大山阿夫利神社の御朱印・アクセスまとめ!登山の楽しみ方やケーブルカーも!

都心からなら日帰りコース。関東有数のパワースポット大山阿夫利神社をご紹介します。。富士山とは父娘の関係にあり、「大山に登らば富士に登れ、富士に登らば大山に登れ」と言われてきた大山阿夫利神社ですが、今ではケーブルカーを使えば手軽に行くことができます。

大山阿夫利神社の御朱印・アクセスまとめ!登山の楽しみ方やケーブルカーも!のイメージ

目次

  1. 1神奈川が誇る神社・大山阿夫利神社
  2. 2大山阿夫利神社とは
  3. 3大山阿夫利神社の3つの御祭神
  4. 4大山阿夫利神社の御朱印
  5. 5大山阿夫利神社へのご参拝
  6. 6大山阿夫利神社の見所
  7. 7食事におススメのお店!
  8. 8大山阿夫利神社でのお土産物
  9. 9大山阿夫利へのアクセス
  10. 10大山阿夫利のその他周辺
  11. 11大山阿夫利神社の魅力
  12. 12大山阿夫利神社に行ってみよう

神奈川が誇る神社・大山阿夫利神社

神奈川県伊勢原に「大山阿夫利神社」(おおやまあふり)というパワースポットとしても有名な神社があります。都心からのアクセスも良く、山頂に本社・中腹に下社が鎮座し、登山もできてケーブルカーを使えば簡単に行ける。神奈川県では、横浜・鎌倉・箱根に続く第4の観光地として注目を集めていますので、詳しくご紹介させていただきます。

大山阿夫利神社とは

31229422 158674088159508 75941077697167360 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
minichiroy

今から2200年前に第十代崇神天皇の時代に造られたと言われる神社です。山頂では縄文土器が出土しており、その歴史は正に悠久と呼ぶにふさわしく、源頼朝から徳川家代々の将軍も信仰し、武運長久を祈ってまいりました。浮世絵や歌舞伎・古典落語にも取り入れられています。

両詣り

「両詣り」という言葉をご存知でしょうか?日本中にいくつかあるのですが、例えば富士山は「コノハサクヤヒメ」という女神様が祀られており、富士山だけでは片詣りになるからと、男神を祀る神奈川県の「大山阿夫利神社」を訪れることで両詣りとしています。富士山と対をなすのが大山阿夫利神社なのです。

日本遺産に認定

30601643 234088323835979 5456520821583380480 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
afurijinja

平成28年4月、「大山詣り」が文化庁により日本遺産に認定されました。地域の歴史的魅力や特色を通じて国の文化・歴史を語るストーリーとして評価されたということです。江戸時代には江戸の人口が100万人だったのですが、実に20万人もの人達が大山詣りを行っていたそうです。

大山阿夫利神社の3つの御祭神

18950453 131255087450629 6001351841286193152 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
skmt_1226

大山祇大神・高おかみ神・大雷神の3つの御祭神が祀られており、大山祇大神は「山の神」「水の神」「酒造の祖神」様として、高おかみ神は「雨乞い」「雨止み」の神様として、大雷神は「火災」「盗難除け」の神様として信仰されています。大山祇大神は富士山のご祭神である木花咲耶姫(コノハサクヤヒメ)の父親とされています。

大山阿夫利神社の御朱印

26274788 517976285251679 1470944441098305536 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
choco20151004

大山阿夫利神社の御朱印は、下社で頂ける御朱印と、山頂の本社で頂ける御朱印とがあります。大山阿夫利神社にご参拝されましたら、ぜひ御朱印をご入手ください。ただし、山頂にある本社では、受付に人がおられないこともあるようですので、その折は隣の売店の方に声を掛ければいいようです。

30829819 219673802140885 4667401468062466048 n
spirituallife_japan

御朱印とは神社やお寺に参拝した時に頂くことができ、紋や社名と参拝した日にちが記されたものです。神社によって様々なバリエーションがあることから、御朱印の収集を趣味とする人も増えています。お守りと一緒に入手するのも記念になるはずです。販売価格というものはありませんので、300円ほどをお気持ちとして奉納しましょう。

大山阿夫利神社へのご参拝

標高は1252mです。麓には駐車場も完備しており、足に自信があるのでしたら徒歩でも大丈夫ですし、ケーブルカーも運行していますので、お手軽に参拝をすることが可能です。ここでは徒歩による登山とケーブルカーによる楽しみ方をご紹介します。ただし、ケーブルカーは下社までですので、山頂へは徒歩による山登りとなります。

徒歩による登山

大山麓のバス停や駐車場からゆっくり歩いて4時間弱。6kmの工程です。標高1200mを超える山ですが、道は整備されていて登りやすくハイキング感覚です。一歩一歩道を踏みしめながら、江戸時代から多くの人々が昇ってきた同じ道を、森林に囲まれながら歴史に思いを馳せるのも楽しいでしょう。下社から山頂への登山は少し厳しくなります。

ケーブルカーで下社へ

16585458 1088679131260407 6466521456850239488 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
hinanami2451

ケーブルカーは20分間隔で運行しており、所要時間は6分間。美しい景色を窓いっぱいに楽しめます。ただし、大山ケーブルバス停に到着して、ケーブルカー乗り場まで400段近い階段があり、徒歩15分ほどを要します。終点は下社でここだけでも十分に価値がありますが、体力と時間があれば是非山頂を目指してください。90分ほどの山登りです。

おススメの登山!

21042173 1293815334061948 5939252438161686528 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
chims1220

やはり麓からはケーブルカーが絶対に便利です。徒歩で2時間半ほど掛かるところが6分間で到着ですし、その後の山頂への登山を考えると、ここで体力を温存しておくべきかもしれません。それに大山阿夫利のケーブルカーは旅行サイトから「エクセレンス認証」を得ています。質の高いホスピタリティーを提供してくれるはずです。

Thumb神奈川の大山で観光&登山を楽しもう!紅葉や温泉など見どころイッパイ!
神奈川県大山のおすすめ観光スポットや登山コースなどをご紹介します。神奈川県で有名な大山は、関...

大山阿夫利神社の見所

長い歴史を誇り、多くの参拝客を迎えてきた大山阿夫利神社ですので、神社のみならず至るところに見所がございます。森林の中にいるだけでも非日常であり、たっぷりのマイナスイオンに包まれて、パワースポットのエネルギーに満たされますが、特に見所を2点だけご紹介します。

神秘的な雰囲気の霊水

下社本殿横に「大山名水入口」というところがあり、中に入ると霊水のお水取りスポットがあります。何か神秘的な空間であり、龍の口からこんこんと霊水が湧き出しています。「殖産」「長命延寿」の御利益があるそうです。この霊水をペットボトルに入れて、山頂へ向かいましょう。

抜群の絶景スポット

大山山頂からは「江の島」「大島」「房総半島」が一望できる神奈川県では最高レベルの絶景ポイントです。この景色には登山の疲れも一気に吹き飛ぶことでしょう。山頂にも茶店がありますので、絶景のパワースポットで風の音を聞きながら、静かにお茶を頂けば運気上昇も間違いなしです。

Thumb神奈川のパワースポット特集!恋愛運・金運・仕事運の有名スポットが多数!
神奈川県は日本の首都である東京の隣に位置する都道府県なのですが、そこで訪れるだけでパワーがも...

食事におススメのお店!

旅の楽しみの一つは食事です。お弁当の持参なんかも最高ですが、折角ですのでここでしか味わえない大山阿夫利神社ならではというお店を3つご紹介させていただきます。またご紹介させていただくお店以外にも名物の大山豆腐を練り込んだソフトクリームというのもあります。

大山阿夫利神社:参集殿洗心閣

20837495 704136563120461 5999025996236324864 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
michihirogawa

下社のすぐ下にあり、大山阿夫利神社が参拝者の休憩場所としてやっておられます。名物の大山豆腐は霊水で作られていて、しっかりと大豆の甘みを感じられる人気の一品で、お試しの価値あり。またキノコカレーも人気で、他にもソバやデザート、ソフトドリンクにビールもあります。

クルミ

下社のすぐ近くに「なんでこんなところに?」という感じのお洒落なカフェです。大山豆腐を練り込んだパンケーキと紅茶でケーブルカーの時間を一本遅らせてもいいか、という気分にさせてくれるぐらい落ち着く場所です。大山の霊水を使った天然ソーダというのもあります。

豆腐処小川屋

23668371 2027483127488848 4346695568580411392 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
norikoya_2017

季節の豆腐会席など大山豆腐のフルコースが味わえます。大山では有名なお店でランチコースですと、2400円~5700円まであり、門構え・庭・店内の雰囲気など勿論お料理も含めて、かなりの満足度を得られるお店です。ちょっと贅沢をしてみるのもいいかもしれません。

大山阿夫利神社でのお土産物

友人に、職場の仲間に、また自分自身に。お土産物って選ぶのが楽しいのです。ただし、それに時間を取られると、折角の旅行が台無しです。誰と誰の分が必要で、だいたいこのようなものをと考えておけば、大きく時間を節約できます。有名なものを3つだけご紹介します。

手焼きせんべい雷神堂

17268170 386974055018659 4552428822795911168 n
okasyan966

その場で焼いてくれる手焼き煎餅です。お土産にもいいのですが、出来たても絶品です。「ぬれかり餅」「梅」「かつお梅」「にんにく」「唐辛子」など種類も豊富ですが、「五度つけ煎餅」「十度つけ煎餅」など、しょっぱさの極致ながら後を引く楽しい煎餅もあります。

大山まん志"う本舗 良辨(大山阿夫利神社)

11358989 102989830045427 1724869462 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
uematsuyoshie

「大山マンジュウ本舗ロウベン」と読みます。添加物一切なしで、創業150年江戸時代から受け継がれてきた黒糖風味の三角形饅頭です。この形は大山をイメージしているものと思われます。季節やその日の気温・湿度に合わせて作られる繊細さもおいしさの秘訣です。

多種多様なお守り

26376624 186217365309234 4356392479453347840 n
sarasvati222

お守りに対してお土産なんていうと失礼かもしれませんが、、せっかく富士山のお父さんの神社ですから、お守りは一つぐらい手に入れておきたいところです。実に多種多様のお守りがありますので、可愛らしいお洒落なものやご利益優先のものまで、恋愛成就のお守りや、無病息災のお守り、交通安全のお守りなども、思いのこもったお土産です。

大山阿夫利へのアクセス

登山とか山頂へなどと言われると、なにかとんでもなく遠いところというイメージをしてしまうのですが、大山阿夫利神社の魅力の一つが、都心からでも90分ほどで行けるというアクセスの便利さです。ここでは公共交通機関とお車でのアクセスをご紹介させていただきます。

公共交通機関にてのアクセス

28764628 171802473469259 7319817680586801152 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
tumurisakura

小田急線伊勢原駅北口より、4番線神奈川中央バスにて「伊10大山ケーブル行き」に乗車、終点の大山ケーブル駅まで25分。駅から大山ケーブル麓駅まで徒歩にて15分なのですが、ここに400段近い階段があります。ここからは見晴らし最高のケーブルカーにて「阿夫利神社下社」まで6分です。

お車でのアクセスと駐車場

東名高速厚木インターより国道246号経由で伊勢原大山方面に40分ほど走ります。駐車場は市営駐車場となります。普通車・第1駐車場1日600円、第2駐車場1日1000円、大型車1日1500円。駐車場はあまり大きくないため、混雑期などは公共交通機関を使うのが良いでしょう。

大山阿夫利のその他周辺

神社やその周辺で開催されるイベント

27890645 274218526445156 2683628835081027584 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
afurijinja

神奈川県が第4の観光地として推し進めていますので、四季を通じて様々なイベントが行われています。酒造の祖神があることから、5月に関東一円の酒問屋が集まっての「きき酒大会」や、神社主催のイベントも様々です。ホームページでお調べの上、お出かけください。

七沢荘 日帰り温泉

11235958 835843266496084 1162141481 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
hisuke_

旅館の真下で地層と地層が相反する状態で押し合っており、磁場が0になっているという不思議な場所です。0磁場はエネルギーが充満していると言われ、このパワースポットでの日帰り温泉がお勧めです。フロント前に置かれた巨石も何か不思議な旅館です。厚木まで足を延ばすことになりますが、お時間があればお立ち寄りください。

大山阿夫利神社の魅力

没頭で記しましたように、両詣りとして富士山と深い繋がりのある場所であり、大山の山頂は龍脈と呼ばれるもので富士山と繋がっているそうです。また下社では龍穴となっていますので、パワースポットとしては充分な効果を期待できると考えられます。アクセスの便利さも大きな魅力です。

悪い気を浄化し、迷いを断ち切り、仕事運を上昇させてくれるご利益があると言われていますので、観光にも勿論ですが、何かの節目に御参りいくのも良いでしょう。「大山詣り」はあのミシュランガイドブックで星2つと紹介されているほどで、神奈川県だけでなく、全国的にも有名なスポットになっています。

大山阿夫利神社に行ってみよう

都心からも近く日帰りコースでもあり、ケーブルカーを使えば簡単に行くことができますので、カップルでのデートにも、ご家族連れのハイキングにも適しています。何かの迷い事や決心を固めるための、また一人旅にもお勧めのスポットと言えるでしょう。そしてまだ富士山にも行ったことがない。という方は、改めて「両詣り」もお勧めいたします。

関連記事

Noimage
この記事のライター
redK

新着一覧

最近公開されたまとめ