2018年05月08日公開
2020年03月25日更新
福岡・南蔵院の釈迦涅槃像は世界一!宝くじに高額当選の住職も有名なスポット!
世界一の釈迦涅槃像で知られる福岡県は篠栗町の南蔵院。実はこの南蔵院は、金運のパワースポットとして知られています。住職が購入した宝くじが次々に当選したことで、宝くじの神様として崇められているからです。今回はそんな金運の幸運を呼ぶ南蔵院の情報をご紹介します。

目次
福岡県篠栗町の南蔵院で金運をいただく!
福岡県篠栗町にある南蔵院。世界一でいちばん大きなブロンズの釈迦涅槃(ねはん)像で知られています。その姿を見に年間100万人以上の参拝者が訪れるのだとか。そんな南蔵院は、金運のパワースポットとして、宝くじを購入する方々がご利益をいただきにやってきます。ではさっそく南蔵院で金運をいただく旅へ出かけるとしましょう。
南蔵院はどこにある?
福岡県の篠栗町
南蔵院がある篠栗町(ささぐりまち)は、福岡都市圏の一部である糟屋郡に属します。篠栗町は福岡市から東に12kmに位置することから、福岡市のベッドタウンでもあります。かつては炭鉱があった炭鉱町でしたが、現在は南蔵院を中心にパワースポットめぐりとして、篠栗九大の森をはじめとする森林セラピースポットとしても篠栗町は人気です。
森林セラピー基地とは
南蔵院がある篠栗町は、2006年より林野庁によって具体化された森林セラピー基地のひとつ。これは、アロマセラピーをはじめとする癒し効果が科学的に評価された森林やウォーキングルートを持っている地域のことで、森林浴をすることで予防医学的な効果が得られるのだとか。篠栗町が認定されたのは2009年のこと。南蔵院参拝で森林浴も堪能しましょう。
南蔵院へのアクセス
電車でのアクセス
南蔵院へのアクセスは電車が便利。JR九州篠栗線に、城戸南蔵院前駅があります。博多駅より35分程度です。駅より徒歩3分で南蔵院に到着します。福岡へ小旅行に訪れたら、足を伸ばすのにちょうどいい距離です。ただし、本堂や涅槃像へ行くには山の中腹へと進むため、歩きやすい格好で訪れましょう。
車でのアクセス
車でのアクセスは、九州自動車道をはじめ、福岡都市高速環状線、福岡都市高速1号線香椎線、福岡都市高速4号粕屋線などを使い、国道201号線を進みます。城戸の信号が参道の入口です。近くに無料駐車場あり。なお、最寄りのバス停は、西鉄バス筑豊の城戸停留所。ここから徒歩1分で南蔵院に到着します。
南蔵院とは?
南蔵院は篠栗四国霊場の総本寺で、高野山真言宗の別格本山でもあります。明治維新のころ、廃仏毀釈のあおりを受けて霊場廃棄命令が出されていたものの、住民の懇願によって、高野山から南蔵院を招致することで存続が認められました。現在では、日本三大新四国霊場に数えられることもあるほどまで知られるようになりました。

南蔵院はこうなっている1:涅槃像
世界最大のブロンズ製の釈迦涅槃像
南蔵院には、世界最大の大きさを誇るブロンズ製の釈迦涅槃像があります。この釈迦涅槃像は、長年にわたってミャンマーやネパールの子どもたちに医療品などを送ってきた南蔵院に対し、ミャンマーよりお礼として釈迦、阿難、目連の三尊者の仏舎利を受け取り、この仏舎利を祀るために建立したものです。
涅槃像とは
涅槃像(ねはんぞう)とは、釈迦が入滅する様子をあらわしたもの。入滅とは煩悩のない境地に入っていくことで、おもにタイの寺院で見ることができます。釈迦の涅槃像のほとんどが右手を枕とするほか、頭を支える姿で、南蔵院の涅槃像は右手を枕にしています。頭は北向き、顔は西向きなのは、北枕の由縁そのものです。
ついでに知っておきたい
南蔵院の釈迦涅槃像は、全長41m、高さ11m。ちなみに、ブロンズ立像として世界最大を誇る茨城県牛久市にある牛久大仏は、像高100m、台座20m、全高120mで、奈良の大仏が手のひらに乗り、アメリカの自由の女神の3倍近くの大きさなのだとか。南蔵院の釈迦涅槃像を拝むための予備知識としてついでに知っておきましょう。
涅槃像鑑賞のポイント
釈迦の涅槃像では、足の裏に釈迦の教えや世界観を示す文様などが描かれています。この足に触れることで、身体の健康や開運などのご利益があるとも言われているので、忘れずにチェック。また、涅槃像の左手から5色の布が伸びています。これは五色の光を表し、釈迦が悟りを開いたときに出た光だとか。必ずパワーをいただきましょう。
南蔵院はこうなっている2:涅槃像の胎内めぐり
500円で胎内を参拝
南蔵院は拝観料無料ですが、釈迦涅槃像の胎内を参拝したい方は500円が必要となります。受付をすると、木札と黄色い紙がいただけます。木札には願い事を書いて納めると、願い事が叶うのだとか。また、黄色い紙は胎内の出口で渡すと、羽子板の羽のようなものを渡され、祖の羽を投げて枡の中に羽が入ったら豪華景品がもらえるのだとか。
ご利益のあるお守りがおすすめ
この胎内参拝では、ここでしか買えない仏足御守を購入することをおすすめします。このお守りには宝くじ売り場で売られているスクラッチくじも入っているのだとか。宝くじと南蔵院、いろいろなご縁で結ばれているため、このお守りはそのご利益にお財布などに入れ、ときどき触るといいそうです。
南蔵院はこうなっている3:本堂や不動明王像
ご本尊は釈迦如来
南蔵院のご本尊は釈迦如来です。本堂の裏手にあるのが不動明王像で、高さ11mと迫力があります。赤い炎を背にした不動明王、立身出世のご利益があるとも言われていますので、ご祈願は必須。さらに、この迫力の不動明王の後ろには、ひっそりと五百羅漢が並びます。さまざまな表情がズラリと並びますので、ぜひご自身に似た一体を見つけてみましょう。
おすすめのパワースポットは雷神様が宿る神木
不動明王のそばにそびえたつのが落雷して剥がれた木の幹に雷神様が掘られた神木があります。古来、落雷した木には神が宿るとされ、南蔵院の中での強いエネルギーが宿るパワースポットとしても人気があります。また、この木から作られた数珠が勝負運をアップさせるとして、おみやげにおすすめ。参拝の後、ぜひ購入を。
南蔵院はこうなっている4:おすすめの運試し
羽子板の羽でおみくじ占い
南蔵院にはさまざまな運試しができます。涅槃像の足元にあるおみくじがそのひとつ。購入すると羽子板の羽を3つ渡され、招き猫の正面にある小さな升が大大吉、その隣が大吉となっていて、その中に羽を投げ入れて占いができます。ちなみに、胎内参拝をされた方は、参拝後にこの占いができます。
おかかえ地蔵様
7体のお地蔵さまが並んでいます。願い事を唱えながら、好きなお地蔵様を持ち上げてみて、想像していたよりも軽ければ願いが叶い、重ければまだ努力が必要なのだとか。願いを叶えたいと思ってらっしゃる方、ぜひお試しあれ。重く感じてしまっても、さらに努力すればきっと叶うはずです。
南蔵院はこうなっている5:大黒堂
南蔵院のご住職が購入した宝くじを大黒天のお札といっしょに置いたところ、見事に当選したことから大黒堂でお札を授かるとご利益があると言われています。また、大黒天のお祭りも大人気で、金色の大黒天があしらわれ、とくに宝くじを購入された方におすすめ。金運のご利益がいただきたい方は宝くじグッズを購入してみては?
南蔵院と宝くじ
南蔵院のご住職が当選した宝くじ、実は一度ではありません。ジャンボ宝くじの1等前後賞合わせて1億3000万円を当選した数日後、ナンバーズ4で140万円を4口当選、ほかにも数々の宝くじの高額当選を繰り返しているという強運のお方なのです。そんなご利益をいただきたい方、すぐに福岡の篠栗町へ訪れましょう。すばらしい出会いがあるはずです。
南蔵院の御朱印とは
御朱印は4ついただける
南蔵院では、4つの御朱印がいただけます。篠栗四国八十八箇所の第1番札所である南蔵院の御朱印、不動明王の横から上っていく第45番札所の城戸ノ滝不動堂の御朱印、涅槃像の頭頂部近くにある小さなお堂である第60番札所の神変寺の御朱印、少し離れた第53番札所の桐ノ木谷阿弥陀堂の御朱印です。
南蔵院の近くでいただける御朱印は
南蔵院の参道上り口の左側に、篠栗四国八十八箇所の第3番札所の城戸釈迦堂があります。ほかに、南蔵院のそばには、13番の城戸大日堂、31番の城戸文殊堂、71番の城戸千手観音像などもあります。南蔵院の近くは霊場のメッカとしても知られています。合わせて参拝して御朱印をいただくと、ご利益も倍増するかもしれません。
南蔵院は御朱印帳もスゴイ
南蔵院オリジナルの御朱印帳がおすすめ
南蔵院の御朱印帳には、本堂と不動明王が描かれています。ご利益の多い南蔵院の御朱印帳、おみやげにぜひおすすめです。御朱印は参拝した印であり、お参りの記念にもなります。参拝したらぜひ御朱印をいただくようにしましょう。また、気に入った寺院の御朱印帳を購入すると、これもまた参拝の思い出となります。
篠栗四国八十八箇所用の御朱印帳も
南蔵院では、篠栗四国八十八箇所のための御朱印帳である納経帳も購入できます。通常の御朱印帳よりもサイズが大きく、各ページに札所の番号が振られ、趣がだいぶ異なります。篠栗町を訪れたことをきっかけに巡礼をはじめたという方もいらっしゃるようです。ご利益の多い巡礼の旅。はじめる方はぜひ巡礼専用の御朱印帳をそろえたいです。
南蔵院近くのおすすめ食べ処
参道に位置する伝統の店・たまや
南蔵院の参道に位置し、精進弁当からインド風カリーうどんまで、人気のメニューを取り揃えている食べ処、たまや。黒御影石をあしらったカウンターに流れるのはジャズというオシャレな雰囲気で、店内ではお土産の販売もあり。店内はギャラリースペースとしても利用され、定期的に作品の展示なども行われています。
創業100年・港屋
築前山手駅下に位置する港屋。一ノ滝川をまたいで立つ食堂だけあって、川のせせらぎや自然の風景を楽しみながらくつろげます。川の向こうに見える樹齢100年の山茶花に圧巻。人気は精進定食と田舎風チャンポンで、参拝後のおなかを十分に満たしてくれます。参拝に必要な道具の販売もあります。
清潔で新しい荒神茶屋
JR城戸南蔵院駅から南蔵院に向かう途中にあって、うどんやそば、丼ものを扱う定食屋。窓際席からは駅をながめることができます。新しく清潔でリーズナブル、評判もよいお店です。老舗の貫禄を味わいたい方には不向きですが、気軽に空腹を埋めるにはちょうどいい食べ処のひとつとなっています。南蔵院参拝の帰りにぜひおくつろぎを。
南蔵院入口の吉田屋
古民家風の店構えで、店内の雰囲気もなかなかステキな吉田屋。ボリュームのある和のメニューは参拝疲れを癒してくれます。郷土料理のだご汁は名物料理で品切れになることも。カフェの利用も可能なので、気軽に立ち寄ることができます。応対がやさしいと評判。境内をくまなく散策したあとに訪れてみましょう。

篠栗のおみやげは?
甘夏で作られた和菓子
篠栗のあたりは甘夏の産地。甘夏を使ったおまんじゅう、ゼリー、寒天ゼリー、羊かん、ジャムなどは、期間限定のおみやげとしておすすめです。さわやかな香りとさっぱりした味わいが人気。南蔵院ちかくの店でも扱っているので、参拝のおみやげにぜひご購入を。甘味ものは喜ばれる人気ナンバーワンのおみやげです。
夏季限定の篠栗筍こんにゃく
緑に囲まれた篠栗の山々に多く見られる竹林。その竹林で採れたタケノコを使った惣菜が篠栗筍こんにゃくです。鰹節と醤油のたれでじっくりと煮込んで作られたタケノコとコンニャクが絶品と評判。健康的なおかずのおみやげ、きっと喜ばれるはず。ただし、少量生産のため、5月~7月に訪れた方、見かけたら早めに購入しておきましょう。
篠栗限定アイテム
地元で人気の篠栗Tシャツ。南蔵院の参拝記念に購入するのもアリ。メンズ、レディース、キッズサイズがあるほか、カラーバリエーションも豊富。篠栗アイテムには、ほかにトートバッグ、エプロン、ロンパースなども。霊場のメッカとして人気のあるおみやげには、篠栗お線香や篠栗提灯などもあります。旅の記念になりそうです。
篠栗の焼酎やリキュールも
篠栗で作られる本格焼酎が篠栗伝説。地元の米と弘法大師ゆかりの霊峰若杉山の伏流水を使用した本格米焼酎です。また、篠栗には、限定リキュールも存在します。その名は篠栗の太陽。篠栗伝説と地元で採れた甘夏をブレンドして作られたリキュールで、 地元マスコミで取り上げられた人気製品。みやげ話に購入してはいかがでしょうか。
篠栗町のおすすめ森林浴スポット
森林浴コースがたくさん
篠栗の森林セラピー基地が用意するウォーキングコースは6コースあります。南蔵院参拝の足で巡礼をはじめるのもひとつですが、無理のない森林浴コースを歩くのも旅の楽しみのひとつ。日常ではなかなか目にすることのない風景や全身をリフレッシュしてくれる空気と触れ合うことができます。
洛陽コース
平坦な初心者向けのウォーキングコース。往復2km弱で、メタセコイアなどの針葉樹の巨木が見られます。幹が5本に分かれた巨大な大和の大杉に圧巻。気軽に森林浴をするにはちょうどよいコースですので、健脚のために足を伸ばしてみては。清々しい気分でリフレッシュできます。
夫婦杉コース
JR筑前山手駅からスタートし、田ノ浦、荒田高原を通って夫婦杉を眺めながら若杉山の山頂を目指す片道2時間ほどのコース。荒田高原はアジサイや紅葉で知られ、途中の天狗岩は冬桜が美しく、訪れる季節ごとに目を楽しませてくれます。樹齢300年の夫婦杉が寄り添う姿、ぜひ拝みたいです。
篠栗九大の森コース
九州大学福岡演習林の西端にある篠栗九大の森。風景画増がジブリの世界だとSNSなどで話題となり、人出が急増したことで森が踏み荒らされたことでも知られています。針葉樹のラクウショウが池の中から伸び、水面に寿永を映す幻想的な景色、森を荒らさないように散策したいです。
南蔵院から新たな旅がはじまる
世界一の規模を誇るブロンズの釈迦涅槃像とまれにみる金運のパワースポットとして有名な南蔵院。霊場のメッカでもあり、森林浴のコースが点在するおすすめの観光地でもあります。福岡を訪れたら、少し足を伸ばしてぜひ観光におもむいてください。ここから新しい旅がはじまるような、ちょっと変わった旅ができるはずです。
関連記事
福岡の人気クラブ特集!初心者や女性にもおすすめのお店もあり!
Eine kleine
福岡の人気カフェ特集!ランチが美味しいおしゃれな店やおすすめを紹介!
旅タヌキ
福岡のうどん人気店まとめ!麺が特徴のおすすめ店や美味しい名店など!
MT企画
福岡から東京までの夜行バスの料金を徹底比較!格安で行ける会社は?
Akiko
福岡のお土産特集!定番のお菓子や明太子・雑貨など人気商品ばかり!
tabito
福岡でランチがおすすめの人気店まとめ!子連れでも楽しめる店など!
#HappyClover
福岡のラーメン人気店ランキング!おすすめの有名なお店を厳選して紹介!
MT企画
福岡グルメ・名物のおすすめ店をまとめて紹介!人気の店ばかりを網羅!
MT企画
福岡で焼肉がおすすめのお店まとめ!食べ放題やランチありなど人気店揃い!
yukiusa22
福岡の明太子人気店ランキング!お土産にもおすすめのお店はどこ?
浅葱
福岡観光のモデルコースを紹介!日帰りや半日でも満喫できる!
Yukilifegoeson
福岡のおすすめ居酒屋特集!飲み放題が安いお店や個室完備など人気店ばかり!
yukiusa22
福岡の有名な神社まとめ!子宝や恋愛・縁結びなどご利益多数でおすすめ!
Rey_goal
福岡のホテルランキング!朝食バイキング付きや格安から高級までまとめて紹介!
oyoyo34
福岡のデートスポット特集!おすすめの穴場や夜景がきれいな場所など!
しばなる
福岡のおすすめ観光スポットを総ざらい!穴場から定番名所まで!
kecahim931
福岡のスイーツ有名店まとめ!お土産にもおすすめの人気店やカフェなど!
yukiusa22
福岡のスーパー銭湯まとめ!宿泊可能な施設もありおすすめ!
うえのあつし
福岡の水炊きランキングBEST15!ランチがおすすめの人気店も!
うえのあつし
福岡の焼き鳥ランキングBEST15!食べ放題が安い店などおすすめが満載!
Rey_goal


人気の記事
- 1
車中泊に使える暖房器具&おすすめグッズ15選!省エネのファンヒーターも!
kiki - 2
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 3
セブンイレブンの人気スイーツランキング!おすすめの新商品もチェック!
MinminK - 4
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 5
市販の美味しいシュークリームランキングTOP15!人気のコンビニ商品も!
沖野愛 - 6
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 7
母の日におすすめの絶品グルメ11選!スイーツや紅茶など人気の商品ばかり!
mina-a - 8
全国のご当地ベアまとめ!人気のレア商品や販売場所・値段まで徹底調査!
MinminK - 9
松屋のプレミアム牛めしが絶品!価格やサイズ・気になるお味を調査!
Hana Smith - 10
ジャックインザドーナツの人気メニューや値段を調査!食べ放題の店舗もある?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 11
スタバのメニューランキングTOP25!定番のフラペチーノからフードまで!
Sytry - 12
世界一辛いソース&デスソース特集!激辛料理や調味料を徹底リサーチ!
納谷 稔 - 13
モスバーガーの朝モスでモーニング!おすすめメニューや食べられる時間まとめ!
daiking - 14
成城石井のおすすめパン9選!低糖質やカロリー低めの人気商品も紹介!
Momoko - 15
ローソンのレトルトカレーはどれがおすすめ?種類ごとの口コミや辛さをチェック!
Rey_goal - 16
世界のゲテモノ料理ランキング!日本で珍味を食べられるお店も紹介!
MinminK - 17
『いきなりステーキ』のハンバーグが超美味しい!カロリーや値段は?
mayuge - 18
コストコの人気アイス21選!おすすめ商品やアレンジ方法をまとめて紹介
kazuki.svsvsv@gmail.com - 19
ゆで太郎の朝メニューをご案内!そばや定食などおすすめの朝食など紹介!
Rey_goal - 20
セブンイレブンのカレーパンが美味しいと評判!気になるカロリーや値段は?
daiking
新着一覧
福岡でリアル脱出ゲーム体験ができるスポットまとめ!大人も子供も楽しめる!
沖野愛
わっぱ定食堂は福岡の人気店!店舗の場所やおすすめのメニューは?
沖野愛
IKEA福岡新宮店でお買い物しよう!アクセスやレストラン情報などを調査!
茉莉花
夢を語れ 福岡は人気の二郎インスパイア系ラーメン店!店舗の場所やメニューは?
kiki
TOTOミュージアム(北九州)で日本のトイレ技術を学ぼう!見学の楽しみ方!
ピーナッツ
「ふくちゃんラーメン」は福岡で人気の老舗!絶品のメニューをご紹介!
kiki
君の膵臓をたべたいのロケ地まとめ!福岡や滋賀の話題のスポットを一挙紹介!
Momoko
北九州空港や周辺駐車場情報を調査!利用料金や穴場パーキングもチェック!
沖野愛
「孤独のグルメ」のロケ地福岡編!地元でも人気のおすすめ絶品グルメ紹介!
Hayakawa
北九州空港へのアクセス方法は?電車やバス・車での行き方を徹底比較!
沖野愛
「めかり公園」は北九州の人気観光スポット!夜景や桜など見どころも満載!
ピーナッツ
「洞海湾」は北九州の工業用地!歴史や周辺の見どころまで徹底ガイド!
phoophiang
若松の響灘緑地(グリーンパーク)は北九州最大の公園!世界最長ブランコも人気!
ぐりむくん
「小倉城」は北九州の名城!見どころやアクセス方法・駐車場まで徹底ガイド!
kiki
八幡西区のランチならココ!バイキングやカフェなどおすすめの人気店11選!
mina-a
糸島で人気のタピオカ専門店「ムンチャ」は行列必至!メニューやアクセスは?
mina-a
「塚本鮮魚店」は糸島で話題の人気店!ランチの特上海鮮丼が絶品!
#HappyClover
北九州のうどんランキングTOP15!本当に美味しいおすすめ店を厳選!
MT企画
八幡東区のランチベスト13!人気のカフェやバイキングなどおすすめ店ばかり!
Momoko
糸島でおすすめのラーメン屋ベスト11!外せない名店から穴場まで!
phoophiang