2018年01月12日公開
2020年03月25日更新
栃木・渡良瀬遊水地で自然を満喫!野鳥観察や釣り・サイクリングもおすすめ!
栃木県、群馬県、埼玉県、茨城県の4県をまたぐ大きな遊水地「渡良瀬遊水地」は、野鳥観察や、釣り、気球体験、サイクリング等といった、いろいろな種類の遊びができるおすすめスポットです。今回はそんな「渡良瀬遊水地」のレジャー情報や、アクセス方法等をまとめてみました。

目次
「渡良瀬遊水地」はレジャーにもってこいのスポット
渡良瀬遊水地は、足尾銅山からでた毒物を、人口湖で沈殿させ無毒化するために作られた遊水地です。4県にまたがる巨大な遊水地は、今ではサイクリングや気球体験などのレジャーが楽しめる地になっています。今回は、そんな「渡良瀬遊水地」へのアクセスや情報について、まとめてみました。ぜひ、レジャーの参考になさってください。
「渡良瀬遊水地」って?
渡良瀬遊水地は第一貯水池の谷中湖を中心として、合計3つの遊水地からなっています。その面積は3300ヘクタールととても広大な土地面積を誇り、周囲は約30キロほどになります。4県にまたがる渡良瀬遊水地は、貯水池の周りにはサイクリングロードが広がり、たくさんの人がサイクリングを楽しんでいます。
谷中湖周辺には湿地帯が広がり、そこにはたくさんの草花や昆虫が見られます。中には絶滅危惧に指定されている貴重な生き物を見られることもあり、ファンにも重宝される湿地帯です。また、渡良瀬遊水地内にある運動場や貯水池ではウィンドサーフィンや、カヌーなどを楽しむ姿も見られます。また気球に乗ることもでき、多彩なレジャーができる地として、大変人気があります。
「渡良瀬遊水地」の基本情報
渡良瀬遊水地内にある谷中湖周辺地の利用は、季節によって利用時間が異なります。3月1日から10月31日までは9時半から17時まで、11月1日から11月30日までは9時半から16時半まで、12月1日から2月末までは9時半から16時までとなっています。休業日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始となっております。また川の増水等で危険が伴う場合も、臨時休業となる場合があります。
駐車場ですが、中央エントランスに1か所、約300台停められる広い駐車場があります。こちらの駐車場は年中利用可となっています。他には、北エントランスには計5か所の駐車場があり、約950台停められます。こちらは大型車専用の駐車場も8台完備されているので、大型車の場合はこちらに停めてください。車のアクセスでも安心して来れます。
「渡良瀬遊水地」へのアクセス方法は?
電車でのアクセスの場合
渡良瀬遊水地へのアクセスですが、電車でのアクセスの場合は、東武日光線「新古河駅」で下車します。徒歩で5分程の場所なので、アクセスのしやすさではこちらの駅が最適です。他には、「柳生駅」「板倉東洋大前駅」「藤岡駅」からもアクセスできますが、そこから徒歩で20分程かかります。
車でのアクセスの場合
車でのアクセスの場合、国道354号線三国橋を北西に約3キロ程進んだ場所になります。また、東北自動車道館林インターからは、東へ20分程進んだ場所になります。駐車場は完備されているので、車のアクセスも可能となります。渡良瀬遊水地はとても広大な土地なので、どこからでもアクセスできるのもおすすめの1つとなっています。
「渡良瀬遊水地」で野鳥観察
渡良瀬遊水地は広大なヨシが茂る湿地帯で、たくさんの野鳥を観察することができます。その種類は260種類にも上り、その中でも絶滅危惧種に指定されている野鳥は、58種類もあります。一つの地域でここまでたくさんの野鳥を見ることができるのは、国内でも珍しい貴重な湿地帯となっています。
たくさんの野鳥の中でも、特にたくさん見られるのは、ワシやタカ等の猛禽類(もうきんるい)です。渡良瀬遊水地で見られる猛禽類は25種類にも上り、国内でもこんなにたくさんの猛禽類を見られるのは稀です。ワシやタカは特に冬に見られ、渡良瀬遊水地はチュウヒ等の越冬地でも有名な場所となっています。
野鳥観察で見られる野鳥は?
ベニマシコ
ベニマシコ ♀の後ろでボケる♂ 渡良瀬遊水地 pic.twitter.com/RriYHGRhr7
— コゲランド (@kogeland) December 22, 2015
ベニマシコは体長15センチ程の小さな野鳥です。オスの体は赤く比較的鮮やかな色をしていますが、メスは茶色で地味な色合いをしています。鳴く時に体の向く方向を変えながら、穏やかな声で鳴きます。本来ベニマシコは東北、北海道地域で繁殖する野鳥ですが、渡良瀬遊水地では、越冬するために冬観察することができます。
トビ
トビは全長約60センチから70センチと、野鳥の中では大きい体格をしています。動物の死骸などを食べて生活するため、自然界の掃除屋とも呼ばれています。水辺に棲んでいる場合が多く、沖縄を除く国内どこでも比較的見ることができます。大きな羽を広げて風に乗って飛ぶ姿は、圧巻です。
ハイイロチュウヒ
おはようございます。残り今年も1週間を切りました。今日の過去写真は2015年12月26日渡良瀬遊水地にて。夕方ハイイロチュウヒの塒入りを見ました。なかなかフォーカスが合わずにいらいらしながら撮りました。わずか、4ショットくらいだったと思います。その内の一枚。 pic.twitter.com/ZqJw6uK0XW
— やなさん@12/28駿河へ (@yan2t4k6) December 25, 2017
ハイイロチュウヒはタカの仲間で、猛禽類に属します。オスの全長は約45センチ、メスは50センチと、メスのほうが体格がいいのが特徴です。主に湿地帯に生息します。日本で見られる個体数は少ないので、渡良瀬遊水地で見られるハイイロチュウヒはとても貴重です。地上を低空に飛んでエサを探します。エサはトビと同じ肉食となります。
キジ
今週の「探鳥」は、激しく闘うキジの雄。栃木県栃木市の渡良瀬遊水地でこの秋、撮影。長いにらみ合いの末、跳び上がって相手を「顔面パンチ」した。お互いの眼の表情が印象的だ。決闘は数十分も続き、片方が出て行った。秋の日に、色鮮やかな鳥が何度も宙に舞う光景に魅了された。全長雄80㌢。#探鳥 pic.twitter.com/nJk3KAHy1c
— 東京新聞写真部 (@tokyoshashinbu) November 23, 2017
キジの全長は約60センチから80センチと、キジの種類でも少々異なります。オスの方が体格は大きいです。オスは繁殖期になると真っ赤な顔色になり、緑色の身体ととても派手な色合いになります。キジは日本の国鳥に指定されている野鳥ですが、狩猟が許されているという不思議な野鳥です。
「渡良瀬遊水地」でサイクリングができる
渡良瀬遊水地では貯水池の周りがサイクリングロードとなっていて、道が整備されています。谷中湖子供広場レンタサイクルセンターは、北エントランス入ってすぐの子供広場にあり、そこでサイクリングの貸出しが行われています。利用料金は大人は4時間で400円、1日借り放題は600円、子供は4時間200円、1日借り放題は400円となっています。
谷中湖子供広場レンタサイクルセンターの休業日は、月曜日と年末年始です。また、1月2月もお休みしているようですので、ご注意願います。サイクリングの利用時間は9時半から16時となっています。12月は15時半で終了となります。サイクリングが利用できる時間帯も季節によって多少異なりますので、不安な場合は問い合わせをおすすめいたします。
渡良瀬遊水地のレンタサイクリングは、サイクリングロードに、サイクリングセンターが4か所点在しており、アクセスで使った自転車はどこのサイクリングセンターに返却してもいいことになっています。また、どこのサイクリングセンターでも自転車を借りられるので、アクセス利用にとても便利でおすすめです。
「渡良瀬遊水地」は釣りもおすすめ
きょうは早朝より、ラムサール条約登録湿地である渡良瀬遊水地にてヘラブナ釣り。へら浮きの「ふわっ、ちっ」と入るアタリを取るのは、視力の落ちた俺には難しいや(>_<) それでも釣るぜぇ。オーケー! pic.twitter.com/qo2c7WPQ1B
— ヤマキチ de ℜ (@max_yamakichi) April 22, 2017
渡良瀬遊水地では魚釣りを楽しむこともできます。魚釣りができる場所は決められており、谷中湖の谷中ブロックと南ブロックです。決められた場所以外での釣りは禁止となっていますので、ご注意願います。またブロックごとにも使えるエサが決まっています。谷中ブロックでは餌釣り、南ブロックはルアー釣りができます。
日曜日の午後に渡良瀬遊水地
— おおた (@aietou) September 26, 2013
全然釣りに行けてない
釣り行きたい pic.twitter.com/VTNMHiIIJm
1日釣り券は500円です。渡良瀬遊水地内で釣りをする場合は必ず購入しましょう。また魚採り網の貸出しもありますので、必要な場合はご利用ください。渡良瀬遊水地ではいろいろな種類の魚が生息していますが、主に釣れるのは鯉です。トイレの数も多いので、子供連れの方でも安心して魚釣りが楽しめる所が嬉しいです。
「渡良瀬遊水地」で釣れる魚は?
鯉
渡良瀬遊水地で主に釣れる魚は鯉です。鯉は餌やりでもわかるように、水面によく顔をだして口をパクパクします。よって、初心者でも鯉がたくさんいるポイントを探すのは比較的簡単です。ルアーでも釣ることはできますが、ミミズやグルテンなどを使えば食いつきやすいので、おすすめです。
バス
釣りファンにも人気のあるバス釣りが、渡良瀬遊水地でも楽しめます。バスがよく釣れるのは5月から10月頃なので、他の時期は初心者の方は難しいかもしれません。バスはルアーで釣る人が多いですが、餌を使って釣ることもできます。バスは生きた餌を好むので、生きた魚を使うのをおすすめします。バスはリリースは禁止となっています。
ワカサギ
冬になると、よく凍った湖などに穴をあけて、ワカサギ釣りを楽しむ釣り人の姿を目撃する機会が増えますが、渡良瀬遊水地では冬になるとワカサギも釣ることができます。小さな魚で群れを成して生活しているため、魚群に当たるとおもしろいように釣れます。ワカサギは、天ぷらにするのがおすすめです。
「渡良瀬遊水地」でウィンドサーフィン
渡良瀬遊水地の谷中湖北ブロックでは、一般的に解放されており、このエリアではウィンドサーフィンを楽しむことができます。北ブロック上部には、駐車場もたくさんあるので、器具をのせた車でのアクセスも良いです。また、ウィンドサーフィンスクールでも渡良瀬遊水地が使用されるくらい、とても便利で安全な場所でおすすめです。
ボートは日々持ち込み、持ち出しが原則となっています。係留は禁止となっていますので、ご注意願います。また、モーターボートやジェットスキーなどスピードの出る乗り物は禁止となっています。渡良瀬遊水地は、初心者でも新たにチャレンジしやすい場所なので、とてもおすすめです。
「渡良瀬遊水地」でボート・カヌー
北エリアでは、ボートやカヌーを楽しむ姿も多々見られます。ボートやカヌーを持っていなくても、貸出しを利用することができます。ゴム製のボートは1隻10000円、10人乗りを借りることができます。ボートは1隻5000円、限定3隻です。友達やカップルで楽しんでみてはいかがでしょうか?
貸出しはボートだけではありません。ライフジャケットの貸出しもあります。大人用、子供用共に1着300円となっています。ヘルメットも大人用、子供用とあり、こちらも1個300円となります。ボートに乗る時は安全のために、必ずライフジャケットの着用をお願いします。救助用の投げロープの貸出しもありますので、こちらも利用してみて下さい。
「渡良瀬遊水地」はイベントも開催
美しい熱気球の大会
渡良瀬遊水地では、年中たくさんのイベントが開催されています。主なイベントはマラソン大会、野鳥観察会、植物の観察会と、スポーツから観察会まで多岐にわたります。中でも有名なイベントは「渡良瀬バルーンレース」です。熱気球の操作技術を競う大会となっています。毎年春に開催されていて、気球を見にたくさんの人で賑わいます。
熱気球と花火のコラボレーション
「渡良瀬バルーンレース」は早朝から行われ、早朝と夕暮れ時に熱気球が30機ほど飛行する大会が5回行われ、熱気球のカラフルなバルーンが、渡良瀬の空を美しく彩ります。渡良瀬バルーンレースは2日間行われ、2日目には、熱気球と花火の美しいコラボレーションを拝むことができます。また熱気球に乗ることができるイベントなども不定期で行われています。
見物なイベントは熱気球の大会だけではありません。「古河花火大会」渡良瀬の夜空に大輪の花を咲かせます。この花火大会は古河ゴルフリンクスから打ち上げられるので、渡良瀬遊水地からもダイナミックな花火を間近で見ることができます。どの場所からでも綺麗に見ることができるので、とてもおすすめです。
「渡良瀬遊水地」のヨシ焼き
渡良瀬遊水地は広大なヨシ原があります。毎年3月頃になると、このヨシ原を焼き払うイベントが行われます。1500ヘクタールにもなる広大なヨシ原を焼くのには、れっきとした理由があります。良質なヨシズの材料にするためと、渡良瀬遊水地の貴重な生態系を維持する目的で行われます。
渡良瀬遊水地のヨシ焼きは午前8時ころから火入れが始まります。防波堤から中側に火が回るように計算されて焼かれます。枯れたヨシは瞬く間に火で覆われ、真っ黒な煙が空に立ち上ります。晴れた日に行われることが多いのですが、煙のせいで曇り空に見えるほど周辺は暗くなります。
道路から容易に見えるくらい近い場所から見ることができるので、燃え上がる炎がとても近くに感じられ、迫力があります。煙や灰が空気中に舞い上がるので、服装には気を付けてください。見ごたえたっぷりのヨシ焼きを写真に収めようと、毎年たくさんのカメラ愛好家や見物客でにぎわいます。
「渡良瀬遊水地」で植物観察
ヨシ原で有名な渡良瀬遊水地ですが、他の植物もたくさん見ることができます。約1000種類の植物を見ることができ、その中でも約60種類は、絶滅危惧種に指定されています。野鳥や昆虫もですが、植物も1か所でこのくらい多くの種類を見ることができるのは、国内でも稀なことです。
特にたくさんの植物が芽吹く春には、たくさんの珍しい植物を見ることができます。渡良瀬遊水地の湿原はトネハナヤスリというとても珍しい植物の群生地になっています。トネハナヤスリは、利根川と大阪の淀川に分布するヨシ原でしか見ることができない、貴重な植物です。
「渡良瀬遊水地」で見られる植物
貴重な植物・ゴマクサ(ゴマノハグサ科・絶滅危惧II類(VU))の開花が見られました~。😃📸🎵🎶👌‼️✨
— nomu (@yasuragusizen) September 30, 2017
ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地にて。2017年9月24日撮影。#ゴマクサ #ラムサール条約湿地 #渡良瀬遊水地 #絶滅危惧種 pic.twitter.com/szrf8M6VgI
ゴマクサは湿地帯に生息する一年草で、まっすぐ上に伸びた茎に、小さく黄色い花を咲かせるかわいらしい植物です。絶滅危惧種に指定されていて、全国的にも分布数が少ない植物です。だいたい8月から10月の間に見ることができます。ゴマの実に似ていますが、残念ながら食用ではありません。
貴重な植物・アゼオトギリ(オトギリソウ科・絶滅危惧ⅠB類(EN))。
— nomu (@yasuragusizen) July 8, 2016
ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地にて。2016年7月3日撮影。#渡良瀬遊水地 #ラムサール条約湿地 #アゼオトギリ #絶滅危惧種 pic.twitter.com/dmjf0YPTks
アゼオトギリも絶滅危惧種に指定されている貴重な植物です。戦前では至る所で見ることができたそうですが、今では全国で800個体のみという調査結果から、絶滅危惧種に指定されました。黄色い小さい花で、花びらには黒点が散りばめられています。8月から10月の間に見ることができます。
小さな貴重な植物・ヒメナエ(マチン科・絶滅危惧Ⅱ類(VU))。
— nomu (@yasuragusizen) June 24, 2015
ラムサール条約湿地・渡良瀬遊水地にて。2015年6月20日撮影。 pic.twitter.com/FnIXTO8yWo
日当たりのよい湿地に生息する植物で、小さな白い花を咲かせるヒメナエです。茎は弱く高さも5センチほどで、回りの植物がどんどん大きくなってしまうと、栄養を確保できなくなり枯れてしまうという、とてもデリケートな植物です。こちらも絶滅危惧種に指定されています。
「渡良瀬遊水地」で見られる小動物
渡良瀬遊水地では、運が良ければ小動物を見ることもできます。生息確認が取れているのは、二ホンイタチ、ノウサギ、キツネ、タヌキです。思いのほかたくさんの種類が確認されています。とてもかわいらしい姿を見られるかもしれませんので、お子様と一緒に探してみてはいかがでしょうか?
「渡良瀬遊水地」で思い出深い体験をしよう
渡良瀬遊水地で楽しむレジャー情報をご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?友達同士や家族連れなど、様々なレジャーシーンに合わせた遊びの提案ができるので、とてもおすすめの場所となります。普段身体を動かす機会のない方でも気軽にサイクリングを楽しめますので、ぜひ挑戦してみてください。
関連記事
栃木のお土産ランキング決定版!有名お菓子など定番の人気商品まとめ!
Tamami Kumamoto
栃木の紅葉の見頃・穴場をチェック!絶景が見れる滝や温泉もおすすめ!
Liona-o
栃木のデートスポット特集!1日遊べるプラン&ランチ・ディナーのお店まで!
司馬睦
栃木の日帰り温泉・厳選ランキング!カップルや子連れで楽しめる人気旅館も!
tabito
栃木の道の駅おすすめランキング!地元グルメや温泉を堪能できる名所もあり!
tabito
栃木の観光名所ランキング!子供も大人も楽しめる人気スポットを厳選!
TARO-MOTEKI
日帰りで楽しむ日光観光プラン!自然や歴史に触れるおすすめコースを紹介!
tabito
栃木のイルミネーションならココ!日本三大に選ばれた名所から穴場まで一挙紹介!
kiki
栃木の人気いちご狩りスポット特集!人気のとちひめやスカイベリーの食べ放題も!
tabito
栃木の人気アスレチック特集!大人も子供も楽しめる遊具がいっぱいの公園も!
kiki
栃木の方言の語尾がかわいい!地元特有の面白い言葉もいっぱい!
kiki
栃木のレモン牛乳はどんな味?お菓子やアイスにもなってお土産として大人気!
ベロニカ
栃木の有名ラーメン屋ランキング!口コミで美味しいと人気の名店ばかり!
yukiusa22
日光東照宮の観光はココをチェック!おすすめスポットや歴史をまとめて紹介!
Emiうさぎ
栃木・渡良瀬遊水地で自然を満喫!野鳥観察や釣り・サイクリングもおすすめ!
ひなまま
栃木の名物グルメ人気ランキング最新版!話題のB級グルメなどおすすめを厳選!
森本麻弥
佐野ラーメンなら大和は外せない!行列の絶えない人気の秘訣やメニューを紹介!
門 昌之
栃木名物「しもつかれ」って何?味や由来など珍グルメの実態を調査!
NOHA
佐野アウトレットの営業時間や混雑状況は?駐車場や周辺の混み具合もチェック!
Taka SP
グランピングを栃木で楽しむなら?料金が安い施設や予約方法など紹介!
旅するフリーランス

新着一覧
那須ハミルの森で極上グランピング体験!予約方法や料金・口コミも調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
芳賀ファーム&グランピングは大人気の体験型リゾート!料金や口コミは?
沖野愛
栃木の水族館まとめ!子連れでのお出かけやデートに人気のスポット紹介!
m-ryou
栃木の遊園地・テーマパーク11選!子供が喜ぶおすすめスポットをご紹介!
茉莉花
宇都宮の二郎系デカ盛りラーメン11選!おすすめの人気店まとめ!
#HappyClover
栃木にあるアウトレットモールまとめ!超大型のショッピングスポットも!
沖野愛
栃木でグランピングを楽しもう!人気のドームテントがある施設など11選!
m-ryou
栃木でいちご狩りをするならココ!人気の農園などおすすめ11選!
#HappyClover
栃木はおすすめ温泉が豊富なスポット!カップルに人気な宿などを厳選!
沖野愛
栃木の観光スポットランキング・ベスト23!グルメや子供に人気のスポットも!
茉莉花
栃木の遊園地&テーマパークで遊ぼう!安い施設などおすすめ一挙紹介!
#HappyClover
那須のコテージ特集!温泉付きやバーベキューできる人気施設など23選!
MinminK
足利織姫神社は栃木のパワースポット!御朱印やご利益・お守りも紹介!
m-ryou
栃木レザーの財布おすすめ11選!メンズからレディースまで人気商品紹介!
茉莉花
「日光山温泉寺」は長い歴史を持つ名湯!料金やアクセス方法は?
茉莉花
恋空のロケ地まとめ!栃木や大分など大ヒット映画で話題のスポットを紹介!
茉莉花
塩原グリーンビレッジはペットもOKの人気キャンプ場!予約方法や料金は?
Canna
塩原温泉を観光しよう!おすすめのスポットから人気グルメまで徹底ガイド!
daiking
那須の滝のおすすめを紹介!人気のパワースポットなど絶景の名所が勢ぞろい!
旅するフリーランス
もみじ谷大吊橋は那須塩原にある絶景の紅葉名所!恋人の聖地としても大人気!
沖野愛