2017年12月24日公開
2020年03月25日更新
日光の戦場ヶ原はハイキングにおすすめ!植物や紅葉を見られるおすすめコースも!
栃木日光にある戦場ヶ原はご存知ですか。広大な草原で秋には紅葉を楽しんだり、夜には満点の星空を眺めたりと自然溢れる場所です。平坦な道も多くハイキングコースとしても人気を集めています。今回は日光の戦場ヶ原へのアクセスやハイキングコースなどまとめてご紹介します。

目次
植物など自然がいっぱい・日光の戦場ヶ原
栃木の日光にある戦場ヶ原では綺麗な草原では様々な植物や野鳥を観察できたり、自然が作り出した天然滝の迫力を感じたりと様々な体験をすることができます。ハイキングコースとしても人気があり、歩きやすいシーズンには多くの人で賑わいます。今回は日光の戦場ヶ原をアクセス方法やおすすめのハイキングコースまであわせてご紹介します。
日光・戦場ヶ原はハイキングにぴったり
日光の戦場ヶ原はかなり広大な草原です。その昔は湖だったのですが、その後湿原となり現在では草原となっています。戦場ヶ原は車で乗り入れられる場所ではなく、車で行く場合は戦場ヶ原から少し離れた奥日光の温泉地の方から来ることになります。そのためハイキングとなると湯の湖や自然が作り出した迫力満点の滝なども見て回ることができます。
戦場ヶ原ハイキング中にイワナを見つけた時のテンションは異常 pic.twitter.com/Ua85KFbpyJ
— KZH (@oganomegosoma) October 31, 2017
ハイキングコースとしては奥日光の温泉地からスタートし、湯の湖からゴールの竜頭の滝までを歩くコースが一般的です。時間は3時間から4時間ほどかかります。またコースは逆に歩くことも可能です。竜頭ノ滝付近にも駐車場が設けられているのでそこからスタートし、ゴールが温泉地となります。ハイキングの後の温泉も格別です。
日光・戦場ヶ原へのアクセス
日光湯元ビジターセンターにお邪魔しています! 小雨がしとしと。 pic.twitter.com/MlWvPHJwQv
— あさお (@asao007) June 18, 2015
では通常の奥日光の湯元からスタートする場合どのようにアクセスすれば良いでしょうか。車でのアクセスは清滝インターで降り国道120号線で40分ほど走れば湯元に到着します。公共交通機関でのアクセスはJR日光駅で降りて湯元温泉行きのバスに乗りましょう。1時間に2本ほど夕方15時まで出ています。所要時間は1時間半ほどです。
湯元温泉の近くには多く駐車場がありますので、そこに車をとめることができます。また飲食も可能な無料休憩所や炊事棟も要されたキャンプ場もある「湯元ビジターセンター」の利用もおすすめです。キャンプ場は5月から11月まで利用できます。湯元温泉から戦場ヶ原までのアクセスは後ほど詳しくご紹介しますが、滝などを通り過ぎて歩いて2時間ほどです。
住所:栃木県日光市湯元
電話番号:0288-62-2321
日光・戦場ヶ原の見どころは
戦場ヶ原の見どころはなんといっても自然に溢れていることです。標高1400メートルの戦場ヶ原の広い草原には地上ではあまり見ることができないたくさんの植物や野鳥が生息しています。そのためハイキングだけでなく植物観察をしたり、バードウォッチングしたりする人も多く訪れています。また季節によって景色がガラリと変わるのも見どころの一つです。
5月などハイキングにもっとも適した季節には目にも眩しい新緑を楽しむことができます。また戦場ヶ原へ行く途中にある滝でも心地よい水音などを聞くことができます。秋になると紅葉が美しく、至る所で色づいた木々や山々を見ることができます。さらに冬には雪が積もり真っ白な銀世界が広がります。また夜には満点の星空もおすすめです。
日光・戦場ヶ原ハイキングコース1:釣りも楽しめるのどかな湖
湯の湖
ここからは日光・戦場ヶ原のハイキングコースを詳しくご紹介します。まずはスタート地点となる日光湯元キャンプ場や休憩場から歩いて40分ほどのところにある「湯の湖」です。湯の湖はとても広い湖で、中にはハイキングだけでなく釣りを楽しむ人も多くいる場所です。名前の通り底では湯が湧いているので、寒い日には湯気が立ち上ることもしばしばあります。
広い湯の湖はあまり波立こともないため、天気が良ければ木々などが水面に映ります。紅葉のきれいな時期には色づいた木々が水面に色鮮やかに映り、それもまたとても綺麗です。湯の湖は一周で3キロほどあります。湯の湖の周りには歩道が作られていますので、木々に覆われた道を進んで行きましょう。
日光・戦場ヶ原ハイキングコース2:迫力満点の滝
湯滝
湯の湖を通り過ぎると、次は「湯滝」です。湯の湖から湯滝に向かう道は階段などがあり下り坂となっているのですが、逆走コースとなるとかなりの急な上り坂になります。先ほどハイキングコースは逆も歩けるとご紹介しましたが、逆走コースを検討するときにはこの上り坂を覚えておいた方が良いでしょう。湯滝は華厳の滝、龍頭の滝と並んで奥日光の名瀑三滝の一つです。
#Yudaki #湯滝 #日光
— おさめぐ (@xzK8pq6ZG5HFyZv) November 8, 2017
迫力が凄い‼️ pic.twitter.com/gAG0mEfbBv
湯滝は高さが70メートルもある大きな滝で、間近で見るとかなり迫力を感じることができます。滝が流れ落ちる場所の近くには観瀑台と呼ばれる展望台があり、水しぶきもかかるような場所で湯滝を眺めることができます。暑い夏には特におすすめの場所です。また湯滝の周りは木々など植物もあるため、秋には紅葉と湯滝のコラボも楽しめます。

日光・戦場ヶ原ハイキングコース3:泉門池でひとやすみ
泉門池
日光の名所ともなっている湯滝を通り過ぎると次に見えて来るのは「泉門池」です。門という感じが入っていますが読み方は「いずみやどいけ」です。泉門池の周りには少しですが椅子やテーブルが設けられており、ハイキング途中の休憩にはぴったりの場所です。水草も育つ泉門池の水はかなり透明度が高く、きれいな水であることがよくわかります。
戦場ヶ原までハイキングをされる方々はここで休憩や軽食を取ることも多く、湯の湖方面からのハイキングの方と、これから目指す龍頭の滝方面からのハイキングの方がおしゃべりなどをする交流の場ともなっているようです。ごく稀にですが、動物が降りて来ることもあります。ちなみにですが、ハイキングコースには熊が出没することもあります。十分に気をつけましょう。
日光・戦場ヶ原ハイキングコース4:植物溢れる草原
戦場ヶ原
さてお待たせしました、いよいよ「戦場ヶ原」に到着です。元々は湖であった場所ですが現在は乾燥化が進み、広大な草原となっています。戦場ヶ原では草原をぐるりと回るように道が整備されており、そこを歩きます。自生している植物は300種類を超えると言われており、普通ではなかなか目にすることができない植物ものびのびと育っています。
6/17
— JR東日本宇都宮運転所! (@Miya_Untenjo) September 11, 2017
奥日光 戦場ヶ原へ〜
珍しい植物をたくさん撮りました! pic.twitter.com/Ac4sHDYTJ8
秋の紅葉といえば紅葉が思い浮かびますが、戦場ヶ原では草原一面に色がつく草紅葉を眺めることができます。秋にはふかふかの絨毯のように多い茂る草紅葉をぜひ見に行きましょう。また冬になると雪が積もり一面真っ白の世界になります。雪をかぶった男体山もとても綺麗です。喧騒のない静かな草原のひとときもおすすめです。
日光・戦場ヶ原ハイキングコース5:季節で変わる自然風景
石楠花橋
戦場ヶ原を通り過ぎると、ハイキングコースも終盤に差し掛かります。つぎに見えてくるのは「石楠花橋」です。短く川をまたぐようにかけられた石楠花橋からは泉門池と同じく透き通った水を上から眺めることができます。また石楠花橋という名前の通り、季節によってはシャクナゲも咲いています。
石楠花橋。晩秋のような景色です。#奥日光 pic.twitter.com/4VDXGUjOtV
— soyuki@日光 (@soyuki10) October 30, 2016
こちらも戦場ヶ原と同じく草紅葉が生えており、秋の紅葉の時期には水辺の草紅葉と生い茂る木々の紅葉がダブルで美しい場所となります。夏には新緑が眩しく岩に苔も繁茂して緑豊かな風景が広がる一方で、晩秋には木の枝も落ちどこか寂しさも感じる風景にがらりと変わります。季節の移り変わりが感じられる素敵な場所です。
日光・戦場ヶ原ハイキングコース6:龍のように見える滝
龍頭ノ滝
日光の戦場ヶ原ハイキングコース、最後は「龍頭ノ滝」です。こちらも湯滝と同じく奥日光の名瀑三滝の一つです。龍頭という名前は様々由来があります。滝の曲がり流れる様子がまるで龍のように見えるところからつけられたと言われたり、2本滝が流れる場所があるため、滝を龍のひげに、滝の間にある岩や植物を龍の顔にみたててつけられたと言われたりと正確な由来はわかりません。
晴天ー!!\(^o^)/
— カオリ (@kaoxxx28) November 12, 2017
竜頭の滝、凄い迫力でした。 pic.twitter.com/K7XPkwfD9p
勢いよく流れる龍頭ノ滝の上には他の場所と同じく、たくさんの木が生えており紅葉のシーズンには綺麗に色がつきます。春になると標高の高いところで自生するトウゴクミツバツツジが咲き誇り、鮮やかなピンク色の風景が楽しめます。また日光の紅葉の名所としても人気があるため秋にはとくに訪れる人が増えます。春と秋で全く異なる景色を見ることができるおすすめの滝です。
日光・戦場ヶ原でハイキングしましょう
いかがでしたか。今回は日光の人気スポットである戦場ヶ原へのアクセスや特徴をご紹介しました。稀に熊が出るため注意することもありますが、自然も豊かで歩きやすいためハイキングコースとしてもとても人気があります。どの季節にも旬の植物や綺麗な景色を楽しむことができ、1年中通しておすすめです。日光に行かれた際はぜひ戦場ヶ原をハイキングしてみてはいかがでしょうか。

関連記事
日光東照宮の三猿に込められた深い意味!観光前に歴史や見どころをおさらい!
ビジネスキー紀子
日光の有名そば屋を厳選してランキング!美味しいと話題の人気店がたくさん!
Rey_goal
日光・輪王寺のおすすめ観光コースを紹介!御朱印や駐車場の場所も調査!
茉莉花
鬼怒川の「巨大迷路パラディアム」に挑戦!料金やアクセス・混雑状況をチェック!
藤沢直
日光のおすすめ観光地を厳選!日帰りや子供連れで楽しめるスポット決定版!
tabito
日光・滝尾神社の御朱印やお守りなどおすすめポイント紹介!アクセスや駐車場も!
茉莉花
陽明門は日光東照宮イチの名所!柱や彫刻の歴史的な意味・修復された後の変化は?
ビジネスキー紀子
日光の滝巡りコースまとめ!おすすめの名所と見どころを徹底調査!
MinminK
日光の最強パワースポット巡りはコレ!定番から穴場まで徹底して紹介!
hanausagi
奥日光の観光地まとめ!おすすめのスポット&絶好シーズンを紹介!
maboo1014
日光ランチのおすすめを厳選!子連れや団体で行ける人気店や穴場まで!
phoophiang
日光デートのおすすめスポットをチェック!日帰りコースや人気ランチも!
mdn
日光のおしゃれカフェで一休み!古民家など雰囲気満点の人気店をリストアップ!
Liona-o
日光には素敵なキャンプ場がいっぱい!釣りや温泉も楽しめる贅沢な1日を堪能!
mdn
日光の名物が味わえるグルメスポットまとめ!有名店の絶品料理をご堪能あれ!
Rey_goal
日光名物・湯葉が美味しいお店まとめ!豪華な懐石など行列のできる有名店も!
Rey_goal
華厳の滝は日光で外せない名所!おすすめシーズンやアクセスを調査!
茉莉花
日光の日帰り温泉でひと休憩!源泉かけ流しの秘湯や穴場まで徹底リサーチ!
tabito
日光の中禅寺湖観光ガイド!ランチや遊覧船などおすすめスポットを一挙紹介!
Meg T
日光のさる軍団がスゴイ!猿たちの見どころやアクセス・料金をまとめて紹介!
zasxp

人気の記事
- 1
シャトレーゼのケーキが半額で買える?時期やおすすめの時間帯も調査!
茉莉花 - 2
スタバのミルクを全種類解説!おすすめの選び方・カロリーを詳しく紹介!
kiki - 3
ドトールのモーニングでおすすめのメニューは?種類や値段・時間帯も調査!
tabito - 4
コンビニラーメンのおすすめランキング・トップ21!電子レンジでお手軽に!
Rey_goal - 5
関東近郊で人気のグルメまとめ!ドライブ・デートにもおすすめの名店も!
MinminK - 6
京都で名探偵コナン聖地巡礼!迷宮の十字路・から紅の名所に行ける!
tabito - 7
ミスドの支払い方法ガイド!クレジットカードや電子マネーで使える種類は?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 9
糖質制限中にセブンイレブンで買うべき低糖質商品まとめ!ダイエットにおすすめ!
ぐりむくん - 10
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 11
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 12
セブンイレブンの人気スイーツランキング!おすすめの新商品もチェック!
MinminK - 13
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada - 14
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 15
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 16
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 17
スタバのアンケートレシートが当たる確率は?当たりレシートの使い方も紹介!
Momoko - 18
コストコのソーセージ&ウインナーまとめ!人気商品の値段や口コミなど調査!
沖野愛 - 19
コンビニで買えるカフェオレ人気ランキング!美味しいと評判の種類を完全網羅!
ピーナッツ - 20
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ
新着一覧
戦場ヶ原は関東で満天の星空が見えるスポット!夏や冬の見え方や時間帯は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
奥日光の湯滝は迫力満点の絶景スポット!アクセス方法や駐車場も調査!
phoophiang
菖蒲ヶ浜キャンプ場は中禅寺湖湖畔の人気キャンプ場!予約方法や料金は?
kiki
「竜頭の滝」は奥日光三大名瀑の一つ!紅葉や茶屋など見どころも満載!
Rey_goal
中禅寺湖の釣り特集!絶景のおすすめポイントや解禁時期情報も徹底調査!
Rey_goal
日光湯元温泉のおすすめ宿11選!日帰り入浴から宿泊まで人気の施設を紹介!
藤沢直
鬼怒川温泉のお土産人気ベスト17!定番のお菓子からおすすめの雑貨まで!
kiki
鬼怒川温泉街で散策を楽しもう!おすすめのスポットや人気のグルメ21選!
ピーナッツ
女峰山に登山!日帰りや初心者にもおすすめのルート・難易度レベルは?
ピーナッツ
「瀬戸合峡」は栃木の人気紅葉名所!川俣湖畔のハイキングもおすすめ!
kiki
「平家の里」は日光湯西川温泉の人気観光スポット!紅葉の時期がおすすめ?
kazuki.svsvsv@gmail.com
湯西川温泉を観光!おすすめのスポットや人気のホテル・旅館もご紹介!
yuribayashi
「金谷ホテルベーカリー」は日光で話題の名店!食パンが絶品で大人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com
東武ワールドスクウェアの料金を割引する方法まとめ!クーポンや優待の入手法は?
ベロニカ
鬼怒川温泉駅周辺を散策!おすすめのグルメや観光スポットを一挙紹介!
#HappyClover
湯西川温泉駅周辺を観光しよう!冬におすすめの絶景スポットを紹介!
Momoko
「日光金谷ホテル」のランチが大人気!老舗リゾートおすすめのメニューは?
TinkerBell
東武ワールドスクウェアは日光の人気テーマパーク!お土産やランチ情報も紹介!
mayuge
「ウェスタン村」は日光の廃墟テーマパーク!心霊スポットの噂の真相は?
canariana
東武ワールドスクウェアのイルミネーション特集!点灯期間や時間は?
maki