所要時間は洞窟内の見学のみなら40分位で混雑している場合は50分位かかります。「竜ヶ岩洞」の敷地内には入館料無料の「竜ヶ岩洞洞窟資料館」や、洞窟の冷水を利用した無料の「足水場」もあり、うどん・そば等の軽食や地元の素材を使用した料理、素朴な田舎料理を提供する「食堂ふるさと」もあります。下記は「食堂ふるさと」の情報です。
2017年12月30日公開
2020年03月25日更新
『竜ヶ岩洞』が神秘的!アクセスや割引情報紹介!周辺の観光スポットは?
静岡県は「富士山」や大河ドラマ「おんな城主直虎」の井伊家で有名ですが、浜松にある「竜ヶ岩洞」も人気の観光スポットとなっており、その周辺にも井伊家と深い繋がりのある数多くの観光スポットがあります。「竜ヶ岩洞」の詳しい情報をアクセスや割引情報と一緒に紹介します。

目次
- 1神秘的な竜ヶ岩洞へ観光に行こう!
- 2浜松・竜ヶ岩洞のうらみの窓と喜びの窓
- 3浜松・竜ヶ岩洞の待ちに待ったオープン
- 4浜松・竜ヶ岩洞の見どころ
- 5浜松・竜ヶ岩洞の敷地内の見どころ
- 6浜松・竜ヶ岩洞周辺の観光スポット1:竜ヶ岩洞あゆ狩り園
- 7浜松・竜ヶ岩洞周辺の観光スポット2:龍潭寺
- 8浜松・竜ヶ岩洞周辺の観光スポット3:方広寺
- 9浜松・竜ヶ岩洞周辺の観光スポット4:気賀関所
- 10浜松・竜ヶ岩洞周辺の観光スポット5:ガラス工房CLOVER
- 11浜松・竜ヶ岩洞周辺の観光スポット6:その他のおすすめ
- 12浜松・竜ヶ岩洞の交通アクセス
- 13浜松・竜ヶ岩洞の基本情報
- 14浜松・竜ヶ岩洞の割引情報
- 15浜松・竜ヶ岩洞は自然の力が作り出す幻想的な空間
神秘的な竜ヶ岩洞へ観光に行こう!
静岡県浜松市にある「竜ヶ岩洞」は、約2億5000万年前に出来た全長1000mにも及ぶ東海地方で最大の大きさの鍾乳洞の一部を、一般の方にも見て貰いたいという思いから生れたルート400mの、幻想的な観光スポットです。洞窟内の気温20℃、湿度が80%というマイナスイオンのタップリの幻想的な「竜ヶ岩洞」に観光に行ってみましょう!
浜松・竜ヶ岩洞のうらみの窓と喜びの窓
1978年、名古屋大学塩崎平之助教授とその一行により初めて「竜ヶ岩洞」の学術調査が行われました。その後、1982年にも新たに学術調査が行われました。洞窟の入り口から80m迄の調査により多様な鍾乳石が発見され更に奥まで洞窟が続いていると確信しましたが、洞窟入り口から80mの地点の狭い空間が行く手を阻みました。
この狭い空間は高さ10cmしかなく粘土と湧き出る水の中を泳ぐようにやっとの事で進みました。1981年の10月、それまで行き止まりと見られていた「うらみの窓」と呼ばれていた部分を3日間の手堀による努力の結果、突破する事が出来ました。そして、さらに奥に続く洞窟を発見しました。また「うらみの窓」は「喜びの窓」と名前が変わりました。
浜松・竜ヶ岩洞の待ちに待ったオープン
1981年6月、戸田貞雄氏1人の手掘り作業による「竜ヶ岩洞」の開発から始まった作業はその後、洞窟の奥の方に進むにつれ作業員達と共に機械を使用するようになり、湿度が高く狭い作業場所の中で作業員達の努力により大広間を発見し、1981年の12月には「黄金の大滝」が水しぶきをあげて落ちる様を懐中電灯の光が映し出しました。
迂回路のトンネル工事は多くの美しい神秘的な鍾乳石を無傷で残す為、1日に約20cm程度少しずつ掘り続け、1983年の9月に出口側から掘ってきていた工事が「黄金の大滝」に達して「竜ヶ岩洞」内全部のルートが開通しました。全長1000mにも及ぶ、約2億5000万年前に出来た鍾乳洞である「竜ヶ岩洞」の400mの観光ルートが完成したのです。
「竜ヶ岩洞」の近辺の曲がりくねった細い田舎道も、バスが通れるように広げられ駐車場も作られました。願い通り最後まで無事故で、約2年半もの整備作業が終わり1983年10月8日に作業に関わった皆の願いが叶い、待ちに待った東海地方で最大の鍾乳洞である、神秘的な「竜ヶ岩洞」がオープンとなり訪れた観光客の目を楽しませました。
浜松・竜ヶ岩洞の見どころ
竜ヶ岩洞①
— 菩薩🐦🐯 (@kirsch_32) November 25, 2017
マリア観音改め次郎法師、に虹がかかってた🌈 pic.twitter.com/ONfjAzBHmM
「竜ヶ岩洞」の見所の一つであるこのスポットでは、真っ暗な洞窟の中に柔らかな一筋の光が、ひっそりと佇んでいる神秘的な聖母マリア様のような鍾乳石の姿を映し出しています。ただ、今年1年は、大河ドラマ「おんな城主直虎」の年という事もあり、「マリア観音」を改め「次郎法師」となって展示されています。
「おんな城主 直虎」で登場した、「小野政次」。この竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)は、政次が井伊谷から逃げたときに隠れたという言い伝えがあるのです。
— ニッポンへ出かけよう (@JHT_tokaido) December 26, 2017
詳しくはこちら!https://t.co/nCsLlUyVxK#直虎 #直政 #おんな城主直虎 pic.twitter.com/nNEj7EbzjR
歩いて行くと急に大きな音と共に洞窟内に滝が現れます。これは洞窟の天上から勢いよく落ちてくる「黄金の大滝」で、滝の落差は約30mという地底の滝としては日本最大級の規模だとの事です。この「黄金の大滝」を始め、「竜ヶ岩洞」内にはライトアップされており、更に幻想的な場所が沢山あるのでマイナスイオンの中で幻想的な空間を楽しめます。
竜ヶ岩洞と言えば鳳凰の間(写真合ってるか分からない) pic.twitter.com/DDkst9eQbo
— moya@GSR250 (@Moya_GSR250) December 9, 2017
「竜ヶ岩洞」の見所の中で「黄金の大滝」と1、2位を争うと思われる「鳳凰の間」は、見事な自然の力が作り出した繊細な芸術であり言葉を失います。まるで鳳凰が大きな翼を広げ、今にも飛び立って行きそうな迫力を感じ取る事が出来ます。美しく雄大なつらら石の鳳凰の姿は、見る人々を幻想的な世界に引き込みます。
竜ヶ岩洞その12。紅い照明が溶岩洞を思わせる。知の七福神はどうかと思いますね。 pic.twitter.com/Pt51WwQnwU
— パラベル (@parabell_life) October 6, 2017
「竜ヶ岩洞」の見所の一つである、このスポットでは、その堂々とそびえ立つ黄金色の姿から「黄金の富士」と呼ばれるスポットがあります。また、まるで宝船に乗った七福神のような「知の七福神」という鍾乳石も赤い照明に照らし出されています。入り口に近い所にある別のスポットでは、ワニが口を開けているような「ワニの岩」もあります。
浜松・竜ヶ岩洞の敷地内の見どころ
「竜ヶ岩洞」の敷地内にある「マテリア」は、静岡県のバスガイドさんの一番人気となっているアイスクリームで有名です。アイスクリームのメニューには、地元産引佐牛乳を使用した一番人気のホワイトクリーム、三方原早川園の抹茶を使用した根強い人気の抹茶味、子供達に人気のイチゴジャムで作ったイチゴ味など他にも色々な種類が選べます。
浜松・竜ヶ岩洞周辺の観光スポット1:竜ヶ岩洞あゆ狩り園
「竜ヶ岩洞」の周辺にある「竜ヶ岩洞あゆ狩り園」は神宮寺川の横で夏季のみオープンします。「竜ヶ岩洞」から所要時間が徒歩にて約5分という近場で捕まえた分の鮎と同じ数の焼いた鮎をその場で交換し食べる事が出来るので「竜ヶ岩洞」観光後のランチにもピッタリです。神宮寺川の横に作られた浅瀬の池の中を泳ぎ回る鮎をつかみ取りします。
捕まえて、塩焼き食べてきました!
— あやねこ (@fu_mofu_mofu_fu) July 24, 2016
なんと、1匹おまけしてくれたー!
竜ヶ岩洞あゆ狩り園にて! pic.twitter.com/dSDgNYXTba
7月中旬から8月末迄の営業時間が9時から16時迄で無休です。9月の営業時間は9時から16時迄で土・日・祝日のみ営業です。10月の営業は予約制のバーベキューのみとなります。あゆ狩り料金は1匹700円で所要時間は30分以内です。予約制のバーベキューも楽しめます。予約は「竜ヶ岩洞食堂ふるさと」に予定日の1週間前までに入れて下さい。
住所:静岡県浜松市北区引佐町田畑193・八角堂2階
電話番号:053-543-1155
浜松・竜ヶ岩洞周辺の観光スポット2:龍潭寺
龍潭寺です
— 飛花_ゲーム垢 (@Fate120614) December 10, 2017
井伊直虎のとこですぞ pic.twitter.com/AUpqnOVtnD
「龍潭寺」には大河ドラマ「おんな城主直虎」の主人公、井伊家の当主「井伊直虎」を始めとした井伊家歴代の墓所があり、井伊直虎は生前結ばれなかった従弟の「井伊直親」の隣に眠っています。井伊直虎は井伊家第22代当主の井伊直盛の一人娘であり、当時許嫁であった井伊直親が死んだと思い「龍潭寺」で出家し「次郎法師」を名乗りました。
「龍潭寺」には威厳な風格があり、本堂の裏にある小堀遠州作の「国指定文化財名勝記念物」の庭園には心の字の形をした「心字池」があります。庭園は春はさつきの花、秋はどうだんつつじの紅葉と年間を通して楽しむ事が出来ます。江戸時代中期仏殿に使用された左甚五郎作の「竜の彫刻」や、「うぐいす張りの廊下」等の見所も必見です。
拝観時間は9時から16時半迄で閉門は17時です。拝観料金は、高校生以上の大人料金500円、小・中学生料金が200円です。休館日は毎年8月15日と、12月22日から27日迄です。「龍潭寺」の宗派は禅宗・臨済宗妙心寺派で、本尊は虚空蔵大菩薩、宗良親王は井伊家菩提寺です。「竜ヶ岩洞」から約2.5kmで拝観所要時間は40分から50分位です。
住所:静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989
電話番号:053-542-0480
浜松・竜ヶ岩洞周辺の観光スポット3:方広寺
「方広寺」の釈迦如來を中心にして右側に文殊菩薩、左側に普賢菩薩が並ぶ「釈迦三尊像」は、「国宝・重要文化財」に指定されています。また「方広寺」の不思議の一つである「石橋と五百羅漢」は宝暦年中に三河の石匠親子ニ代によって作られ1770年に完成しました。見る時により石橋の上の羅漢様の数が変わるという言い伝えがあります。
「方広寺」の境内のあちこちに安置されている「五百羅漢」の中には自分に似た羅漢様がいると伝えられているので自分に似た羅漢様を探してみて下さい。また、明治14年に起きた山林大火の中「開山円明大師の御墓所」「七尊菩薩堂」「開山様本像」「半僧坊真殿」が焼け残った為、「方広寺」の鎮守の神「半僧坊信仰」が広く知れ渡りました。
#京都 豊国神社と方広寺の鐘😊豊国神社は修学旅行生が沢山来てた!秀吉さんは人気なんだね😆その割に鐘の前には見学者がいなかった😮!『この小さな数行の文字のせいで豊臣家は、滅亡したんだなぁ〜❗️』って思うと歴史って面白い😆!徳川家康はスゲーこじ付けで戦起こしたんだね😅 #歴史 #神社 pic.twitter.com/jcCp1GaCF3
— 昔男 (@_mukashiotoko) November 24, 2017
「方広寺」は「竜ヶ岩洞」から約3.1kmの距離にあり、拝観時間は9時から16時迄で受付は15時半迄です。休業日は無休です。山号は「深奥山」じんのうざんで宗派は臨済宗です。拝観料は中学生以上の大人400円、子供200円です。広大な境内を持つ「方広寺」の拝観所要時間は約1時間から2時間位で、様々な座禅などの体験プランもあります。
住所:静岡県浜松市北区引佐町奥山1577-1
電話番号:053-543-0003
浜松・竜ヶ岩洞周辺の観光スポット4:気賀関所
気賀関所 慶長6年(1601)に徳川家康によって設置されたといわれている関所。冠木門や本番所等の建物が復元されされています。 https://t.co/PjxbVX3akk #おんな城主直虎 #徳川家康 #気賀関所 pic.twitter.com/jkRbfu0USY
— 香 (@naotora_2017) December 17, 2017
徳川家康は1601年に江戸を中心として東海道・中山道・日光街道などの五街道及び脇往還に関所を設けましたが、1869年の関所廃止令にてその役目を終えました。東海道本坂越の姫街道に設けられた「気賀関所」は冠木門・町木戸門・本番所・向番所・遠見番所等の建物が再建され現在に至ります。見学所要時間は約20分です。
開館時間は9時から16時半迄で年末年始は休館となる事がありますが、今年は大河ドラマ館開催期間なので年末年始も開館します。入館料は大人150円、中学生以下は無料、70歳以上は証明することが出来る物を提示の場合免除ですが、大河ドラマ館開催期間なので関所入館料は無料です。毎日実施されている「呈茶サービス」は季節により冷たいお茶もあります。
「呈茶サービス」受付時間は10時から15時迄で、料金は菓子が付いて一席300円です。また新たに「甲冑」も増えた毎日実施の「着替え体験」もあります。「着替え体験」の受付時間は10時から15時迄、着替え料金は忍者・旅姿合羽のみ500円、子供姫・若殿・町娘・腰元・侍・旅姿800円です。人気の子供赤備え甲冑・直虎・音羽ちゃん800円です。
住所:静岡県浜松市北区細江町気賀4577
電話番号:053-523-2855
浜松・竜ヶ岩洞周辺の観光スポット5:ガラス工房CLOVER
「竜ヶ岩洞」から6.6kmの距離にある「ガラス工房CLOVER」では、オリジナルのガラス作品の手作り体験が出来ます。「吹きガラス」では30種類以上の色の中から好きな組み合わせを選び、グラスや皿、花瓶等のオリジナルのガラス作品の手作りが体験出来ます。4歳から体験する事が出来て体験料金は1人2800円です。体験所要時間は1人30分です。
また、40種類以上のガラス棒から好きな色を選び好きな色で模様を描く「トンボ玉」体験も出来ます。トンボ玉はストラップ・チョーカー・髪ゴム等に加工されます。4歳から体験出来、体験料金は1人1000円です。体験所要時間はマンツーマンで1人約20分、2名から4名同時作成の所要時間は約30分です。その他にもガラス体験プランがあります。
住所:静岡県浜松市北区細江町気賀3880
電話番号:053-522-1968
浜松・竜ヶ岩洞周辺の観光スポット6:その他のおすすめ
他にも竜ヶ岩洞周辺には見所沢山の観光スポットが存在します。北に富士山や南アルプス、南には浜松市街から浜名湖の絶景が楽しめる標高359.1mの「竜ヶ石山」は徒歩約10分の位置にあります。また、三ヶ日町内では10月から12月にかけて三ヶ日のみかん狩りを楽しむ事が出来ます。その場で取って食べる事が出来て食べ放題なのでおすすめです。
30分毎に行われる光と音の噴水イルミネーションが見所の「はままつフルーツパーク時之栖」は子供の喜ぶ遊具類もありフルーツ狩りやフルーツバイキングを楽しむ事が出来て家族におすすめです。「竜ヶ岩洞」からの距離は7.7kmです。「奥浜名湖温泉」のような日帰り温泉やランチに気軽に寄れる温泉も「竜ヶ岩洞」の周辺にあるのでおすすめです。
浜松・竜ヶ岩洞の交通アクセス
「竜ヶ岩洞」への交通アクセス方法には、電車とバスでのアクセスと、バスでのアクセス、車でのアクセスの3通りのアクセス方法があります。電車とバスでのアクセスは「金指(かなさし)駅」で下車して「奥山高原行き」のバスに乗り換えて約15分乗車、「竜ヶ岩洞」入り口で下車して徒歩にて約5分です。
久留女木の棚田の次に向かったのは夏にも訪れた竜ヶ岩洞。
— ふくふく@コネコウ😺 (@fuku_ks85829) December 10, 2017
顔はめパネルはもちろんやりました😆✌(2度目やけど)
洞内にある黄金の大滝は必見です😊
※行かれる際は歩きやすい靴で行くことをおすすめします。かなり滑りやすいです。#男子コネコウこうめぐる旅 pic.twitter.com/bFWL9ZbzdA
バスでのアクセスは浜松バスターミナルの15番ポールから遠鉄バス「奥山高原行き」に乗り約50分乗車、「竜ヶ岩洞」入り口で下車して徒歩にて約5分です。車でのアクセスは新東名高速道路「浜松いなさIC」から車のアクセスで約10分。東京方面東・名高速道路「浜松西IC」から約30分。名古屋方面・東名高速道路「三ヶ日IC」から約30分です。
浜松・竜ヶ岩洞の基本情報
「竜ヶ岩洞」の営業時間は9時から17時迄です。定休日は年中無休です。入場料金は大人・高校生料金1000円、小・中学生料金600円です。「竜ヶ岩洞」と同じ敷地内にある癒しのクールダウン・スポットの「竜ヶ岩洞」の水を使用した日本一の「足水場」と日本初の「天然冷風浴場」は無料です。同じく敷地内にある「洞窟資料館」も無料です。
住所:静岡県浜松市北区引佐町田畑193
電話番号:053-543-0108
浜松・竜ヶ岩洞の割引情報
「竜ヶ岩洞」の入場料金には、20名以上の団体割引があり、大人・高校生料金が1000円から700円に割引、小・中学生料金が600円から500円に割引となります。学校団体割引は、高校生料金が500円に割引、中学生料金が400円に割引、小学生料金が300円に割引となります。また、引率教員は無料となります。
1日フリー乗車券の「遠鉄ぶらりきっぷ」も、割引料金で利用する事が出来ます。大人・高校生料金が1000円から900円に割引、小・中学生料金が600円から550円に割引になります。乗車券は遠鉄バス窓口か鉄道有人駅にて購入出来ます。また、「えんてつカード」をお持ちの方は大人料金が100円割引となり1000円が900円となるのでお得です。
浜松・竜ヶ岩洞は自然の力が作り出す幻想的な空間
浜松には大河ドラマ「おんな城主直虎」の井伊家にゆかりの場所が沢山存在しており人気の観光スポットとなっていますが、自然の力が作り出す幻想的な空間が楽しめる「竜ヶ岩洞」にも是非足を運んで下さい。マイナスイオンたっぷりの空間で良い思い出となる事間違い無しです。静岡県のバスガイドさんの一番人気のアイスクリームも忘れずに!
関連記事
浜松『ぬくもりの森』はジブリの世界!入場料は?ランチやケーキが人気!
ビジネスキー紀子
浜松市うなぎ屋おすすめランキング!旨い老舗名店から穴場まで勢揃い!
tabito
エアパーク(航空自衛隊浜松広報館)で大満足!混雑状況は?お土産も調査!
ビジネスキー紀子
浜名湖周辺の観光スポット特集!子連れにもおすすめの場所は!グルメあり!
ベロニカ
浜名湖のうなぎ店おすすめランキングBEST17!名店で絶品ランチを堪能!
Rey_goal
『竜ヶ岩洞』が神秘的!アクセスや割引情報紹介!周辺の観光スポットは?
ビジネスキー紀子
浜名湖の釣り情報!おすすめポイントや釣り堀を紹介!釣れる魚は何?
kiki
浜名湖遊覧船でのんびり観光クルーズ!乗り場はどこ?料金や割引情報アリ!
m-ryou
中田島砂丘の魅力を解説!駐車場やアクセス情報あり!デートコースでも有名!
澤野えみ
治一郎のバウムクーヘンをアウトレットで購入!値段は?カットはお土産にも!
yoco64
浜松・弁天島観光で感動!鳥居の夕陽は絶景!おすすめのランチなど紹介!
ベロニカ
浜松市の観光地おすすめ21選!名所も多数!子供に人気のスポットあり!
しばなる
浜松の銭湯・スーパー銭湯は?24時間や安い施設を徹底調査!駅周辺あり!
m-ryou
浜松餃子おすすめランキングBEST17!駅前の人気店や食べ放題で満腹!
SoTiPe
浜松駅周辺の居酒屋おすすめ厳選7店!おしゃれな個室や安い飲み放題あり!
#HappyClover
浜松駅付近でランチを堪能!安いおすすめの店やおしゃれな場所を紹介!
MT企画
うなぎパイファクトリーの工場見学でお土産GET?アクセスやカフェ情報あり!
Chaikha
浜松駅周辺で餃子の有名店を調査!持ち帰りでお土産にもおすすめ!
rikorea.jp
浜松駅周辺はうなぎの人気店多数!安いおすすめ店などまとめ!弁当も!
rikorea.jp
浜松でディナーや食事をおしゃれにするなら?記念日にもおすすめの店を厳選!
rikorea.jp


新着一覧
浜松のおすすめ温泉11選!日帰り入浴ができる旅館や宿泊に人気のホテルなど!
daiking
浜名湖の絶品ランチ11選!定番のうなぎからおしゃれなお店まで人気店揃い!
Canna
浜松の観光スポットおすすめベスト21!デートに人気の名所や穴場も!
m-ryou
舘山寺温泉の日帰り温泉まとめ!貸切風呂など人気の旅館やホテルを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「舘山寺」は浜松の有名パワースポット!ご利益や御朱印・お守りは?
mdn
舘山寺「かんざんじロープウェイ」で浜名湖の絶景を堪能!料金や所要時間は?
旅するフリーランス
「秋葉山」は浜松市の人気観光スポット!登山ルートや所要時間は?
kiki
浜名湖の新居弁天海釣公園は初心者にも人気!釣果やおすすめポイントは?
茉莉花
浜名湖周辺の温泉おすすめ9選!日帰りから宿泊まで人気の旅館やホテル紹介!
m-ryou
浜名湖SA(サービスエリア)で人気のお土産・グルメ特集!上り・下り別に紹介!
茉莉花
秋葉山本宮秋葉神社は浜松のパワースポット!ご利益や御朱印・アクセスは?
m-ryou
浜松「ぐーちょきぱん」は魔女の宅急便のパン屋?メニューやお店の場所を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
浜松市の治一郎大平台本店の店舗限定商品のバウムクーヘンが大人気!場所はどこ?
kazuki.svsvsv@gmail.com
浜松で夜景が楽しめる人気スポット7選!ディナーやデートでのおすすめを紹介!
旅するフリーランス
浜松市内でおすすめのバーをご紹介!デート向けのおしゃれな店はどこ?
kiki
浜名湖のおすすめグルメ11選!絶品の海鮮や人気の名物・スイーツまで!
kazking
浜名湖のはままつフラワーパークで季節の花を堪能!料金やアクセス方法は?
沖野愛
「共水うなぎ」は浜松の超希少な幻のブランド鰻!おすすめの名店を紹介!
daiking
静岡・小國神社は絶景の紅葉スポット!見頃時期やライトアップ情報も要チェック!
m-ryou
浜松でテイクアウトに人気のお店11選!ラーメンや寿司など絶品グルメ揃い!
daiking