2018年05月06日公開
2020年03月25日更新
『鎌倉の大仏』は高さ何メートル?歴史・行き方・周辺ランチスポットも紹介!
鎌倉を観光する際に、絶対に欠かすことが出来ないスポットと言えば「高徳院」の大仏さまです。この大仏さまは「鎌倉の大仏」とも呼ばれています。今回は「鎌倉の大仏」の高さは何メートルあるのか?歴史や行き方、周辺のランチスポットやお土産などをまとめて紹介します。

目次
鎌倉の大仏を見に行こう!
鎌倉の大仏は、鎌倉の定番観光スポットです。「長谷の大仏」とも呼ばれ1年中沢山の人が大仏さまを見に訪れています。鎌倉の大仏さまが鎮座する「高徳院」までは、駅から街中を散策しながら行くことが出来ます。今回は鎌倉の大仏の高さが何メートルなのか?鎌倉の大仏の歴史や行き方、周辺のランチスポットやお土産などを紹介していきます。
鎌倉の大仏その1:「鎌倉の大仏」について
鎌倉の大仏は、鎌倉市長谷の「高徳院」に鎮座しています。「鎌倉大仏」や「長谷の大仏」と知られる阿弥陀如来像です。「鎌倉の大仏」は国宝に指定されています。2004年には境内の一帯が「鎌倉大仏殿跡」の名称で、国の史跡にも指定されました。鎌倉の大仏が鎮座する「高徳院」の山号は「大異山」で、詳しくは「大異山高徳院清浄泉寺」と言います。

鎌倉の大仏その2:「鎌倉の大仏」の歴史
鎌倉の大仏の歴史は、大仏さまが鎮座している「高徳院」の開山・開基が不明です。大仏が造られた経緯についても不明な点が多いとされています。鎌倉の大仏が鎮座する「高徳院」は、真言宗でしたが、のちに臨済宗に属し、建長寺の末寺となりました。江戸時代には浄土宗に属し「高徳院」の院号を呼ぶようになりました。
鎌倉の大仏の歴史書「吾妻鏡」には、暦仁元年(1238年)に現在の地に「大仏堂」の建立が始められ、5年後の寛元元年(1243年)には開眼供養が行われたと記されています。また歴史書「東関紀行」では、完成前の大仏殿を訪れた際には、大仏と大仏殿が約3分の2ほど完成していて、大仏は銅像ではなく木造であったと記されています。
鎌倉の大仏の歴史書「吾妻鏡」では、鎌倉の大仏の創建当時は木造仏として造られましたが、完成直後の地震の倒壊が原因で、後に青銅製で改めて造られたと言われています。当初は大仏殿に安置されていた鎌倉の大仏ですが、明王7年(1498年)の明王地震および地震による津波で大仏殿が倒壊し流されてしまったことで、現在の形になったと言われています。
鎌倉の大仏その3:「鎌倉の大仏」の高さ・大きさは?
鎌倉の大仏の大仏像の台座を含んだ高さは13.35mです。大仏像だけの高さは11.312mになります。(奈良の大仏像の場合、台座を含んだ高さは18.03m、大仏像のみの高さは14.98mです。)大仏さまの顔の長さは2.35mで総重量は121tです。(奈良の東大寺仏像の場合、顔の長さは5.33m・総重量250tです。)大仏さまの髪の毛「螺髪」は656個で造られています。
鎌倉の大仏その4:「鎌倉の大仏」の拝観時間・料金は?
鎌倉の大仏「高徳院」の拝観時間は、4月〜9月の間は午前8時〜午後17時30分まで、10月〜3月の間は午前8時〜午後17時まで(入場は閉門15分前)です。大仏胎内の拝観時間は通年午前8時〜午後16時30分まで(入場は閉門10分前)です。直営売店の営業時間は通年午前8時30分〜午後16時45分まで、御朱印受付は通年午前8時〜午後16時30分です。
鎌倉の大仏「高徳院」の拝観料は、一般・中高生が200円、小学生が150円です。大仏胎内の拝観料は、別途料金が掛かります。1名あたり20円です。幼児(未就学児)の拝観料は無料です。拝観料が免除になるのは、特別支援学校で拝観する際の学生と教員、障害者施設で拝観する際の通所・入所している障害者手帳をお持ちの方が対象になります。
鎌倉の大仏その5:「鎌倉の大仏」まで江ノ電・バスの行き方
江ノ電を利用した行き方
鎌倉の大仏「高徳院」まで、江ノ島電鉄(江ノ電)を利用した行き方は、「鎌倉経由」の場合は藤沢方面行きの江ノ電に乗車します。「藤沢経由」の場合は鎌倉方面の江ノ電に乗車します。どちらも「長谷駅」で下車をします。「長谷駅」から鎌倉の大仏が鎮座する「高徳院」へは徒歩で約7分の場所にあります。
バスを利用した行き方
鎌倉の大仏「高徳院」へバスを利用した行き方は、鎌倉駅東口バスのりば1番より「江ノ電バス」を利用した行き方か、バスのりば6番から「京浜急行バス」を利用した行き方があります。どちらも最寄りのバス停留所は「大仏前」になります。「大仏前」バス停で下車をするとすぐの場所に「高徳院」があります。

鎌倉の大仏その6:「鎌倉の大仏」まで車の行き方
鎌倉の大仏「高徳院」へ車を利用した行き方で、「横浜横須賀道路」を利用する場合は、横浜横須賀道路から朝比奈ICを下車します。県道204号を鎌倉方面へと向かいます。「国道1号」を利用する場合は、国道1号を下り藤沢バイパス出口交差点を左折します。県道30号から32号をまっすぐ鎌倉方面へと向かうと「高徳院」へ到着します。
鎌倉の大仏「高徳院」までの行き方で「圏央道」を利用する場合は、首都圏中央連絡道(境古賀〜茅ヶ崎)を南下します。茅ヶ崎JCTを新湘南バイパス藤沢・横浜方面に進みます。藤沢バイパス・国道1号を利用すると「高徳院」へ行くことが出来ます。利用する道路状況・混雑状況により所要時間が変わる場合があります。
鎌倉の大仏その7:「鎌倉の大仏」周辺のランチのお店は?
鎌倉古民家イタリアン「SYMPOSION〜シンポジオン〜」
鎌倉の大仏「高徳院」周辺おすすめランチスポットは「SYMPOSION〜シンポジオン〜」です。鎌倉長谷の古い旅館を改装した古民家レストランです。レストランでは鎌倉・三浦・ヨーロッパの食材を使ったイタリア料理を楽しむことが出来ます。2階ではコース料理を楽しめます。1階はランチ・ディナー共にアラカルト料理が楽しめます。
「SYNPOSION〜シンポジオン〜」ランチの営業日は月・水〜日・祝前日・祝日になります。ランチの営業時間は午前11時30分〜15時です。ディナーの営業日は月・水〜日です。ディナーの営業時間は午後17時30分〜22時です。定休日は毎週火曜日です。お店は江ノ電長谷駅からは徒歩で2分、由比ヶ浜駅からは徒歩10分の場所にあります。
住所:神奈川県鎌倉市長谷2-17-23
カフェ・バー麻心
鎌倉の大仏「高徳院」周辺のランチスポットは「カフェ・バー麻心(まごころ)」です。由比ヶ浜を眺めながら楽しめる食事は、麻の実食材や、鎌倉野菜・地物の魚介類や雑穀を使用した料理を楽しむことが出来ます。自家製ケーキでは、卵や乳製品、白砂糖を使わないマクロビオティックの調理法を取り入れたケーキを楽しむことが出来ます。
「カフェ・バー麻心」の営業時間は、ティーが午前10時〜11時30分、ランチが午前11時30分〜午後14時30分、ティーが午後14時30分〜午後17時30分、ディナー・バーが午後17時30分〜午後22時です。定休日は月曜日(月曜日が祝日の場合、火曜日定休)です。江ノ電長谷駅から徒歩4分、由比ヶ浜駅から徒歩7分の場所にお店があります。
住所:神奈川県鎌倉市長谷2-8-11 2F
MISORA cafe
鎌倉の大仏「高徳院」周辺のおすすめランチスポットに「MISORA cafe」があります。「ママがお子さんに食べさせたいと思える美味しいご飯」を用意している、お子様連れに優しいレストランです。農家から直送された無農薬野菜の料理、ベビーベッドや手作りの離乳食なども用意されています。ランチは16時までオーダーすることが出来ます。
「MISORA cafe」の営業時間は月曜日〜土曜日の午前11時〜午後17時です。定休日は日曜日・第1・3・5月曜日の他に臨時休業する場合があります。詳しい営業予定はHPまたはFacebook等で確認をお願いします。江ノ電由比ヶ浜駅から徒歩4分、江ノ電長谷駅から徒歩6分の場所にお店があります。駐車場は周辺のコインパーキングを利用します。
鎌倉の大仏その8:「鎌倉の大仏」のお土産は?
鎌倉大仏グッズ
鎌倉大仏おすすめのお土産は、鎌倉大仏グッズです。鎌倉大仏グッズは沢山の種類があります。特におすすめなのが、棒付きタイプの鎌倉大仏あめ(1本70円)や厄除け大仏足あめ(8個入り300円)などのお菓子類です。その他にも大仏の顔がデザインされたクラフトテープ(4種類入り200円)や大仏ボールペン(500円)などもおすすめです。
輪心のバウムクーヘンとロールケーキ
鎌倉大仏のおすすめのお土産は「輪心WACO」のバウムクーヘンとロールケーキです。しっとりとしたバウムクーヘンとふわふわのロールケーキはお土産としても人気があります。ロールケーキは季節限定の商品も販売しています。ロールケーキは1本単位で販売されています。カットしているケーキも販売していて外で食べることも出来ます。
「鎌倉てづくりや」
鎌倉大仏でおすすめのお土産は「鎌倉てづくり屋」の和柄ケースです。お店では和柄のケースやポーチなどを販売しています。特におすすめの商品は、唐草模様の印鑑ケースやがま口のお財布です。自分用にお土産として購入しても良いですし、ご家族にお土産として購入するのもおすすめです。印鑑ケースは(1010円)がま口財布は(980円)です。

鎌倉の大仏で大きさを実感しよう!
鎌倉の大仏の高さや歴史・行き方や周辺のランチスポット、おすすめのお土産について紹介しました。鎌倉の大仏は「高徳院」に鎮座されています。近くには「長谷寺」もあります。大仏さまを拝観した後に「長谷寺」で観音さまを拝観するのもおすすめです。鎌倉の大仏に行った時には、ご自身の目で大仏さまの大きさを確かめてみてください。
関連記事
古我邸は鎌倉にある歴史的な豪邸!レストラン&カフェでランチもおすすめ!
yoco64
江ノ島の展望台『江の島シーキャンドル』の営業時間や行き方は?絶景カフェも!
zasxp
鎌倉の有名ホットケーキ『イワタ珈琲店』のおすすめメニュー・アクセスを紹介!
maho
鎌倉のあじさい特集!名所から穴場まで見頃の開花時期や混雑状況をリサーチ!
tabito
鎌倉『宝戒寺』の見どころは?御朱印や歴史・四季の花の見頃を紹介!
hanausagi
湘南のおすすめランチ厳選まとめ!おしゃれなカフェや人気の海鮮もあり!
phoophiang
鎌倉の和食ランチならココ!小町通りの人気店・古民家風のおしゃれな店も!
komatya
葉山のおしゃれカフェまとめ!海の見えるフォトジェニックな人気店はどこ?
phoophiang
湘南のきれいな海を満喫!絶景の海岸・海沿いカフェなどおすすめスポットは?
phoophiang
ホテルニューカマクラは鎌倉で人気の老舗洋館!部屋や予約方法を調査!
mapfan
樹ガーデンは鎌倉の大人気カフェ!アクセス・混雑状況・おすすめメニューは?
水木まこ
大磯海水浴場の駐車場や海の家も充実!きれいな海で遊べる人気スポット!
マッシュ
江ノ島の絶品海鮮丼ランキング!安い人気ランチ・地元屈指の有名店あり!
MT企画
鎌倉『アマルフィイ』で極上イタリアン!小町通りや七里ヶ浜の人気店を調査!
phoophiang
逗子海水浴場の遊び方ガイド!アクセス・海の家・シャワー・駐車場情報など!
kazuki.svsvsv@gmail.com
長谷寺は鎌倉観光の名所!アクセス・見どころ・所要時間まで徹底ガイド!
Hana Smith
鎌倉・建長寺の御朱印や拝観料を紹介!アクセスや駐車場も事前にリサーチ!
canariana
鎌倉『円覚寺』で御朱印集め&座禅体験!おしゃれなカフェや紅葉も見どころ!
maki
江島神社の御朱印やお守りは?湘南屈指のパワースポットでご利益を調査!
水木まこ
銭洗弁財天宇賀福神社は金運パワースポット!御朱印・お守りもリサーチ!
Momoko


人気の記事
- 1
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 2
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 3
カルディのコーヒー豆おすすめランキングTOP11!種類や買い方・値段は?
phoophiang - 4
コンビニで買えるお酒おすすめランキング!チューハイや日本酒など種類も豊富!
MT企画 - 5
鶴岡八幡宮のご利益・お守り・御朱印まとめ!受付時間や効果も紹介!
水木まこ - 6
セブンイレブンでの切手の買い方ガイド!取り扱い店舗の確認方法や種類は?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 7
コンビニアイス人気ランキングTOP31!新商品からロングセラーの商品まで!
Momoko - 8
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 9
ガストのメニューのカロリー情報まとめ!ダイエットにおすすめの料理は?
茉莉花 - 10
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 11
串家物語をクーポンや割引でお得に利用する方法まとめ!最大半額もあり?
Miee2430 - 12
ジョナサンのランチまとめ!提供時間や日替わりメニューを詳しくチェック!
ピーナッツ - 13
はま寿司メニューのカロリーを一覧でチェック!デザートやサイドも!
Chaikha - 14
厄払い神社ランキングTOP13!全国の厄除けできるおすすめスポットを紹介!
Momoko - 15
コストコのアーモンドミルクはおすすめ?値段・味・カロリーを徹底調査!
茉莉花 - 16
スタバのコーヒー豆ランキング!おすすめの種類や買い方を詳しく紹介!
茉莉花 - 17
宮本むなしのメニュー人気ランキング!おすすめの美味しい定食が盛り沢山!
ピーナッツ - 18
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 19
ココイチのトッピング人気ランキング!おすすめの組み合わせやカロリーも!
ピーナッツ - 20
ピザーラはお持ち帰りで2枚目が無料!割引・特典の利用方法を徹底リサーチ!
Momoko
新着一覧
鎌倉の半日観光コースおすすめ11選!デートや女子旅で日帰りでも満喫できる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「君は食パンなんて食べない」は藤沢の高級食パン専門店!メニューや値段は?
mina-a
鎌倉で雑貨屋さん巡り!北欧のおしゃれなお店などおすすめ店13選!
kazuki.svsvsv@gmail.com
鎌倉の銭湯・日帰り温泉特集!昭和レトロな人気店や料金の安い施設も!
茉莉花
「チョコレートバンク」は鎌倉で話題の人気店!看板商品クロワッサンが絶品!
ピーナッツ
鎌倉のチョコレート人気店11選!おすすめの専門店や美味しいと話題の店まで!
mdn
藤沢のパン屋さん人気ベスト11!本当に美味しい名店から高級食パンまで!
MT企画
稲村ヶ崎温泉は鎌倉の絶景露天風呂が人気の施設!料金やレストラン情報も紹介!
ピーナッツ
江の島アイランドスパは子供連れやデートにも人気!料金や混雑状況は?
phoophiang
「鎌倉彫金工房」で指輪を手作り!コースや値段・口コミ・アクセス方法は?
MinminK
鎌倉文学館はバラの名所でも有名なスポット!見どころやアクセス方法は?
mina-a
鎌倉の最強パワースポット11選!恋愛や金運・仕事運UPなど効果抜群!
ピーナッツ
「あさくさ食堂」は鎌倉の人気店!シラス丼など絶品のおすすめメニュー紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
鎌倉宮は日本唯一の天皇創建神社!御朱印やお守り・アクセス情報も紹介!
茉莉花
由比ヶ浜のカフェベスト11!海が見えるおしゃれなお店やランチの人気店も!
phoophiang
成就院は鎌倉の紫陽花で有名なパワースポット!縁結びのご利益も!
kiki
鎌倉で朝ごはんならおすすめはココ!和食や美味しい人気カフェなど11選!
#HappyClover
鎌倉から江ノ島までのアクセス方法まとめ!電車やバスでの料金や所要時間は?
茉莉花
鎌倉の光明寺は有名な桜の名所!見どころや御朱印・アクセス方法は?
mina-a
大磯でランチにおすすめのお店11選!絶品の海鮮や海が見えるおしゃれな店も!
Hayakawa