『横須賀軍港めぐり』の料金・予約方法は?当日券の買い方や駐車場も紹介!
横須賀軍港めぐりはとても魅力的なツアーです。普段はめったに見られない軍艦の数々を間近に見ることができます。子供から大人までマニアにはたまらない艦船の数々です。最近大人気のツアーで満席必死の横須賀軍港めぐりの予約や当日券情報やその他の魅力をご紹介します。

目次
- 1女性にも大人気・横須賀軍港めぐり
- 2横須賀と港
- 3横須賀軍港の歴史
- 4横須賀軍港めぐりとは
- 5横須賀軍港めぐりの予約の仕方
- 6横須賀軍港めぐりの当日券の購入方法
- 7横須賀軍港めぐりのスタート地点・汐入ターミナル
- 8横須賀軍港めぐりへのアクセス
- 9横須賀軍港めぐりのコース
- 10横須賀軍港めぐりの時刻表
- 11横須賀軍港めぐりの船・シーフレンド7
- 12横須賀軍港めぐりで見ることができる艦船
- 13横須賀軍港めぐりで見ることができる空母
- 14横須賀軍港めぐりでのおすすめ座席
- 15横須賀軍港めぐりで買えるお土産
- 16横須賀軍港めぐりの名物海軍カレー
- 17横須賀軍港めぐりの予約キャンセル方法
- 18横須賀軍港めぐりのチケットのお得な購入方法
- 19横須賀軍港めぐりの名物案内人さんたち
- 20横須賀で軍艦が見られる他のイベント
- 21軍艦の迫力が間近で見られる・横須賀軍港めぐりツアー
女性にも大人気・横須賀軍港めぐり
アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船にすぐ目の前まで近づいてみることができるのが、この「横須賀軍港めぐり」ツアーです。最新のクルーズ船で海上自衛隊の潜水艦や護衛艦、アメリカ海軍のイージス艦や空母、潜水艦などが見られます。とても楽しいクルージングを楽しむことができるこのツアーの料金や予約方法、当日券の買い方や割引情報などをお知らせします。
横須賀と港
東京湾岸の港湾の中で唯一浦賀水道航路を通らずに利用できるので、首都圏への海のゲートウェイとして最近注目されている港です。軍港としても明治時代以来発展し続けてきており、現在ではアメリカ海軍施設が横須賀本港に、海上自衛隊の司令部が長浦港に置かれて毎日活気に満ち溢れています。
横須賀軍港の歴史
横須賀港の軍港としての歴史は古くは米国ペリー艦隊が日本に来たことから始まります。いわゆる黒船来航です。その後1865年に、この横須賀に日本で最初の造船所となる横須賀製鉄所の建造が始まりました。それから約150年、横須賀港は世界でも指折りの軍港へと発展してきました。現代近代的な軍港へと発展した施設では、随所に最新の技術が使用されています。
横須賀軍港めぐりとは
軍港として活躍しだして早150年の横須賀港に停泊中のアメリカ海軍の艦船、海上自衛隊の艦船をクルーズしながら見ることができます。それが「YOKOSUKA軍港めぐり」です。毎日運航されており、めったに見ることのできない軍艦を間近で観察することができる、日本で唯一のクルージングツアーです。
横須賀軍港めぐりの予約の仕方
この横須賀軍港めぐりツアーは本当に大人気で、特に土日祝日は大混雑なので当日券を買うよりは予約をしておくことがおすすめです。インターネットでの予約は受け付けていないので、電話予約のみになります。車いすや盲導犬の乗り入れには制限があるので使用する予定の方は予約の際に申し込みをされることをおすすめします。
横須賀軍港めぐりの当日券の購入方法
JR横須賀駅で降りたらそのまま駅前のヴェルニー公園の中を突き切って汐入ターミナルまで進んでいきます。そうすると当日券を購入できるチケット売り場に到着します。当日券料金は大人1400円、子どもの当日券料金は700円です。予約をした人が当日券を受け取る場合や、引換券をお持ちの方々もここにきて当日券のチケットを受け取っておかなければなりません。
横須賀軍港めぐりのスタート地点・汐入ターミナル
ショッパーズプラザ横須賀1階にあるのがこの当日券を購入場所の汐入ターミナルです。ここでは乗船券の発行のほかに、お土産の販売、休憩場所もありますし、各種インフォメーションもここで得ることができます。お土産も充実しているこのターミナルはかつて横須賀にあった下士官兵集会場・EMクラブを再現した施設です。
横須賀軍港めぐりへのアクセス
電車でのアクセス
電車でのアクセスは、京急線汐入駅から徒歩約5分です。汐入駅で下車し、向かいにある大きな歩道橋を渡るとすぐにショッパーズプラザ横須賀が見えます。JRを使用される方は、横須賀線横須賀駅で下車し、その後徒歩約10分の場所にショッパーズプラザ横須賀があります。その西側に当日券を販売している汐入ターミナルがあります。
自家用車でのアクセス
横浜横須賀道路から来る場合は横須賀ICより本町山中有料道路を通って時間はおよそ5分で到着します。ショッパーズプラザ横須賀の駐車場が利用できます。カーナビを使用する場合は電話番号を入力すると別の場所を指定されることがあるので、住所を入れたほうがいいようです。
駐車場情報
横須賀軍港めぐりへ自家用車で来た場合には駐車場探しが大変です。一番近い駐車場はショッパーズプラザ横須賀の駐車場です。こちらの駐車場は一般の買い物客も利用しますので混雑することがあります。予約なし、当日券を買う予定の方は、時間に余裕をもって来ることをおすすめします。
このショッパーズプラザの駐車場利用者には駐車場割引券が用意されています。乗船料金を支払った人やお土産を購入した方にこの駐車場割引券が配られます。駐車場利用料金は1時間400円です。隣のイオン横須賀店にも駐車場があります。屋上にも駐車場があるので、少し歩きますがこちらを利用してもいいでしょう。
また、汐入ターミナル近くのヴェルニー公園駐車場には大型バスが駐車できるスペースがあります。他にもタイムズショッパーズプラザ横須賀駐車場やベイスクエアパーキングという自走式の駐車場もあります。
横須賀軍港めぐりのコース
横須賀軍港めぐりのコースは、汐入ターミナルを出発した後、アメリカ海軍横須賀基地と吾妻倉庫地区の間を航行してアメリカ海軍第7艦隊の艦船を堪能した後、吾妻倉庫地区を左手にみながら海上自衛隊司令部に向かいます。そこで海上自衛隊横須賀地方隊の艦船のすぐ近くまで近づいて、雄大な艦船を見たのちに帰港します。
横須賀軍港めぐりの時刻表
この横須賀軍港めぐりツアーは毎日運航しています。最初の便の出発時間は午前10時でその後1時間ごとに船が出ます。最終時間は午後4時となっています。1週は45分の航路です。ただ午前10時の便と午後4時の便は不定期の臨時便となります。予約状況を見るページがありますのでそこをチェックすればその日の時刻表を確認することができます。
横須賀軍港めぐりの船・シーフレンド7
2016年の4月から新造船「シーフレンド7」が就航しています。これまで使用していたシーフレンド5と比べると100人以上多い230名が乗船することができます。エアコン完備の快適な船内で周りのガラスは曇りにくい特殊なガラスが使用されていますので、雨日でもくっきりと艦船を船内から見ることができます。
横須賀軍港めぐりで見ることができる艦船
ツアーに参加者のほとんどは軍艦マニアです。軍艦の名前もよく知っています。お目当ての軍艦もあるでしょう。しかし残念ながらツアーで見られる船を事前に知ることはできません。軍事機密があるそうです。でもそれが逆にわくわくしてうれしいという方がほとんどです。そんな中で見る可能性が高い艦船をいくつかご紹介します。
砕氷艦しらせ
しらせは文部科学省国立極地研究所の南国観測隊輸送、研究のために建造された南極観測船です。これまで南極昭和基地の近代的な設備を充実させてきたり、ドームふじ基地の建設などに大きく貢献してきました。この船は海上自衛隊では砕氷船と呼ばれていますが、文部科学省では南極観測船と呼ばれています。
はたかぜ
海上自衛隊の護衛艦はたかぜは、はたかぜ型護衛艦の一番艦です。スタンダードSAM単装発射機Mk13や127mm54口径単装連射砲Mk42などを装備しています。全長150メートルのその船体とその上にそびえる砲塔は圧巻です。この横須賀を定係港としているのでこの船に会える確率はかなり高いでしょう。
こんごう
こんごうは海上自衛隊の護衛艦、イージス艦です。金剛という名前の艦船はこの艦で3代目です。イージス艦とは、同時、異方向、多数機による敵航空機の攻撃に対処するための防空システムを擁する艦船です。この船も軍艦マニアに人気の船です。もし生で見ることができればかなりラッキーです。
横須賀軍港めぐりで見ることができる空母
ロナルド・レーガン
アメリカ海軍の航空母艦でニミッツ級の原子力空母です。アメリカで唯一海外を母港としている空母です。東日本大震災の時には、アメリカ軍によるトモダチ作戦の中心地として多くの人々の救助と支援に携わってきました。この空母から発艦したヘリコプターは東日本大震災に3月13日だけで3万食の食事を空輸したと言われています。
ジョージ・ワシントン
同じくアメリカ海軍のニミッツ級6番艦の空母です。日本に配備された初めての原子力推進空母としても有名です。後任のロナルド・レーガンが就航するまで7年間日本を基点として任務にあたってきました。ノーフォークに帰港した現在は大規模な修繕と原子力エンジンの燃料棒交換が行われています。
いずも型護衛艦
海上自衛隊が運用するDDHと呼ばれるヘリコプター搭載護衛艦です。先行して建造されたひゅうが型をもとにして大型化し強化された艦船です。現在はヘリコプター搭載用の艦船として活躍していますが、いずれは日本初の空母として運用されるのではないかと日本国内外で言われています。運が良ければヘリコプターを搭載した船を見られるかもしれません
横須賀軍港めぐりでのおすすめ座席
横須賀軍港めぐりのツアーで乗るクルーザーには1階のエアコン完備の部屋もあれば甲板上のオープンデッキと両方楽しめますが、おすすめは右側の座席です。まず始めに見るアメリカ海軍の海軍基地は進行方向の右側にあります。加えて海上自衛隊の横須賀基地も進行方向の右側です。乗船したらまずは右側の座席を確保するのがおすすめです。
横須賀軍港めぐりで買えるお土産
おすすめお土産その1:海軍カレー
横須賀基港めぐりツアーのおすすめのお土産があります。まずは護衛艦きりしまカレー。海上自衛隊のイージス艦きりしまの就航20周年を記念して作られたカレーの缶詰めです。きりしまの乗組員の全面協力のもとに彼ら自慢のカレーの味を再現しました。じっくり炒めた玉ねぎに、リンゴやトマトの味が加わった王道ポークカレーです。料金は570円。
このカレーは他にも潜水艦部隊カレー、護衛艦ちびしまカレー、砕氷艦しらせカレー、護衛艦ひゅうがカレーと種類が豊富です。それぞれ1個570円程ですが、このカレーが6個セットになった海上自衛隊カレーギフトボックスは大人気です。料金も3600円と割引料金になります。組み合わせも自由に選べる親切なセットです。
おすすめお土産その2:潜水艦ボールペン
子供たちに大人気のボールペンです。海上自衛隊の潜水艦をモデルにしているボールペン兼フィギュアです。部屋の飾りにしてもいいですし、机の上のアクセントにもピッタリです。フィギュアの胴体部分を回すと潜水艦の先端からボールペンの芯が出てきます。料金はたったの450円です。お土産に最適なグッズです。
おすすめお土産その3:護衛艦きりしまチョロQ
イージス艦としてもよく知られている護衛艦きりしまの就役20周年の公式記念グッズ第3弾として製作されたおもちゃです。実際のきりしまの乗組員の全面協力のもとにこのグッズは製作されました。細部までこだわりを持って作られたこのチョロQは子どもだけでなく、大人にも喜ばれるお土産です。料金は1000円です。
横須賀軍港めぐりの名物海軍カレー
日本のカレーとインドやタイのカレーはちょっと違います。日本独自の進化を遂げたカレーの原点が、この海軍カレーです。明治時代から始まったこの海軍カレーですが、明治41年のレシピに基づき調理したものだけが、「よこすか海軍カレー」の名称を使用することができます。汐入ターミナル近くのメルキュールホテルで食べることができます。


横須賀軍港めぐりの予約キャンセル方法
予約はホームページから簡単にできますし、キャンセルもホームページや電話で簡単にすることができます。キャンセルは2日前まで受け付けています。例えば3月3日で予約していた場合は3月1日の24時までキャンセル可能です。電話でのキャンセルは同日の17時です。キャンセル料は無料なのでとりあえず予約しておくことをおすすめします。
横須賀軍港めぐりのチケットのお得な購入方法
JAF割引
自家用車をお持ちの方の中にはJAFの会員になっておられる方もいると思います。実はJAFの会員のみが割引料金で受けられるサービスがたくさんあることをご存知でしたか?その割引料金の一つにこの横浜軍港めぐりツアーが含まれています。受付時にJAFの会員証を見せると当日券が10パーセント割引料金で購入できます。会員を含む4人までが割引料金の対象となるので家族連れに人気です。
市民割引
横須賀市内にお住まいの方には特別な割引があります。横浜市民割引というもので、毎年一定の期間に市内の各箇所での割引料金のサービスを受けられるものです。横浜軍港めぐりの当日券が通常1400円の料金のところが700円と、かなりの割引率です。毎年行われている割引サービスですのでホームページをチェックしてください。
横須賀軍港めぐりの名物案内人さんたち
横須賀軍港めぐりの醍醐味の一つが個性あふれる魅力的な案内人の皆さんです。案内人さんたちの艦船に関する知識の豊富さは圧巻です。またその知識だけでなく、面白楽しく艦船の説明をしてくれるので、天候が悪い時でも時間があっという間に過ぎてしまいます。そんな横須賀軍港めぐりツアーの案内人さんたちをご紹介します。
伝説の大師匠・水上功さん
まさに伝説の案内人水上さんです。この横須賀軍港めぐりツアーがまだ定期航路になる前、臨時便として運行されていた当時から案内人として活躍しておられた方です。まさに初代軍港案内人。伝説の人です。年に数回ほど不定期で案内に入るので、運よくお会いできたとしたら、ツアーの時間がより情報豊かになるでしょう。
元バスガイド・若杉香織さん
元バスガイドという異色の経歴を持つ若杉さん。軍港巡りという難しいツアーながら一般の人にもわかりやすく説明してくれます。テレビや新聞でも紹介されているマドンナのような存在です。実はkuhn(キューン)名で音楽活動をしているシンガーでもあります。船内ライブをする時間も最近はあるようですので、楽しみにしてください。
新人案内人・大杉渉
最後にご紹介するのがフレッシュな新人大友渉君です。はにかみ笑顔が素敵だと評判の案内人です。新人ですが勉強熱心な努力家でもあり、近年急成長中の案内人さんです。専門的な知識には他の先輩方には及ばないものの、そのトーク力はばっちりです。話に引き寄せられている間に初めての軍港めぐりツアー参加の方でも時間があっという間に過ぎます。
横須賀で軍艦が見られる他のイベント
海上自衛隊潜水艦・艦内見学ツアー
不定期なイベントとして潜水艦の艦内見学ツアーが開催されています。場所は米海軍基地内にある第2潜水隊群です。潜水艦の中を見られると聞いただけでわくわくする方も多いはずです。このツアーに関しては開催日付や時間、当日券の有無や予約の可否などの情報は海上自衛隊のホームページで掲載されます。定期的にホームページを確認してください。
日本の軍艦の原点:世界三大記念艦・三笠
三笠は大日本帝国海軍の戦艦です。日本海海戦の折にはロシア帝国との対抗でバルチック艦隊を全滅させた歴史をご存知の方も多いかもしれません、当時の日本海軍の最終艦として活躍したのがこの三笠です。幕末時代からの日本の歴史とともに歩んできた知れば知るほど親しみのわく三笠は想像以上の巨体です。
この日本の三笠とアメリカの「コンスティチューション」、イギリスの「ヴィクトリー」が世界三大記念艦といわれています。それぞれの国の独立を守るために歴史に名を残す重要な海戦で勝利へと導いた雄々しい誇り高い戦艦たちということです。
見学コースは時間によって違います。60分コースと30分コースの2種類あります。士官室や長官公室などが見られます。さらには30センチの主砲を間近に見ることができますが、これはまさに圧巻です。当日券の料金は一般料金が600円。高校生料金は300円で小中学生は無料です。
観覧時間は4月から9月は午前9時から午後5時半。3,10月の観覧時間は午後5時までで、11月から2月の観覧時間は午後4時半までです。
日米親善よこすかスプリングフェスタ
艦艇を外から眺めるだけでなく、中も見たいという方も多いはずです。そんなの時には年に一度のこのイベント、日米親善横須賀スプリングフェスタがおすすめです。このイベントでアメリカ海軍の艦艇の中に入ることができるイベントがあります。当日券のみの発売で、予約の受け付け、割引料金などはありません。
どの艦艇が見られるかは当日でないとわかりません。過去にはミサイル駆逐艦マスティン、ミサイル駆逐艦カーティス・ウィルバー、2017年のイベントではイージスシステムを搭載するミサイル巡洋艦シャイローの見学をすることができました。現役の艦船を観察できる機会はめったにないので、この1年に一度のイベントには大勢の人たちが集まります。
大人気のイベントですし、見学人数も先着順で1200人限定だったことがあります。艦艇見学に関しては予約や当日券の販売などはしていませんが、整理券が配られることがあります。詳細は実際に行ってから係の人に聞いて確認するといいでしょう。開催時間、時期についてはホームページなどで確認したほうがいいでしょう。
荒天時は中止になることがあります。雨天による予定変更に関しても横須賀市のホームページで知らされますので確認することをおすすめします。
このフェスティバルに関する割引や予約などの情報は今のところありません。混雑を予想し駐車場に早めに車を止めて列に並ぶとよいでしょう。もしくは駐車場の混雑から離れて公共機関を使用したほうがいいかもしれません。
このフェスティバルの魅力の一つは屋台で出されるアメリカンフードの数々です。ピザやバーベキュー、コーラなどとにかくすべてがアメリカンサイズ。店員さんも外国人の方が多いので、注文するときは少し緊張するかもしれません。ですが陽気で明るい笑顔の定員さんはみなさんとにかくフレンドリーなので安心してください。
横須賀港を見渡せるヴェルニー公園
団体用駐車場がこの公園にあるので、横須賀軍港めぐりツアーに出発する際にほとんどの人はこのヴェルニー公園を訪れるでしょう。「日本の都市公園100選」や「日本の歴史公園100選」にも選ばれた横須賀を代表する公園です。フランス様式の庭園が有名で、約1400株のバラがこの公園に彩を添えてくれています。
軍艦の迫力が間近で見られる・横須賀軍港めぐりツアー
江戸時代末期以来、軍港としての重要な役割をその数奇な歴史とともに果たし続けてきた横須賀港。現在ではアメリカ海軍、海上自衛隊の母港となっています。艦船は通常なら軍事機密などで厳重に警備されているはずです。そんな艦艇に近づける日本唯一のツアーがこの横須賀軍港めぐりツアーです。リピーターも多いツアーですのでぜひ参加してみてください。
関連記事
三浦港『みうら海王』は人気の釣り堀!アクセスや釣れるポイントまとめ!
佐伯りょう
葉山観光の完璧プラン!デート・ドライブ・グルメなどおすすめスポット厳選!
yukiusa22
油壺マリンパークはカワウソに会える人気スポット!アクセスや見所を紹介!
藤沢直
猿島観光の楽しみ方!おすすめの食事・所要時間・見どころなど詳しく紹介!
Barista Sho
横須賀の海軍カレーおすすめランキング!老舗や地元の人気店舗を厳選!
firebom.sns
くりはま花の国はプールやコスモスなど見所満載!混雑や開花状況をチェック!
Angela10
猿島へのアクセス方法ガイド!船の時間&料金・車での行き方や駐車場も紹介!
ベロニカ
猿島でバーベキューする方法まとめ!混雑状況・料金・予約や口コミも!
koukenfour
猿島で釣りを楽しむポイントまとめ!レンタル料金や初心者向けのスポットも!
institute-goqu
大岡川の桜はいつが見頃?花見クルーズやライトアップなど楽しみ方を紹介!
mina-a
横須賀の絶品ランチ特集!カレーや海鮮など地元おすすめの人気店が勢揃い!
yukiusa22
横須賀には名物グルメがいっぱい!人気の海鮮ランチなどおすすめの名店まとめ!
#HappyClover
横須賀海軍カレーの人気店はどこ?おすすめの名店をランキングで紹介!
しい
葉山女子旅きっぷを最大限楽しむコツ!おすすめコースや見どころを調査!
櫻井まりも
『横須賀軍港めぐり』の料金・予約方法は?当日券の買い方や駐車場も紹介!
Canna
逗子・葉山の人気レストラン特集!ランチ・ディナーをおしゃれに楽しもう!
mapfan
逗子・葉山エリアの温泉特集!日帰り入浴もOK!おすすめの施設を厳選!
amada
葉山『マーロウ』で人気プリンを入手!店舗の場所・アクセス・ランチ情報も!
Kuroamo
葉山の朝市の見どころは?駐車場・日程・時間・おすすめの店など詳しく紹介!
MEG_TEA
葉山の綺麗な海はどこ?絶景ビーチや海沿いのおしゃれカフェもまとめて紹介!
maho

人気の記事
- 1
シャトレーゼのケーキが半額で買える?時期やおすすめの時間帯も調査!
茉莉花 - 2
スタバのミルクを全種類解説!おすすめの選び方・カロリーを詳しく紹介!
kiki - 3
ドトールのモーニングでおすすめのメニューは?種類や値段・時間帯も調査!
tabito - 4
コンビニラーメンのおすすめランキング・トップ21!電子レンジでお手軽に!
Rey_goal - 5
京都で名探偵コナン聖地巡礼!迷宮の十字路・から紅の名所に行ける!
tabito - 6
ミスドの支払い方法ガイド!クレジットカードや電子マネーで使える種類は?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 7
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 8
セブンイレブンの人気スイーツランキング!おすすめの新商品もチェック!
MinminK - 9
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 10
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 11
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada - 12
三浦半島の人気グルメは?絶品の海鮮ランチや穴場を厳選してランキング!
yukiusa22 - 13
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 14
コストコのソーセージ&ウインナーまとめ!人気商品の値段や口コミなど調査!
沖野愛 - 15
ジョナサンのカロリーまとめ!ダイエット中におすすめのメニューも紹介!
kiki - 16
くら寿司のおすすめメニューランキング!人気のネタやサイドも充実!
Momoko - 17
ココイチのカロリーまとめ!ダイエットにおすすめのメニューも紹介!
#HappyClover - 18
コンビニで買えるカフェオレ人気ランキング!美味しいと評判の種類を完全網羅!
ピーナッツ - 19
ローソンのサンドイッチおすすめランキング!種類ごとのカロリーや糖質も!
mayuge - 20
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ
新着一覧
三崎口の観光スポットおすすめ11選!定番の名所や人気グルメも紹介!
kiki
横須賀温泉 湯楽の里はリゾート気分が味わえるスーパー銭湯!料金や営業時間は?
mina-a
東京湾フェリーで久里浜から金谷を横断!航路や所要時間・料金は?
茉莉花
福生のおすすめランチ特集!人気のバイキングやおしゃれなイタリアンなど!
ピーナッツ
横須賀のテイクアウトならおすすめはココ!ランチや夜ご飯に人気のグルメ11選!
茉莉花
荒崎海岸は三浦半島の絶景スポット!釣りや磯遊びなど楽しみ方も色々!
沖野愛
「麺屋 庄太」は豚骨ラーメンが人気の名店!店舗の場所やメニューも紹介!
phoophiang
金沢八景でランチにおすすめのお店11選!おしゃれなカフェや和食・海鮮など!
phoophiang
三笠公園周辺の駐車場情報まとめ!無料のパーキングや料金が安い穴場は?
ベロニカ
三笠公園は横須賀のおすすめ観光スポット!見どころやアクセス方法は?
mina-a
「戦艦三笠」を見学しよう!場所やアクセス方法・おすすめのお土産グッズは?
Rey_goal
ソレイユの丘はキャンプができる体験型公園!アクセス・駐車場・口コミまとめ
phoophiang
うみかぜ公園は横須賀の人気釣りスポット!バーベキューやスポーツもできる!
Canna
monstyleは横須賀の自然食レストラン!メニューがおしゃれだと話題!
しい
かねよ食堂は横須賀の海沿いの絶景カフェ!アクセスやメニューをチェック!
藤沢直
ポテチパンは横須賀のB級グルメ!TVで話題の店舗や口コミを調査!
tabito
鷹取山でハイキング&クライミングに挑戦!登山コースやアクセスも紹介!
茉莉花
大楠山ハイキング&登山の楽しみ方!駐車場からのコースやアクセスも紹介!
Yukari.M
三崎で旬のマグロが食べれる朝市&ランチまとめ!市場内の人気店も厳選!
phoophiang
「みさきまぐろきっぷ」のおすすめ利用法!混雑を避ける方法や人気店を調査!
櫻井まりも