2018年05月03日公開
2020年03月25日更新
鎌倉『円応寺』の御朱印や拝観料をチェック!見どころや歴史も一挙紹介!
円応寺は人気観光地鎌倉にある臨済宗建長寺派の寺院で、建長寺のすぐ近くにあります。十王をイメージさせる迫力満点の円応寺の御朱印は大変人気があります。この円応寺の歴史や閻魔王坐像などの見どころを御朱印情報と合わせてまとめました。

目次
円応寺の御朱印は大迫力!
鎌倉にある臨済宗建長寺派の寺院で、閻魔大王を本尊とし、地獄において亡者の裁判を行う十王を祀るのが円応寺です。その円応寺の御朱印は、十王のイメージにピッタリの豪快な太い字で書かれた迫力満点の御朱印です。その御朱印の情報とともに、円応寺の歴史や見どころ、拝観料やアクセスなどの情報も合わせて紹介します。
豪快な字が人気の円応寺の御朱印
円応寺の御朱印は、愛好者の間では非常に有名な御朱印です。御朱印帳を選ぶ時は、その紙質に注意して選ぶのが無難です。というのは円応寺の御朱印は、超極太の筆に十分な量の墨を使って、十王と書かれているのですが、その十の字の交差する部分の紙の表面がよじれるぐらいで、紙質によっては墨が裏に染み出す可能性があるからです。
上質の紙でできた御朱印帳が良いというのが円応寺の御朱印ですが、その迫力ある十王という字は、円応寺が十王堂とも呼ばれる寺院であることから書かれているわけです。十王とは仏教の世界で、地獄における亡者の裁判を行う十尊のことで、円応寺はその十王を祀っている寺院です。そういった意味でも、御朱印は円応寺の見どころの一つです。
円応寺の御朱印の受付は、山門の左手にある拝観受付と同じ場所です。ここで申し込んで、一旦御朱印帳を預けておくと拝観している間に書いてくれます。御朱印代は、書き終わってから納めることになります。円応寺の御朱印受付は午後3時までと少し早いので注意が必要です。拝観後に御朱印代300円を支払って、御朱印帳を返してもらいます。

お向かいの建長寺の御朱印も紹介
円応寺は臨済宗建長寺派の寺院ですが、その向かい側に建長寺派の大本山建長寺があります。ということで、この建長寺の御朱印についても合わせて紹介しておきます。建長寺の御朱印は9種類と数が多いのですが、ご本尊の南無地蔵尊の文字が書かれたものがやはり人気になっています。御朱印代は円応寺と同様300円となっています。

円応寺とは
円応寺は、智覚禅師により鎌倉時代の建長二年(1250年)に閻魔大王を本尊として創建された臨済宗の寺院で、新居閻魔堂とも呼ばれます。境内への入口にあたる石段の登り口の石垣には、閻魔大王の看板があるので場所はすぐわかります。また、亡者が冥界において出会うことになる十王を祀っていることから十王堂という呼称もあります。
山門へ上る石段の両脇には南無地蔵菩薩と書かれた赤いのぼりが並んでおり、本堂には地蔵菩薩坐像も安置されています。境内の正面に本堂があり、手前右には鐘楼という配置になっています。全体としてこじんまりした境内で、とくに、向かいにある臨済宗建長寺派の大本山建長寺とくらべると非常に小さい寺院という印象を持ってしまいます。
本堂には、ご本尊の閻魔大王が中心に座り、左右に地獄の裁判官にあたる十王や脱衣婆などが祀られています。例えば、脱衣婆は三途川の渡し賃である六文銭を持たずに来た亡者の衣服を剥ぎ取る老婆の鬼である等、それぞれの役割について説明書きがあり、死後の世界の様子がよくわかります。境内は撮影禁止でこれらの像も写真には撮れません。

移転の歴史がある円応寺
円応寺の歴史は1250年の創建に始り、開山は建長寺開山の蘭渓道隆の弟子である智覚禅師と『新編鎌倉志』等に書かれています。しかし、智覚禅師が1309
円応寺は、智覚禅師が1250年に開山した当時は、大仏の東側にある由比郷見越岩と呼ばれる山にあったとされています。その後、由比ヶ浜の近くに移されたとされ、現在、鎌倉市材木座5丁目に新居閻魔堂跡を示す石碑が残っています。その後、元禄十六年(1703年)の大地震により壊れたため、現在の地に移されたという歴史があります。

円応寺へのアクセス1:公共交通の場合
円応寺へのアクセスは、JR横須賀線の北鎌倉駅より県道21号横浜鎌倉線沿いを南東に徒歩で約15分程です。すなわち市内の中心部鎌倉駅方面へ向かって進むことになります。建長寺を過ぎるとすぐ右手に石垣があり、階段を登った所が円応寺です。北鎌倉駅からバスを利用する場合は 江ノ電バス鎌倉駅行きに乗車、建長寺で下車することになります。
一方、JR鎌倉駅からは徒歩の場合約30分程かかりますが、のんびりと行くのもいいかもしれません。すなわち、北鎌倉方面へ向かうことになります。円応寺は北鎌倉と鎌倉の間にあるのですが、距離的には北鎌倉の方が近いということになります。バス利用の場合は、鎌倉駅東口から江ノ電バス2802、2803に乗車、所要10分の建長寺で下車します。
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内1543
電話番号:0467-25-1095
円応寺へのアクセス2:車の場合
円応寺へのアクセス、車の場合は横浜市保土ヶ谷と横須賀を結ぶ横浜横須賀道路の朝比奈ICが最寄りのICになります。ここから県道204号、県道21号線と道なりに進むと約20分程で到着します。円応寺は建長寺の向かい側なので、アクセスも建長寺へのアクセスと同じと考えればよいことになります。ただ、付近は休日の混雑に注意が必要です。
円応寺に駐車場はある?
円応寺に専用の駐車場がないので、車の場合は周辺の有料駐車場を利用することになります。最も利用しやすいのが建長寺の駐車場で、収容台数は30台程度、営業時間は8時30分~16時30分、利用料金1時間で乗用車600円になります。その他にはタイムズ建長寺西があり、利用料金は平日30分200円、土日祝20分200円となっています。
円応寺の見どころ
本堂に祀られている本尊の閻魔大王坐像と鎌倉国宝館に移管された十王像の一つ木造初江王坐像は重要文化財に指定されており、閻魔大王坐像は、鎌倉時代の仏師運慶の作との伝承があります。他にも残る十王像8体や奪衣婆坐像などが祀られていまが、やはり、像高190.5cmの閻魔大王坐像は見応えがあり、円応寺開山と同じ1250年作とされています。
本堂に祀られている十王像の十王とは、地獄において亡者の裁判を行うとされる十人の尊王のことで、閻魔王もその中に含まれます。亡者は各王のもとで様々な取調べを受け、地獄を含めた六道のどこに行くのかが決められるとされています。閻魔王の前で合掌し、心静かに懺悔文を3回唱えると今まで犯した罪が全て許されるそうです。
円応寺の見どころをもう一つ、ちょっと変わったものを取りあげてみました。それは入口の石段を上がると、本堂の脇に大きな2本のキンモクセイの木が目に入ってきます。10月に花を咲かせるとキンモクセイの何とも言えない色合いと、甘い香りが漂います。境内も広く桜の名所になっている向かいの建長寺とは対照的な光景を見ることができます。

円応寺の閻魔大王
閻魔大王坐像についての伝承を紹介します。寺伝では運慶作となっており、その運慶についての伝承です。運慶が死んで地獄に落ちた時、閻魔大王に「生き返らせてやるから自分の像を作れ」と言われて、生き返った運慶が笑いながら彫ったため、閻魔像も笑っているような表情になり、笑い閻魔と呼ばれるようになったというものです。

円応寺の拝観料は?
道路沿いに掲げられた案内の看板の所から、階段を上って山門をくぐると左手に拝観受付があります。拝観料は200円で、向かい側にある鎌倉五山の建長寺の拝観料300円とくらべると少し安くなっています。寺院の格や大きさが拝観料にも影響していることがわかります。ちなみに御朱印の押印代は300円でこちらは一般的に共通になっています。
円応寺の大迫力御朱印を手に入れよう!
円応寺は鎌倉にある臨済宗建長寺派の寺院で、建長寺のすぐそばにあります。何と言っても、豪快な太い字で書かれた迫力ある御朱印が人気の寺院です。その御朱印に関する情報や円応寺の歴史、見どころをアクセス、拝観料などの情報とともに紹介しましたが、これらを参考に、長い歴史のある円応寺の迫力ある御朱印をぜひ手に入れて下さい。
関連記事
古我邸は鎌倉にある歴史的な豪邸!レストラン&カフェでランチもおすすめ!
yoco64
江ノ島の展望台『江の島シーキャンドル』の営業時間や行き方は?絶景カフェも!
zasxp
鎌倉の有名ホットケーキ『イワタ珈琲店』のおすすめメニュー・アクセスを紹介!
maho
鎌倉のあじさい特集!名所から穴場まで見頃の開花時期や混雑状況をリサーチ!
tabito
鎌倉『宝戒寺』の見どころは?御朱印や歴史・四季の花の見頃を紹介!
hanausagi
湘南のおすすめランチ厳選まとめ!おしゃれなカフェや人気の海鮮もあり!
phoophiang
鎌倉の和食ランチならココ!小町通りの人気店・古民家風のおしゃれな店も!
komatya
葉山のおしゃれカフェまとめ!海の見えるフォトジェニックな人気店はどこ?
phoophiang
湘南のきれいな海を満喫!絶景の海岸・海沿いカフェなどおすすめスポットは?
phoophiang
ホテルニューカマクラは鎌倉で人気の老舗洋館!部屋や予約方法を調査!
mapfan
樹ガーデンは鎌倉の大人気カフェ!アクセス・混雑状況・おすすめメニューは?
水木まこ
大磯海水浴場の駐車場や海の家も充実!きれいな海で遊べる人気スポット!
マッシュ
江ノ島の絶品海鮮丼ランキング!安い人気ランチ・地元屈指の有名店あり!
MT企画
鎌倉『アマルフィイ』で極上イタリアン!小町通りや七里ヶ浜の人気店を調査!
phoophiang
逗子海水浴場の遊び方ガイド!アクセス・海の家・シャワー・駐車場情報など!
kazuki.svsvsv@gmail.com
長谷寺は鎌倉観光の名所!アクセス・見どころ・所要時間まで徹底ガイド!
Hana Smith
鎌倉・建長寺の御朱印や拝観料を紹介!アクセスや駐車場も事前にリサーチ!
canariana
鎌倉『円覚寺』で御朱印集め&座禅体験!おしゃれなカフェや紅葉も見どころ!
maki
江島神社の御朱印やお守りは?湘南屈指のパワースポットでご利益を調査!
水木まこ
銭洗弁財天宇賀福神社は金運パワースポット!御朱印・お守りもリサーチ!
Momoko

人気の記事
- 1
洋麺屋五右衛門は創作パスタの人気チェーン店!おすすめメニュー一挙紹介!
MinminK - 2
業務スーパーの冷凍食品おすすめランキング!最新の売れ筋商品を厳選!
Rey_goal - 3
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 4
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 5
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 6
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 7
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 8
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 9
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna - 10
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 11
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 12
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 13
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 14
業務スーパーの馬刺しは美味しい?安全性や解凍方法を分かりやすく解説!
ベロニカ - 15
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 16
コメダ珈琲のカロリーランキング!人気のシロノワールやドリンクも徹底調査!
Momoko - 17
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 18
はま寿司のおすすめメニューランキングTOP21!ラーメンやデザートも!
mayuge - 19
不二家のケーキバイキングで食べ放題!開催店舗やメニュー・料金は?
phoophiang - 20
セブンイレブンの宅急便を使いこなそう!送る方法・受け取り方・料金まとめ!
沖野愛
新着一覧
鎌倉の光明寺は有名な桜の名所!見どころや御朱印・アクセス方法は?
mina-a
大磯でランチにおすすめのお店11選!絶品の海鮮や海が見えるおしゃれな店も!
Hayakawa
鎌倉の初詣スポットおすすめ13選!混雑必至の人気神社・お寺から穴場まで!
phoophiang
冬の鎌倉観光におすすめのスポット11選!デートに人気の絶品グルメや絶景も!
kiki
茅ヶ崎でテイクアウトできる店おすすめ11選!ランチや夜ご飯にも人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com
藤沢でテイクアウトできるお店おすすめ15選!美味しい人気グルメばかり!
Rey_goal
鎌倉のテイクアウトグルメ11選!美味しいお弁当や人気のスイーツなど!
Momoko
鎌倉・江ノ島のデートスポットおすすめ15選!定番コースから穴場も!
MinminK
鎌倉のハイキングコースおすすめ7選!初心者や子供でも楽しめる!
MinminK
鎌倉の名物グルメおすすめランキングBEST15!外せない料理からお土産まで!
Canna
松壱家は横浜家系ラーメンの超人気店!王道の醤油豚骨がおすすめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「小坪トンネル」は神奈川の由緒ある心霊スポット!場所や体験談を徹底調査!
yuribayashi
「高久製パン」は弦斎カレーパンが名物の超人気店!工場直売所もご紹介!
Hayakawa
平塚のパン屋さんおすすめ11選!外せない超人気店から穴場まで!
serorian
ららぽーと湘南平塚のおすすめグルメ11選!人気のレストランを紹介!
ROSA
テラスモール湘南や周辺駐車場おすすめ11選!料金の安い場所をご紹介!
daiking
辻堂でランチにおすすめのお店25選!料理が美味しい人気店やおしゃれカフェも!
mayuge
「モンブランスタンド」は鎌倉で人気の名店!賞味期限はたったの2時間?
茉莉花
「麺処 そばじん」は辻堂の人気ラーメン店!伝説のチャーハンなどメニューは?
Hayakawa
辻堂「テラスモール湘南」完全ガイド!おすすめのレストランや店舗は?
serorian