2018年04月24日公開
2020年03月26日更新
いわき公園はアスレチックやランニングコースが人気の憩いの場!駐車場は?
福島県いわき市にある「いわき公園」は、広大な自然の中でアスレチックやランニングなどが楽しめる人気の公園です。子どもから大人まで誰もが楽しめる事で人気の「いわき公園」について、特徴やアクセス、駐車場などをご紹介していきます。

目次
- 1アスレチックやランニングも!いわき公園をご紹介
- 2いわき公園とは?
- 3いわき公園へ電車とバスでのアクセス
- 4いわき公園への車でのアクセスと駐車場
- 5いわき公園で人気のゾーン1:「遊びのゾーン」(アスレチック)
- 6いわき公園で人気のゾーン2:「メインエントランスゾーン」
- 7いわき公園で人気のゾーン3:「文化施設ゾーン」
- 8いわき公園で人気のゾーン4:「スポーツゾーン」
- 9いわき公園で人気のゾーン5:「林間アドベンチャーゾーン」
- 10いわき公園で人気のゾーン6:「ピクニックゾーン」
- 11いわき公園で人気のゾーン7:「アミューズメントゾーン」
- 12いわき公園にある施設1:「いわき市暮らしの伝承郷」
- 13いわき公園にある施設2:「備蓄倉庫」
- 14いわき公園にある施設3:「リサイクル施設」
- 15いわき公園の注意点
- 16いわき公園とあわせておすすめ1:ラパークいわき
- 17いわき公園とあわせておすすめ2:吉野谷鉱泉
- 18いわき公園とあわせておすすめ3:さはこの湯 公衆浴場
- 19いわき公園とあわせておすすめ4:元禄彩雅宿 古滝屋
- 20いわき公園とあわせておすすめ5:小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ
- 21アスレチックやランニングが楽しめるいわき公園に行こう!
アスレチックやランニングも!いわき公園をご紹介
「いわき公園」は福島県いわき市にある広大な公園で、ランニングやアスレチックなど、子どもから大人までさまざまな楽しみ方ができる公園です。1日では遊びきれないくらい広い人気の「いわき公園」について、ランニングやアスレチック、駐車場やアクセスなどをご紹介していきますので、参考にしてください。

いわき公園とは?
「いわき公園」は福島県いわき市にあり、平地区と小名浜地区の中央あたりに位置する福島県立の公園です。いわき市はもちろん、近隣の市町村などの広域にわたり、憩いや潤いを提供する公園として整備され、アスレチックやランニングなど、子どもから大人まで年代を問わず楽しむ事ができる、人気の公園となっています。
いわき公園は、東西に0.6kmほど、南北に1.2kmほどの長方形のような形をしている、総面積71.3ヘクタールの広大な公園です。1972年から公園の計画が始まり、部分的に開園をしながら、2005年3月25日に全面的に開園となりました。地形をいかして作られたいわき公園には7つのゾーンがあり、さまざまな楽しみ方ができる公園となっています。
いわき公園には避難場所や備蓄倉庫などもあり、広域避難所に指定されています。また、いわき公園では定期的に放射線量を測定し、それを公表する事で誰もが安心して遊べる公園となっています。いわき公園内の61ヶ所で計測されているので、心配な場合は事前に確認しましょう。
住所:福島県いわき市平上高久字大日作
電話番号:0246-24-6109

いわき公園へ電車とバスでのアクセス
いわき公園へ電車とバスでアクセスする場合は、JR常磐線・いわき駅から新常磐交通バスに20分乗車して、『ラパークいわき』バス停を下車します。そこから、県道高久・鹿島線にかかる歩道橋を渡ると、『メインエントランスゾーン』や『アミューズメントゾーン』がある場所に出ます。
いわき公園への車でのアクセスと駐車場
いわき公園へ車でアクセスする場合は、常磐自動車道・いわき中央インターチェンジから20分ほどとなります。いわき公園には公園専用の駐車場があるので、行きたいゾーンの近くにある駐車場を選んで停めるのがおすすめです。いわき公園内には5ヶ所の駐車場があり、乗用車は合計で368台ほど駐車できます。
駐車場があるゾーンは、県道高久・鹿島線沿いに位置する『遊びのゾーン、メインエントランスゾーン、文化施設ゾーン』に1ヶ所ずつの駐車場と、市道ニュータウン環状線沿いに位置する『スポーツゾーン』に2ヶ所の駐車場があります。駐車場があるので車でのアクセスがおすすめですが、混雑が予想される場合は駐車場の確保にお気を付けください。
いわき公園で人気のゾーン1:「遊びのゾーン」(アスレチック)
いわき公園の北西側に位置する『遊びのゾーン』は11.3ヘクタールの広さで、アスレチックなどの遊具がそろっていて子どもから大人まで楽しむ事ができる人気のゾーンです。小さなお子様でも楽しめるアスレチックの遊具から本格的な物まであり、めいいっぱい体を動かして遊ぶ事ができます。もちろん、アスレチックは無料で利用できます。
アスレチックや遊具には、いわき市にちなんだフタバスズキリュウなどを模したものなどもあるので、遊びながら遊具の形や名前も確認してみましょう。アスレチックで遊ぶ場合は、動きやすい服装や履きなれたクツがおすすめです。暑い時期には着替えや水分補給なども忘れずに、いわき公園で人気のアスレチックを楽しみましょう。
いわき公園の『遊びのゾーン』は、市道ニュータウン環状線と県道高久・鹿島線沿いに位置します。駐車場があるので、車でのアクセスがおすすめです。また、『らぱーくいわき』から歩道橋を渡ってアクセスする場合でもそれほど離れてはいないので、行きやすい場所となっています。アスレチックを楽しみたい人におすすめです。
いわき公園で人気のゾーン2:「メインエントランスゾーン」
いわき公園の西側の中央部に位置する『メインエントランスゾーン』は3.7ヘクタールの広さで、四季折々の花が楽しめるフラワーガーデンや桜の木などがあります。県道高久・鹿島線沿いに位置し、駐車場があります。また、『ラパークいわき』の歩道橋を渡った場所がメインエントランスゾーンなので、アクセスは良好です。

いわき公園で人気のゾーン3:「文化施設ゾーン」
いわき公園の『文化施設ゾーン』は4.6ヘクタールの広さで、1999年7月18日に開館した『いわき市暮らしの伝承郷』があり、古民家や展示を見たり、実際に体験したりしながら、いわき地方の文化や歴史に触れ合える場所となっています。駐車場があるので、車でのアクセスも良好です。
文化施設ゾーンにある『いわき市暮らしの伝承郷』は、見学したり体験したりできる、子どもから大人までおすすめの施設です。いわき市内在住で条件に該当すれば無料で利用できますが、それ以外の人は有料となっているので、利用する際にはお気を付けください。『いわき市暮らしの伝承郷』については、のちほど別の項目で詳しくご紹介します。
いわき公園で人気のゾーン4:「スポーツゾーン」
いわき公園の北東部に位置する『スポーツゾーン』は11.7ヘクタールの広さです。市道ニュータウン環状線沿いにあり、いわき光洋高等学校から近い場所となっています。駐車場があるので、車でのアクセスがおすすめです。緑豊かな自然の中で、ランニングなども楽しめます。
いわき公園で人気のゾーン5:「林間アドベンチャーゾーン」
いわき公園の『林間アドベンチャーゾーン』は、公園内で一番広い26.6ヘクタールの敷地で、もともとの地形をいかした緑豊かな自然を満喫しながらの散策やランニングなどが楽しめる人気のゾーンです。駐車場がないので、車の場合は駐車場がある『メインエントランスゾーン』や『スポーツゾーン』からのアクセスとなります。
ラパークいわきからアクセスした場合は、『アミューズメントゾーン』から『林間アドベンチャーゾーン』へ進んでいくと、『森のわくわく橋』という珍しい形をした長い吊り橋があります。橋の長さは165.5m、幅は3mで、橋の上からの景色をながめながらランニングなどが楽しめます。
『メインエントランスゾーン』から『林間アドベンチャーゾーン』へ進んでいった場所にある『展望台』からは、フラワーセンターの風車などの絶景をながめる事ができます。晴れていれば遠くに太平洋を見る事もできます。林間アドベンチャーゾーンにある『リサイクル施設』については、のちほど別の項目で詳しくご紹介します。
いわき公園で人気のゾーン6:「ピクニックゾーン」
いわき公園の中心部にある緑豊かな『ピクニックゾーン』は、6.5ヘクタールの広さです。『神下堤』(かのりつつみ)という上下2段になっている溜池があり、水辺に広がる桜や菖蒲、紅葉など四季折々の景色や、頭上にかかる『森のわくわく橋』などをながめながらの散策やランニングなどが楽しめます。夏にはホタルの姿を見る事もできます。
いわき公園で人気のゾーン7:「アミューズメントゾーン」
いわき公園の西側にある『アミューズメントゾーン』は6.9ヘクタールの広さで、メインエントランスゾーンの隣に位置します。モニュメントや滝、備蓄倉庫を兼ねた管理棟などがあり、公園管理の拠点となっている場所です。アミューズメントゾーンにある『備蓄倉庫』については、のちほど別の項目で詳しくご紹介します。
いわき公園にある施設1:「いわき市暮らしの伝承郷」
文化施設ゾーンにある『いわき市暮らしの伝承郷』には、緑豊かな自然の中にたたずむ5軒の古民家や、パネルや実際に使われていた道具などを展示している常設展示室などがあり、いわき市の暮らしや文化について学ぶ事ができます。また、伝承行事の再現や体験などがおこなわれている日もあり、あわせておすすめです。
開園時間は午前9時から午後5時まで(10月から翌年の3月までは午後4時30分まで)で、入館は閉園時間の30分前までとなります。休園日は毎週火曜日で、祝祭日の場合は営業し、その翌平日が休園となります。また、12月29日から1月1日までの年末年始も休園となるので、お気を付けください。
観覧料金は、一般は330円、高校生・大学生は210円、小学生・中学生は170円です。いわき市内の小学生・中学生・高校生・専修・高専生は、土曜日と日曜日のみ無料で利用できるので、身分が証明できるものを持参しましょう。いわき市内在住の65歳以上の人、身障者手帳などを持っている人は無料で入園できます。
住所:福島県いわき市中央台 県立いわき公園内
電話番号:0246-29-2230
いわき公園にある施設2:「備蓄倉庫」
いわき公園の『アミューズメントゾーン』にある『備蓄倉庫』は、毛布や乾パンなどの災害支援物資が備蓄されている倉庫を兼ねた管理棟です。いわき公園は、『21世紀の森公園』とともに広域避難場所に指定されています。万が一、大きな災害が起こってしまった場合にも対応できる公園となっています。
いわき公園にある施設3:「リサイクル施設」
いわき公園の『林間アドベンチャーゾーン』にある『リサイクル施設』は、いわき公園での草刈りや芝刈りなどで出た草を堆肥化したり、伐採した杉をチップ化する施設です。ここで作った堆肥は、いわき公園内の草花に使っています。また、杉のチップは散策路に敷いて、チップ舗装として使って、リサイクルをおこなっています。
いわき公園の注意点
公園内には、文化施設ゾーン以外の6つのゾーンに7ヶ所の屋外トイレがあります。水飲み場は、遊びのゾーンとメインエントランスゾーン、林間アドベンチャーゾーンの3ヶ所にあります。心配な場合は事前に場所を確認したり、暑い時期などは水分補給用の水筒や日よけ対策用の日傘などを忘れずに持参しましょう。
緑豊かな自然が楽しめる貴重な公園なので、アスレチックやランニング、散策などはルールやマナーを守って楽しみましょう。ここまで、いわき公園の7つのゾーンや公園内にある施設をご紹介してきました。ここからは、いわき公園とあわせておすすめの施設や、アスレチックやランニングなどをした後におすすめの温泉施設をご紹介していきます。
いわき公園とあわせておすすめ1:ラパークいわき
いわき公園の西側に位置する『ラパークいわき』は、『MEGAドン・キホーテ』や『DIYホームセンターDOit』(ドイト)をメインに、雑貨や飲食店などの専門店がそろったショッピングセンターです。『ラパークいわき』と『いわき公園』のあいだを通る県道高久・鹿島線にかかる歩道橋で行き来する事ができます。
いわき公園へバスでアクセスした場合に下車するバス停がラパークいわきにあるので、ここで飲み物など必要なものを購入してから公園に向かう事ができます。また、公園で遊んだあとに立ち寄って食事や買い物をする事もできるので、いわき公園で遊ぶ際には便利なお店となっています。
営業時間は、MEGAドン・キホーテは午前9時から深夜0時まで、ドイトは午前8時から午後9時45分までとなっています。そのほかの飲食店や雑貨などの専門店は、それぞれのお店により営業時間が違うので、利用したい場合はお気を付けください。車でアクセスした場合は、駐車場が899台分あります。
住所:福島県いわき市中央台飯野4-1
電話番号:0246-46-3352
ランニング後におすすめ!「岩盤温浴フラワーストーン」
いわき公園でランニングや散策を楽しんだあとにおすすめなのが、ラパークいわきにある『岩盤温浴フラワーストーン』です。こちらの岩盤浴は、あたためた黒鉛珪石の上にタオルを敷いて横になるスタイルで、遠赤外線とマイナスイオンの効果で新陳代謝を促し、身も心もリラックスできる施設となっています。
岩盤浴には男女共用の浴室があるので、カップルでいわき公園でのランニングや散策を楽しんだあとに、岩盤浴でゆったりとリラックスするのもおすすめです。もちろん女性専用の浴室もあるので、女性1人でも安心して利用できます。営業時間は午前7時から午後9時30分まで(最終受付は8時)で、年中無休で営業しています。
住所:福島県いわき市中央台飯野4-1(ラパークいわき内)
電話番号:0246-28-8890
いわき公園とあわせておすすめ2:吉野谷鉱泉
創業300年以上の『吉野谷鉱泉』はいわき公園から近い場所にあり、道路や住宅が整備された栄えた場所にありながら、ここだけは昔ながらの湯治場の雰囲気が残っていて、ゆったりとした空間の中で宿泊や日帰りでの入浴が楽しめる施設です。神経痛やリウマチなどに良く効く事から、湯治客が多い宿となっています。
昔ながらのたたずまいなので、お部屋や温泉(お風呂)も年季が入った雰囲気となっています。温泉はストロンチウムやプロミンなどを含む珍しい泉質で、飲泉もできます。お風呂は混浴ですが、女性専用の時間帯もあります。日帰りで利用する場合は事前に利用できる時間や料金をご確認ください。
日帰り入浴で利用できるのでいわき公園で遊んだあとにもおすすめですが、かなり温泉マニア向けの施設となっているので、利用する際にはお気を付けください。温泉マニア以外のカップルやファミリーの場合は不向きかもしれません。体に良い食事とお風呂が楽しめて低価格で宿泊できるので、マニアにはおすすめです。
住所:福島県いわき市平吉野谷南作135-2
電話番号:0246-28-3288
いわき公園とあわせておすすめ3:さはこの湯 公衆浴場
『さはこの湯 公衆浴場』は、いわき湯元温泉にある、日帰りで利用できる温泉施設です。いわき公園から車で19分ほどの場所にあり、低価格でゆったりとくつろげるのでカップルやファミリーでも利用しやすく、アスレチックやランニングで汗をかいた後に立ち寄るのにおすすめです。
泉質は天然硫黄泉で、源泉かけ流しで楽しめます。お風呂は、岩風呂や打たせ湯などがある『宝の湯』と、八角形の桧風呂などがある『幸福の湯』の2種類あり、日替わりで男女入れ替えとなっています。そのほかにも、予約が必要ですが身障者用のお風呂もあります。食事処はないのでお気を付けください。
営業時間は午前8時から午後10時までで、入所時間は午後9時までとなります。休所日は毎月第3火曜日で、祝日の場合は翌日がお休みとなります。また、元旦もお休みです。料金は、大人(中学生以上)1回230円、小人(満3歳以上、小学生以下)1回90円と低価格なので、ファミリーにもおすすめです。
住所:福島県いわき市常磐湯本町三函176-1
電話番号:0246-43-0385
いわき公園とあわせておすすめ4:元禄彩雅宿 古滝屋
『元禄彩雅宿 古滝屋』は、いわき湯元温泉にある温泉宿で、いわき公園から車で19分ほどの場所にあります。宿の温泉は日帰りでも入浴できるので、いわき公園で遊んだあとに立ち寄ってさっぱりしたり、いわき公園をめいいっぱい遊んだあとにここで宿泊してゆったりと過ごしたりできます。宿には3ヶ所にお風呂があります。
1つめの大浴場は、熱い湯とぬるめの湯にわかれた『大黒の湯』と、大黒の湯から内階段であがったところにある『半露天風呂 福の湯』で、含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉の湯を源泉かけ流しで楽しめます。。女性の利用時間は午前5時から午前9時まで、男性の利用時間は午後3時から深夜0時までとなっています。
2つめの大浴場は『千年の湯』で、こちらも熱い湯とぬるめの湯にわかれた湯船で、源泉かけ流しで楽しめます。女性の利用時間は午後12時30分から深夜0時まで、男性の利用時間は午前5時から午前9時までです。3つめのお風呂は女性宿泊者のみ利用できる『露天風呂 天女の湯あみ』で、宿の9階部分にある露天風呂からの景色が楽しめます。
『露天風呂 天女の湯あみ』以外の大浴場は、日帰りで利用できます。入浴料は大人800円・小学生200円で、利用時間は午後12時30分から午後7時までとなっています。バスタオルのレンタルや浴用タオルの販売をしているので手ぶらでも大丈夫です。さらにゆっくり休みたい人にはお部屋付きのプランがおすすめです。
住所:福島県いわき市常磐湯本町三函208
電話番号:0246-43-2191
いわき公園とあわせておすすめ5:小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ
「せっかく福島県に来たのだから、海の景色も楽しみたい」という人におすすめなのが、『小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ』です。いわき公園から車で21分ほどの場所にあり、宿泊のほかに、温泉を日帰りで利用する事ができます。ゴルフ場が併設されているホテルなので、ゴルフを楽しみたい人にもおすすめです。
お風呂は、内湯と、内湯から階段をおりたところに露天風呂があります。男湯からは太平洋を一望でき、ゆったりと湯に浸かる事ができます。女湯からは海があまり見えませんが、緑豊かな自然を感じられる造りになっていて、内湯にはジャクジーやサウナなどもあります。泉質は、ナトリウム、カルシウム-塩化物泉です。
お風呂を日帰りで利用する場合の営業時間は、午後12時から午後10時までとなっています。料金は大人1543円・子ども823円で、昼食付きのプランもあります。お部屋やレストランからは海をながめる事ができるので、宿泊をしてゆったりと過ごすのもおすすめです。さまざまな宿泊プランがそろっているので、利用しやすい宿となっています。
住所:福島県いわき市泉町下川字大畑17
電話番号:0246-56-3311
アスレチックやランニングが楽しめるいわき公園に行こう!
福島県いわき市にある「いわき公園」について、あわせておすすめの周辺施設とともにご紹介してきましたが、魅力は伝わりましたか?とても広い公園なので、駐車場やトイレの場所などを事前に確認して、自然がいっぱいの公園を満喫したあとは、いわき市にある温泉でゆったり過ごして、身も心も癒してください。
関連記事
『アクアマリンふくしま』のアクセスや入場料は?お土産や食事に割引も調査!
kiki
いわき公園はアスレチックやランニングコースが人気の憩いの場!駐車場は?
mayuge
いわきの焼肉ランキングBEST15!おすすめのランチや安い食べ放題は?
EMMA
いわき市のランチならここ!おすすめバイキングや海鮮に個室・カフェ紹介!
yukiusa22
いわき市のおすすめ居酒屋まとめ!個室や宴会に人気の飲み放題も調査!
#HappyClover
いわきグルメおすすめランキング!ランチや海鮮・夜ご飯のトップは?
旅するフリーランス
いわき市ラーメンランキング・ベスト17!深夜営業店やおすすめメニューは?
旅するフリーランス
いわき人気カフェでおしゃれランチ!人気の隠れ家店やおすすめメニュー紹介!
旅するフリーランス
いわき市観光人気ランキング!名所や穴場におすすめグルメまで網羅!
yuribayashi
いわき市でテイクアウトできるお店11選!弁当や中華など人気グルメ紹介!
沖野愛
スパリゾートハワイアンズへの持ち物まとめ!日帰り・宿泊での便利アイテムは?
Canna
ゼリーのイエはいわき市の超人気ゼリー専門店!味の種類や口コミは?
mdn
新着一覧
ゼリーのイエはいわき市の超人気ゼリー専門店!味の種類や口コミは?
mdn
スパリゾートハワイアンズへの持ち物まとめ!日帰り・宿泊での便利アイテムは?
Canna
いわき市でテイクアウトできるお店11選!弁当や中華など人気グルメ紹介!
沖野愛
いわき市観光人気ランキング!名所や穴場におすすめグルメまで網羅!
yuribayashi
いわき人気カフェでおしゃれランチ!人気の隠れ家店やおすすめメニュー紹介!
旅するフリーランス
いわき市ラーメンランキング・ベスト17!深夜営業店やおすすめメニューは?
旅するフリーランス
いわきグルメおすすめランキング!ランチや海鮮・夜ご飯のトップは?
旅するフリーランス
いわき市のおすすめ居酒屋まとめ!個室や宴会に人気の飲み放題も調査!
#HappyClover
いわき市のランチならここ!おすすめバイキングや海鮮に個室・カフェ紹介!
yukiusa22
いわきの焼肉ランキングBEST15!おすすめのランチや安い食べ放題は?
EMMA
いわき公園はアスレチックやランニングコースが人気の憩いの場!駐車場は?
mayuge
『アクアマリンふくしま』のアクセスや入場料は?お土産や食事に割引も調査!
kiki