2018年04月27日公開
2020年03月26日更新
小田原漁港の朝市・食堂ランチのおすすめ店まとめ!名物のアジフライとは?
小田原漁港(早川漁港)は、神奈川県小田原市にある漁港で朝市で賑わう他、食堂では新鮮な海鮮を使った美味しいランチが人気です。小田原漁港で名物となっているアジフライにも注目。小田原漁港のグルメ情報とアクセス方法、駐車場の情報などをご紹介します。

目次
- 1小田原漁港に行ってみよう
- 2小田原漁港ってどんなところ?
- 3小田原漁港の歴史
- 4小田原漁港の魅力
- 5土曜開催の小田原漁港「港の朝市」は見逃せない
- 6小田原漁港「港の朝市」で新鮮な魚をゲット
- 7小田原漁港「港の朝市」営業時間
- 8小田原の名産品である干物
- 9小田原おでんの具の練り物も
- 10小田原漁港でランチタイムしよう
- 11小田原漁港の人気ランチ1:魚市場食堂
- 12小田原漁港の人気ランチ2:漁師めし食堂
- 13小田原漁港の人気ランチ3:めし屋やまや
- 14小田原漁港の人気ランチ4:漁師の浜焼き「あぶりや」
- 15小田原漁港の人気ランチ5:朝獲れ地魚食堂「ふるはうす」
- 16小田原漁港の人気ランチ6:わらべ菜魚洞
- 17小田原漁港の人気ランチ7:お食事処「大原」
- 18小田原漁港の人気ランチ8:イルマーレ
- 19小田原漁港で開催される「小田原みなとまつり」
- 20小田原漁港の隣にあるのは小田原さかなセンター
- 21小田原漁港へのアクセス
- 22小田原漁港の駐車場
- 23小田原漁港で朝市やランチを楽しもう
小田原漁港に行ってみよう
「小田原漁港」は、神奈川県小田原市にある漁港です。「小田原漁港」は別名「早川漁港」とも言われていて、多くの観光客が「小田原漁港」の朝市や、ランチに海鮮丼、名物のアジフライなどを食べに食堂を訪れます。小田原漁港の魅力や朝市について、小田原漁港周辺でランチにおすすめのお店、小田原漁港の駐車場やアクセス情報についてご紹介します。
小田原漁港ってどんなところ?
神奈川県小田原市には小田原城という人気の観光スポットがありますが、「小田原漁港」も負けてはいません。「小田原漁港」は活気のある「港の朝市」で新鮮な魚介類や食材を購入することができる他、食堂ではランチにぴったりのボリュームのある海鮮丼やアジフライを楽しむことができる漁港で、小田原で人気の観光スポットにもなっているんです。
「小田原漁港」は日本一駅から近い漁港としてもアピールしています。駅からのアクセスの良さは「小田原漁港」の魅力の一つです。また、アジ、サバ、カツオ、イワシなど季節によって旬の地魚が異なるので、「小田原漁港」では季節によってもいろいろな楽しみ方ができます。その季節の旬の地魚を事前に調べて行くと、買い物やランチをさらに楽しむことができるでしょう。
小田原漁港の歴史
相模湾に面した恵まれた立地から、小田原の漁業は発展しました。室町時代に小田原には、船方村という名前の漁村が起こりました。これが小田原の漁業の始まりとされています。戦国時代には船方村に漁業の組合が出来上がり、漁業と魚商の活動が活発になったとされます。江戸時代になると市場の形態の魚市が起こり、小田原の漁業はさらに盛り上がりを見せるようになりました。
明治時代の終わりに入り、小田原には「株式会社小田原魚市場」が立ち上がりました。小田原は相模湾に面しているという漁業に最適な立地と、大都市にも近く消費量が多く、交通の便も良いという好条件を持っていましたが、この時点では漁港はありませんでした。昭和40年に18年という長い歳月をかけてやっと、小田原に本港が完成することになります。
昭和43年には「小田原市公設水産地方卸売市場」がオープンし、昭和56年には小田原漁港の新港が完成します。小田原漁港で「港の朝市」が始まったのは平成に入ってからのことです。小田原漁港で「港の朝市」が始まった後は県外からも買い物客、観光客が訪れるようになり、夏には「小田原みなとまつり」が開催されるなど小田原漁港が賑わうようになりました。
小田原漁港の魅力
小田原漁港の魅力は、「港の朝市」で鮮魚や食材がとっても安い値段で買えるということと、旬の地元産の魚を使ったボリュームがあってリーズナブルな海鮮丼や名物のアジフライなどを、食堂で気軽に楽しむことができるという点です。相模湾で朝に獲れた魚を購入したり、ランチで朝獲れの食材をいただくことができるのは、小田原漁港でできる贅沢です。
土曜開催の小田原漁港「港の朝市」は見逃せない
小田原漁港で人気のイベントと言えば、月に2回土曜日に開催されている「港の朝市」です。小田原漁港の「港の朝市」では、その日の朝に獲れた新鮮な魚介類や、小田原の名産品となっている干物、かまぼこ、さつま揚げなどの練り物、地元小田原産の野菜やフルーツなど、小田原の食材をたくさん取り扱っていて、買い物客に安く販売しています。
小田原漁港「港の朝市」で新鮮な魚をゲット
小田原漁港の「港の朝市」で人気があるお店は、なんと言っても朝に獲れたばかりの新鮮な鮮魚を取り扱うお店です。アジ、カツオ、サバ、イワシ、カマスなど季節ごとの旬の魚をとても新鮮な状態で、しかもとても安く買うことができます。買いに来るのは地元のお客さん、飲食店経営者の他、小田原漁港の「港の朝市」は観光客の姿も目立ちます。
小田原漁港「港の朝市」営業時間
小田原漁港の「港の朝市」は開催日によって開催時間が異なります。「港の朝市」は第二、第四土曜日の開催となりますが、第二土曜日の魚の販売時間は午前8時30分から10時まで、第四土曜日の魚の販売時間は午前9時から売り切れまでとなっています。第四週目の魚の販売は午前6時から整理券の配布が始まります。第二土曜日は整理券配布はありません。
干物、練り物、野菜など魚以外の食材の「港の朝市」での販売は、午前7時から10時までです。第二土曜日、第四土曜日にかかわらずいずれも同じ時間で販売となります。小田原漁港の「港の朝市」はその日の朝に獲れた新鮮な魚介類を扱う朝市です。荒天などで漁が行えない時は、「港の朝市」の開催日程が変更となる場合がありますので、ご注意ください。
小田原の名産品である干物
小田原と言えば、干物が名産品となっています。小田原市内には干物の専門店もあり、小田原のお土産として干物を購入して帰る人も多いようです。小田原漁港の「港の朝市」では干物の取り扱いもあります。アジやサバの干物は定番の味で大人気。金目鯛の干物など、定番以外も販売されることがあるので、お土産用にチェックしてみてください。
小田原おでんの具の練り物も
小田原のご当地グルメとしてじわじわ人気が出ているのが、「小田原おでん」です。「小田原おでん」の具になりそうな物や、かまぼこ、さつま揚げなどの練り物も、小田原漁港の「港の朝市」で販売されています。小田原漁港で販売される練り物は、手作り感があってとても美味しいと評判です。さつま揚げをつまみながらお買い物するのも楽しそうです。

小田原漁港でランチタイムしよう
小田原漁港の「港の朝市」で買い物の時間が終わったらお待ちかね、小田原漁港内または周辺の食堂でランチタイムにしましょう。小田原漁港の食堂や、小田原漁港周辺の食堂では、新鮮な魚介類を使った海鮮丼や、名物のアジフライ、冬は特に人気の煮付けをはじめとする美味しい定食を食べることができます。ランチにおすすめの小田原漁港の食堂をご紹介します。
小田原漁港の人気ランチ1:魚市場食堂
小田原漁港で人気の食堂と言えば、小田原漁港の中にある「魚市場食堂」です。「魚市場食堂」にランチのために来るという人も大勢いる、小田原漁港の名物食堂と言えます。もともとは漁師のための食堂だったため、ボリュームが多くてリーズナブルで新鮮な魚介類を食べることができるのが魅力です。「魚市場食堂」は食券制でセルフサービスの食堂です。
限定30食の「小田原丼」は、「魚市場食堂」の人気メニューの一つです。お刺身がたっぷりと入った「お刺身定食」や、「アジのたたき」も人気のメニューでどれにしようか迷ってしまいます。月曜から土曜までの営業時間は、朝7時から午後3時まで、日曜と祝日は午前10時から午後3時までです。ランチタイムはとても混雑しているので、少し時間をずらすとゆっくりできそうです。
住所:神奈川県小田原市早川1-10-1小田原魚市場2F
電話番号:0465-23-3818
小田原漁港の人気ランチ2:漁師めし食堂
年季の入った看板が歴史を感じる食堂は、小田原漁港の外にある「漁師めし食堂」です。「漁師めし食堂」の名物メニューは、とても高さのあるボリューミーな揚げ物やかき揚げのどんぶりです。魚の煮付けや「自家製の鯛カブトひもの定食」も人気のメニューとなっています。朝獲れたばかりの地魚が新鮮で美味しいと、「漁師めし食堂」は評判の食堂です。
「漁師めし食堂」は店内が広々としているので、子連れでも安心して入店することができます。「漁師めし食堂」の営業時間は、平日が午前10時から午後4時まで、土日祝日は午前10時から午後5時までです。年中無休なので、急に小田原漁港でランチを食べたくなっても安心です。「漁師めし食堂」には駐車場が完備されているので、車での来店にも便利です。
住所:神奈川県小田原市早川1丁目4-8
電話番号:0465-24-0056
小田原漁港の人気ランチ3:めし屋やまや
2016年の10月にオープンした「めし家 やまや」は、小田原漁港周辺では新しい食堂です。老舗食堂ではありませんが、着実にファンを増やし、小田原漁港の人気の食堂の仲間入りをしつつあります。「めし家 やまや」の看板メニューであり人気ナンバーワンとなっているメニューは、旬の地魚10種類も使った豪華で贅沢な海鮮丼「海鮮どど丼」です。
「ミックスフライ定食」も「めし家 やまや」の人気メニューとなっています。「ミックスフライ定食」は、アジフライ、エビフライ、オリジナルコロッケにさらにもう一品おすすめのフライがセットになった定食で、たくさん食べたい人におすすめです。「めし家 やまや」の営業時間は、午前11時から午後3時頃までで、定休日は水曜日です。駐車場はあります。
住所:神奈川県小田原市早川1丁目6-10小田原水産会館1F
電話番号:0465-46-9551
小田原漁港の人気ランチ4:漁師の浜焼き「あぶりや」
浜焼き「あぶりや」は、小田原漁港に2店舗ある海鮮の食べ放題が楽しめるお店です。エビ、ホタテ、さざえ、牡蠣、たこなどの新鮮な魚介類をバーベキュースタイルで楽しむことができます。海鮮以外にも、ソーセージや焼き鳥、カレーなどのメニューがあるので、子供でも安心して楽しむことができるのは浜焼き「あぶりや」の嬉しいポイントです。
浜焼き「あぶりや」の食べ放題は80分間で、ソフトドリンクも飲み放題。食べ放題の料金は、大人(中学生以上)が2980円、小学生が1500円、未就学時は800円です。30分に1度、高級食材や希少価値のある食材ば振舞われる「漢気タイム」がありますのでお見逃しなく。営業時間は、午前10時から午後10時までで、最終入店は午後8時30分です。駐車場はありません。
住所:神奈川県小田原市早川1丁目9-6小田原早川漁村
電話番号:0465-24-7804
小田原漁港の人気ランチ5:朝獲れ地魚食堂「ふるはうす」
朝獲れ地魚食堂「ふるはうす」は、アジフライが自慢の食堂です。日替わりランチのAランチとBランチにはアジフライがついていて、日替わり海鮮丼には400円でアジフライを追加することが可能です。ここまでアジフライを推されるとアジフライを食べたくなる人が多いようで、分厚いアジフライを堪能して満足したという声が多数です。
朝獲れ地魚食堂「ふるはうす」はテラス席のみ、犬同伴で入店することができます。ワンちゃんと一緒に小田原近辺にアクセスしてランチをしたい場合には、朝獲れ地魚食堂「ふるはうす」はおすすめです。営業時間は、午前11時30分から午後2時までで午後5時30分から午後8時の夜は予約のみ受付ています。専用の駐車場が6台分あります。
住所:神奈川県小田原市早川1丁目4-17
電話番号:0465-23-8778
小田原漁港の人気ランチ6:わらべ菜魚洞
「わらべ菜魚洞」は、小田原漁港周辺で注目のランチスポットとなっていて、週末だけでなく平日も混雑必至の人気店舗です。お刺身や海鮮丼などの新鮮な魚介類はもちろん、煮魚、焼き魚、フライなどどれも美味しいと評判が高く、特に「小田原産わらべ自慢のアジフライ」は、「ふわふわ」だという声が多数の人気メニューとなっています。
「わらべ菜魚洞」はメニューにお子様プレートがあり、お座敷の席もあるので、小さい子供連れのファミリーでも安心して食事が楽しめる場所となっています。小田原漁港から徒歩1分でアクセスできる距離なので、移動もすぐできます。営業時間は、午前11時30分から午後2時までと、午後5時から8時30分まで、水曜日はランチタイムのみの営業です。駐車場はあります。
住所:神奈川県小田原市早川1丁目5-4
電話番号:0465-22-4858
小田原漁港の人気ランチ7:お食事処「大原」
お食事処「大原」は、アジフライが有名なお食事処です。店内は広くないのでいつも行列ができていて、小田原漁港の人気店舗となっています。メニューはお刺身とアジフライのセットや、アジフライ、ミックスフライなどのフライの定食などです。せっかくなので、お店のイチオシであるアジフライのメニューをいただきたいです。
お食事処「大原」の人気メニューは、「アジフライ定食」です。フライが自慢のお店だけあって、アジフライはサクサク、ふわふわという表現をする人が多い、絶品のメニューとなっています。小田原漁港でアジフライを目指すならお食事処「大原」がおすすめです。営業時間は、午前11時45分から午後3時までと、午後5時30分から7時まで、日曜と第二、第四月曜定休です。
住所:神奈川県小田原市早川1丁目6-10
電話番号:0465-24-0665
小田原漁港の人気ランチ8:イルマーレ
小田原漁港の近くで新鮮な魚介類を使ったイタリアンが食べたくなった場合は、「イルマーレ」に行ってみましょう。「イルマーレ」はコース料理のみの取り扱いなので、特別な日のランチやちょっとリッチにランチタイムを楽しみたい人におすすめです。平日ランチは3000円のコースがあり、休日ランチは5000円、8500円、10000円のコースがあります。
新鮮な地元産の魚介類や野菜など、「イルマーレ」は魚と野菜で勝負しているレストランで、シェフがこだわりを持って仕上げたメニューは評判です。営業時間は、午前12時から午後2時までと、午後6時から8時30分まで、日曜日は午後7時までです。定休日は月曜日です。駐車場があります。早川駅から徒歩5分と駅からアクセスの良いレストランでもあります。
住所:神奈川県小田原市早川1丁目11-6
電話番号:0465-24-1510
小田原漁港で開催される「小田原みなとまつり」
「小田原みなとまつり」は、小田原漁港で開催されるイベントです。例年5万人を超える人出がある人気のイベントで、漁港で開催されるプログラムは興味深いものが多いです。「小田原みなとまつり」は子供連れでの参加も多いので、家族で訪れても楽しい思い出を作れるイベントとなっています。「小田原みなとまつり」の開催は8月上旬です。
「小田原みなとまつり」では、ステージで歌のパフォーマンスや抽選会が開催される他、漁業調査指導船への乗船が体験できたり、アジの干物づくり教室、巡視船の体験乗船など、体験型で楽しめるイベントが用意されています。これらは漁港ならではのイベントなので、特に子連れで訪れる場合は体験してみると良い思い出になるでしょう。
「小田原みなとまつり」では新鮮市場で、新鮮な魚介類、野菜、小田原の地元グルメなどの販売もあります。食育推進ブースにおいては、小田原の魚をブランド化し、消費を拡大していくためのPRとして、食品の販売などもあります。2017年は「かます棒」の販売がありました。「小田原みなとまつり」は、小田原グルメも楽しむことができるイベントとなっています。
小田原漁港の隣にあるのは小田原さかなセンター
小田原漁港の隣には「小田原さかなセンター」があります。「小田原さかなセンター」では、市場で新鮮な魚介類や、干物やかまぼこなどのお土産、地元産の野菜などを購入することができます。お食事処では食事を楽しむことができ、バーベキューを楽しむことができるレストランもあります。「小田原さかなセンター」は、「市場エンターテイメント」として位置付けられています。
「小田原さかなセンター」の人気は、バーベキューコーナーです。「小田原さかなセンター」の市場内で購入した魚を、バーベキューコーナーですぐに食べることができるのです。バーベキューコーナーは屋外になっていて、バーベキュー気分を存分に味わうことができそうです。貝類はもちろん、マグロのカマ焼きに挑戦するのも楽しそうです。
「寿司定食いこい」は、小田原漁港唯一のお寿司屋さんです。小田原地元の新鮮な魚介類を使った「海鮮丼」や「海鮮丼」が人気。もちろんお寿司屋さんなので、握りも欠かせません。その日小田原漁港で水揚げされた一番美味しいお魚を食べたい場合は、「地魚刺身」もおすすめです。「寿司定食いこい」の営業時間は、午前9時30分から午後5時までです。
「小田原おさかなセンター」には「魚市場駐車場」があります。魚市場駐車場の営業時間は、午前9時から午後5時30分までで、利用料金は無料です。約60台が駐車できるスペースがありますが、お盆やゴールデンウィークなど混み合う時期は、臨時駐車場となる「早川左岸駐車場」の利用となる可能性があります。「早川左岸駐車場」も利用料金は無料です。
小田原漁港へのアクセス
電車でのアクセス
小田原漁港は、日本一駅から近い漁港と銘打っています。最寄り駅はJR東海道本線の早川駅で、早川駅から小田原漁港までは徒歩約1分でアクセスできます。JR早川駅まではJR東京駅から東海道本線を利用してアクセスします。東京駅から早川駅までは約75分です。駅からのアクセスが良く、東京から乗り換えなしでアクセスできるのは小田原漁港の魅力です。
車でのアクセス
車で小田原漁港にアクセスする場合は、小田原厚木道路、または西湘バイパスを利用します。小田原厚木道路の小田原西インターチェンジから小田原漁港までは約5分、西湘バイパスの早川インターチェンジからは約2分で小田原漁港までアクセスすることができます。カーナビには「小田原市漁業協同組合」を入力すると、小田原漁港にたどり着くそうです。
小田原漁港の駐車場
小田原漁港には魚市場駐車場があります。「港の朝市」の開催時間は、朝市専用の駐車場となる「小田原市漁業協同組合海業センター奥」の駐車場を利用する必要がありますのでご注意ください。港の朝市専用の駐車場は午前11時には閉鎖されます。小田原漁港の周辺に他の駐車場はありませんので、漁港の駐車場を利用するようにしましょう。
小田原漁港で朝市やランチを楽しもう
小田原漁港は、「港の朝市」やランチで朝獲れの新鮮な魚介類が食べられる食堂、活気のある「みなとまつり」など魅力がたくさんあります。小田原の観光スポットとしても小田原漁港は人気がでつつあり、今後さらに注目されていくこと間違いなしです。小田原に観光でアクセスする場合は、小田原漁港にぜひ立ち寄って歴史ある漁港を楽しんでみてください。
関連記事
小田原のお土産おすすめランキング!お菓子や干物など定番や新商品から厳選!
kiki
小田原城の桜の開花時期・桜祭りやライトアップはいつ?見頃をまとめて紹介!
mina-a
小田原城の駐車場料金や混雑状況は?近い場所・安いところを厳選して紹介!
ヒロシ
小田原城の観光を楽しむポイント!所要時間や料金・周辺のランチ&グルメも!
akak123
小田原の『あんぱん』は隠れ名物!有名2店舗へのアクセスや特徴を紹介!
maitarou
大磯プリンスホテルのスパ・THERMAL SPA S.WAVEの楽しみ方!
hiroki550
小田原の絶品海鮮丼・海鮮グルメ特集!人気店や安いおすすめランチなど!
MEG_TEA
箱根のうなぎなら「友栄」がおすすめ!ミシュラン獲得の人気店を徹底調査!
kiki
小田原のおすすめ居酒屋まとめ!海鮮がおいしい・安い・デート向きの店など!
#HappyClover
小田原ランチのおすすめはココ!人気の海鮮グルメやおしゃれなお店も!
#HappyClover
小田原の日帰り温泉おすすめランキング!個室あり・安い料金の施設も!
mdn
小田原の『ういろう』はどこで買える?値段や漢方の効能を詳しく紹介!
akkey
小田原漁港の朝市・食堂ランチのおすすめ店まとめ!名物のアジフライとは?
akak123
小田原おでんの名店を厳選して紹介!人気のランチや駅チカのおすすめ店など!
TinkerBell
『小田原こどもの森公園わんぱくらんど』のアクセスや駐車場完全ガイド!
櫻井まりも
小田原おすすめ観光スポット&グルメ特集!名所巡る日帰りコースも紹介!
yuribayashi
小田原のうなぎ名店ランキング!おいしいと話題の人気店を徹底リサーチ!
垂水絹愛
小田原の駐車場で安い・無料の場所は?1日の利用料や最大料金もチェック!
うえのあつし
小田原の名物ご当地グルメは?人気お菓子やランチなどおすすめを厳選!
yuribayashi
小田原デートの完璧プラン!おすすめスポット&人気のランチ・ディナーも!
kiki

人気の記事
- 1
洋麺屋五右衛門は創作パスタの人気チェーン店!おすすめメニュー一挙紹介!
MinminK - 2
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 3
業務スーパーの冷凍食品おすすめランキング!最新の売れ筋商品を厳選!
Rey_goal - 4
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 5
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 6
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 7
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 8
日本に咲く花7選!代表する花の名前や花言葉・おすすめの名所も紹介!
MinminK - 9
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 10
ミスドの詰め放題が大人気!実施店舗・値段・口コミを詳しくリサーチ!
Hayakawa - 11
セブンイレブンの宅急便を使いこなそう!送る方法・受け取り方・料金まとめ!
沖野愛 - 12
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 13
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 14
業務スーパーの馬刺しは美味しい?安全性や解凍方法を分かりやすく解説!
ベロニカ - 15
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 16
コストコのビール人気ランキング!美味しいと評判の種類や値段もチェック!
沖野愛 - 17
コメダ珈琲のカロリーランキング!人気のシロノワールやドリンクも徹底調査!
Momoko - 18
コストコで買えるスタンレーの水筒まとめ!種類ごとの値段や特徴を紹介!
daiking - 19
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 20
コストコのプリペイドカードの使い方!メリット・チャージ方法・注意点など!
茉莉花
新着一覧
湯河原温泉周辺の観光地15選!話題のおすすめスポットから穴場まで!
MinminK
湯河原のお土産ベスト13!名物のきび餅やおすすめのお菓子をご紹介!
MinminK
早川港の釣りポイント・禁止エリアまとめ!アオリイカやアジ・イワシも釣れる?
kiki
小田原で御朱印巡りをしよう!おすすめの御朱印帳など人気スポットまとめ!
#HappyClover
おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴーでお刺身食べ放題を堪能!料金や待ち時間は?
daiking
小田原さかなセンターで海鮮バーベキューを堪能!ランチにおすすめ!
mayuge
秦野駅周辺情報まとめ!おすすめの観光スポットやグルメを一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
味の大西本店は湯河原の人気ラーメン店!ワンタンメンなど絶品メニュー紹介!
Momoko
小田原駅周辺のラーメン屋人気ベスト11!話題のおすすめ店から穴場まで!
kazuki.svsvsv@gmail.com
小田原タンメン総本店は人気のラーメン店!要チェックのおすすめのメニューは?
phoophiang
魚市場食堂は小田原の名店!新鮮な絶品海鮮の人気メニューをご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
小田原駅周辺のランチおすすめ17選!定番の海鮮や評判の人気店が勢揃い!
#HappyClover
「小田原おでん本店」は予約殺到の超人気店!ランチなどメニューを紹介!
沖野愛
つるやの「都まんじゅう」は平塚のソウルフード!店舗の場所やアクセスは?
yuribayashi
ウェルキャンプ西丹沢はコテージ泊が人気!おすすめのゾーンも調査!
ピーナッツ
「西丹沢大滝キャンプ場」は温泉や清流釣りなど魅力が満載!料金は?
phoophiang
白石オートキャンプ場で西丹沢の自然を満喫!川遊びや釣りも楽しめる!
ピーナッツ
「西丹沢マウントブリッジキャンプ場」は初心者にも人気!料金や施設情報紹介!
phoophiang
夕日の滝は滝行で人気のスポット!バンガローや駐車場も詳しくチェック!
ぐりむくん
小田原『山安』で人気の干物をGET!直売店のおすすめ商品・場所まとめ!
institute-goqu