2018年05月07日公開
2020年03月25日更新
鎌倉『豊島屋本店』で鳩サブレーグッズをGET!人気商品やアクセスを紹介!
鎌倉で定番のお土産と言えば、「鳩サブレー」があります。鳩サブレーを販売している鎌倉の豊島屋の本店では、他の店舗では買えない人気の鳩サブレーグッズを購入することができます。豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ、豊島屋へのアクセスや営業時間についてご紹介します。

目次
- 1「鳩サブレー」で有名な豊島屋本店に行ってみよう
- 2豊島屋の「鳩サブレー」は人気の鎌倉土産
- 3鎌倉で「鳩サブレー」を買うなら豊島屋本店がおすすめ
- 4豊島屋本店限定パッケージの「鳩サブレー」
- 5豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩けし
- 6豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:ハトカー
- 7豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:スイングハート
- 8豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩兵衛服きれたー
- 9豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩クリップス
- 10豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩三郎ストラップ
- 11豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:銀の鳩
- 12豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩サブレーマグネット
- 13豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩っといって
- 14豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:ハートトリック
- 15豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:はっとカード
- 16豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:セロテープ
- 17豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:ティッシュポッポ
- 18豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:あぶらとり紙
- 19豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩妻鏡
- 20豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩サブローの「鎌倉の歩き方」
- 21豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:とってもはと
- 22豊島屋本店で買えない通販限定グッズ:鳩クッション
- 23豊島屋本店の2階「鳩巣」は鳩グッズが展示
- 24鎌倉豊島屋本店へのアクセス
- 25鎌倉豊島屋本店の営業時間
- 26豊島屋本店で人気の「鳩サブレー」グッズを手に入れよう
「鳩サブレー」で有名な豊島屋本店に行ってみよう
「鳩サブレー」と言えば、鎌倉で定番人気のお土産の一つです。鎌倉に行ったらぜひ「鳩サブレー」を販売する豊島屋の本店に行ってみましょう。豊島屋本店では、限定の鳩サブレーグッズが購入できたり、鳩にまつわる展示を見ることができます。鎌倉にある豊島屋本店だけで購入できる鳩サブレーグッズや、豊島屋のアクセス方法、営業時間などをご紹介します。
豊島屋の「鳩サブレー」は人気の鎌倉土産
鎌倉のお土産と聞いて一番最初に「鳩サブレー」が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。「鳩サブレー」は、鎌倉の代表的なお土産として長い間人気を誇っています。全国的に有名なお菓子となっている「鳩サブレー」は、鎌倉土産としてだけでなく、東京のお土産としてデパ地下や空港で「鳩サブレー」を購入していく人も多いようです。
鳩サブレーを販売している「豊島屋」は、創業が1894年の老舗のお菓子屋さんです。100年以上に渡って地元鎌倉のお客さんに愛されるお菓子を作り続けてきている「豊島屋」は、鎌倉らしいお菓子を作ることにこだわって鎌倉の地で展開を続けています。鳩サブレーが生まれたのは「豊島屋」初代の明治時代の頃で、長く鎌倉のお客さんに愛される商品となりました。
鎌倉で「鳩サブレー」を買うなら豊島屋本店がおすすめ
豊島屋の鳩サブレーは、東京、神奈川の有名デパートや、空港などで購入することができますが、鎌倉を訪れる場合は、豊島屋の本店に行くのがおすすめです。鎌倉駅の小町通り近くの若宮大路にある豊島屋本店では、本店限定パッケージの鳩サブレーや、とっても人気のある鳩サブレーグッズを購入することができるとっておきの場所となっています。
豊島屋の本店で購入できる鳩サブレーグッズは、どれもシャレの効いたかわいいものばかりで、鳩サブレーグッズを買いたいがために鎌倉の豊島屋本店を訪れるという人もいるほどです。豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズは自分へのお土産はもちろん、友達や大切な家族へのお土産にするのもおすすめです。話題性とかわいさを備えた人気のお土産です。

豊島屋本店限定パッケージの「鳩サブレー」
インターネットでも話題となり人気沸騰中なのは、豊島屋本店だけで買える本店限定パッケージの鳩サブレーです。本店限定パッケージは、水色と白のストライプ柄の箱で、箱の側面には人間に扮した鳩たちが描かれています。鳩たちは、修学旅行生や鎌倉にくる買い物客、家族連れなどになっていて、鳩たちが豊島屋本店で買い物する姿が描かれています。
「鳩サブレー」の手提げ入りの値段は5枚で648円です。袋入りだと10枚で1080円と少しお得になりますが、せっかく豊島屋本店を訪れた場合は迷わず手提げ入りの「鳩サブレー」を購入します。意外と人気の缶入り鳩サブレーは、18枚入りが2160円、28枚入りが3240円、38枚入りが4320円、48枚入りが5400円です。缶はかわいいので捨てずに取っておく人が多いようです。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩けし
子供のお土産におすすめなのは、「鳩けし」です。鳩サブレーと同じ形をリアルに再現した消しゴムで、鳩サブレーと同じく黄色い缶に収められています。「鳩けし」はあまりにも完成度が高いので、本当の鳩サブレーと間違えてしまう人もいるとかいないとか。子供へのお土産にはもちろん、「鳩けし」は大人にも大人気のお土産となっています。
マツコ・デラックスさんが出演しているバラエティ番組「マツコの知らない世界」で、「鳩けし」が紹介されたことがあります。マツコ・デラックスさんは「これはすごいわ」と「鳩けし」を大絶賛。そのリアルさにマツコ・デラックスさんも驚いたのだとか。テレビで紹介されたこともあって、「鳩けし」は鳩サブレーグッズの筆頭人気商品となりました。
「鳩けし」はリアルに作られた鳩サブレーと同じ形の消しゴムの中に、さらに赤と白の鳩の消しゴムが入っている縁起商品でもあります。小学校入学のお祝いにあげたら喜ばれるかもしれません。しかも、「鳩けし」はよく消えるので使える消しゴムだそうです。「鳩けし」の値段は一つ810円です。子供へのお祝いにはぴったりではないでしょうか。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:ハトカー
鳩サブレーの文房具グッズの中でもう一つ人気があるのは、走るボールペン「ハトカー」です。ボールペンの上に鳩がくっついていて、鳩は取外せるようになっています。取り外した鳩はタイヤがついているので走ることができるので、子供にあげたら大喜びしそうな鳩サブレーグッズです。ボールペンとして実用性もありながら、見た目がとびきりキュートなのが人気の秘密です。
豊島屋本店でのみ買えるボールペン「ハトカー」は1本600円です。かわいらしい鳩のボールペンがずっと欲しかったと、狙って買いに来る人もいるという人気商品。取外せる鳩の後ろにはナンバープレートがついていて、ナンバーはもちろん「810」のハトです。ここまでこだわって作ってある鳩サブレーグッズなので、欲しくなる気持ちがわかります。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:スイングハート
「スイング・ハート」は、白い鳩の形をした容器に入った修正液です。起き上がり小法師の昨日も持つ「スイング・ハート」は、いつも起き上がることができるようにという意味が込められたハートフルな商品です。コロンとした形でオフィスに置いていくのに便利なので、自分用にぴったり。「スイング・ハート」の値段は、1個810円です。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩兵衛服きれたー
「鳩兵衛服きれたー」は、鳩兵衛の着せ替え式レターセットです。鳩兵衛を20種類の服に着せ替えができるようになっていて、着せ替えの服は全て鎌倉にゆかりのある人物の服です。誰かに手紙をあげるのがもったいないくらいかわいいレターセットで、ディスプレイを見て思わず購入してしまうお客さんも多いです。「鳩兵衛服きれたー」は1セット700円です。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩クリップス
会社の同僚へのお土産にぜひ買って行きたいのは、「鳩クリップス」です。「鳩クリップス」は、鳩サブレーの形をしたかわいいクリップ。このクリップがあれば会社での仕事もワクワクしてはかどりそう、そんなグッズです。「鳩クリップス」は、鳩サブレーグッズの中でも人気商品で、複数個購入する人もいるようです。「鳩クリップス」は1箱600円です。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩三郎ストラップ
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズの中で一番人気があると言われているのは、「鳩三郎ストラップ」です。本物の鳩サブレーと並べてみれば、その作りの精巧さに驚くでしょう。まさにミニチュアの鳩サブレーが、「鳩三郎ストラップ」なのです。「鳩三郎ストラップ」はあまりにもかわいいストラップなので、自分用のお土産にする人が多いです。
鳩サブレーのキャラクターに「鳩三郎」という名前がついていたことは、知らなかった人が多いのではないでしょうか。これは、豊島屋の初代が「鳩サブレー」のことを「鳩サブロー」と言っていたことからついた名前なのだそうです。それが今や大人気のキャラクター名になったということです。豊島屋本店でしか買えない「鳩三郎ストラップ」は500円です。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:銀の鳩
鳩三郎が銀になったストラップ「銀の鳩」は、大切な人への贈り物になりそうなグッズです。「銀の鳩」は2種類あって、値段は2200円と3000円です。目が赤くなっているものとそうでないものがあり、目に色が入っているものの方が少し値段が高くなっています。「銀の鳩」は言われなければ、鳩サブレーグッズだと気がつかないかもしれません。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩サブレーマグネット
小さくてかわいいと女性に人気があるのは、「鳩サブレーマグネット」です。とても小さいミニチュアサイズでできたマグネットは、鳩サブレーの手提げ袋や小さい鳩サブレーがセットになったもので、最近は豊島屋のお菓子である「小鳩豆楽」の缶と小鳩がセットに入っています。本物がそのまま小さくなったような精巧さが特徴のマグネットです。
「鳩サブレーマグネット」は本当に小さいので、実際の鳩サブレーと比べると豆のようなサイズです。しかし、磁石としての機能はバッチリで、文具雑貨としてきちんと使えるマグネットになっています。「鳩サブレーマグネット」の値段は1セット600円です。会社の同僚や家族へのお土産にもおすすめの、かわいらしい鳩サブレーグッズです。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩っといって
シャレが効いていて友達へのお土産に買って行きたくなるのは、「鳩っといって」という名前のふせんです。ふせんは鳩兵衛のデザインや、鳩サブレーの手提げ袋、鳩三郎のデザインなど複数種類あるので、どれにしようか迷ってしまう人もいるかもしれません。1式400円という手頃な値段も、友達への気軽なお土産にぴったりです。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:ハートトリック
こちらもシャレが効いている鳩サブレーグッズ「ハートトリック」です。「ハートトリック」は鳩サブレーの形をした輪ゴムです。ハートの形をした輪ゴムもあって、ハートの中に鳩がいる姿も。輪ゴムはカラフルな3種類で、シャレの効いたグッズとなっています。「ハートトリック」の値段は600円。輪ゴムとして使うのは少しもったいない気もします。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:はっとカード
子供がいる家庭におすすめの鳩サブレーグッズは、「はっとカード」です。「はっとカード」は鳩サブレーの形をしたトランプで、鳩サブレーの缶と同じ黄色の専用ケースに入っています。「はっとカード」の片方の面は、鳩サブレーをリアルに再現した柄になっています。もう片方の面には、鳩のかわいらしい絵が描かれています。
「はっとカード」の面白いところは、1枚ずつ異なる鳩の絵が描かれていてストーリーになっているところです。かわいい鳩の絵が描かれたトランプは、注目度抜群です。友達に見せたら羨ましがられること間違いな氏。「はっとカード」の値段は、1式1600円です。「はっとカード」を使って、久々に家族でトランプ遊びをしてみてはいかがでしょうか。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:セロテープ
豊島屋の包み紙でも使われているという「セロテープ」は、意外に人気のあるグッズです。「セロテープ」のテーマは、貼男と貼郎の鳩兄弟がそれぞれ旅に出かけるというもの。貼男は動物園と水族館に出かけ、貼郎は鎌倉散策と世界旅行に出かけている様子が「セロテープ」に描かれています。「セロテープ」の値段は、1100円です。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:ティッシュポッポ
「ティッシュポッポ」は、鳩サブレーの缶をイメージさせる黄色と白のボックスに入ったティッシュです。かわいいポイントは、出てくるティッシュも黄色と白の鳩サブレーカラーとなっているところです。黄色と白は交互で出てくるので、どっちのカラーが出てくるのかティッシュを取る瞬間でさえワクワクしてしまいそうなかわいいグッズです。
「ティッシュポッポ」は2つセットで販売されています。「ティッシュポッポ」の値段は、2つセットで500円。使い終わっても箱はかわいいので取っておきたいです。「ティッシュポッポ」は数量限定グッズなので、販売数量が終わり次第販売終了となります。本店限定、さらに数量限定の鳩サブレーグッズとなるとプレミア感は高いです。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:あぶらとり紙
女性におすすめの鳩サブレーグッズは「あぶらとり紙」です。鳩サブレーの「あぶらとり紙」には、なんと鳩のすかしが入っています。かわいい鳩のすかしが入った「あぶらとり紙」で自分の肌のあぶらを取ってしまって良いのかと躊躇してしまいそうです。ケースもかわいいので、使い終わったらカードケースにするのがおすすめ。「あぶらとり紙」は810円です。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩妻鏡
女性への贈り物におすすめの鳩サブレーグッズは、「鳩妻鏡(ハトミラー)」です。本物の鳩サブレーと同じサイズで、かなりリアルに作られているため、間違えて食べてしまいそうです。鳩をずらすと中には鏡が入っていて、裏面はおしゃれしてかわいくなった鳩となっています。「鳩妻鏡(ハトミラー)」の値段は、一つ810円です。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:鳩サブローの「鎌倉の歩き方」
鳩サブローファンにはたまらない豊島屋本店の限定グッズは、鳩サブローの地球の歩き方ならぬ「鎌倉の歩き方」です。著者はもちろん鳩サブローさんです。鳩サブローのかわいいイラストとわかりやすく、かなり詳しい解説で、鎌倉のことを目一杯紹介してくれています。鳩サブローファンのみならず、鎌倉を知りたい人にはおすすめのガイドブックです。
鳩サブローの「鎌倉の歩き方」の中には鳩サブローが実際に旅するような感じで、本が進められていきます。鳩サブローと一緒に旅している気分が味わえそうなガイドブックです。鳩サブローが持っているカメラは「HATON」のナンバー810。ここでも鳩にこだわった豊島屋の心意気が見えます。鳩サブローの「鎌倉の歩き方」は1300円です。
豊島屋本店で買える鳩サブレーグッズ:とってもはと
豊島屋本店では、その年のみに作られる限定グッズもお目見えします。例えば、「とってもはと」は2016年のオリンピックを記念して作られた限定商品です。オリンピックをイメージしたカラフルな缶は、よくみると取っての部分が鳩の形になっています。ですので「とってもはと」という名前の商品になっているのです。ここでもシャレが効いています。
「とってもはと」の缶の中は、オリンピックカラーの5枚のタオルが入っています。このタオルは全て今治のもので、鳩のマークがかわいらしいタオルです。缶を開けた瞬間に鳩の刺繍が飛び込んでくるので、一目ではとサブレーのグッズだとわかります。「とってもはと」の値段は3300円。有名な今治のタオルなので、贈り物にも最適なグッズです。
豊島屋本店で買えない通販限定グッズ:鳩クッション
豊島屋本店には展示品として「鳩クッション」が置いてあったりします。「鳩クッション」が欲しいときになる人もいると思いますが、「鳩クッション」は色と素材がオーダーメイドで作られているグッズです。「鳩クッション」は時期によって通販限定で購入することができるようなので、気になる人はこまめに豊島屋のオンラインショッピングサイトを覗いてみるようにしてください。
「鳩クッション」はオーダーする色や素材によって、印象がだいぶ異なります。大きさもオーダーすることができるようなので、自分好みの大きさを選んでみましょう。鳩サブレーにより近い印象にしたければ茶色、部屋に置いて明るくしたければ白系をチョイスすると良いかもしれません。「鳩クッション」は内容によって値段が異なりますが、6500円程度からオーダー可能です。
豊島屋本店の2階「鳩巣」は鳩グッズが展示
豊島屋本店を訪れた際に、鳩サブレーグッズの購入と合わせて注目したいのは、本店2階にあるギャラリー「鳩巣(きゅうそう)」です。「鳩巣」では、鎌倉で歴史を刻んできた豊島屋のことがわかる展示に加えて、世界の鳩の絵画、製品などが集められた鳩コレクションを見ることができます。鳩にこだわり続ける豊島屋だからこそ見られる展示内容となっています。
「鳩巣」には豊島屋で昭和初期の頃から使われていた、鳩サブレーの型抜きも見ることができます。明治時代に豊島屋ができた際に鳩サブレーの型抜きはデザインされ、現在でもこの型抜きと同じ形で鳩サブレーは作られています。豊島屋の歴史を感じる展示で、訪れた人のもっとも興味を引いているのがこの鳩サブレーの型抜きです。「鳩巣」は無料で見学することができます。
鎌倉豊島屋本店へのアクセス
鎌倉駅から徒歩でのアクセス
豊島屋の本店は、鎌倉駅から徒歩約3分でアクセスできる若宮大路にあります。豊島屋本店は小町通りのすぐ近くなので、小町通りでお土産を購入する時に合わせて豊島屋本店にアクセスすると良いでしょう。豊島屋本店は人気があって、いつも人が出入りしていて混雑しているので、近くまで行けばすぐに見つけることができるはずです。
電車で鎌倉駅までのアクセス
鎌倉駅までのアクセスは東京から電車で約1時間です。東京駅からは横須賀線でアクセス、新宿駅からは湘南新宿ラインでアクセスすることができます。また江ノ電の長谷駅から鎌倉駅までのアクセスは約5分、横須賀線の北鎌倉駅から鎌倉駅までのアクセスは約4分です。豊島屋本店は鎌倉駅から徒歩3分の場所なので、電車で行くとアクセスが良いでしょう。
車でのアクセス
鎌倉の豊島屋本店の周辺には、有料のコインパーキングがいくつかあります。しかし、鎌倉はとても人気の観光地で、駐車場は朝早くから満車となります。特に週末や祝日などの休日は、鎌倉駅の周辺の駐車場に車を停めるのは困難になりますので、豊島屋本店へアクセスする際は、車ではなくできる限り公共交通機関でアクセスした方が良さそうです。

鎌倉豊島屋本店の営業時間
豊島屋本店の営業時間についてご紹介します。豊島屋本店の営業時間は、午前9時から午後7時までです。鎌倉駅前や長谷大仏前、北鎌倉駅前など鎌倉にいくつかある店舗の営業時間に比べると、豊島屋本店は営業時間が少し長めに設定されています。豊島屋本店の営業時間は、鎌倉観光の最後にお土産を買おうと思っている人でも安心の営業時間となっています。
豊島屋扉店の営業時間
豊島屋本店の営業時間で注意しておかなければならないのは、水曜日が不定休となることです。鎌倉駅前にある豊島屋扉店には2階にカフェ、3階にパーラーがあります。2階カフェの営業時間は午前7時(土日祝日は午前9時)から午後5時30分まで、3階パーラーの営業時間は午前10時から午後5時30分までです。豊島屋扉店の定休日は火曜日で、本店とは異なるのでご注意ください。
豊島屋本店で人気の「鳩サブレー」グッズを手に入れよう
豊島屋本店では、限定のかわいらしい鳩サブレーグッズが手に入ります。人気の文房具系鳩サブレーグッズから、見逃してはいけない鳩三郎グッズまで、豊島屋本店を訪れたら鳩サブレーグッズは必ず手に入れましょう。豊島屋本店の営業時間は他の店舗の営業時間よりも少し長いので、鎌倉観光の最後にゆっくり買い物ができそうです。出かける前に営業時間と定休日をチェックして行きましょう。
関連記事
古我邸は鎌倉にある歴史的な豪邸!レストラン&カフェでランチもおすすめ!
yoco64
江ノ島の展望台『江の島シーキャンドル』の営業時間や行き方は?絶景カフェも!
zasxp
鎌倉の有名ホットケーキ『イワタ珈琲店』のおすすめメニュー・アクセスを紹介!
maho
鎌倉のあじさい特集!名所から穴場まで見頃の開花時期や混雑状況をリサーチ!
tabito
鎌倉『宝戒寺』の見どころは?御朱印や歴史・四季の花の見頃を紹介!
hanausagi
湘南のおすすめランチ厳選まとめ!おしゃれなカフェや人気の海鮮もあり!
phoophiang
鎌倉の和食ランチならココ!小町通りの人気店・古民家風のおしゃれな店も!
komatya
葉山のおしゃれカフェまとめ!海の見えるフォトジェニックな人気店はどこ?
phoophiang
湘南のきれいな海を満喫!絶景の海岸・海沿いカフェなどおすすめスポットは?
phoophiang
ホテルニューカマクラは鎌倉で人気の老舗洋館!部屋や予約方法を調査!
mapfan
樹ガーデンは鎌倉の大人気カフェ!アクセス・混雑状況・おすすめメニューは?
水木まこ
大磯海水浴場の駐車場や海の家も充実!きれいな海で遊べる人気スポット!
マッシュ
江ノ島の絶品海鮮丼ランキング!安い人気ランチ・地元屈指の有名店あり!
MT企画
鎌倉『アマルフィイ』で極上イタリアン!小町通りや七里ヶ浜の人気店を調査!
phoophiang
逗子海水浴場の遊び方ガイド!アクセス・海の家・シャワー・駐車場情報など!
kazuki.svsvsv@gmail.com
長谷寺は鎌倉観光の名所!アクセス・見どころ・所要時間まで徹底ガイド!
Hana Smith
鎌倉・建長寺の御朱印や拝観料を紹介!アクセスや駐車場も事前にリサーチ!
canariana
鎌倉『円覚寺』で御朱印集め&座禅体験!おしゃれなカフェや紅葉も見どころ!
maki
江島神社の御朱印やお守りは?湘南屈指のパワースポットでご利益を調査!
水木まこ
銭洗弁財天宇賀福神社は金運パワースポット!御朱印・お守りもリサーチ!
Momoko

人気の記事
- 1
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 2
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 3
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 4
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 5
コストコのミスジが安いのに美味しい!おすすめアレンジや下処理のコツを紹介!
ピーナッツ - 6
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 7
100均のケーキ型が安くて優秀!人気のシリコンや紙などおすすめグッズ紹介!
kiki - 8
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 9
ローソンのカップラーメン特集!カップ麺のオリジナル商品などおすすめを紹介!
mayuge - 10
夢庵のしゃぶしゃぶ食べ放題がリーズナブルで人気!プレミアムプランの内容は?
ピーナッツ - 11
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 12
コストコの人気アイス21選!おすすめ商品やアレンジ方法をまとめて紹介
kazuki.svsvsv@gmail.com - 13
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 14
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 15
樹ガーデンは鎌倉の大人気カフェ!アクセス・混雑状況・おすすめメニューは?
水木まこ - 16
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 17
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 18
辻堂でランチにおすすめのお店25選!料理が美味しい人気店やおしゃれカフェも!
mayuge - 19
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 20
セブンイレブンの人気スイーツランキング!おすすめの新商品もチェック!
MinminK
新着一覧
鎌倉の光明寺は有名な桜の名所!見どころや御朱印・アクセス方法は?
mina-a
大磯でランチにおすすめのお店11選!絶品の海鮮や海が見えるおしゃれな店も!
Hayakawa
鎌倉の初詣スポットおすすめ13選!混雑必至の人気神社・お寺から穴場まで!
phoophiang
冬の鎌倉観光におすすめのスポット11選!デートに人気の絶品グルメや絶景も!
kiki
茅ヶ崎でテイクアウトできる店おすすめ11選!ランチや夜ご飯にも人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com
藤沢でテイクアウトできるお店おすすめ15選!美味しい人気グルメばかり!
Rey_goal
鎌倉のテイクアウトグルメ11選!美味しいお弁当や人気のスイーツなど!
Momoko
鎌倉・江ノ島のデートスポットおすすめ15選!定番コースから穴場も!
MinminK
鎌倉のハイキングコースおすすめ7選!初心者や子供でも楽しめる!
MinminK
鎌倉の名物グルメおすすめランキングBEST15!外せない料理からお土産まで!
Canna
松壱家は横浜家系ラーメンの超人気店!王道の醤油豚骨がおすすめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「小坪トンネル」は神奈川の由緒ある心霊スポット!場所や体験談を徹底調査!
yuribayashi
「高久製パン」は弦斎カレーパンが名物の超人気店!工場直売所もご紹介!
Hayakawa
平塚のパン屋さんおすすめ11選!外せない超人気店から穴場まで!
serorian
ららぽーと湘南平塚のおすすめグルメ11選!人気のレストランを紹介!
ROSA
テラスモール湘南や周辺駐車場おすすめ11選!料金の安い場所をご紹介!
daiking
辻堂でランチにおすすめのお店25選!料理が美味しい人気店やおしゃれカフェも!
mayuge
「モンブランスタンド」は鎌倉で人気の名店!賞味期限はたったの2時間?
茉莉花
「麺処 そばじん」は辻堂の人気ラーメン店!伝説のチャーハンなどメニューは?
Hayakawa
辻堂「テラスモール湘南」完全ガイド!おすすめのレストランや店舗は?
serorian