2018年05月08日公開
2020年03月26日更新
宮城『竹駒神社』のご利益は?人気の御朱印&お守り紹介!駐車場情報も!
宮城県岩沼市にある竹駒神社をご存知ですか?地元の人々に愛され続けている竹駒神社は実は東北屈指のパワースポットでもあります。家内安全、産業発展、金運アップなど様々なご利益があり、年間100万人以上の参拝客を誇る由緒正しい神社へぜひ足を運んでみましょう。

目次
強力なパワースポット「竹駒神社」に参拝しよう
宮城県岩沼市にある東北屈指のパワースポット、「竹駒神社」をご存知ですか?日本三大稲荷の一つとして数えられる事も多く毎年初詣には45万人もの人々が訪れます。参拝客数は東北地方で一、二を争うほど人気の神社で、たくさんのご利益を授けてくれると評判の竹駒神社へ出かけてみませんか?今回は宮城県竹駒神社に注目してお話していきます。

竹駒神社へのアクセスは?
宮城県の窓口仙台駅へは東京駅から東北・北海道新幹線で1時間半ほどです。宮城の中心仙台駅からは竹駒神社へは30分足らずで到着ですので、関東からの日帰り旅行も可能です。乗り換えも少なく初めて東北地方を訪れる方も迷う心配はありません。電車で竹駒神社へ行く場合と車で向かう場合のアクセス方法を詳しく見ていきましょう。
電車で竹駒神社へ行く場合
竹駒神社は宮城県岩沼市稲荷町にあります。稲荷町という町名からも、竹駒神社が町の中心になっているのが分かります。宮城の交通のハブとなっている仙台駅からJR東北本線の各駅停車岩沼行き、または東北本線快速シティラビット6号福島行きに乗り20分前後で岩沼駅に着きます。JR岩沼駅からは徒歩15分ほどで竹駒神社に到着します。
JR岩沼駅から竹駒神社への行き方は?
徒歩でも15分ほどの短い道のりですが、歩くのが億劫な方や道に迷うのが心配な方はバスを利用しましょう。バスは駅西口から出発する南北線に乗れば竹駒神社前で停車しますので便利ですが本数が少なく朝夕中心となっていますので注意が必要です。東北ののんびりとした空気を味わいながら歩いていくのがおすすめです。
車で竹駒神社へ行く場合
車で竹駒神社を目指す場合は東北自動車道白石ICで降り国道4号線を30分ほどで神社周辺に到着します。竹駒神社には第一駐車場、第二駐車場が完備されておりどちらも無料で駐車することができます。普段の参拝であればスムーズに入庫できますが、初詣時期は満車になってしまいます。続いて初詣時期の駐車場について詳しく見ていきましょう。
初詣時期の駐車場は?
徒歩圏内ににコインパーキングもありますが台数は多くありません。近くの小学校や病院などが竹駒神社の参拝者用に臨時駐車場として開放されますのでそちらを中心に探しましょう。臨時駐車場の情報は宮城のラジオ局、FMいわぬまがリアルタイムで放送してくれるのでぜひ参考にしてください。

竹駒神社の歴史を知ろう
次に竹駒神社の歴史についてお話しましょう。竹駒神社は西暦842年、小野篁(おののたかむら)が陸奥守として着任する際に東北地方の開拓と産業の発展を願い創設しました。創設後は奥州藤原氏や伊達政宗を輩出した伊達家などから熱く信仰され発展して行きました。
火災に見舞われた竹駒神社
平成2年、竹駒神社は放火により拝殿、幣殿、本殿が消失してしまいます。歴史ある本殿は全焼という憂き目に見舞われてしまいましたが、3年後には1.5倍の広さで総ひのき作りで再築されました。現在拝殿の地下には奥宮へ続く通路があり、その途中に消失前の宮跡地があります。竹駒神社を訪れる際はそのような歴史にもぜひ触れてみてください。
竹駒神社の造りは?
続いて竹駒神社の主な見どころをご紹介しましょう。稲荷神社らしく池の近くや境内のあちこちにお稲荷さんの像が建てられており雰囲気抜群です。稲荷神社の象徴である赤い幟もたくさん立てられており雰囲気を盛り上げます。竹駒神社はそれほど広大な敷地ではありませんので隅から隅までゆっくりと見て回る事をおすすめします。
随神門(桜門)は岩沼市の有形文化財
赤い鳥居をくぐり足を進めると「随身門(桜門)」が見えてきます。1812年に建設されたこの随身門と次に現れる向唐門は火災の被害を免れ、さらに東日本大震災にも耐え当時の姿で残っています。総けやきの2階建てのこの門は江戸時代後期の秀作とされ、岩沼市の有形文化財に指定されています。細やかな彫刻や迫力のある像は見逃せません。
宮城県最大の向唐門
随身門の次に見えてくるのが巨大な向唐門です。こちらも随身門とともに市の有形文化財となっています。宮城県最大の向唐門にも精巧な彫刻が施されており、中央に下がる巨大な灯籠と相まって迫力満点です。竹駒神社と言えばこの向唐門の灯籠が有名ですので、ぜひここで一枚写真を撮りましょう。
再建された社殿
随身門、向唐門に守られるように建つのが社殿です。拝殿・幣殿・本殿からなる社殿は美しく再建され、拝殿の左側にある地下通路には元宮跡地があります。ぜひ参拝しましょう。地下通路を抜けて行くと奥には命婦社と奥宮がありますので余すことなく参拝して行きましょう。

竹駒神社のご利益は?
竹駒神社は参拝すると様々なご利益がある神社としても有名です。人々の衣食住を守ってくださる神社として愛されていましたが最近では竹駒神社に参拝すると金運が上がる、子宝が授かると言った報告もされていますのでご利益を求めて参拝するのも良いでしょう。続いて竹駒神社にお祀りされている神様について知りましょう。
竹駒神社に祀られている神様は?
竹駒神社には宇迦之御魂命(ウカノミタマノミコト)、保食神(ウケモチノカミ)、稚産霊神(ワクムスビノミコト)の三柱の神様がお祀りされており、衣・食・住に関する様々なご利益があるとされています。中でも交通安全や商売繁盛、海上安全や産業の発展、更には子宝まで授けてくれるとあって参拝客は後を絶ちません。

本殿以外にもご利益のあるスポットがたくさん!
とても雰囲気のある竹駒神社本殿ですが、実は本殿以外にもご利益があると言われるスポットがたくさんあるのも参拝客が集まる理由の一つです。境内社にあったり本殿の奥にご鎮座していたりしますので、授かりたいご利益のあるスポットへ忘れずに足を運びましょう。
小さな出雲大社
竹駒神社にはいくつか境内社があります。その中でも特にご利益を授けてくれると言われているのがあの「出雲大社」を模した小さな境内社です。本物の出雲大社の8分の1スケールで作られたこのお社に参拝すると、特に金運が上がると評判です。お祀りされているのは金運の神様大黒様と恵比寿様。金運にご利益のある神様です。
命婦社
拝殿の奥に進んでいくと石の階段があり、その先に命婦社(みょうぶしゃ)があります。お祀りされている三柱の力の源とされている「如意宝珠」と呼ばれる石が3つ並んでありますので、ぜひ参拝してパワーをいただきましょう。鳥居の近くまで登って行けますのでぜひ近くまで行ってみてください。
竹駒神社のお守りは?
参拝後に手に入れたいのがお守りです。竹駒神社はご利益も様々ですので、お守りもたくさんの種類が用意されています。お守り購入や参拝のための窓口は土日・平日共に9時から16時半までの間営業しています。大晦日から元旦にかけては朝3時頃まで開いています。
竹駒神社のお守りは種類も形も豊富でかわいらしい物が多く女性にも人気があります。車を運転する方は、エンブレム型の交通安全お守りはいかがでしょうか。厚さ5ミリほどのステッカータイプになっており、車体に貼ることもできます。竹駒神社では車のご祈祷を受けることもできます。
女性におすすめなのがかわいらしい狐をデザインした厄除けのお守りです。お稲荷さんは日本独自の文化ですので海外の方にも大人気です。「稲荷」を「意成」と言う漢字で表した願望成就のお守りも人気があります。毎年受験シーズンにはたくさんの学生がこのお守りを求めて参拝しています。
竹駒神社の御朱印はある?
続いて最近とても人気のある御朱印についてご紹介しましょう。神社の印と共に参拝した日時が書かれるのが一般的で、参拝の記念やお守りとして御朱印を集める人が増えました。時間は参拝窓口と同じ9時から16時半頃までですが初詣時期は参拝客が多いため御朱印の受付は行っていません。御朱印が欲しい方は1月半ば以降に足を運びましょう。
竹駒神社の御朱印は拝殿の右側にある社務所でいただけます。墨書きのシンプルなものですが、数人の書き手さんが丁寧に書いてくださいます。竹駒神社は御朱印帳もオリジナルの物を購入できますので、竹駒神社から御朱印集めを始めるのも良いでしょう。オリジナルの御朱印帳はベージュの表紙に刺繍が施されている美しい作りになっています。
竹駒神社へ参拝しましょう
今回は竹駒神社のご利益や駐車場情報などをご紹介しました。地元の人々に愛され、大切にされてきた竹駒神社は雰囲気もよく参拝すると心が洗われるような気持ちになります。神様の領域にお邪魔させてもらっていると感じる事ができるでしょう。宮城旅行も兼ねて、たくさんのご利益を授けてくれる竹駒神社へ参拝してみましょう。
関連記事

人気の記事
- 1
スタバのメニューランキングTOP25!定番のフラペチーノからフードまで!
Sytry - 2
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 3
水族館デートの服装はどうする?冬や夏など季節別のおすすめコーデまとめ!
Rey_goal - 4
車中泊に使える暖房器具&おすすめグッズ15選!省エネのファンヒーターも!
kiki - 5
全国のご当地ベアまとめ!人気のレア商品や販売場所・値段まで徹底調査!
MinminK - 6
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 7
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 8
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 9
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 10
スケートでの服装のおすすめは?子供やデート時のコーデや持ち物まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 11
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 12
コストコの人気アイス21選!おすすめ商品やアレンジ方法をまとめて紹介
kazuki.svsvsv@gmail.com - 13
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK - 14
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 15
戌の日・安産祈願の服装ガイド!男性&女性の季節に合わせたコーデ紹介!
Rey_goal - 16
餃子の王将のランチメニューを紹介!おすすめなセットの値段や時間帯も!
phoophiang - 17
セブンイレブンの人気スイーツランキング!おすすめの新商品もチェック!
MinminK - 18
コストコのマスクのつけ心地や肌触りは?値段や口コミ情報を徹底調査!
Rey_goal - 19
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 20
スシローのカロリーを低い順に紹介!ダイエット中でもOKのメニューを調査!
kiki