2018年05月13日公開
2020年03月26日更新
小田原の『あんぱん』は隠れ名物!有名2店舗へのアクセスや特徴を紹介!
小田原にはあんぱんで有名な2つのお店があります。どちらも地元小田原で長年人気を博してきたパン屋さんで、あんぱんを目当てに遠方からもたくさんのファンがやってきます。子供から大人にまで愛されている小田原あんぱんの魅力をご紹介しましょう。

目次
あんぱんで有名な小田原の2つのパン屋さん
小田原といえばかまぼこが有名ですが、実は知る人ぞ知るご当地グルメがあんぱん。小田原で長年愛されてきた2軒の名店があるんですが、そこで製造販売しているあんぱんを求めて多くの人が小田原までやってくるんです。一体どのようなあんぱんなのか、お店情報やアクセス情報と一緒にお伝えします。パン好きにもスイーツ好きにもおすすめです。
小田原あんぱんの老舗「柳屋ベーカリー」
小田原あんぱんの発祥といえるのが「柳屋ベーカリー」です。創業が大正10年で、100年近くも小田原でパンを製造販売している老舗の名店です。店構えも小田原の歴史を感じさせる情緒溢れる佇まいで、今では小田原の名所となっていると言っても過言ではありません。お店に立ち寄った有名人やタレントたちのサイン色紙も飾られています。
小田原あんぱんの老舗「柳屋ベーカリー」へのアクセス
柳屋ベーカリーへのアクセスは、小田原駅から徒歩15分です。小田原駅の東口を出て小田原城に向かって進みます。小田原城の天守閣を見物しながら、箱根口方面へ出ると距離的には近いです。小田原が初めての人には観光もできるおすすめコースです。国道1号線(東海道)沿いにあるので、車でもわかりやすいアクセスとなっています。
住所:神奈川県小田原市南町1-3-7
電話番号:0465-22-2342
バリエーション豊富な柳屋ベーカリーの小田原あんぱん
柳屋ベーカリーには他のパンもありますが、メインのメニューは小田原あんぱんです。それも色々な種類のあんぱんがあり、見ているだけでどれも食べたくなってしまいます。季節ごとに販売される限定あんぱんは外せません。これほどバリエーションが豊富なあんぱんはとても珍しく、1つ食べたら2つ目3つ目も食べたくなってしまいます。
店内も大正から昭和にかけての雰囲気があり、レトロなショーケースの中に色々な種類の小田原あんぱんが並んでいます。このレトロな名店の雰囲気に浸るだけでタイムトリップした感覚が味わえます。営業時間は午前10時から夕方の16時まで。夕方になると売れ切れてしまうあんぱんもあるので、お早めにどうぞ。日曜は定休日となっています。
柳屋ベーカリーの小田原あんぱん全10種類
こし
柳屋ベーカリーを代表する小田原あんぱんが「こし」と「つぶし」です。どちらも147円という安さですが、中身のあんはぎっしり詰まってます。「こし」は昔ながらのあんぱんを食べたい人におすすめです。小豆の素朴なうまさが、ほどよい甘さで柳屋ベーカリーの定番といえるでしょう。小田原グルメの代表といっても言い過ぎではありません。
つぶし
「こし」と並んで人気のある小田原あんぱんが「つぶし」です。「こし」が滑らかな舌触りなのに対して「つぶし」は素材のザクザク感があり、小豆のうまさがダイレクトに伝わってきます。薄皮の中にぎっしりと詰まった餡はまるで和菓子のようです。「こし」派と「つぶし」派に分かれますが、両方食べ比べるとそれぞれのうまさを堪能できます。
うぐいす
「うぐいす」は見た目が淡いグリーンで美しい餡が入っています。うぐいす豆というのはエンドウ豆を甘く味付けしたもので、ほっこりとした食感があります。「こし」や「つぶし」とは違った滑らかな食感があり、小田原あんぱんの中でも上品な味わいです。うぐいす豆のあんぱんは比較的珍しいので、1度食べてとりこになってしまう人も多いです。
幻の黒豆
「幻の黒豆」あんぱんはこの名店の人気商品の1つです。このあんぱんを買い求めるために小田原へやってくるお客さんもいるほどです。なぜ人気があるかというと、良い素材の黒豆が入荷した時にしか作らないからです。運がいいと買えますが、すぐに売り切れてしまいます。北海道産の黒豆が薄皮の中にギッシリと詰まっている逸品です。
いも
子供や女性やお年寄りに人気なのがこの「いも」あんぱんです。薄皮の中にスイートポテトのようなほっこりと甘い餡がたっぷり詰まっています。3時のおやつには最適で、お茶と一緒にただくとほっぺが落ちそうな美味しさです。意外と合うのが牛乳です。育ち盛りの子供には栄養タップリでおすすめです。小田原土産に買いたいあんぱんです。

宇治抹茶
小田原あんぱんの中でも特に評価が高いのが「宇治抹茶」あんぱんです。白あんの中に宇治抹茶が混ぜ込んであり、甘さと渋みがほどよくブレンドされています。甘いものが苦手な男性でも「宇治抹茶」だけは食べられるというファンがいます。最近はお茶の中でも抹茶が人気がありますが、そんな抹茶ファンにもおすすめの小田原あんぱんです。
栗白
和菓子好きな人には見逃せない「栗白」あんぱんです。白あんの中に栗の甘露煮が丸ごと1個入っていて、まるで和菓子の栗饅頭のようです。栗饅頭よりソフトな甘さで、ボリュームたっぷりなので食べごたえあり。栗の甘露煮はあとを引く美味しさで、まとめ買いする人が多く、午前中に売り切れてなかなか食べられない小田原あんぱんの名品です。
赤しそ
薄皮の中にたっぷりの白あん。その中に赤しそが混ぜ込んであり、しその微妙な味わいが独特の甘さを引き出しています。今まで食べたことのないあんぱんを探している人にはおすすめです。不思議な美味しさを堪能できる上品な小田原あんぱんです。
金時
常連さんが多い柳屋ベーカリーの人気あんぱんが「金時」です。大正金時豆は北海道の十勝地方で発見された大粒の豆で形が良く、食味もすぐれているので煮豆などに使われます。ビタミンやカルシウムや食物繊維が多く含まれており、健康にも良い小田原あんぱんです。1度食べてやみつきになるファンも多く、品切れになることが多いです。
桜白
小田原城の桜見物のあとに柳屋ベーカリーを訪れた人のほとんどは、この「桜白」あんぱんを買い求めます。白あんの中に桜の塩漬けが入っており、塩漬けのしょっぱさが甘さを引き立てて独特の美味しさが口の中に広がります。桜の塩漬けは丹沢山系の山桜を使っているのも嬉しいです。桜の季節には欠かせない小田原あんぱんです。

小田原あんぱんの名店「守谷製パン店」
小田原で40年以上も続いている名店のパン屋さんです。「守谷のあんぱん」として有名で、長年このお店のあんぱんを買うために小田原へ通い続ける常連さんがたくさんいます。一方の名店である柳屋ベーカリーとどちらが好みかで論争まで起こります。小田原あんぱんの評価を高めたもう一方の名店が「守谷製パン店」です。
小田原あんぱんの名店「守谷製パン」のアクセス
小田原駅から徒歩3分というアクセスの良い場所にあります。駅の東口を出たら線路沿いを北側方面に向かうと、駅前東通り商店街があります。商店街を進むとすぐ「守谷製パン」のお店があります。リニューアルした新しい店舗なのですぐにわかります。アクセスが便利なので、小田原で途中下車してあんぱんを買っていくお客さんもいます。
住所:神奈川県小田原市栄町2-2-2
電話番号:0465-24-1147
小田原名物といえば守谷のあんぱん
小田原といえば「守谷のあんぱん」といわれるほど、パン好きな人の間では有名です。「柳屋ベーカリー」は10種類のあんぱんが有名ですが、守谷製パンでは「守谷のあんぱん」1種類で勝負をしてます。ギッシリ詰まった餡はつぶあんで、皮の部分は「柳屋ベーカリー」よりも厚みがあり、あんぱん本来の歯ごたえを楽しむことが出来ます。
あんぱん
守谷製パンのあんぱんはつぶあんです。小ぶりで1個160円ですが、ギッシリと詰まったつぶあんの美味しさは値段以上の価値があり、小田原名物と呼ばれるのも納得です。パン生地の感触も味わえるので、和菓子とは違ったあんぱん本来の食べごたえがあります。小ぶりながらズッシリと重いあんぱんですが、ほどよい甘さで何個でも食べられます。
白あんぱん
あんぱん好きが見逃せないもう1つの裏メニューが「白あんぱん」でしょう。白小豆を原材料としており、アッサリとした風味が持ち味です。守谷製パンでは期間限定で「白あんぱん」を製造販売しています。見た目がカボチャのように可愛らしく、思わず購入してしまいます。食べてビックリ、「白あんぱん」のファンになる人が続出なんです。
守谷製パンのおすすめ人気パン
小田原あんぱんで有名な守谷製パンですが、その他のパンも美味しいと評判なんです。特に人気なのがクリームパンです。あんぱんと並んで固定ファンがたくさんいます。濃厚なカスタードクリームがあとをひく美味しさ。お店を訪れたらあんぱんと一緒に買わないと後悔します。
もう1つの人気メニューが「甘食」です。今ではあまり見かけない「甘食」ですが、昔から子供に大人気の菓子パンでした。守谷製パンでは懐かしい「甘食」が人気があり、昔の美味しさを今に伝えています。希望者にはプラス10円程度でバターをつけてもらえますので、是非味わってみてください。
小田原あんぱんを食べよう!
今や蒲鉾と並んで小田原を代表する名物となった小田原あんぱん。柳屋ベーカリーと守谷製パンという2つのパン屋さんがブームを巻き起こしました。あんぱんは最も庶民的なグルメですが、この両店のあんぱんを食べれば、その魅力の奥深さに圧倒されます。是非、小田原へ出かけて両店のあんぱんを食べ比べてください。
関連記事
小田原のお土産おすすめランキング!お菓子や干物など定番や新商品から厳選!
kiki
小田原城の桜の開花時期・桜祭りやライトアップはいつ?見頃をまとめて紹介!
mina-a
小田原城の駐車場料金や混雑状況は?近い場所・安いところを厳選して紹介!
ヒロシ
小田原城の観光を楽しむポイント!所要時間や料金・周辺のランチ&グルメも!
akak123
小田原の『あんぱん』は隠れ名物!有名2店舗へのアクセスや特徴を紹介!
maitarou
大磯プリンスホテルのスパ・THERMAL SPA S.WAVEの楽しみ方!
hiroki550
小田原の絶品海鮮丼・海鮮グルメ特集!人気店や安いおすすめランチなど!
MEG_TEA
箱根のうなぎなら「友栄」がおすすめ!ミシュラン獲得の人気店を徹底調査!
kiki
小田原のおすすめ居酒屋まとめ!海鮮がおいしい・安い・デート向きの店など!
#HappyClover
小田原ランチのおすすめはココ!人気の海鮮グルメやおしゃれなお店も!
#HappyClover
小田原の日帰り温泉おすすめランキング!個室あり・安い料金の施設も!
mdn
小田原の『ういろう』はどこで買える?値段や漢方の効能を詳しく紹介!
akkey
小田原漁港の朝市・食堂ランチのおすすめ店まとめ!名物のアジフライとは?
akak123
小田原おでんの名店を厳選して紹介!人気のランチや駅チカのおすすめ店など!
TinkerBell
『小田原こどもの森公園わんぱくらんど』のアクセスや駐車場完全ガイド!
櫻井まりも
小田原おすすめ観光スポット&グルメ特集!名所巡る日帰りコースも紹介!
yuribayashi
小田原のうなぎ名店ランキング!おいしいと話題の人気店を徹底リサーチ!
垂水絹愛
小田原の駐車場で安い・無料の場所は?1日の利用料や最大料金もチェック!
うえのあつし
小田原の名物ご当地グルメは?人気お菓子やランチなどおすすめを厳選!
yuribayashi
小田原デートの完璧プラン!おすすめスポット&人気のランチ・ディナーも!
kiki


人気の記事
- 1
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 2
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 3
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 4
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 5
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 6
スシローの持ち帰りガイド!注文予約の方法やおすすめのメニューを詳しく紹介!
mina-a - 7
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 8
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 9
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 10
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 11
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 12
コストコの人気アイス21選!おすすめ商品やアレンジ方法をまとめて紹介
kazuki.svsvsv@gmail.com - 13
セブンイレブンでお金の振込はできる?やり方やセブン銀行の手数料も確認!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 14
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 15
ケンタッキーのツイスターは種類が豊富!おすすめメニューやカロリーも紹介!
mina-a - 16
セブンイレブンのタオルは使い心地抜群!種類・サイズ・価格をまとめて紹介!
MT企画 - 17
京都で名探偵コナン聖地巡礼!迷宮の十字路・から紅の名所に行ける!
tabito - 18
100均のケーキ型が安くて優秀!人気のシリコンや紙などおすすめグッズ紹介!
kiki - 19
セブンイレブンのネットプリントのやり方を解説!印刷サイズ・縮小方法・料金も!
daiking - 20
糖質制限中にセブンイレブンで買うべき低糖質商品まとめ!ダイエットにおすすめ!
ぐりむくん
新着一覧
湯河原温泉周辺の観光地15選!話題のおすすめスポットから穴場まで!
MinminK
湯河原のお土産ベスト13!名物のきび餅やおすすめのお菓子をご紹介!
MinminK
早川港の釣りポイント・禁止エリアまとめ!アオリイカやアジ・イワシも釣れる?
kiki
小田原で御朱印巡りをしよう!おすすめの御朱印帳など人気スポットまとめ!
#HappyClover
おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴーでお刺身食べ放題を堪能!料金や待ち時間は?
daiking
小田原さかなセンターで海鮮バーベキューを堪能!ランチにおすすめ!
mayuge
秦野駅周辺情報まとめ!おすすめの観光スポットやグルメを一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
味の大西本店は湯河原の人気ラーメン店!ワンタンメンなど絶品メニュー紹介!
Momoko
小田原駅周辺のラーメン屋人気ベスト11!話題のおすすめ店から穴場まで!
kazuki.svsvsv@gmail.com
小田原タンメン総本店は人気のラーメン店!要チェックのおすすめのメニューは?
phoophiang
魚市場食堂は小田原の名店!新鮮な絶品海鮮の人気メニューをご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
小田原駅周辺のランチおすすめ17選!定番の海鮮や評判の人気店が勢揃い!
#HappyClover
「小田原おでん本店」は予約殺到の超人気店!ランチなどメニューを紹介!
沖野愛
つるやの「都まんじゅう」は平塚のソウルフード!店舗の場所やアクセスは?
yuribayashi
ウェルキャンプ西丹沢はコテージ泊が人気!おすすめのゾーンも調査!
ピーナッツ
「西丹沢大滝キャンプ場」は温泉や清流釣りなど魅力が満載!料金は?
phoophiang
白石オートキャンプ場で西丹沢の自然を満喫!川遊びや釣りも楽しめる!
ピーナッツ
「西丹沢マウントブリッジキャンプ場」は初心者にも人気!料金や施設情報紹介!
phoophiang
夕日の滝は滝行で人気のスポット!バンガローや駐車場も詳しくチェック!
ぐりむくん
小田原『山安』で人気の干物をGET!直売店のおすすめ商品・場所まとめ!
institute-goqu