2018年05月02日公開
2020年03月25日更新
平尾台の千仏鍾乳洞を観光!服装や料金・アクセス方法も紹介!
千仏鍾乳洞は福岡県北九州市に広がるカルスト台地平尾台の中にある大規模な鍾乳洞です。平尾台一帯は福岡県を代表する観光地で国定公園にも指定されています。千仏鍾乳洞を含めた平尾台の見所を服装や料金などの観光情報と合わせてまとめました。

目次
千仏鍾乳洞のある平尾台は福岡県の人気観光地!
福岡県北九州市の南部を中心に広がる天然記念物のカルスト台地が平尾台です。一帯は福岡県を代表する観光地で地下には多くの鍾乳洞があります。その中でも千仏鍾乳洞はそれ自体天然記念物の有名な鍾乳洞です。千仏鍾乳洞や平尾台の見所をアクセス、料金、さらには平尾台散策の服装、鍾乳洞内の服装といった服装情報も合わせて紹介します。
平尾台とは?
福岡県の人気観光地平尾台は、北九州市小倉南区を中心に、標高300~700m、南北6km、東西2kmにわたって広がるカルスト台地で、日本三大カルストの一つです。南部一帯は羊群原(ようぐんばる)と呼ばれ、新緑の季節から夏にかけては、石灰岩の散在する緑の草原が羊の群れを見るように美しい景観になり、多くの観光客で賑わいます。
平尾台にはカルスト地形や鍾乳洞について学べる自然観察センターがあり、ここを拠点に春の野焼き、新緑から夏の緑、秋のすすき野など美しい自然の移り変わりを楽しむことができます。また、平尾台自然の郷は低料金で宿泊可能なキャンプ場や特産品、工芸品などのショップがあり、体験教室を含め多くのイベントが実施され子供にも人気です。

カルスト地形の平尾台
平尾台は石灰岩で形成されたカルスト台地です。その石灰岩が雨水や浸み込んだ地下水により溶けてできた独特の地形がカルスト地形です。溶け残った石灰岩の突出部であるピナクルが無数に地面に顔を出しています。このような石灰岩の露岩が林立する場所は地形的にカレンフェルトと呼ばれますが、平尾台の羊群原もこのような地形にあたります。
石灰岩柱のピナクルは通常ギザギザと尖っていることが多いのですが、熱変成をうけた結晶質の石灰岩(大理石)の岩柱は丸みを帯びた形をしています。平尾台のピナクルはこの丸みを帯びた形が特徴で無数に発達しています。これらの石灰岩柱と草原が織りなす独特な景観を思う存分味わえる、眺望のよい展望台が平尾台にはいくつか設置されています。

平尾台の歴史
平尾台のカルスト地形を注意しながら見てみると、クレーターのような穴の存在に気付きます。これは雨水が石灰岩の割れ目から地下に浸透する長い歴史の過程でできるすり鉢状のくぼ地で、ドリーネと呼ばれるものです。直径は10m、深さは2mぐらいから大小さまざまなドリーネが車道や散策路から見え、その大きさが平尾台の歴史を物語っています。
平尾台では約1万年の間に、0.2〜1.2mの厚さの石灰岩が地表から溶けたと考えられています。このドリーネと呼ばれるくぼ地では、縄文時代前期(5000年前)の土器や狩猟用の矢尻が発見されており、その古い歴史がわかります。また、くぼ地の底を農業に利用したこともわかっており、昔から人々の生活と結びついていたのが平尾台の地形なのです。
鍾乳洞のでき方は?
平尾台の地下には200余りの鍾乳洞があります。このような大規模な鍾乳洞が形成されるには、非常に分厚く積もった石灰岩の存在が必要なので、それを地下で溶かして鍾乳洞ができるまでには、何と数千万年の長い歴史があるのです。雨水によって石灰岩が溶ける過程でできる太いつららのよう鍾乳石もその歴史を物語っています。
平尾台では、自然の驚異と素晴らしさを全身で感じることのできるケイビング(洞窟探検)体験が可能です。鍾乳洞の中には数万年~数10万年前の地上の様子がそのまま地下で保存されていることが多く、現在でも未知の空間が存在してます。普段絶対に見ることのできない非観光鍾乳洞の探検コースは迫力満点です。この体験には予約が必要です。
平尾台千仏鍾乳洞へのアクセス1:公共交通機関の場合
平尾台千仏鍾乳洞へのアクセスは、JR小倉駅より日田彦山線で所要約30分の石原町駅まで乗車、石原町駅前よりタクシー又はお出かけ交通(平尾台観光タクシー)を利用して約20分で着きます。お出かけ交通は土日祝日に4便運行され(12月1日~3月21日迄運休)時刻は9:45、10:50、13:45、14:55です。但し、3名以上の要請で臨時運行可能です。
平尾台千仏鍾乳洞へのアクセス2:車の場合
平尾台千仏鍾乳洞への車でのアクセスは九州自動車道の小倉南インターチェンジ(田川・香春方面)から国道322号を約3キロ直進し、平尾台入口の信号を左折して県道28号線を約6km進み所要約20分で着きます。収容100台の駐車場があります。平尾台には自然観察センターや見晴台、茶ヶ床園地にも駐車場があり、いずれも料金はかかりません。
住所:福岡県北九州市小倉南区平尾台3-2-1
電話番号:093-451-0368

平尾台千仏鍾乳洞の大きさは?
千仏鍾乳洞は平尾台にある鍾乳洞の中でも、最大規模のものの一つで、北北東に向かって観光洞の部分が約900m伸びています。さらにその奥へと続き実際には1000m以上も続いています。天井の高い峡谷状の鍾乳洞で、その横幅は最も狭い所で1m、最も広い所で10mで全体としては狭い感じになっています。天井の最大高は約15mの大きさです。
このような大規模な千仏鍾乳洞へ入ると、洞内の温度は四季を通じてほぼ一定になっており、気温16度、水温14度で、夏は極めて涼しく、冬は暖かくります。入口から480mの地点から先は、地下川が流れその中を足を水につけて進むことになるので服装に注意して下さい。900m地点まで歩いて往復すると途中に階段もありその大きさを実感できます。
平尾台千仏鍾乳洞の中は?
千仏鍾乳洞の洞内には鍾乳石、石筍、石柱の発達が著しく、様々な名所があってその神秘さは、訪れた観光客に驚きと感動を与えています。まず入口に見えるのが大小30個あまりの鍾乳石が垂れ下がっている景観です。この鍾乳石の大景観は、日本一とも言われています。入ってしばらくの所に、厚く垂れこめた岩のカーテン天蓋岩があります。
鍾乳洞内を進むときは、足元ばかり見ずに両脇や天井を見ないと、鍾乳石や石柱などの名所を見落としてしまいます。ゆっくり確認しながら歩くことをお勧めします。最初はコンクリート敷きの道なので普通の靴でも歩くことができ、階段もありますが段数も多くなく靴で大丈夫です。多くの珍しい鍾乳石を楽しみながら進んでいく感じになります。
大黒柱という荒々しい石柱を過ぎると、普通に歩けるコースの終わりに近づきます。入口から450m当たりの所です。奥の細道の案内板が見えると景観が一転、この先は地下川の水の中を歩くことになります。名前の通り細い道で、水温14度の冷水は最初非常に冷たく感じます。深い所ではふくらはぎまでつかりながら進んでいくことになります。
岩の上に上がれる所もあるので、水が冷たいと感じる人は途中で足を休めることもできます。石灰岩の上を水が流れているので、水が白く光って見え、非常に美しい景観でシャッターチャンスです。そして入口から900m点へ着くと、その先は照明のない地獄トンネルへと入っていきます。多くの観光客がここで折り返していくことになります。
この地獄トンネルの先に3つの滝があるのですが、ここで照明が終わっているため、中が真っ暗でよく見えません。しかも天井が低くなり、1mもないぐらいです。入口から少し入ると難コースであることがわかります。この地獄トンネルの入口まで来て往復すると約40分の行程になり、十分納得のいく鍾乳洞体験ということになります。
平尾台千仏鍾乳洞の照明
千仏鍾乳洞は入口から900mのあたりまでは照明が付いているので、途中から水の中を歩くことになりますが誰でも到達することができます。そしてここで折り返す人が多いのですが、ここから先は照明がなく真っ暗で、名前の通り地獄のトンネルということになります。天井も低いうえに横幅も狭く、かがんでくぐり抜けていく状態になります。
入口から900mの手前に来ると「電気照明はここで終わらせていただきます」という案内がありますが、実際にはあと少し、地獄のトンネルの所まで照明がついています。照明のない地獄のトンネルの中に入っていくためには、懐中電灯やヘッドランプなどに加えて濡れてもいい服装が必要になり、まさに探検心を持って進んでいくことになります。
平尾台千仏鍾乳洞での服装
千仏鍾乳洞は入口から900mの照明の終わる所までは行く人が多いのですが、その後半部は水の中に足を入れて歩くことになります。したがって、普通の靴のままだと前半で引き返すことになってしまいますので、水の中を歩きたい人はサンダルやぞうりの用意が必要になります。なお、入口付近には料金無料のサンダルが多く用意されています。
千仏鍾乳洞の中で水の中を歩くと、距離的にもかなり長くなり、幅の狭いところでは濡れている岩に当たる場合もあるので、ズボンの膝あたりや背中が濡れてしまう場合があります。気温が低めのことも合わせて考慮した服装にしておく必要があります。手をつくこともあるので、荷物は入り口付近のロッカーに預けておくのがベストです。
平尾台千仏鍾乳洞の料金
千仏鍾乳洞の入洞料金は、大人800円、高校生600円、中学生500円、小学生400円、幼児無料となっています。平尾台にある鍾乳洞のうち、観光洞があと2つあるので合わせて紹介します。目白洞の料金は大人500円、中高生300円、小学生250円で、牡鹿洞の料金は中学生以上500円、小学生300円になっています。
千仏鍾乳洞以外の見所1:羊郡原の展望
平尾台には、雄大なカルスト台地を見渡すことのできるスポットがいくつかあります。千仏鍾乳洞へと向かう道の途中に位置する見晴台は、周囲360度を石灰岩と草原のコントラスト鮮やかな羊群原を見渡せる一番のスポットです。特に天気のよいお昼ごろには太陽に反射して羊群原が輝き、最高の景観になります。無料駐車場もあるので便利です。
さらに、平尾台の中心部へと続く車道の終点にある、茶ヶ床園地は小高い丘になっており、こちらも見晴らしがよく散策路が続いています。休憩所やトイレも設置されており、無料駐車場もあります。さらに、平尾台最大の円頂ピナクル千貫岩の横を抜けて約5分登った所にある三笠台も、カルスト台地と周防灘が見える絶景のスポットになっています。

千仏鍾乳洞以外の見所2:平尾台の自然観察
平尾台は福岡県第2の大都市北九州市内とは思えない程自然環境に恵まれています。平尾台には、ハイキングコースが設定されており、石灰岩の間を散策しながら歩く途中で、四季折々の野草や草花を間近で見ることができ、季節の変化を感じることができます。夏であっても草原の中の散策には虫などもいるので、肌を露出しない服装が好ましいです。
平尾台では草花だけではなく、バードウオッチングすなわち野鳥の観察もできるのです。平尾台の自然観察に役立つのが平尾台自然観察センターです。平尾台における動植物の説明だけでなく、カルスト台地や鍾乳洞の解説もあります。駐車場も入館にも料金がかからないので、まず最初にこのセンターによってから平尾台観光をするのがおすすめです。
住所:福岡県北九州市小倉南区平尾台1-4-40
電話番号: 093-453-3737
千仏鍾乳洞以外の見所3:平尾台自然の郷
平尾台にあるもう一つの人気スポットが平尾台自然の郷です。入園料金は無料ですが大駐車場は有料(料金300円)です。園内は広場ゾーンとヴィレッジゾーンに大きく別けられ、広場ゾーンには野外ホールの他、遊具のある広場や高原果樹園などがあります。イベントや楽しい遊具があることもあり、子供たちには大人気で家族連れで賑わっています。
ヴィレッジゾーンには展望台やカルスト地形のくぼ地を見下ろせるドリーネデッキ、工房、レストランなどがあります。工房では体験学習も行われます。また、平尾台自然の郷にはキャンプ場もあり、全24区画で炊事棟、水洗トイレ、コインシャワーなどを備えたキャンプ施設で、宿泊、日帰りとも可能です。リーズナブルな利用料金で大人気です。
住所:福岡県北九州市小倉南区平尾台1-1-1
電話番号:093-452-2714

千仏鍾乳洞のある平尾台を楽しもう!
福岡県北九州市にある平尾台尾は天然記念物のカルスト台地です。福岡県を代表する観光地である平尾台について、体験型鍾乳洞の千仏鍾乳洞やその他の見所をアクセス、服装や料金などの情報と合わせて紹介しました。カルスト台地の散策や鍾乳洞での服装に注意しながら、平尾台観光をぜひ楽しんで下さい。
関連記事
黒崎の人気居酒屋ランキングBEST20!飲み放題やおしゃれなお店など!
#HappyClover
黒崎のランチが人気のお店まとめ!おしゃれなカフェや子連れでも行ける店は?
Rey_goal
能古島へのフェリーでのアクセスガイド!料金や乗り場・所要時間は?
ag428
北九州市の観光スポットおすすめBEST30!モデルコースから穴場まで!
yuribayashi
北九州のラーメン屋ランキング人気BEST20!おすすめの名店揃い!
MT企画
北九州のランチがおすすめの店15選!おしゃれなカフェなど人気店揃い!
MT企画
北九州のお土産まとめ!人気のお菓子や雑貨などおすすめの商品ばかり!
Udont
北九州のグルメや名物料理を総ざらい!おすすめの美味しい食べ物情報満載!
phoophiang
北九州のカフェ人気店BEST20!ランチがおすすめのお店など!
phoophiang
北九州の温泉特集!日帰りや家族風呂付きなどおすすめの施設を紹介!
kiki
関門海峡観光の見どころは?徒歩での大橋ウォーキングもおすすめ!
ベロニカ
北九州のデートスポットおすすめまとめ!定番コースから穴場まであり!
kiki
北九州の治安は悪い?安全な地域や観光スポット周辺の状況を徹底リサーチ!
kiki
小倉でランチがおすすめのお店まとめ!人気のカフェや絶品で安いお店など!
Rey_goal
小倉のラーメン屋人気ランキングBEST15!美味しい名店を厳選!
MT企画
小倉から博多までの新幹線が格安に!料金の詳細を要チェック!
櫻井まりも
小倉のおすすめ観光スポットまとめ!モデルコースから穴場まで一挙紹介!
mina-a
小倉から松山まではフェリーがお得?料金や所要時間を調査!
ベロニカ
小倉のカフェ特集!ランチやスイーツが美味しいおすすめのお店を紹介!
りん
小倉のお土産特集!お菓子や人気グルメなどおすすめの商品が充実!
Momoko

人気の記事
- 1
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 2
カップラーメンのおすすめランキングTOP41!口コミで人気の商品を紹介!
茉莉花 - 3
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 4
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 5
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 6
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 7
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛 - 8
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 9
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 10
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 11
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 12
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 13
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 14
ダークチョコレートおすすめ11選!市販の美味しい人気ハイカカオ商品も!
Momoko - 15
一人暮らしにおすすめのコストコ商品まとめ!便利な日用品や食品の保存方法も!
kiki - 16
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 17
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 18
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 19
冷凍からあげおすすめランキングBEST15!市販の人気定番商品も!
MT企画 - 20
冷凍餃子おすすめランキングTOP21!人気の商品や美味しい焼き方も紹介!
ぐりむくん
新着一覧
TOTOミュージアム(北九州)で日本のトイレ技術を学ぼう!見学の楽しみ方!
ピーナッツ
北九州空港や周辺駐車場情報を調査!利用料金や穴場パーキングもチェック!
沖野愛
北九州空港へのアクセス方法は?電車やバス・車での行き方を徹底比較!
沖野愛
「めかり公園」は北九州の人気観光スポット!夜景や桜など見どころも満載!
ピーナッツ
「洞海湾」は北九州の工業用地!歴史や周辺の見どころまで徹底ガイド!
phoophiang
若松の響灘緑地(グリーンパーク)は北九州最大の公園!世界最長ブランコも人気!
ぐりむくん
「小倉城」は北九州の名城!見どころやアクセス方法・駐車場まで徹底ガイド!
kiki
八幡西区のランチならココ!バイキングやカフェなどおすすめの人気店11選!
mina-a
北九州のうどんランキングTOP15!本当に美味しいおすすめ店を厳選!
MT企画
八幡東区のランチベスト13!人気のカフェやバイキングなどおすすめ店ばかり!
Momoko
「ラーメン力」は北九州で話題の名店!店舗の場所やおすすめメニューは?
mina-a
「栗ちゃんラーメン」は小倉の名店!絶品の豚骨などおすすめのメニューは?
Hayakawa
今浪うどんは北九州の名店!小倉名物肉うどんなどおすすめのメニュー紹介!
mina-a
「どきどきうどん」は北九州の人気ご当地グルメ!絶品のメニューは?
phoophiang
北九州のテイクアウトならおすすめはココ!美味しい弁当やスイーツなど11選!
kazuki.svsvsv@gmail.com
黒崎で焼き鳥が美味しいお店11選!人気の居酒屋や持ち帰りできる店も!
#HappyClover
黒崎のラーメン屋おすすめ11選!美味しいと話題のお店や穴場も紹介!
ベロニカ
「麺屋 玄」は北九州市小倉の味噌ラーメンの名店!人気のメニュー紹介!
mina-a
小倉の天寿し京町店は福岡で大人気の極上寿司屋!予約方法やメニューは?
kiki
小倉のディナーならおすすめはココ!おしゃれなお店やデートの人気店など11選!
#HappyClover