2018年04月26日公開
2020年03月26日更新
猿島で釣りを楽しむポイントまとめ!レンタル料金や初心者向けのスポットも!
東京湾に浮かぶ唯一の無人島『猿島』をご存知ですか?根魚の宝庫で釣りのメッカなのです。『猿島』なんて聞いたことないですし、無人島と言えば、すごく遠いところにありそうですが、東京から1時間ちょっとで行けて、BBQが楽しめて、手ぶらで釣りを楽しめるパラダイスです。

目次
東京から日帰りで行ける無人島『猿島』で釣りを楽しみましょう
『猿島』は神奈川県横須賀市にあります。東京から1時間ちょっとで行ける距離にあるのに軍の施設があったため長い間民間人が入れずに自然がいっぱい残っています。そして、周りの海は良い磯場がたくさんあり、根魚が数多くいます。無人島なので、夜泊まることはできませんが、日帰り釣りを満喫できる『猿島』の釣りの魅力を紹介します。
釣りを楽しめる『猿島』はどんなところなの
『猿島』は横須賀から1.7kmの沖に浮かぶ戦時中は日本海軍が要塞として使っていた自然の無人島です。猿島全体が遠浅で自然が豊富な島です。地形も砂浜、磯場、ゴロタ場と変化に富んでいます。浦賀水道を抜ける早い潮があらわれるために潮目があって回避したいろいろな魚が根魚として居ついています。回遊魚も釣れるので、様々な魚種を楽しめます。
猿がいないのになぜ『猿島』なのか
建長5年(13世紀です)日蓮上人が、安房の国(千葉県)から鎌倉に布教へ行く途中に、船底に穴が開いてしまって沈みかけてしまいました。日蓮上人が船の舳先に立ってお題目を唱えると、アワビが船底の穴をふさぎ助かりました。猿島に漂着すると白猿がどこからか現れて助けたと言われているので、猿島と名付けられました。
『猿島』の日本海軍の要塞の遺構
周囲1.6kmの『猿島』東京湾の入口にあるために幕末から第二次世界大戦前にかけて東京を守るための拠点となりました。幕末に江戸幕府が国内初の台場を築造し、明治時代になると日本軍が猿島砲台を築造しましたが、一度も使われたことはありません。岩壁を掘って日本では数少ないフランドル積みの煉瓦で覆われた要塞跡は今も残っています。
釣りを楽しめる『猿島』の施設
『猿島』のおすすめポイントは手ぶらで行ける釣りなんです。何でもそろっています。無人島でも横須賀市が管理する平成27年に「国史跡」に指定された猿島公園です。売店・レストラン・レンタルショップそして、管理施設の中には、海水浴場にはつきもののトイレ・シャワー・更衣室をはじめ、予約で使えるミーティングルームなどがあります。
『猿島』の釣りで強い味方『猿島売店・オーシャンズキッチン』
釣った魚でBBQと思って『猿島』に行っても何かが足りない時があります。そんな時は『猿島売店』でドリンクや釣った魚を保存するロックアイスを売っています。猿島オリジナルグッズも売っているので、お土産に最適です。併設する『オーシャンズキッチン』では、ラーメンやカレーなどの軽食が販売されており波打ち際のデッキで食べられます。
『猿島』で困ったら管理棟へ
売店やオーシャンズキッチンがある管理棟には、緊急時に役に立つものが常備されています。温水が出たり、ドライヤーがあったりはしませんが更衣室とシャワーがあります。海水浴や、海で濡れてしまった際に便利です。貴重品以外の荷物預かりや、有料のコインロッカーもあります。急病人や授乳する場合は、管理人室にベッドがあります。
『猿島』は『猿島発電所』で自家発電
猿島は、発電機を利用して自家発電です。燃料は船で運んでいます。猿島発電所は、管理棟からすぐの場所にあります。初めて、蒸気機関だったそうですが、明治時代に造られたレンガ造りの建物が今でもそのまま使われています。発電所の中に入って見ることはできませんが、釣りに猿島の反対側に行く時に見られます。猿島発電所の看板があります。
釣りを楽しめる『猿島』でレンタルできるもの
猿島の管理棟にはレンタルショップがあります。砂浜で、バーべキューをしながら釣りができるのが醍醐味の猿島のレンタルショップでは、釣り用品と、バーベキュー用品両方ともレンタルすることが出来ます。特に釣道具は、初心者向けに釣竿・仕掛けのセット・えさがセットになっているものもあります。料金は、事前に猿島HPで調べてください。
猿島レンタルショップの釣り具
猿島での釣りは、初心者でもできます。釣り竿に市販のしかけがセットで付いていて・青イソメのエサまでついているセットでレンタルできます。料金の他にレンタル時に別途保障料金がかかります。消耗品も別途料金で、買うことが出来ます。えさは、青イソメのほかの疑似餌もあるようです。レンタル機材は、15:30までに返却しなければなりません。
猿島レンタルショップのBBQ用品
猿島で釣りやピクニックのお供といえばBBQですが猿島には、BBQコンロやカセットコンロ・炭・着火剤などを持ち込むことはできません。全てのBBQ用品がレンタルできます。食材は持ち込むか予約です。当日買うことはできません。使い終わった機材は、洗わずに返却できます。予約した食材は、乗船前に横須賀の三笠桟橋で受けとります。

釣りを楽しめる『猿島』の釣り場
初心者でも釣りを楽しめる『猿島』の主な釣りポイントは3箇所です。船を降りてすぐの砂浜の「砂鉄の浜」と、猿島の反対側の磯の「オイモノ鼻」と「ヨネノ根」です。猿島全体が遠浅なので、どこも初心者でも釣りを楽しめるポイントです。春からのシーズンになると連絡船も毎日運航されるので、どこのポイントも釣りを楽しむ人が大勢います。
猿島で初心者に一番のおすすめの釣り場「砂鉄の浜」
猿島の桟橋に舟で着いて真っ先に向かうのがここの浜です。管理棟のすぐ前で、夏場になると海水浴客やバーベキューのお客さんであふれていますが、おすすめの釣りポイントです。カレイ狙いのポイントとなっています。夏にはシロギスやメゴチも期待できます。ルアーフィッシングならば、シーバスの90cmクラスも釣り上げます。
ゴロタ浜で根が点在している「オイモノ鼻」
猿島の反対側は磯になっています。特にオイモノ鼻はゴロタ石が点在して、沖は根まじりの砂地なのでポイントが多く投げ釣りが楽しめます。ヨネノ根より水深があり、根が多いので初心者にもおすすめですが、根が多い分だけ針が引っ掛かる可能性もあります。カサゴやアイナメ、メバルなどの根魚や、ウミタナゴ、アオリイカまで多くの魚が釣れます。
透き通った海で穏やかな磯「ヨネノ根」
100段以上の長い階段を下りた下にヨネノ根はあります。静かな磯ですが磯周りから水深があるので初心者におすすめなのは、ウキ釣りやフカセ釣りです。クロダイ、アイナメ、カレイ、カサゴ、アオリイカ、ウミタナゴ、シロギス、メゴチ、メバルなどを釣り上げることが出来ます。また、ルアーフィッシングで、大型のシーバスも釣れます。
釣りを楽しめる『猿島』で釣れる魚
猿島の釣り場の3つのポイントで、どこでも釣れるのはクロダイ、カレイ、アイナメです。磯では、カサゴ、アオリイカ、ウミタナゴ、シロギス、メゴチ、メバルなども釣れるようです。ルアーフィッシングで、シーバスもかなりの大物がどこの釣りポイントからも釣れるようです。

釣りを楽しめる『猿島』のシーズン
猿島で釣りが楽しめるのは、オールシーズンです。春から秋にかけては、毎日連絡船が出ますが、冬になると土日と祝祭日だけの運航となります。釣り好きには格好のポイントです。初心者におすすめなのは、人出の多い、夏やゴールデンウイークを避けて行くのが良いかもしれません。一年中いろいろな魚が釣れるおすすめの場所です。
釣りを楽しめる『猿島』での釣り方としかけ
猿島の2ヶ所の磯ではゴロタ石が多く根掛かりがきついので、シンプルな仕掛けがおすすめです。猿島のレンタルショップの釣りセットは、ウキまでついているので、釣り竿に結び付けるだけでOKです。餌はつけなければなりません。おすすめの釣り方は、初心者は、ウキ釣り、ウキフカセ釣りで、慣れてきたら投げ釣りも挑戦すると良いでしょう。

釣りを楽しめる『猿島』へのアクセス
『猿島』に行くには京浜急行横須賀中央駅から徒歩15分で着き、三笠桟橋から猿島航路シーフレンドに乗船して約10分です。横須賀中央駅は東京駅から丁度1時間です。車の場合は、周辺に駐車場があります。猿島航路シーフレンドの乗船料金は往復の乗船料金に公園の入園料金も含まれています。シーフレンドは、1時間に1往復運航しています。

『猿島』に行く時の注意事項
すぐに猿島に行こうと思った方に、猿島は無人島なので諸注意があります。猿島は無人島なので、宿泊はできません。必ず最終便で戻ってください。乗り遅れると大変です。盲導犬や聴導犬・介助犬などの補助犬以外のペットは連れていけません。花火も禁止されています。BBQでも書きましたが猿島では食材を買うことはできませんので注意しましょう。
気軽に『猿島』に行って釣りを楽しみましょう
東京湾に浮かぶ無人島の猿島に釣りに行きたくなった人は大勢いると思います。手ぶらで行ける釣り場は、少ないと思います。初心者が釣りを始めるのに猿島はピッタリです。海だけではなく、うっそうとした森も楽しいですし。旧日本軍の遺構を見て歩くだけでもラピュタの世界が楽しめます。是非、猿島で釣りをしましょう。
関連記事
三浦港『みうら海王』は人気の釣り堀!アクセスや釣れるポイントまとめ!
佐伯りょう
葉山観光の完璧プラン!デート・ドライブ・グルメなどおすすめスポット厳選!
yukiusa22
油壺マリンパークはカワウソに会える人気スポット!アクセスや見所を紹介!
藤沢直
猿島観光の楽しみ方!おすすめの食事・所要時間・見どころなど詳しく紹介!
Barista Sho
横須賀の海軍カレーおすすめランキング!老舗や地元の人気店舗を厳選!
firebom.sns
くりはま花の国はプールやコスモスなど見所満載!混雑や開花状況をチェック!
Angela10
猿島へのアクセス方法ガイド!船の時間&料金・車での行き方や駐車場も紹介!
ベロニカ
猿島でバーベキューする方法まとめ!混雑状況・料金・予約や口コミも!
koukenfour
猿島で釣りを楽しむポイントまとめ!レンタル料金や初心者向けのスポットも!
institute-goqu
大岡川の桜はいつが見頃?花見クルーズやライトアップなど楽しみ方を紹介!
m-ryou
横須賀の絶品ランチ特集!カレーや海鮮など地元おすすめの人気店が勢揃い!
yukiusa22
横須賀には名物グルメがいっぱい!人気の海鮮ランチなどおすすめの名店まとめ!
#HappyClover
横須賀海軍カレーの人気店はどこ?おすすめの名店をランキングで紹介!
しい
葉山女子旅きっぷを最大限楽しむコツ!おすすめコースや見どころを調査!
櫻井まりも
『横須賀軍港めぐり』の料金・予約方法は?当日券の買い方や駐車場も紹介!
Canna
逗子・葉山の人気レストラン特集!ランチ・ディナーをおしゃれに楽しもう!
mapfan
逗子・葉山エリアの温泉特集!日帰り入浴もOK!おすすめの施設を厳選!
amada
葉山『マーロウ』で人気プリンを入手!店舗の場所・アクセス・ランチ情報も!
Kuroamo
葉山の朝市の見どころは?駐車場・日程・時間・おすすめの店など詳しく紹介!
MEG_TEA
葉山の綺麗な海はどこ?絶景ビーチや海沿いのおしゃれカフェもまとめて紹介!
maho

新着一覧
げんべい商店のビーチサンダルは地元民から観光客まで大人気!店舗の場所は?
kiki
葉山のラーメン屋おすすめランキング!美味しいと話題の店が勢揃い!
mdn
葉山・逗子のパン屋さんを紹介!モーニングの人気店など美味しい店まとめ!
Momoko
横須賀のパン屋人気ランキング!食パンのおすすめ店など名店を厳選!
ピーナッツ
マーロウ秋谷本店はカフェも併設の人気店!おすすめメニューやアクセスは?
旅するフリーランス
くろば亭は三崎で超有名な海鮮料理店!マグロ丼など絶品メニュー紹介!
m-ryou
すかなごっそは横須賀で人気の農産物直売所!おすすめの絶品グルメ紹介!
mdn
「馬の背洞門」は三浦半島の人気観光地!絶景の星空スポットでも有名!
ピーナッツ
海南神社は源頼朝ゆかりのパワースポット!御朱印やお守り・アクセス方法は?
m-ryou
城ヶ島の観光スポット11選!外せない名所からおすすめグルメまで一挙紹介!
kiki
城ヶ島で釣りを楽しもう!おすすめのポイントや時期・釣果も紹介!
旅するフリーランス
城ヶ島公園で三浦半島の自然を満喫!見どころからアクセスまで徹底ガイド!
ピーナッツ
城ヶ島の駐車場情報を徹底調査!無料で停められる場所や料金の安い穴場は?
旅するフリーランス
三崎口の観光スポットおすすめ11選!定番の名所や人気グルメも紹介!
kiki
横須賀温泉 湯楽の里はリゾート気分が味わえるスーパー銭湯!料金や営業時間は?
m-ryou
東京湾フェリーで久里浜から金谷を横断!航路や所要時間・料金は?
茉莉花
福生のおすすめランチ特集!人気のバイキングやおしゃれなイタリアンなど!
ピーナッツ
横須賀のテイクアウトならおすすめはココ!ランチや夜ご飯に人気のグルメ11選!
茉莉花
荒崎海岸は三浦半島の絶景スポット!釣りや磯遊びなど楽しみ方も色々!
沖野愛
「麺屋 庄太」は豚骨ラーメンが人気の名店!店舗の場所やメニューも紹介!
旅するフリーランス