2018年05月12日公開
2020年03月25日更新
電車とバスの博物館の混雑状況・駐車場・アクセスは?子供連れにもおすすめ!
神奈川県川崎市にある「電車とバスの博物館」は東急電鉄の電車やバスの世界で過ごせる乗り物テーマパークです。2016年冬のリニューアルオープン後は体験型の設備が更に充実し、大人も子供ももっと楽しめるようになった川崎の「電車とバスの博物館」について調べてみました。

目次
大人も子供も夢中!川崎の「電車とバスの博物館」
川崎市宮前区にある「電車とバスの博物館」は乗り物好きの子供だったら大興奮する、東急電鉄の電車やバスをテーマにした楽しい博物館です。1階から4階までの施設内ではシミュレーションを体験したり、電車のパノラマを眺めたりと、いろいろな楽しみ方をすることが出来ます。乗り物好きだったらぜひ訪れてみたい電車とバスの博物館についてまとめてみました。
「電車とバスの博物館」の歴史
東急電鉄株式会社が創業60周年を迎えた1982年に、電車とバスの博物館はオープンしました。電車やバスなどの交通機関に関して一般の方たちに理解を深めてもらおう、というコンセプトで開業したこの博物館は、私鉄による博物館ということでとても珍しく話題になったそうです。当時は同じ川崎市内の田園都市線「高津駅」高架下にありました。
その後高津駅の複々線化工事のため2001年に休館、電車とバスの博物館は2003年に高津駅の3つ先の駅である「宮崎台駅」の高架下に移転し再オープンしました。長い間子供たちや電車好きの大人たちに愛されてきた電車とバスの博物館は2015年にリニューアルのため一時閉館し、2016年2月に更に乗り物の世界を楽しめる施設となって再オープンしました。
「電車とバスの博物館」の基本情報
電車とバスの博物館の開館時間は10時から16時30分、最終入場は16時となります。休館日は木曜ですが祝日の場合は翌日がお休みです。年末年始も休館します。入場料は高校生以上200円・中学生から3才までは100円です。なお館内設備のシミュレーター体験などは利用料が別途必要で、例えば8090系運転シミュレーター体験には1回300円の料金が発生します。
住所:神奈川県川崎市宮前区宮崎2-10-12
電話番号:044-861-6787
「電車とバスの博物館」へのアクセス情報
電車とバスの博物館は田園都市線の宮崎台駅高架下にある施設なので、宮崎台駅から迷うことなくアクセス出来ます。宮崎台駅の南口改札を出ると目の前に博物館にアクセスする通路入口があります。「DENBUS」の黄色い大きな看板が目印です。通路には屋根があるのでお天気が悪くても濡れずにアクセス出来ます。そのまま進むと正面玄関に到着です。
電車とバスの博物館はA棟とB棟に分かれており、宮崎台駅から通路を通ってアクセスするのはA棟となります。入場券はこのA棟の正面玄関のみで販売されています。なお正面玄関付近にはベビーカー置き場があるので小さい子供連れでも安心です。入場券は電車の切符スタイルになっており、電車の駅にあるような自動改札に券をタッチして館内に入ります。
「電車とバスの博物館」には駐車場はある?
電車とバスの博物館には専用の駐車場がなく、もし車で博物館にアクセスする場合は近隣の駐車場の利用を薦めています。一番近くにあるのは「宮崎台駅前コインパーキング」で博物館までは徒歩1分ほどの距離にあります。24台収容出来、料金は30分200円です。宮崎台駅からのアクセスが良いため満車になっている時が多いようなので早めの時間がおすすめです。
電車とバスの博物館から少し離れてしまいますが、駐車場料金が少し安いのが「パークジャパン宮崎台第1」です。博物館から徒歩3分ほどの場所にある駐車場で、収容台数は10台です。料金は1時間300円と、周辺にある駐車場と比べるとリーズナブルな駐車場となっています。そのほか「タイムズ」が数か所ありますが、収容台数が5台ほどと少ないようです。
「電車とバスの博物館」の館内はどんな構造?
電車とバスの博物館は4階建ての施設です。入場口である正面玄関は4階にあり、総合インフォメーションも同じ階にあります。3階は「パノラマワールド」。主にジオラマを楽しめる階で自分でジオラマ内に電車を走らせることが出来るコーナーもあります。また昔の高津駅を再現したコーナーや東急グッズを購入出来るショップなども楽しめます。
電車展示がある2階を通った先の1階は「シミュレーターワールド」です。電車とバスの博物館の中で一番人気のシミュレーター体験を主に楽しむことが出来ます。同じ階にはバスの仕事について学べるコーナーもあります。A棟の1階から自動改札を通って進むB棟にあるのは「キッズワールド」。小さな子供たちに大人気のプラレールパークがあります。
「電車とバスの博物館」のおすすめスポット1:パノラマワールド
3階の「パノラマワールド」はジオラマが好きな子供たちに人気のセクションです。いくつものジオラマを楽しめますが、中でも模型電車が音楽や映像に合わせてジオラマの中を走る「パノラマシアター」や、ジオラマの中を走る模型電車を運転出来る「ジオラマ・シミュレーター」は大人気です。また電車の仕事をパネルで学べるコーナーもあります。
「パノラマワールド」の「Nゲージパーク」はジオラマの中で持参した模型電車を走らせることが出来る大人気の有料アトラクションです。電車を持っていなくても無料貸出があります。料金は20分で200円。予約制となっており同じ3階のショップで申込みます。混雑が予想される施設で、平日は13時頃、土日祝は11時頃に受付が終了することが多いようです。
「電車とバスの博物館」のおすすめスポット2:シミュレーターワールド
子供たちが大好きなシミュレーター系のアトラクションが多く置かれている「シミュレーターワールド」。電車とバスの博物館の目玉アトラクションである「8090系運転シミュレーター」では実際の映像や音が使われており、本当に電車を運転しているかのような体験が出来ます。路線や区間を選択したり各停もしくは急行を選ぶことも可能です。
「8090系運転シミュレーター」も常に混雑しているアトラクションです。料金は1回300円。A棟1階の予約機で予約します。予約受付は平日は12時頃、土日祝は10時30分頃に終了することが多いそうです。また料金がかからない「東横線CGシミュレーター」も混雑必至の人気施設です。混雑している時には待ち時間が発生しますが、平日でも20分以上待つのは普通のようです。
「シミュレーターワールド」にはバスの仕事を紹介したセクションもあります。高齢の方たちには懐かしい昔のバスが展示されており、中でもかわいらしい形をした「東急コーチ」は人気です。ここでは珍しいバス運転のシミュレーションを体験出来ます。また1階に設置されているレトロな玉電は休憩コーナー。子供が遊んでいる間に大人が一休み出来る空間です。
「電車とバスの博物館」のおすすめスポット3:キッズワールド
小さな子供たちに大人気の「キッズワールド」。プラレールで遊ぶことが出来る「プラレールパーク」は特に人気が高く、30分毎の入れ替え制ですが混雑時は抽選となります。また自分でデザインした電車を走らせることが出来、200円でその電車のペーパークラフトを購入出来る「キッズシミュレーター」も混雑必至で、常に待ち時間が発生しているようです。
「電車とバスの博物館」の混雑の目安は?
大人にとって懐かしい電車やバスの展示と子供たちに人気の体験型アトラクションの両方を楽しめる電車とバスの博物館は、土日祝だけでなく平日も混雑している施設です。博物館が公表している混雑の目安を見てみると、狙い目はどの日も15時以降のようです。土日祝は11時から14時まではとても混雑しているようなので、出来ればこの時間帯は避けるのが良さそうです。
「電車とバスの博物館」でランチは食べられる?
電車とバスの博物館内には残念ながらランチを楽しめる飲食施設はありません。しかし博物館内には電車を利用した休憩所などがあるので、自分でランチの用意をして来館すれば宮崎台駅周辺のお店を利用しなくてもランチタイムを楽しめます。また博物館のそばには大手スーパーが2つあるので、そこでランチ用のお弁当やパンなどを購入することも出来ます。
電車とバスの博物館内でランチをしようと思っている時におすすめなのが、改札前にある「神戸屋ブレッズ」です。ランチにおすすめのパンがいろいろ揃うパン屋さんですが、ぜひ買ってみたいのが東急のキャラクターがかわいい「のるるんパン」200円。クリームと餡の2種類あり、ランチのあとのデザートにもぴったりです。なお飲物は館内の自動販売機で購入出来ます。
「電車とバスの博物館」を体験しに川崎に行こう
リニューアルしてますます楽しくなった川崎の「電車とバスの博物館」のまとめ、いかがでしたか。電車とバスだけでなくB棟の「キッズワールド」にはYS11機のコックピットも置かれてるので操縦席に座ってみることも出来ます。宮崎台駅を通る田園都市線は渋谷始発で都内からのアクセスも簡単です。乗り物に興味がある方はぜひ訪れてみてください。
関連記事
川崎・東芝未来科学館の見どころ紹介!料金・駐車場・アクセス・ランチも!
m-ryou
武蔵新城のおすすめランチ特集!子連れ向けや食べ放題など人気店を厳選!
MT企画
電車とバスの博物館の混雑状況・駐車場・アクセスは?子供連れにもおすすめ!
savannah
東扇島西公園の釣りポイント&アクセス・駐車場まとめ!夜釣りもおすすめ!
tabito
オンザマークス川崎は安くて人気のホテル!宿泊者の口コミや料金を紹介!
tabito
川崎大師周辺のおすすめランチは?和食や子連れ向けなど人気店をランキング!
yukiusa22
川崎大師の観光ポイント&ご利益まとめ!お守りやお土産など名物も紹介!
zasxp
川崎大師の御朱印・御朱印帳まとめ!受付時間や場所・限定の種類を徹底調査!
hanausagi
川崎大師の初詣はどのくらい混雑する?期間・時間・駐車場もチェック!
mapfan
川崎大師の無料駐車場はどこ?混雑状況や周辺で料金の安い場所も紹介!
Yukari.M
川崎大師名物『久寿餅』おすすめランキング!人気の住吉以外にも多数名店あり!
yuribayashi
川崎大師の風鈴市は見どころ沢山!日程・時間・限定御朱印などまとめて紹介!
はれはる
川崎大師へのアクセスはコレで完璧!電車・バス・徒歩など全て詳しく紹介!
Sytry
川崎の人気うなぎ屋ランキング!駅周辺の名店や地元おすすめのお店も!
MT企画
川崎でお好み焼き!地元の人気店&おすすめメニューをまとめて紹介!
MT企画
川崎の『工場夜景』を堪能!人気ツアー・クルーズ・ドライブコースを網羅!
しい
王禅寺ふるさと公園は子供連れに大人気!桜が綺麗&バーベキューも楽しめる!
dkikuchi
川崎・絶品そばの名店ランキング!おいしいと話題の人気店を厳選!
菊池智花
川崎のおすすめスイーツを完全網羅!駅ナカで買えるお土産やカフェもあり!
SoTiPe
川崎で立ち飲みするならココ!駅チカの人気店や女性におすすめの店もあり!
Rey_goal


新着一覧
朝日湯源泉ゆいるは川崎市の人気日帰り温泉!利用料金やアクセス方法は?
旅するフリーランス
鷺沼の美味しいランチまとめ!子連れにおすすめの店からおしゃれな個室まで!
ピーナッツ
川崎の観光スポットまとめ!おすすめの穴場やデートにピッタリな名所も!
Momoko
多摩川河川敷周辺の駐車場情報を調査!無料や料金の安いパーキングは?
daiking
川崎の温泉おすすめ11選!大人気の日帰り入浴や岩盤浴が楽しめる施設など!
ピーナッツ
カワスイ川崎水族館を楽しもう!料金割引方法やアクセスも徹底調査!
m-ryou
川崎のパン屋さんおすすめ21選!話題の食パンや行列ができる美味しい店を紹介!
m-ryou
川崎のダーツで遊べる店13選!おしゃれバーやカフェなどおすすめ店を紹介!
MT企画
武蔵小杉のカフェがおしゃれ!ランチが美味しい店などおすすめ店21選!
ピーナッツ
川崎駅周辺の喫煙所まとめ!カフェやラゾーナ川崎などタバコが吸える場所を調査!
daiking
川崎のネットカフェおすすめ13選!完全個室など女性も安心の人気店紹介!
MT企画
川崎のショッピングスポット特集!好アクセスの人気店やおしゃれショップ紹介!
沖野愛
川崎のボーリング場まとめ!便利な駅近やレーン数が多い大型店など紹介!
MT企画
川崎の電気屋さん11選!大型家電量販店やアウトレット取り扱い店も!
Momoko
川崎の遊び場人気11選!大人も子供も楽しめるおすすめスポットを厳選!
Canna
川崎の神社特集!人気の御朱印やご利益・おすすめの見どころも紹介!
kiki
溝の口の回転寿司店まとめ!美味しいリーズナブルな人気店もあり!
Canna
「カワスイ川崎水族館」の料金は?クーポン割引やお得な年間パスポートも紹介!
沖野愛
「カワスイ川崎水族館」の見どころまとめ!子供に人気の生き物や魚が大集合!
沖野愛
川崎の花屋さんおすすめ11選!おしゃれなアレンジメントや便利な夜営業の店も!
Bambu