伝わったとされています。爬竜船を漕ぎ競うことで国(琉球時代)の泰平民安や豊漁、海の安全を願うものでした。以後時代の変化により一時期途絶えたりしたこともあったようですが、沖縄県が日本に復帰した後、1975年から復活し、現在に至っています。
ハーリーそのものは文字通りの小舟なのですが、那覇ハーリーで使われるハーリーは、漕ぎ手32人を含む乗組員42名で操縦する大型のものが使われています。舳先には竜頭を、艫には竜尾をかたどった彫刻が施されるほか、派手な色彩で彩色された模様が描かれた、美しい船が使われます。
那覇ハーリーが行われる場所は?
このように沖縄各地で行われるハーリーの中で、最も大規模な那覇ハーリーが行われる場所はどこなのでしょうか。那覇ハーリーが行われる場所は、沖縄県那覇市港町にある那覇新港ふ頭となります。時間は10時から21時までです。那覇ハーリーでは花火大会なども行われるので、夜まで行われるのです。
那覇ハーリーの会場へのアクセス
それでは那覇ハーリーの会場である、那覇新港ふ頭へのアクセスを紹介します。那覇新港は本土や先島諸島などと沖縄を結ぶ沖縄の海の玄関口です。ですが、沖縄の方以外は飛行機でいったん「那覇空港」に入った後、この場所まで移動するというアクセス方法をとることになります。
問題は那覇新港までのアクセスです。那覇空港からは一般道を使って約25分かかります。公共交通機関を利用してアクセスするとしても、那覇新港を通るバスは那覇空港を通らないので、いったんゆいレールを使い、奥武山公園駅まで出て、そこでバスに乗り換える必要があります。
バスは101番の「平和台安謝線循環バス」で、最寄りバス停は「ふ頭入口」となります。バス停からは徒歩2分ほどとすぐ近くです。しかしバスの本数はあまり多くないので、実際に利用するとなると時間ロスが大きいかもしれません。こちらを利用するのであれば、他のバス停に停まる路線を使うのがおすすめです。
ふ頭入口よりは歩きますが、「泊高橋」を通るバスを利用してアクセスする方法もあります。こちらは那覇バスターミナルから乗車し、泊高橋で下車すると徒歩で10分ほどです。こちらは系統が多い分、本数が多いのですが、那覇バスターミナルまで移動する必要があります。
また、那覇空港からダイレクトに会場に行くことができるルートがもう一つあります。それは航路連絡バスというフェリーを利用する方法です。これは那覇空港と泊高橋をフェリーで結ぶルートで、本数もそれなりにあります。那覇空港から公共交通機関を利用するならばこのあたりがおすすめのルートです。
レンタカーなど車を使ってアクセスする場合は、前述したように、那覇空港から車で一般道を利用して約25分かかります。ただ問題なのは、会場に駐車場がないことです。しかも路上駐車をする車が多いためにパトカーが巡回しており、トラブルになる可能性もあります。車で行くなら駐車場の場所確保は必須です。
周辺の駐車場ですが、コインパーキングが複数にあるほか、泊ふ頭地下駐車場などの駐車場があります。それでも那覇ハーリーには1日あたり約7万人の観光客が訪れると言われており、早朝からどんどん近くの場所から埋まって行きます。ですから、近くの場所にある駐車場に停めるつもりなら、早めに会場に行くことをおすすめします。
もう一つのおすすめは、距離的には少し離れても、駐車料金が安くて駐車台数が多いところを探してそこに駐車し、会場まではタクシーもしくは徒歩で移動することです。ゴールデンウィークということで混雑はしているかもしれませんが、この方法であれば比較的移動が楽にできるのでおすすめです。

那覇ハーリーの内容
それでは、那覇ハーリーの内容について紹介します。那覇ハーリーは大きく分けて、海で行われる「競漕」と、陸上のステージを中心に行われるさまざまなイベントに分かれます。そして3日間通じて、夜には花火大会が行われ、ゴールデンウィークを飾る花火大会として大変人気があります。
まず、いわゆるハーリーである「競漕」のほうから紹介します。初日は那覇市内の中学校対抗と職域対抗戦が、2日目にはハーリー一般体験乗船が行われます。この一般体験乗船が大変人気があるイベントで、毎年混みあうことがあるほどだそうです。一般体験乗船を希望するなら早めに行くことをおすすめします。
また、陸の方ではメインステージでエイサーやお笑い、ライブなどの様々なイベントが行われるほか、サブステージでもダンスコンテストなどが行われます。さらに多くの屋台が出て、焼きそばやお好み焼きなどを食べながらハーリーを楽しむこともできます。一日中おすすめイベントがあるので、ゴールデンウィークの一日をめいっぱい楽しみましょう。
那覇ハーリーの人気イベント
その中でも那覇ハーリーの人気イベントとして挙げられるものをいくつか紹介します。まずは最終日の「競漕」である御願(うがん)バーリーと本バーリーです。御願ハーリーは古式の服裝とハーリーウタという歌を歌いながらゆっくりと運行されるもので、神に豊穣を願う儀式として行われるものです。
そして本バーリーは那覇、泊、久米の3つの地区に分かれ、一番を競うもので、まさに「競漕」をするイベントです。本バーリーは往復600メートルを真剣対決するもので、鐘が鳴り響く中、みんなが思いきり応援する人気のイベントです。本バーリーはメインイベントですから、ぜひ見ることをおすすめします。
それから人気のイベントとして挙げられるのが「音と光のファンタジー」と名づけられた花火大会です。花火大会は3日間毎日20時40分から21時まで行われます。ゴールデンウィークに花火を楽しめるということで特に人気が高く、毎年多くの観光客が訪れる、もう一つのメインイベントと言えるでしょう。
また、那覇ハーリーではテレビ中継と公開放送が行われます。そのため地元を中心に活動する芸能人などが会場でイベントを行います。今年どのような芸能人が来るのか楽しみなところです。もし参加したいのであれば、公式サイトなどでスケジュールを確認することをおすすめします。
那覇ハーリーの注意点
一つ気をつけてほしいことは、ゴールデンウィークの沖縄は既に夏だということです。特に那覇ハーリーの会場には日陰になるところが少なく、かなり暑いことが予想されます。人が多いので日傘はおすすめしません。帽子や日焼け止め、羽織りものでしっかり対策をするほか、水分補給も忘れないようにしましょう。
那覇ハーリーと一緒に楽しむ観光
泊いゆまち
会場でも屋台などで食事をすることはできますが、せっかく沖縄に来たのだから新鮮なお魚が食べたいという方におすすめなのが、泊漁港にある「泊いゆまち」です。「いゆ」とは沖縄の言葉で「魚」で、「まち」は市場のことです。その名の通り、珍しい魚やマグロの解体などを見ることができるほか、地方発送もできます。
那覇ハーリーで楽しいひとときを
那覇ハーリーは沖縄のゴールデンウィークを代表する祭りで、本バーリーや花火大会、イベントなどたくさんの観光客で盛り上がります。沖縄の日差しをたっぷり浴びて思いきりはしゃいでみませんか。ぜひゴールデンウィークの楽しいひとときを那覇ハーリーで過ごしてください。
関連記事
那覇市のおすすめ居酒屋を大特集!おしゃれに生ライブが楽しめるお店も!
#HappyClover
国際通りの居酒屋おすすめランキング!地元に人気で沖縄料理が美味いお店も!
#HappyClover
那覇のおしゃれカフェ特集!人気のランチやケーキ・パンケーキなど!
savannah
那覇市のおすすめラーメン屋12選!人気ランキング形式で紹介!つけ麺なども!
MT企画
国際通りの人気カフェ特集!パンケーキなどおしゃれスイーツも!
phoophiang
国際通りの人気ランチまとめ!おすすめカフェやグルメ食べ歩きなど!
#HappyClover
那覇市のおすすめランチを大特集!カフェやバイキング・子連れ向けの店まで!
MT企画
那覇空港付近のホテルおすすめランキング!ビジネスホテルやカプセルホテルも!
Udont
那覇空港の免税店まとめ!人気ブランドやコスメなど!営業時間や場所も!
niroak
那覇市のおすすめ焼肉店まとめ!バル・ランチから宴会向けの食べ放題まで!
#HappyClover
那覇市のグルメおすすめランキング!美味しいディナーや人気カフェ・居酒屋など!
MT企画
那覇空港周辺で食事・ランチのおすすめは?人気の沖縄そば・タコライスなど!
yukiusa22
那覇市のステーキおすすめランキングTOP9!人気ランチや安いお店も!
#HappyClover
那覇空港周辺のおすすめ観光スポットまとめ!人気のカフェ&ランチも!
phoophiang
牧志公設市場のおすすめグルメ!朝食・ランチなど!人気食堂もあり!
phoophiang
国際通りのおすすめお土産は?アクセサリーや雑貨・修学旅行での人気品など!
maki
沖縄への修学旅行を大特集!おすすめの服装や持ち物・お土産は?
maki
沖縄・モノレール『ゆいレール』まとめ!駅の観光スポットや所要時間・運賃など!
Naoco
波の上ビーチでマリンスポーツ&ダイビング!ロッカーやシャワーはある?
phoophiang
国際通り屋台村まとめ!おすすめの場所や評判・値段など!口コミあり!
さすらいびと


人気の記事
- 1
シャトレーゼのケーキが半額で買える?時期やおすすめの時間帯も調査!
茉莉花 - 2
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 3
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada - 4
コンビニラーメンのおすすめランキング・トップ21!電子レンジでお手軽に!
Rey_goal - 5
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 6
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 7
京都で名探偵コナン聖地巡礼!迷宮の十字路・から紅の名所に行ける!
tabito - 8
全国で滝行体験ができる場所11選!東京や京都・大阪など人気スポットばかり!
Momoko - 9
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 10
セブンイレブンの折りたたみ傘の品質は?機能性・デザイン・値段を徹底調査!
Momoko - 11
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 12
ココイチのカロリーまとめ!ダイエットにおすすめのメニューも紹介!
#HappyClover - 13
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 14
コンビニ傘のおすすめを厳選!値段やサイズなど使い心地を徹底比較!
mayuge - 15
スタバのミルクを全種類解説!おすすめの選び方・カロリーを詳しく紹介!
kiki - 16
ローソンのサンドイッチおすすめランキング!種類ごとのカロリーや糖質も!
mayuge - 17
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 18
コストコのビール人気ランキング!美味しいと評判の種類や値段もチェック!
沖野愛 - 19
コメダ珈琲のカロリーランキング!人気のシロノワールやドリンクも徹底調査!
Momoko - 20
成城石井のおすすめパン9選!低糖質やカロリー低めの人気商品も紹介!
Momoko
新着一覧
吉崎食堂は沖縄で人気の居酒屋!店舗の場所やおすすめのメニューは?
Momoko
「平和苑」は那覇の人気焼肉店!店舗の場所やおすすめのメニューは?
ピーナッツ
「いまいパン」は那覇市真地・古島の人気ベーカリー!ケーキも絶品!
mina-a
ハイウェイ食堂は24時間営業の人気店!ステーキやそばなど絶品メニュー紹介!
ベロニカ
「千日」は沖縄ぜんざいの老舗!ミルク金時など絶品メニューをご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ブルーシールの人気メニューベスト11!おすすめのフレーバーをご紹介!
ベロニカ
国際通りのタピオカ人気店まとめ!おすすめの専門店から穴場まであり!
daiking
だるまそばは沖縄・那覇の名店!軟骨ソーキなどおすすめメニューを紹介!
serorian
あけぼのラーメンは那覇小禄で大人気の大衆食堂!メニュー豊富でボリューム満点!
ピーナッツ
おもろまちのおすすめ居酒屋11選!人気の個室や食べ飲み放題が安いお店もあり!
Anne
那覇新都心のおすすめ居酒屋11選!個室完備や飲み放題が安い人気店も!
daiking
おもろまち駅周辺情報まとめ!沖縄観光におすすめのスポットもご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
沖縄・だるま食堂のランチがボリューム満点で美味しい!人気の料理メニューは?
TinkerBell
「田そば」は那覇で人気の沖縄そば店!名物の巨大三枚肉そばは売切必至メニュー!
水木まこ
ザ・ゴールデンスワロー(金燕楼)は那覇の人気中華料理店!飲み放題も安い!
Canna
「浮島ガーデン」は那覇のオーガニックレストラン!ランチなど人気メニューは?
ぐりむくん
「鳥玉」は沖縄の鳥と卵の専門店!定食など人気メニューを紹介!
saki
「楚辺そば」が絶品でリピーター続出?お店のおすすめ人気メニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「てんtoてん」は沖縄そばの名店で外観もおしゃれ!人気メニューを紹介!
Hana Smith
「エーデルワイス沖縄」は人気の高級洋菓子店!お土産におすすめの商品は?
kazuki.svsvsv@gmail.com