大間マグロを食べよう!値段や時期は?丼が食べれる食堂もチェック!
「大間のマグロ」は、史上最高価格の値段がついたこともある最高級マグロです。青森で必ず食べたい名物グルメでもある「大間のマグロ」の値段や時期、大間のマグロ料理が食べられる場所、マグロ丼が食べられる食堂の情報などをご紹介します。

目次
- 1大間のマグロは最高級マグロ!
- 2マグロが獲れる大間町ってどんなところ?
- 3マグロ以外の漁獲もある大間町
- 4全て管理されている大間のマグロ
- 5大間のマグロが注目された経緯
- 6大間のマグロは一本釣り
- 7大間のマグロはサイズと水揚げ量がすごい
- 8大間のマグロは値段がすごい
- 9史上最高価格がついた大間のマグロ
- 10大間のマグロが旬な時期
- 11大間のマグロが食べられる場所
- 12大間の食堂1:お食事処「かもめ」
- 13大間の食堂2:海峡荘
- 14大間の食堂3:魚喰いの大間んぞく
- 15大間の食堂4:まぐろ長宝丸
- 16大間のマグロが食べられる場所:浜寿司
- 17大間のマグロをお持ち帰りできる場所
- 18東京で大間のマグロを食べる
- 19大間のマグロを食べに行こう!
大間のマグロは最高級マグロ!
大間のマグロは「黒いダイヤ」と呼ばれる最高級のクロマグロで、「大間まぐろ」というブランド名で全国的に知られています。大間のマグロは史上最高価格の値段がついたこともあるマグロで、青森県北を訪れたら絶対に食すべき魚です。大間のマグロのすごさ、大間のマグロの値段、食べ頃の時期、大間のマグロ料理が食べられる食堂や寿司屋をご紹介します。
マグロが獲れる大間町ってどんなところ?
青森県の大間町は本州の最北端に位置する町で、目の前には津軽海峡が広がります。天気が良い日には津軽海峡の先に北海道を見渡すことができます。まさに本州の最北端にある大間崎には、本州最北端の碑とマグロの一本釣りモニュメントがあります。近くにある大間崎レストハウスでは、「本州最北端大間崎到着証明書」を発行してもらうことができ、観光客に人気です。
マグロ以外の漁獲もある大間町
大間のマグロ&あわび丼きたきた! pic.twitter.com/BWIN83OOFx
— 神楽坂つむりbot (@TsumuriF5_Bot02) August 19, 2017
大間町はもちろんマグロが有名な町ですが、マグロ以外の大間の味覚もあります。夏の時期の大間はイカも有名。なぜイカなのかと言うと、日本一の大間のマグロは大間のイカを目当てに大間にやってくるんだそうです。大間は昔からアワビの産地としても知られていて、濃厚なウニが獲れることでも有名です。
全て管理されている大間のマグロ
大間町から出荷される30キロを超えるマグロの頬には、「大間まぐろ」のシールが貼られているそうです。「大間まぐろ」シールには全て通し番号が振られていて、大間のマグロが漁獲された船、どんな漁法で獲られたのかなどが全部管理されているそうです。「大間まぐろ」が誇り高きブランドであることがよくわかります。
大間のマグロが注目された経緯
大間の漁港近く、老舗の小料理屋さんへ。素敵なおかあさんが『魚影の群れ』ロケ時の緒形拳さんや夏目雅子さんの話しを聞かせてくれてグッときてしまいました。 pic.twitter.com/TUJ6ZYASZ6
— 入江悠 (@U_irie) November 13, 2016
大間はマグロの町として有名ですが、現在のような最高級マグロの冠を持つまでには紆余曲折の歴史がありました。昭和30年代にマスコミに取り上げられ、大間の漁師を描いた小説「魚影の群れ」で全国的に知られるようになりました。大間のマグロは最高級マグロとして、市場で高い値段で取引されるようになったのです。
しかし、その後昭和50年前後になって大間でマグロの水揚げ量が減ってしまいました。マグロが大間にさっぱりこなくなってしまったようで、大間町の漁師たちは不遇の時代を迎えることになります。「青函トンネル」の工事の影響ではないかと指摘する漁師さんもいたそうですが、マグロの漁獲量が減ってしまった原因は不明なようです。
再び大間にマグロが戻ってきたのは、平成5年からです。以来毎年100キロから300キロの大型マグロが漁獲されるようになり、マグロの漁獲量もうなぎのぼりで増えていきました。大間のマグロは料亭や寿司屋では最高級マグロとして別格の扱いをされていましたが、一般的にはまだまだ知られていませんでした。お茶の間に大間のマグロが広く知られるようになったのはテレビの影響があります。
平成12年にNHKの朝の連続テレビ小説「私の青空」で大間のマグロ漁師の娘が主人公となり、大間のマグロは一躍全国的に知れ渡るようになったのです。お茶にも知られたことがきっかけとなり、大間の町をマグロで盛り上げようという動きが出て、マグロ解体ショーなどマグロを食べに来てもらう町になるための取り組みがされるようになりました。
大間のマグロは一本釣り
大間のマグロの一般的な漁獲方法は「一本釣り」です。マグロを釣るための餌にはイカやブリの幼魚、死んださんまやトビウオで、海でマグロが餌に食いつくのを待ちます。マグロが引っかかったら手で引いて巻き上げ、マグロが船の近くまで来たら一度電気ショッカーで失神させます。その後、モリをマグロの急所と言われるエラ付近に刺し、船上に上げたら鮮度を保つために血抜きなどを行います。
まぐろ一本釣りの町#大間 pic.twitter.com/GN3UxgYJEV
— TKHR (@1106_Takahiro) September 9, 2017
この「一本釣り」の方法をとると、網で捕獲するのに比べてマグロに傷がつかず、マグロが弱る前に血抜きなどの作業を行うために、鮮度が保たれたままマグロを出荷することができるそうです。「一本釣り」は日の出から日の入りまでの日中に行われる漁法で、日の入りから日の出までの夜の時間帯は「延縄漁法」が使われています。
大間のマグロはサイズと水揚げ量がすごい
大間のマグロは100キロから300キロの大物マグロが多く、毎年のようにその大きさが話題になっています。1994年にはなんと440キロの超大型マグロが獲れ、現在大間崎にある「マグロ一本釣りモニュメント」のモデルになりました。この大きいマグロは通常は時速40キロ、最高時速120、130キロで泳ぐというのだから驚きです。
大間のマグロの漁獲量は平成7年には1年で22トンのマグロ、金額にして1億7650万円のでした。さらに翌年の平成8年には1年で170トン、金額で4億7800万円のマグロが水揚げされ、100キロを超える大物マグロが213本もあったそうです。大間のマグロは大物のマグロが多いのが特徴です。
大間のマグロは値段がすごい
外国産の冷凍マグロは1キロ7000円程度の値段で取引されていますが、大間のマグロは1キロ数万円の値段で取引されています。ものによってはもっと高い値段で取引されるマグロもあり、平成13年の「大間まぐろ」の初競りではなんと1kg10万円、マグロ1本で2020万円の値段がつきました。しかし、この値段を超える大間のマグロが存在します。
史上最高価格がついた大間のマグロ
平成25年に漁獲された大間のマグロについた値段は、なんと1本1億5540万円です。この大間のマグロは22キロのものだったので、1キロあたり約70万という高い値段がついたことになります。平成13年の2020万円の値段がついた大間まぐろを釣り上げた漁師さんと、平成25年の1億5540万円の値段がついた大間まぐろを釣り上げた漁師さんは親子なんだそうです。
大間のマグロが旬な時期
大間のマグロの漁が行われる時期は、かつては7月から10月頃だったそうです。しかし、現在は8月から1月くらいまででマグロの漁が行われているそうで、水温が低くなってくる秋から冬にかけてがマグロ漁のトップ時期と呼ばれているそうです。この時期のマグロは脂が乗っていて大型のものが多く、大間のマグロの旬と呼ばれています。
大間のマグロが食べられる場所
大間のマグロの魅力と、大間のマグロの旬の時期がわかったところで、今度は大間のマグロが思う存分に食べられる場所をご紹介します。大間町にある食堂では、気軽に大間のマグロを楽しむことができます。お寿司屋さんではマグロ丼だけでなく、マグロを使ったほほ肉の揚げ物や、横隔膜や喉といった珍しい部位の焼き物など、マグロを余すことなく堪能することができます。
大間の食堂1:お食事処「かもめ」
大間町にある食堂、お食事処「かもめ」のおすすめはもちろん、クロマグロを使った「マグロ丼」です。マグロ丼は中トロ、大トロ、赤身が入って2800円です。マグロを使った他のメニューもおすすめです。大間のしっかりした味のうにが入ったうに・まぐろ丼は2300円、マグロとホタテやいくら、うにがセットになった丼2300円も人気のメニューです。
大間の食堂、お食事処「かもめ」の姉妹店にはお土産処「開運丸」があります。開運丸では大間のマグロは100グラム単位で購入可能です。また、殻つきの生うにや、珍しいマグロの胃袋、喉、心臓の串焼きをいただくことができます。串焼きは1本300円。マグロの貴重な部位の串焼きを試してみてはいかがでしょうか。場所は大間崎のすぐ近くにあります。
そして大間のお食事処かもめでマグロ丼。2800円。いい色だ。 pic.twitter.com/RtIbVinSgc
— 哀楽@骨折明け (@airaku0206) August 15, 2017
住所:青森県下北郡大間町字大間平17-733
電話番号:0175-31-0488
大間の食堂2:海峡荘
「海峡荘」は民宿も営んでいる食堂です。「海峡荘」の限定メニューは1日20食の「マグロだけ丼」で、2800円です。マグロやうにが入った豪華な海峡定食(2700円)や、海の幸がふんだんに乗っかった海洋丼(3300円)も人気メニューのようです。マグロ漬けが好きな人にはマグロ漬け丼(1200円)もおすすめで、お持ち帰り漬けマグロもあります。場所は大間崎の近くにあります。
宿の海峡荘は豪華な食事の割に大変な宿代の安さで知られた民宿。食べログでは下北半島一位でもあるらしい。言わずと知れた大間マグロにウニ、ホタテなどなどあり得ないほど大量の海の幸に食い極班員の自分も苦戦したほど。おばちゃん達も温かく迎えてくれ、言うことなしの人生ベスト宿だった pic.twitter.com/R0QT578kDO
— 夏を満喫したpomeranier (@stemanier) October 3, 2017
住所:青森県下北郡大間町大字大間字大間平17-734
電話番号:0175-37-3691
大間の食堂3:魚喰いの大間んぞく
「魚喰いの大間んぞく」は、平成13年に2020万の高値をつけた大間まぐろを釣り上げた元漁師さんがオーナーのお店です。その息子さんは平成25年に1億5540万円の大間まぐろを釣り上げました。「魚喰いの大間んぞく」には大間のマグロや大間の海の幸を楽しめるものが揃っています。マグロの解体ショーが行われていて、解体ショーのある日はマグロの中落ち丼をオーダーすることもできます。
大トロ・中トロ・赤身が入った3色マグロ丼(3000円)は、その時期のマグロの一番美味しいところを提供してくれている自慢のメニューです。丼ではなく刺身でマグロを堪能したい人は3色刺身定食。大間で獲れるあわびやうにと組み合わせたマグロ・あわび丼(2500円)、うに・マグロ丼(2500円)も気になるメニューです。場所は大間崎レストハウスの近くにあります。
【食事処 魚喰いの 大間んぞく】
— あちゅを。 (@atsushineko) October 11, 2017
大間の"大間んぞく"でマグロ食べたけど、美味すぎてやばかったw大間に来たら是非ここで食べてみてー!ちゃんと紹介できなかったので改めて。 pic.twitter.com/xSknqaKb2J
住所:青森県下北郡大間町大字大間字大間平17番地377
電話番号:0175-37-5633
大間の食堂4:まぐろ長宝丸
「まぐろ長宝丸」は、マグロのメニューが豊富なので、マグロを部位ごとに楽しみたい人におすすめの食堂です。脂の乗った大トロが好きな人には大トロ丼(4860円)、程よく脂を楽しみたい人は中トロ丼(3996円)、大間まぐろの真髄と呼ばれる赤身が好きな人は赤身丼(2484円)、全部が乗ったまぐろづくし丼(3780円)もあります。
マグロだけでなく大間の他の海の幸も楽しみたい、という人にはイカとまぐろが組み合わさったイカマグロ丼(2160円)や、そこにうにが乗っかった大間丼(2700円)も人気です。マグロのどの部位を食べたいか考えながらメニューを決めていく時間が楽しくなりそうです。場所は津軽海峡フェリーの近くにあります。
本州の最北端 大間にいるよ🎵
— 軽井沢rose (@musukari50) May 28, 2015
お宿の女将さんから教えてもらったお店「長宝丸」さん。
昼はやっぱり大間のまぐろ丼🍜とまぐろづくし🎵間違えない‼💮 pic.twitter.com/gpGcGbFNkN
住所:青森県下北郡大間町大字大間字奥戸下道22-6
電話番号:0175-37-5268
大間のマグロが食べられる場所:浜寿司
大間のマグロをお寿司屋さんで思う存分堪能したいという人には、大間町の「浜寿司」がおすすめです。7300円の「マグロコース」ではマグロの胃袋などの珍味、ほほ肉の揚げ物、横隔膜や喉の焼き物(時期によって異なる)、マグロのミニステーキに、マグロの握りや鉄火巻きと、大間のマグロをこれでもかと贅沢に楽しみ尽くせるメニューが提供されています。
「浜寿司」にはマグロの丼ももちろんあります。本鮪丼(特上)は4000円、本鮪丼(上)は3300円、赤身丼は2600円となっています。一番人気は本鮪握り盛り合わせ(5800円)で、大トロ2コ、中トロ2コ、赤身4コ、鉄火巻1本の大満足な盛り合わせです。今まで食べたマグロの中で一番美味しかったという感想を持つ人も少なくないそうです。
青森県大間「浜寿司」さんの特上マグロ丼食べました!!
— 狐仙人乃弟子 (@ttt_zegu952) October 21, 2017
とっても旨かった!
#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/atUkCCt2Wd
住所:青森県下北郡大間町69-3
電話番号:0175-37-2739

大間のマグロをお持ち帰りできる場所
大間崎の近くの場所にある「大間観光土産センター」では、大間の味覚をお土産として購入することができます。「大間観光土産センター」のおすすめは大間産本マグロの冷凍販売で、全国発送をしてくれます。大トロ、中トロ、ぶつ切り、赤身、カマトロなどの部位ごとに購入することができます。価格は時価で変動があるので、「大間観光土産センター」の販売ページで確認してください。
お土産にもなるしギフトとしてもおすすめなのが、「大間産本マグロ食べ比べ得々セット」です。大間のマグロの大トロ・中トロ・赤身が100gずつ計300g入った詰め合わせセットで、数量限定でマグロが旬な時期に販売されています。「まぐろの塩辛」はお酒のおつまみになりそうなお土産で、友達や家族へのお土産にぴったりです。
めっちゃ欲しい!! RT @tvtokyo_sr MIGHTY(#奥野瑛太)が着ている「#マグロ」ウィンドブレーカーですが、大間観光土産センターで、実際に販売されています。#撮影ウラ話 pic.twitter.com/9d0axY8ILb
— ヒットガール (@JurysJasmine) April 11, 2017
住所: 青森県下北郡下北郡大間町大間大間平17-728
電話番号:0175-37-3744
東京で大間のマグロを食べる
大間に行って「大間まぐろ」を食べてみたいけど、時間と費用的に難しい。大間に行かなければ「大間まぐろ」を食べることはできないのか。と悩む人のために、東京でも大間のマグロを食べられる場所があります。東京で大間のマグロが食べられるお店をご紹介します。
寿司孝本店
「寿司考」は江戸前にこだわったお寿司屋さんで、創業80年、深川の地で営業して70年の老舗です。「寿司考」のネタは天然ということにこだわっていて、マグロは天然の本まぐろを使っているそうです。大間までなかなか行けないという人は、産地にこだわり抜いた「寿司考」の本まぐろの握りをいただいてみましょう。
住所:東京都江東区冬木17-10
電話番号:03-3641-0059
大間のマグロを食べに行こう!
大間のマグロの魅力が伝わりましたでしょうか?大間のマグロは最高級マグロとして君臨し、大間町はマグロで町を盛り上げています。青森県の大間町は、「大間まぐろ」を是非食べてみたいと観光に訪れる人が後を立絶たない場所です。みんなが大絶賛する大間のマグロを現地で食べてみませんか。丼で食べるかお寿司で食べるか、迷ってみてください。
関連記事
青森観光おすすめスポット31選!定番から人気コースまで見どころ満載!
tabito
青森のお土産ランキングBEST11!人気のグルメやおすすめのお菓子も!
ag428
青森の道の駅おすすめランキングTOP11!人気の温泉やグルメが自慢の場所も!
旅タヌキ
青森の温泉・秘湯ベスト17!おすすめの人気施設をランキングで紹介!
mdn
青森の「のっけ丼」を食べよう!おすすめの海鮮は?市場や魚菜センターを調査!
ag428
青森の桜の名所11選!有名な弘前の祭りやお花見の時期も調査!
akak123
青森グルメランキングBEST17!B級から名物までおすすめの食事を紹介!
akak123
大間マグロを食べよう!値段や時期は?丼が食べれる食堂もチェック!
akak123
青森紅葉おすすめスポット11選!絶景の名所ばかり!見頃の時期も調査!
tabito
青森のおすすめキャンプ場11選!無料の場所やコテージ・温泉施設がある所も!
tabito
青森の日帰り温泉おすすめ13選!個室や露天風呂など人気の施設を紹介!
Momoko
「味噌カレー牛乳ラーメン」は青森のB級グルメ!東京などおすすめの人気店紹介!
#HappyClover
青森観光の冬のおすすめスポットは?絶景を巡るモデルコースなどをチェック!
MT企画

人気の記事
- 1
ケンタッキーのツイスターは種類が豊富!おすすめメニューやカロリーも紹介!
mina-a - 2
丸亀製麺のおすすめメニューランキング!人気のトッピングやアレンジ方法も!
ピーナッツ - 3
コストコはメガネも安い!気になる値段・評判・保証などを詳しくリサーチ!
kiki - 4
セリアのおすすめ商品21選!便利雑貨やおしゃれグッズなど人気商品を厳選!
mayuge - 5
洋麺屋五右衛門は創作パスタの人気チェーン店!おすすめメニュー一挙紹介!
MinminK - 6
サブウェイのおすすめメニュー13選!人気トッピングの絶品サンドイッチとは?
ピーナッツ - 7
コストコのキムチはリピート必須の人気商品!味の口コミや値段を紹介!
phoophiang - 8
ピザハットアプリはクーポンもあって便利!注文方法や支払いまで使い方まとめ!
mina-a - 9
業務スーパーのバターの活用術&保存する方法!小分けにしておけば超便利!
phoophiang - 10
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
phoophiang - 11
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito - 12
100均のイヤホンでおすすめは?マイク付きなど機能や音質などを調査!
茉莉花 - 13
スケートでの服装のおすすめは?子供やデート時のコーデや持ち物まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 14
タリーズはテイクアウトもできる?持ち帰りできるメニューや値段も調査!
Rey_goal - 15
セブンイレブンのわらび餅はプルプル!価格やカロリーをまとめてチェック!
daiking - 16
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 17
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 18
丸亀製麺のカレーうどんの口コミは?おすすめのトッピングやカロリーを調査!
Eine kleine - 19
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 20
セブンイレブンで買えるダイエット食まとめ!おすすめメニューや食べ方も解説!
mayuge
新着一覧
青森観光の冬のおすすめスポットは?絶景を巡るモデルコースなどをチェック!
MT企画
青森市のテイクアウトおすすめ11選!ランチや夜ご飯に人気のグルメ紹介!
#HappyClover
八戸のテイクアウトグルメ11選!美味しい中華やラーメン・弁当まで!
mayuge
下北半島の観光スポットおすすめ21選!絶景ドライブが楽しめる名所も!
Canna
「味噌カレー牛乳ラーメン」は青森のB級グルメ!東京などおすすめの人気店紹介!
#HappyClover
青森の日帰り温泉おすすめ13選!個室や露天風呂など人気の施設を紹介!
Momoko
浅虫温泉で日帰り入浴を楽しもう!家族風呂などおすすめスポット11選!
mina-a
夏泊半島大島は青森最北端の絶景スポット!ほたてラインのドライブもおすすめ!
沖野愛
鶴亀屋食堂は青森の名店!デカ盛りのマグロ丼は絶対食べたい人気メニュー!
daiking
浅虫温泉のおすすめ宿5選!ゆったりできる人気の旅館やホテルを紹介!
Momoko
スタミナ源たれは青森のソウルソース!人気の塩など種類や販売店は?
ベロニカ
小川原湖周辺の観光スポットおすすめ7選!温泉や道の駅・穴場も紹介!
Canna
恐山へのアクセス方法まとめ!青森駅・空港からの車や公共交通機関での行き方は?
#HappyClover
恐山の注意点まとめ!観光時の守るべきマナーや押さえておくべきポイントも紹介!
yuribayashi
寺山修司記念館は青森の穴場観光スポット!ユニークなグッズやお土産も人気!
yuribayashi
恐山温泉は日帰り入浴や宿泊・混浴もできる?泉質や効能まで徹底調査!
ベロニカ
星野リゾート 青森屋で三沢を満喫!日帰り温泉など施設の魅力を徹底紹介!
ピーナッツ
三沢の観光地おすすめ17選!人気の定番スポットから穴場まで一挙紹介!
Rey_goal
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルで大自然を満喫!施設の魅力を徹底ガイド!
phoophiang
「三沢航空科学館」は国内最大級のミュージアム!料金や人気の限定お土産は?
沖野愛