2018年05月10日公開
2020年03月25日更新
小田原フラワーガーデンのアクセス&花の見頃まとめ!おすすめ食事スポットも!
神奈川県小田原市にある「小田原フラワーガーデン」は、広大な敷地に咲き誇る梅や桜、バラなど四季折々の花々を楽しむ事ができる人気のスポットです。「小田原フラワーガーデン」について、アクセスや食事処、花の見頃などをご紹介します。

目次
神奈川県の小田原フラワーガーデンをご紹介!
神奈川県にある「小田原フラワーガーデン」は、バラや桜など四季折々の花を散策しながら楽しめる、1995年にオープンした施設です。小田原で人気の「小田原フラワーガーデン」について、花の見頃や食事処、アクセスなどをご紹介していきます。花の見頃はあくまでも目安ですので、その年の気候により異なります。お気を付けください。

小田原フラワーガーデンへのアクセスと駐車場
電車でアクセスする場合は、最寄り駅は伊豆箱根鉄道大雄山線・飯田岡駅ですが、駅からは1.6kmほどの上り坂となるため、徒歩20分ほどかかります。バスでのアクセスは、小田原駅・東口の2番のりばから、伊豆箱根バス「フラワーガーデン・県立諏訪の原公園」行きに乗り、「フラワーガーデン」バス停で下車してすぐとなります。
車でのアクセスは、小田原厚木道路・小田原東インターチェンジから15分ほど、荻窪インターチェンジからは20分ほど、東名高速道路・大井松田インターチェンジからは25分ほどです。駐車場は、普通車140台分、障がい者用は6台分あります。無料で利用できるので車でのアクセスがおすすめですが、満車になる場合もあるのでお気を付けください。
住所:神奈川県小田原市久野3798-5
電話番号:0465-34-2814
小田原フラワーガーデンの開園時間と休園日
開園時間は、午前9時から午後5時までとなっています。トロピカルドーム温室の入園は午後4時30分までです。休園日は月曜日で、祝日の場合は開園して翌日が休園となります。12月29日から翌年の1月3日までと、祝日直後の平日も休園です。小田原フラワーガーデンへの入園は無料ですが、トロピカルドーム温室への入園は有料となります。
トロピカルドーム温室の料金は、大人200円、小中学生100円です。ただし、次の方は無料となります。未就学児、65歳以上で身分証明書を提示した方、障がい者手帳などをお持ちの方は提示をすれば本人とと同伴者1名、小田原市発行の福寿カード・福寿手帳を提示すれば本人と同伴者1名です。手帳などを忘れずに持参しましょう。
小田原フラワーガーデンの花の見頃1:渓流の梅園
約2ヘクタールの敷地に植えられた約200品種・480本もの梅の花は、早咲きから遅咲きのものがそろっているので、1月中旬から3月中旬までの長期にわたって楽しむ事ができます。梅園には渓流や遊歩道があるので、自然を感じながらゆったりと散策したり、芝生にシートを敷いて梅の花をゆっくりと鑑賞する事もできます。
梅の開花にあわせて、1月下旬ころから3月上旬ころまで「渓流の梅園 梅まつり」もおこなわれています。駐車場も梅園も無料のため、人気のイベントとなっています。お茶会などのイベントが開催される日は特に混み合うのでお気を付けください。公共交通機関の利用もおすすめです。
梅まつり期間中は、休園日(月曜日)でも梅園のみ見る事ができます。品種が多いので、さまざまな紅梅・白梅が楽しめます。また、天気の良い時には遠くに山々をながめる事もできるので、梅の見頃の時期はもちろん、梅の開花時期以外でも自然を満喫しながらの散策が楽しめます。
小田原フラワーガーデンの花の見頃2:バラ園
「バラ園」は、小田原フラワーガーデンの敷地の中心部にある、アルカディア広場の周辺に位置します。バラは約145種・345本が植えられていて、色とりどりのバラの花を楽しむ事ができます。バラの見頃は春と秋の2回あり、5月中旬から6月上旬までと、10月下旬から11月下旬ころとなっています。
バラ園では、春と秋の見頃にあわせて「ローズフェスタ」を開催しています。春に開催される「春のローズフェスタ」では、球のような形をしている事からネギ坊主とも呼ばれる「アリウム・グローブマスター」が咲き誇り、バラとともに楽しめます。期間中にはさまざまなイベントなどもおこなわれます。
また、秋に開催される「秋のローズフェスタ」では、春とはまた違った表情のバラの花を楽しむ事ができます。こちらもさまざまなイベントがおこなわれるので、おすすめです。バラの開花時期はその年により早まったり遅くなったりするので、ホームページなどで確認してください。
小田原フラワーガーデンの花の見頃3:ハナショウブ池・アジサイの小道
園内に流れる渓流沿いから「ハナショウブ池」にかけては、約180品種・1000株ものハナショウブが咲き誇り、6月上旬から6月下旬にかけて見頃となります。ハナショウブ池には5月上旬から10月中旬までスイレンも楽しめます。また、6月中旬から7月上旬にかけては、外周に沿った「アジサイの小道」に約500株のアジサイが咲き誇ります。
6月上旬から7月上旬にかけては「花菖蒲・あじさいまつり」が開催され、ハナショウブ・アジサイ・スイレンが咲き誇る様子を楽しむ事ができます。期間中にはさまざまなイベントがおこなわれ、あわせて楽しめます。イベントの詳しい内容はホームページでご確認ください。
小田原フラワーガーデンの花の見頃4:メモリアルロード
小田原フラワーガーデンの前にある道路は「メモリアルロード」と呼ばれていて、道の両側には80本ほどのソメイヨシノが植えられています。この桜は小田原フラワーガーデンの開園の記念に植えられたもので、開花の時期には桜のトンネルを楽しむ事ができます。小田原市の桜の名所としても人気の場所となっています。
また、小田原フラワーガーデンの駐車場にはオオシマザクラが植えられているので、車で訪問すればメモリアルロードと園内で桜を楽しむ事ができます。見頃は3月下旬から4月上旬ですが、その年により前後します。このほかにも、「カワヅ・オカメ・ヒガン・ハルメキ」といった早咲きの桜や八重桜なども植えられています。

小田原フラワーガーデンの花の見頃5:トロピカルドーム温室
「トロピカルドーム温室」は小田原フラワーガーデンで唯一の有料の施設ですが、見ごたえのある展示となっています。高さ22m、直径40mのトロピカルドーム温室には300品種もの熱帯植物が植えられていて、ヒスイカズラやハイビスカス、パパイヤなどの南国の花やフルーツを見る事ができます。
トロピカルドーム温室は、小田原市のごみ焼却施設で発生する余熱を利用した環境に優しい施設です。1年を通してさまざまな熱帯植物が楽しめます。中でも「ヒスイカズラ」は3月中旬から4月上旬ころにかけて見ごろを迎えたあと、5月中旬頃に再度開花するので、2度楽しむ事ができます。
小田原フラワーガーデンの花の見頃6:そのほかにも!
このほかにも、小田原フラワーガーデンにはさまざまな花や樹木があり、1年を通して楽しむ事ができます。花の見頃についてはホームページで随時、紹介されているので、気になる花があれば確認してみてください。花の開花にあわせてイベントなどもおこなわれているので、こまめにチェックして小田原フラワーガーデンを満喫しましょう。
また、小田原フラワーガーデンには「フラワーショップ PICCOLO」があり、花や果樹、観葉植物などを販売しています。園内で気になる花があったらここで購入して育ててみるのもおすすめです。予約が必要ですが寄せ植えなどのレッスンもおこなっています。営業時間は午前10時から午後4時までで、月曜日が定休日となっています。
小田原フラワーガーデンの食事処「テイクアウトカフェ ハイビスカス」
小田原フラワーガーデンで唯一の食事処です。店名に「テイクアウト」とありますが店内にはテーブル席があり、お食事もできます。食事メニューは「カレーライス、お子様カレー、ミートソース」などがあり、そのほかにアイスクリームやトロピカルドリンク、フロート、ぶたまんといったメニューがそろっています。
営業日は土曜・日曜・祝日のみで、営業時間は午前10時から午後4時まで(ラストオーダーは午後3時30分)となっています。平日は営業しておらず、食事をする事ができないのでお気を付けください。お弁当などを持参して、お花をながめながら園内でいただくのもおすすめです。

神奈川県の小田原フラワーガーデンに行こう!
神奈川県の花の名所「小田原フラワーガーデン」をご紹介してきましたが、魅力は伝わりましたか?さまざまな花を1年を通して楽しむ事ができるおすすめの場所となっています。花の開花時期や見頃はその年によって変わるので、ホームページなどで確認して、満開の花をお楽しみください。
関連記事
小田原のお土産おすすめランキング!お菓子や干物など定番や新商品から厳選!
kiki
小田原城の桜の開花時期・桜祭りやライトアップはいつ?見頃をまとめて紹介!
mina-a
小田原城の駐車場料金や混雑状況は?近い場所・安いところを厳選して紹介!
ヒロシ
小田原城の観光を楽しむポイント!所要時間や料金・周辺のランチ&グルメも!
akak123
小田原の『あんぱん』は隠れ名物!有名2店舗へのアクセスや特徴を紹介!
maitarou
大磯プリンスホテルのスパ・THERMAL SPA S.WAVEの楽しみ方!
hiroki550
小田原の絶品海鮮丼・海鮮グルメ特集!人気店や安いおすすめランチなど!
MEG_TEA
箱根のうなぎなら「友栄」がおすすめ!ミシュラン獲得の人気店を徹底調査!
kiki
小田原のおすすめ居酒屋まとめ!海鮮がおいしい・安い・デート向きの店など!
#HappyClover
小田原ランチのおすすめはココ!人気の海鮮グルメやおしゃれなお店も!
#HappyClover
小田原の日帰り温泉おすすめランキング!個室あり・安い料金の施設も!
mdn
小田原の『ういろう』はどこで買える?値段や漢方の効能を詳しく紹介!
akkey
小田原漁港の朝市・食堂ランチのおすすめ店まとめ!名物のアジフライとは?
akak123
小田原おでんの名店を厳選して紹介!人気のランチや駅チカのおすすめ店など!
TinkerBell
『小田原こどもの森公園わんぱくらんど』のアクセスや駐車場完全ガイド!
櫻井まりも
小田原おすすめ観光スポット&グルメ特集!名所巡る日帰りコースも紹介!
yuribayashi
小田原のうなぎ名店ランキング!おいしいと話題の人気店を徹底リサーチ!
垂水絹愛
小田原の駐車場で安い・無料の場所は?1日の利用料や最大料金もチェック!
うえのあつし
小田原の名物ご当地グルメは?人気お菓子やランチなどおすすめを厳選!
yuribayashi
小田原デートの完璧プラン!おすすめスポット&人気のランチ・ディナーも!
kiki
人気の記事
- 1
洋麺屋五右衛門は創作パスタの人気チェーン店!おすすめメニュー一挙紹介!
MinminK - 2
業務スーパーの冷凍食品おすすめランキング!最新の売れ筋商品を厳選!
Rey_goal - 3
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 4
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 5
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 6
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 7
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 8
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 9
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna - 10
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 11
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 12
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 13
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 14
業務スーパーの馬刺しは美味しい?安全性や解凍方法を分かりやすく解説!
ベロニカ - 15
コメダ珈琲のカロリーランキング!人気のシロノワールやドリンクも徹底調査!
Momoko - 16
不二家のケーキバイキングで食べ放題!開催店舗やメニュー・料金は?
phoophiang - 17
セブンイレブンの宅急便を使いこなそう!送る方法・受け取り方・料金まとめ!
沖野愛 - 18
はま寿司のおすすめメニューランキングTOP21!ラーメンやデザートも!
mayuge - 19
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 20
居酒屋チェーン店人気ランキングTOP11!コスパ最強のおすすめ店も!
ピーナッツ
新着一覧
湯河原温泉周辺の観光地15選!話題のおすすめスポットから穴場まで!
MinminK
湯河原のお土産ベスト13!名物のきび餅やおすすめのお菓子をご紹介!
MinminK
早川港の釣りポイント・禁止エリアまとめ!アオリイカやアジ・イワシも釣れる?
kiki
小田原で御朱印巡りをしよう!おすすめの御朱印帳など人気スポットまとめ!
#HappyClover
おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴーでお刺身食べ放題を堪能!料金や待ち時間は?
daiking
小田原さかなセンターで海鮮バーベキューを堪能!ランチにおすすめ!
mayuge
秦野駅周辺情報まとめ!おすすめの観光スポットやグルメを一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
味の大西本店は湯河原の人気ラーメン店!ワンタンメンなど絶品メニュー紹介!
Momoko
小田原駅周辺のラーメン屋人気ベスト11!話題のおすすめ店から穴場まで!
kazuki.svsvsv@gmail.com
小田原タンメン総本店は人気のラーメン店!要チェックのおすすめのメニューは?
phoophiang
魚市場食堂は小田原の名店!新鮮な絶品海鮮の人気メニューをご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
小田原駅周辺のランチおすすめ17選!定番の海鮮や評判の人気店が勢揃い!
#HappyClover
「小田原おでん本店」は予約殺到の超人気店!ランチなどメニューを紹介!
沖野愛
つるやの「都まんじゅう」は平塚のソウルフード!店舗の場所やアクセスは?
yuribayashi
ウェルキャンプ西丹沢はコテージ泊が人気!おすすめのゾーンも調査!
ピーナッツ
「西丹沢大滝キャンプ場」は温泉や清流釣りなど魅力が満載!料金は?
phoophiang
白石オートキャンプ場で西丹沢の自然を満喫!川遊びや釣りも楽しめる!
ピーナッツ
「西丹沢マウントブリッジキャンプ場」は初心者にも人気!料金や施設情報紹介!
phoophiang
夕日の滝は滝行で人気のスポット!バンガローや駐車場も詳しくチェック!
ぐりむくん
小田原『山安』で人気の干物をGET!直売店のおすすめ商品・場所まとめ!
institute-goqu