2018年05月08日公開
2020年03月25日更新
兵庫県立美術館のアクセスや見どころ紹介!チケット料金や混雑状況も調査!
兵庫県立美術館は、神戸市の新たな都心として開発されたHAT神戸にある2002年に開業した美術館です。駅からも10分ほどのアクセスで、アクセスのしやすい美術館です。兵庫県立美術館のアクセスや混雑状況、チケット料金、見どころ、併設のカフェなどをご紹介します。

目次
- 1兵庫県立美術館はアクセスの良い神戸の美術館
- 2兵庫県立美術館の施設紹介
- 3兵庫県立美術館のアクセス方法1:東京方面からの新幹線アクセス
- 4兵庫県立美術館のアクセス方法2:博多方面からの新幹線アクセス
- 5兵庫県立美術館のアクセス方法3:JRやその他の電車アクセス
- 6兵庫県立美術館のアクセス方法4:バスでのアクセス方法
- 7兵庫県立美術館のアクセス方法5:車でのアクセス方法
- 8兵庫県立美術館のアクセス方法6:関西空港からのアクセス
- 9兵庫県立美術館のアクセス方法7:大阪(伊丹)空港からのアクセス
- 10兵庫県立美術館のアクセス方法8:神戸空港からのアクセス
- 11兵庫県立美術館の見どころ1:ジブリの大博覧会
- 12兵庫県立美術館の見どころ2:建築物
- 13兵庫県立美術館の見どころ3:コレクションと教育プログラム
- 14兵庫県立美術館の開館時間とチケット料金
- 15兵庫県立美術館の混雑状況
- 16兵庫県立美術館のカフェ
- 17兵庫県立美術館のレストラン:ブッフェレストラン フォルテシモ
- 18兵庫県立美術館のジブリ大博覧会はおすすめ
兵庫県立美術館はアクセスの良い神戸の美術館
兵庫県立美術館は、子供が芸術に触れやすいように、こどもプログラムなども主催しています。また、現在、ジブリの大博覧会も行われていて、より子供たちが芸術に親しみやすい方法を常に提供しています。そんな兵庫県立美術館は、展覧会は混雑しますので、その混雑状況を知る方法やアクセス、見どころ、料金、カフェなどの情報をご紹介します。

兵庫県立美術館の施設紹介
兵庫県立美術館の施設ですが、1階展示棟には、常設展示室があり、およそ9000点にも及ぶ所蔵作品が順次展示されています。常設展示場以外には、美術情報センターやレクチャールーム、グッズが購入できるミュージアムショップもあります。1階ギャラリー棟には、アトリエや映画の上映もされるミュージアムホール、カフェがあります。
2階展示棟には、海を眺めながらブッフェを楽しめるレストランがあります。3階展示棟には、企画展示室があり、国内外の芸術作品を紹介する特別展示が開催されます。3階ギャラリー棟には、一般の方も利用できるギャラリーがあります。屋外には、あちこちに屋外彫刻が展示されています。散策しながら、彫刻を楽しめるのでおすすめです。
兵庫県立美術館のサービス施設ですが、使用後に返金される100円硬貨のロッカールームがあります。車いすやベビーカーの無料貸し出しを行っています。各トイレは、車いすでの利用が可能です。インフォメーションにAED(自動体外式除細動器)も設置しています。レクチャールームやアトリエ、ミュージアムホール、ギャラリーは貸出もしています。
兵庫県立美術館のアクセス方法1:東京方面からの新幹線アクセス
兵庫県立美術館のアクセス方法の1つ目は、東京方面からの新幹線アクセスについてですが、東海道新幹線でおよそ2時間50分で新神戸に到着して、市営地下鉄で三ノ宮あるいは神戸三宮へとアクセスします。三ノ宮からは、JR神戸線普通で灘駅までアクセスしたら、徒歩でおよそ10分で兵庫県立美術館に到着します。
神戸三宮からは、阪神電車普通で4分ほど先の岩屋駅へとアクセスして、岩屋駅から徒歩でおよそ8分で、兵庫県立美術館に到着します。それぞれの近隣の駅からも徒歩で10分ほどなので、アクセスのしやすい美術館です。東京からでも3時間ちょっとで利用できるので、日帰りでの利用も可能です。
兵庫県立美術館のアクセス方法2:博多方面からの新幹線アクセス
兵庫県立美術館のアクセス方法の2つ目は、博多方面からの新幹線アクセスについてですが、山陽新幹線でおよそ2時間20分で新神戸に到着して、市営地下鉄で三ノ宮あるいは神戸三宮へとアクセスします。三ノ宮からは、JR神戸線普通で2分ほどで灘駅までアクセスしたら、徒歩でおよそ10分で兵庫県立美術館に到着します。
新神戸から市営地下鉄で、神戸三宮に到着しましたら、阪神電車普通で4分先の岩屋駅へとアクセスして、岩屋駅から徒歩で8分ほどで、兵庫県立美術館に到着します。東京からも博多からも3時間程でアクセスできるので、観光で神戸にお越しの際には、ぜひ立ち寄ってほしい美術館です。
兵庫県立美術館のアクセス方法3:JRやその他の電車アクセス
兵庫県立美術館のアクセス方法の3つ目は、JRやその他の電車アクセスについてですが、京都からはJR京都線新快速で芦屋までアクセスして、芦屋からJR神戸線普通で灘駅で下車して、徒歩10分です。大阪からは、JR神戸線新快速で芦屋までアクセスして、芦屋からJR神戸線普通で灘駅で下車して、徒歩10分です。
姫路からは、JR神戸線新快速で三ノ宮にアクセスして、三ノ宮からはJR神戸線普通で灘駅にアクセスして徒歩10分です。阪神での利用ですと、梅田から特急と普通で御影を経由して岩屋駅へとアクセスし、徒歩で8分です。阪急の場合は、梅田から特急と普通で、岡本経由で王子公園にアクセスして、徒歩20分で到着できます。
兵庫県立美術館のアクセス方法4:バスでのアクセス方法
兵庫県立美術館のアクセス方法の4つ目は、バスでのアクセス方法ですが、三宮駅から県立美術館前は、阪神バスはHAT神戸でおよそ15分の所要時間です。神戸市バスは、29系統と101系統があり、どちらからもおよそ15分の所要時間です。阪神バスの乗り場は、阪神三宮駅の目の前になります。29系統と101系統はポートライナー三宮駅のそばです。
兵庫県立美術館から三宮駅までバスで戻る際、阪神バスと101系統のバス停は、兵庫県立美術館のとなりの国際健康開発センター前にあります。29系統に限っては、午前中は阪神バスや101系統と同じですが、午後になると、兵庫県立美術館前の道路を挟んで、目の前の渚中学校の前にあります。29系統についてはバス停の乗り場に注意してください。
兵庫県立美術館のアクセス方法5:車でのアクセス方法
兵庫県立美術館のアクセス方法の5つ目は、車でのアクセス方法ですが、大阪市内からは阪神高速3号神戸線下りの摩耶ランプからおよそ1kmで大阪市内からおよそ40分です。加古川市からは、加古川バイパス第二神明道路、阪神高速3号神戸線の摩耶ランプを経由しておよそ1時間15分ほどです。
姫路市からは、姫路バイパスや加古川バイパス−第二神明道路、阪神高速3号神戸線の摩耶ランプを経由して、1時間45分ほどです。三田市からは、六甲北有料道路や阪神高速7号北神戸線、新神戸トンネルの国道2号出口から8kmで、およそ50分の所要時間です。淡路島からは、神戸淡路鳴門自動車道や阪神高速5号湾岸線を経由して1時間10分です。
兵庫県立美術館のアクセス方法6:関西空港からのアクセス
兵庫県立美術館のアクセス方法の6つ目は、関西空港からのアクセスですが、リムジンでは関西空港から三ノ宮まで65分で、三ノ宮から灘駅まではJR神戸線普通で2分、灘駅から徒歩10分です。電車では、JR関空快速で大阪までアクセスして、JR神戸線新快速で芦屋、JR神戸線普通で灘駅までアクセスします。
ベイシャトルでは、関西空港から神戸空港まで29分で、ポートライナーで神戸空港から神戸三宮まで18分、阪神電車普通で岩屋駅までアクセスして徒歩8分です。ベイシャトルは、早朝や深夜便も運航にしていますので、非常に便利に利用できます。渋滞知らずなので、ストレスフリーで関西空港から神戸空港まで移動できる交通手段です。
兵庫県立美術館のアクセス方法7:大阪(伊丹)空港からのアクセス
兵庫県立美術館のアクセス方法の7つ目は、大阪(伊丹)空港からのアクセスですが、大阪空港からはモノレールで蛍池まで3分で、阪急宝塚線急行で十三まで10分、阪急神戸線普通で王子公園まで34分でアクセスして、徒歩で20分です。リムジンでは、大阪空港から三ノ宮まで40分で、三ノ宮からJR神戸線普通で、灘駅まで2分です。
兵庫県立美術館のアクセス方法8:神戸空港からのアクセス
兵庫県立美術館のアクセス方法の8つ目は、神戸空港からのアクセスですが、神戸空港からはポートライナーを利用して三宮まで18分で、三宮から阪神電車普通でおよそ4分で岩屋駅までアクセスして、徒歩8分です。ポートライナーは、神戸の新交通であるポートアイランド線で、三宮からポートアイランドを経由して、神戸空港まで乗り入れています。
兵庫県立美術館の見どころ1:ジブリの大博覧会
兵庫県立美術館の見どころの1つ目は、ジブリの大博覧会です。ジブリの大博覧会は、2018年4月7日から7月1日まで開催しているスタジオジブリの設立から30年間の歩みを体験できる展示会です。歴代の作品のポスターやグッズが一堂に見られるほか、「天空の城ラピュタ」に登場する飛行艇は天井に釣らされてまるで空を飛んでいるかのようです。
ジブリの大博覧会の見どころは、鈴木敏夫プロデューサーの部屋を再現して、どのようにジブリ作品を宣伝し、たくさんの人に見てもらえたのかが手に取るようにわかります。その他の見どころは、トトロが会場内に入ってすぐの場所で出迎えていたり、となりのトトロのネコバスも見どころのひとつです。人気展示なので、混雑しています。
兵庫県立美術館の見どころ2:建築物
兵庫県立美術館の見どころの2つ目は、建築物です。実は、兵庫県立美術館の見どころは、展示物だけではなくて、建物もひとつの見どころとなっています。日本でも有名な建築家でもある安藤忠雄氏の設計による建物は、建物そのものが芸術作品といってもいいのではないでしょうか。円形テラスも実に芸術的なデザインが施されています。
エントランスホールにしても階段にしても、光と影の絶妙なバランスで、太陽の柔らかい日差しが、包み込んでくれるような空間となっています。風のデッキや海のデッキ、山のデッキと名付けれた屋外スペースもテーマを考えられてデザインされています。ゆっくりと芸術に触れることができるように、デザインされた建物は見どころのひとつです。
兵庫県立美術館の見どころ3:コレクションと教育プログラム
兵庫県立美術館の見どころの3つ目は、コレクションと教育プログラムです。展示物の中で、オープン当初から力を入れているのが、海外をはじめ国内外の彫刻です。その他には、国内外の版画の展示も人気で、ゴヤやマネ、ピカソなどの海外版画や日本の風景版画や創作版画もコレクションされています。今の時代の芸術作品も展示されています。
兵庫県立美術館のもうひとつの見どころは、こどものためのプログラムが用意されている点です。こどもが身近に芸術を感じてもらえるように、こどもから大人まで一緒に楽しめる解説会を作品を通して行っています。また、美術館探検ツアーも開催されていて、展示会の裏側にも迫ります。
兵庫県立美術館の開館時間とチケット料金
兵庫県立美術館の開館時間とチケット料金についてご紹介します。開館時間は10時から18時で、特別展会期中の金曜日と土曜日は夜間開館していて、10時から20時です。休館日は月曜日と年末年始、メンテナンス休館です。チケット料金は、大人料金が500円で70才以上は250円、大学生料金は400円です。高校生以下はチケット料金は無料です。
特別展のチケット料金は、展覧会ごとにチケット料金が異なります。現在展示している「小磯良平と吉原治良」展は、一般チケット料金は1300円で、70才以上のシニアチケット料金は650円、大学生のチケット料金は900円です。ジブリの大博覧会のチケット料金は一般が1600円で大学生・高校生は1200円、中学・小学生は700円です。
兵庫県立美術館の混雑状況
兵庫県立美術館の混雑状況についてですが、通常の展示では混雑するということは稀ですが、今回のジブリの大博覧会のような人気展示になりますと混雑します。行く前に混雑状況をチェックできる方法が実はあります。ジブリの大博覧会のツイッターアカウントで、混雑状況の実況をしていますので、混雑の状況をあらかじめ把握することができます。
また、現地に行ってからの混雑状況は、展示会の開場前に入場待ち時間などの表示もされるので、混雑状況の状況把握に役立ちます。あまりにも混雑しているいる場合は、カフェなどで少し休憩してみるのもいいかもしれません。カフェで、ツイッターで状況を把握しつつ、改めて会場入りするのもいいかもしれません。
兵庫県立美術館のカフェ
兵庫県立美術館には、おしゃれなカフェが併設されています。兵庫県立美術館の1階にあるカフェは、「カフェ フォルテシモ」です。カフェ フォルテシモは、オープンテラスもある明るい店内のカフェで、落ち着けるのでおすすめです。大きな窓のある場所には、カウンター席もあるので、ひとりでの利用もしやすいカフェです。
カフェ フォルテシモではカフェメニューだけでなく、カレーライスやサンドイッチの軽食もあるので、カフェとランチも楽しめるのでおすすめです。完全禁煙のカフェでもあるので、子連れでの利用も安心して利用できます。芸術の鑑賞は足も疲れますので、カフェがあると助かります。定休日は月曜日で、営業時間は10時から17時30分です。
兵庫県立美術館のレストラン:ブッフェレストラン フォルテシモ
兵庫県立美術館には、もうひとつレストランがあります。それが、「ブッフェレストラン フォルテシモ」です。ブッフェレストラン フォルテシモは、ブッフェスタイルでランチを楽しめるレストランです。以前は、フレンチレストランが入居していましたが、今年の4月よりこちらのお店にリニューアルされています。
兵庫県立美術館の2階、海の見えるフロアにあるレストランになります。大きな窓からは柔らかい日差しが差し込んで、開放的な店内になっています。メイン料理を注文するとおよそ20種類のサイドバイキング料理とドリンクバーがセットになっています。時間は80分制になっています。定休日は月曜日で、営業時間は11時から16時です。
兵庫県立美術館のジブリ大博覧会はおすすめ
兵庫県立美術館のアクセスや見どころ、チケット料金、混雑状況などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。現在、兵庫県立美術館ではジブリの大博覧会が開催されていて、大変混雑しています。ジブリの大博覧会のツイッターアカウントをフォローして、混雑状況を把握してからお出かけください。
関連記事
須磨水族館の料金・割引まとめ!お得なクーポンやチケット情報を調査!
savannah
兵庫県立美術館のアクセスや見どころ紹介!チケット料金や混雑状況も調査!
旅するフリーランス
兵庫のアウトレットモールを紹介!おすすめ施設へのアクセスも調査!
komatya
兵庫県立美術館の駐車場情報!周辺の安い場所や料金・割引制度を調査!
うえのあつし
兵庫県立美術館周辺のランチおすすめ店21選!人気カフェや安いお店も!
MT企画
兵庫のラーメンおすすめランキング!こってり・あっさり系が人気有名店も!
kiki
兵庫のお土産おすすめランキングTOP17!定番のお菓子や珍しい品も人気!
Yukilifegoeson
神戸観光のおすすめスポットを紹介!穴場から人気の名所まで一挙公開!
coroncoron
神戸の中華街「南京町」のおすすめ店紹介!人気グルメを食べ歩き!
旅するフリーランス
神戸のランチはおしゃれなお店で!ホテルやカフェなどデートにもおすすめ!
旅するフリーランス
神戸・元町はカフェ巡りがおすすめ!おしゃれな隠れ家など人気店を紹介!
旅するフリーランス
神戸元町でランチ!おしゃれなカフェやおすすめの洋食屋さんを紹介!
SoTiPe
神戸のランチバイキングのおすすめ店紹介!1000円台の安い人気店もあり!
maki
神戸ランチのおすすめ店21選!子連れにも人気の個室や安い店が多数あり!
yukiusa22
神戸中華街のランチおすすめランキング!食べ放題や人気の安い店紹介!
mdn
神戸のホテルランチでおすすめを紹介!バイキングや人気の個室もあり!
Anne
神戸のお土産おすすめランキングTOP21!定番のお菓子や雑貨も人気!
りん
神戸の温泉ランキングBEST11!日帰りや家族風呂などおすすめ紹介!
Udont
神戸の夜景絶景スポット13選!デートやドライブにもおすすめの場所を厳選!
Momoko
神戸のデートスポットおすすめ31選!定番の人気コースや穴場も紹介!
MinminK


新着一覧
「須磨一文字」は神戸の人気釣りスポット!釣果やおすすめポイントは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
神戸「須磨寺」は源平ゆかりの地!ご利益や御朱印・アクセス方法は?
m-ryou
須磨水族館(須磨海浜水族園)にシャチが来る?リニューアル情報を徹底チェック!
kiki
須磨区の公園まとめ!遊具やアスレチックなど子供が喜ぶ遊び場紹介!
旅するフリーランス
「わたし入籍します」は話題の高級食パン専門店!神戸・枚方など店舗は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
神戸のおすすめ博物館まとめ!子供も楽しい展示など魅力が盛りだくさん!
m-ryou
須磨のハンバーガーショップまとめ!美味しい人気店を一挙ご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「名谷図書館」は神戸のおしゃれスポット!場所やアクセス方法は?
Momoko
神戸の神社おすすめ9選!有名パワースポットから人気の御朱印まで!
Momoko
パパパピッピーズは須磨のインスタ映え抜群のおしゃれカフェ!人気メニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
アンドアールグレイは人気のアールグレイ専門店!店舗やおすすめメニューは?
kiki
神戸の人気洋菓子店まとめ!有名店のおしゃれなお菓子はギフトにもピッタリ!
#HappyClover
しあわせの村のアスレチックは子供から大人まで楽しめて大人気!料金は?
沖野愛
しあわせの村でバーベキューを楽しもう!予約方法や利用料金・駐車場は?
m-ryou
しあわせの村オートキャンプ場の設備情報や利用料金まとめ!予約方法は?
旅するフリーランス
神戸の温泉おすすめランキングTOP13!日帰りやカップルで楽しめる施設あり!
旅するフリーランス
神戸のおすすめ美術館13選!インスタ映え抜群のスポットや入館無料施設も!
MT企画
神戸おすすめ観光スポットランキング・トップ31!子供に人気の名所も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
神戸の夜景がキレイなおすすめスポット15選!ドライブデートにも人気!
#HappyClover
神戸の水族館「アトア」完全ガイド!料金やアクセス・駐車場は?
沖野愛