2017年12月30日公開
2020年03月25日更新
北海道神宮はお宮参りや厄払いが人気のパワースポット!御朱印やお守りもおすすめ!
札幌市にある北海道神宮は、北海道内で初詣の参拝者数が最も多く、お宮参りや厄払いでも人気の高い神社です。特にパワースポットとしての力は絶大なのだそうです。北海道神宮へのアクセスや御朱印、お守りの情報などを含めて紹介します。

目次
北海道神宮に行ってみよう
北海道に住んでいる方なら知らない方はいないだろうと思う神社が、北海道神宮です。なんといっても北海道内で初詣の人数が一番多く、最も格式の高い神社として広く知られている神社なのです。初詣はもちろん、お宮参りに厄払い、そして御朱印やお守りの情報などを紹介します。
北海道神宮とは
北海道神宮 #写真好きな人と繫がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #北海道神宮#北海道 pic.twitter.com/L7te8HceiQ
— 雪見だいふく*写真垢 (@yuyu_dodo) December 5, 2017
北海道神宮とは、蝦夷国新一の宮に認定されていることでもわかる通り、北海道の中でも最も格式が高い神社としてよく知られています。詳しくは由緒で述べますが、北海道開拓の歴史と共にこの地に定着し、道民の心のよりどころとして発展してきました。
年末年始休暇の初日は正しい意味での御礼参り。
— みずほ (@mizuho_spk) December 29, 2017
今なら待ち時間ナシです。#北海道神宮 pic.twitter.com/HN7yhkf4Rw
北海道神宮は北海道内で初詣の人数が一番多く、厄払いやお宮参りなどの時に参拝する方も多い神社です。さらに開拓の神を祀ることもあって、北海道内でも最強クラスのパワースポットとしても知られており、多くの参拝者が訪れて、パワースポットの力をいただいているようです。
北海道神宮はどこにある?
札幌は雪模様。油断すると歩道の所々が滑ります。円山公園から北海道神宮方向へwalking。#北海道神宮 pic.twitter.com/x3Pgto033E
— 蛯名 健 (@livewell9988) November 25, 2017
北海道神宮は札幌市中央区にあります。札幌市民の憩いの場となっている円山公園に隣接しており、近くには札幌市円山動物園、円山競技場などもあります。春は桜が、秋は紅葉が美しいことから、これらの季節には桜や紅葉を楽しむ観光客も訪れます。
北海道神宮へのアクセス
早朝。寒いけど人がいなくて心地良い。#北海道神宮 #earlymorning #photo #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #キリトリセカイ #ダレカニミセタイフウケイ #札幌 pic.twitter.com/5ZzjuapsBs
— 桐島 遼 (@varuna228) December 23, 2017
北海道神宮には公共交通機関を利用してのアクセスと、車を利用してのアクセスが可能です。北海道にあるということで、車でアクセスするという方も多いかもしれません。その場合は北1条宮の沢通り沿いにあるので、それを目指して来るといいでしょう。通常は午前9時から閉門まではいることができます。
公共交通機関を利用してアクセスする場合、最寄り駅は地下鉄東西線「円山公園」駅となります。ただし、地下鉄東西線はJR札幌駅を通らないので、遠方から来る場合などは、乗り換えが必要になります。JR札幌駅から来る場合は、いったん地下鉄南北線に乗り、地下鉄「さっぽろ」駅から「大通」駅に出て乗り換えます。
ただ、地下鉄円山公園駅から北海道神宮までは、徒歩で15分ほどかかります。もしちょっと距離がある、天気が今一つ、といった場合はバスを利用するとよいでしょう。バスの場合はJRバスの西14、15を利用し、「神宮前」の停留所で降りると、徒歩で1分ほどで到着できます。また、札幌駅からタクシーを利用すると15分ほどです。
アクセスのルートは複数ありますので、それほどアクセスに苦労することはないでしょう。ただし、初詣の時、特に元日は非常に混雑することが予想されます。初詣で北海道神宮を訪れる計画を立てているのであれば、車は避けて、公共交通機関を利用してアクセスすることをおすすめします。
北海道神宮の由緒
2017.last...#北海道神宮 pic.twitter.com/Otx0fY7bJp
— SHOICHI (@SHOICHI_411) December 18, 2017
北海道神宮は前述したとおり、北海道開拓の神社として創建されました。もともと江戸時代から蝦夷地に神社を建てる構想はあったのですが、本格的に動き始めたのは明治に入り、北海道の開拓が懸案事項となってからです。1869年9月、明治天皇は北海道を鎮護する神を祀るように詔を出しました。
New post (北海道神宮|北海道の神社の中心) has been published on 北海道観光|ツアーネット - https://t.co/PHwfNIUrjx#北海道観光 #北海道の神社 #札幌の神社 #北海道神宮 pic.twitter.com/MoYtqkDosU
— ツアーネット 北海道 (@tournet_h) December 16, 2017
この詔を受けて東京で北海道鎮座神祭が行われ、大国魂神・大那牟遅神・少彦名神の開拓三神が鎮斎され、その御霊代が北海道に運ばれました。そして1870年、当時の石狩国札幌郡創成川の河畔に仮社殿が造られました。これは現在の場所ではなく、翌年に現在の場所に遷されます。
1871年、こうして現在の場所に「札幌神社」が造られます。当時の円山は三方が山に囲まれ、一方が開けた土地で神社の用地としてふさわしいとされましたが、札幌の中心部から遠く、参詣に来るのも大変な土地だったと言われました。この時に造られた社殿は鎌倉宮を模したものであったと言われます。
その後、札幌神社は第二次世界大戦前には国家神道の北海道における中心地となり、北海道内の神職の養成などの任務も行うようになります。また、1889年には伊勢神宮の式年遷宮の際に外宮正殿が移築され、本社殿となりました。こうした札幌神社のあり方は、台湾や朝鮮などに造られた神社のモデルとなったと言われます。
第二次世界大戦が終わると、1964年、明治天皇が増祀されることとなります。これは、明治天皇が西洋文明を取り入れたことで、現代の繁栄につながる礎を築いたから、ということによります。その際に社名も「北海道神宮」に改称されました。以後、北海道の神社の中心として、現在まで多くの人々が参拝するようになっています。
北海道神宮の見どころ①境内
鳥居
#北海道神宮 #木 #札幌 #sapporo #tree pic.twitter.com/gRpcEEcopj
— 伊藤晴竹 harutake ito (@harutake_music) December 10, 2017
神社に鳥居というと当たり前にあるもので、好きなところからくぐればいいんじゃないか、と思うかもしれません。ところが北海道神宮は鳥居によって上がる運気が違うと言われています。3ヶ所あるので、自分のアップさせたい運気に関係する鳥居をくぐることをおすすめします。
特におすすめなのは第三鳥居です。この鳥居は裏参道から北海道神宮に入る鳥居なのですが、車で来る場合は東駐車場の近くから入るルートです。この鳥居は森林浴ができそうな、木が生い茂ったところで、特に金運アップのご利益があると言われます。振り返ると輝く山々からパワーが差し込むように見えるそうです。
投稿①
— らいおん (@1987lionheart) December 20, 2017
初投稿はここと決めてた場所
~北海道神宮~
参詣者数、道内No.1を誇る北海道を代表する神社。
初詣では例年70万人以上訪れる。
1枚目、第二鳥居
2枚目、手水舎#旅する3Dフィギュア #Xperia#北海道神宮#北原里英 pic.twitter.com/gcvSbHgzrg
反対にちょっと注意が必要なのが「第二鳥居」です。実は前述した「神宮前」のバス停の近くにある鳥居なのですが、鬼門に位置していることから恋愛運が低下するという噂もあるのです。しかし、その反面「縁切り」ということで悪縁を断ち切るご利益があるとも言われるので、切りたい縁がある方はくぐってみてはいかがでしょうか。
第二鳥居の周辺、表参道には、以前札幌の桜の開花を調べる時の標準木とされたソメイヨシノをはじめとして、ヤエザクラやエゾヤマザクラなど約1400本の桜が咲くエリアです。桜と梅がほぼ同時に開花するのも北海道ならではの見どころと言えるでしょう。鳥居はともかくとして、ぜひ見ておきたいところです。
地下鉄でアクセスする場合は公園口鳥居から入ることになります。この鳥居からは、境内社の前を通って本殿に行くことになります。ちなみに御朱印ですが、北海道神宮では境内社の一つである、開拓神社のものもいただくことができます。御朱印をいただくなら、先に参拝を済ませておきましょう。
本殿
北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)とは、北海道札幌市中央区にある神社。昭和39年(1964年)までは札幌神社。旧官幣大社であり、現在は神社本庁の別表神社。また、全国一の宮会より蝦夷国新一の宮に認定されている。 https://t.co/FJZ7M8MQUu #神社 #御朱印 #北海道神宮
— 神社巡りJAPAN@山田ゴウ (@jmj_jp) December 27, 2017
初詣はもちろん、お宮参り、厄払い、そして御朱印をいただくときも必ずお参りするのが本殿です。前述したように、北海道神宮の本殿は1889年、伊勢神宮の式年遷宮に伴い移築されたものでした。しかしその後、火事になり焼失、現在のものは1978年に再建されたものです。
北海道神宮に祀られているのは、前述したように、開拓三神と明治天皇です。「神宮」という名前なのは、天皇を祀っている神社だからなのです。ですから明治天皇が増祀されたときに「北海道神宮」と名前が変わったわけです。神宮は日本に25か所しかありません。ぜひ願い事がかなうように、しっかりと参拝しておきましょう。
北海道神宮の見どころ②境内社など
開拓神社
その名の通り、北海道開拓に功績があった人々37柱を祀る神社です。1938年、北海道開拓70年にあたる年に創建されました。地図で有名な伊能忠敬や千島列島などを探検した近藤重蔵、最上徳内、さらに松前藩の初代藩主である松前慶広などもここに祀られています。
次でも述べますが、開拓神社は風水などの面から、一番のパワースポットとして知られています。なんといっても厳しい自然の中、北海道開拓に従事した人々が祀られているわけですから、そのパワースポットとしての強さはまさに折り紙付きとは言え、いろいろな祈願のために多くの参拝者が訪れます。
札幌鉱霊神社
北海道と言うと、やはり石炭などの鉱業が盛んな土地としても知られていました。札幌鉱霊神社は1943年、鉱山労働で殉職した人々を祀る神社として創建されました。もともとは札幌鉱山監督局の前庭にありましたが、1949年に現在の北海道神宮の境内に鎮座され、現在に至っています。
穂多木神社
穂多木神社は、北海道拓殖銀行の物故者を祀る神社です。「穂多木」とは「ほ」っかいどう「た」くしょく「ぎ(き)」んこう、から取られました。1938年、銀行本店の屋上に守護神として造られましたが、1950年に北海道神宮の境内に遷座されています。ブロンズでできた狛犬が有名です。
北海道神宮頓宮
北海道神宮が創建されたころ、北海道神宮があるところは雪深く、冬の参拝が大変なところでした。そのため、市内の別の場所に頓宮があります。頓宮とは「仮の宮」という意味なのですが、北海道神宮の例大祭などのときに「御旅所」の役割も果たします。こちらもご利益があると言われます。
北海道神宮はパワースポット?
今年15年結婚記念日なので北海道神宮登別ブレッシング貰った。その後、とんかつタイム。
— Matthew Ebrey (@make_sense_jp) December 29, 2017
Our 15th wedding anniversary this year so we went to Hokkaido Shrine to get a blessing, and then tonkatsu.#makesensehokkaido #北海道神宮 #結婚記念日 #ラブ https://t.co/lIwvexclrr pic.twitter.com/I11bufVVUz
さて、北海道神宮といえばパワースポットで有名な神社でもあります。前述したように、北海道内一のパワースポットとして知られており、お宮参りや初詣、厄払いなどで訪れる人が多いのもうなずけるところです。それではどの場所が具体的にパワースポットなのかを紹介します。
まず前述した鳥居です。鳥居によって運気アップのポイントが違い、特に第三鳥居は金運のパワースポットとして知られています。風水的にお金が増える方向にあると言われるので、縁結びやカップルで初詣などに訪れる場合には、第三鳥居をくぐるように気をつけましょう。
神宮の中では、まずは幻の獅子狛犬を探してみましょう。場所は本殿の横、島判官像の背後にあります。実はこの狛犬、見るだけで心身が浄化されるパワースポットとして知られています。職員の通用口などがある近くで、見つけにくいのですが、ぜひとも探し出して、身も心も清めたいところです。
また、これも本殿の近くなのですが、子どもの狛犬がいます。北海道神宮にはたくさんの狛犬がいるのですが、この子どもの狛犬にさわると子宝に恵まれると言われます。こちらも見つけるのは少し大変だと言われますが、子宝祈願、安産祈願の時にはぜひこのパワースポットを見つけましょう。
また、北海道神宮の中で最も強いパワースポットと言われるのは、開拓神社です。前述したように開拓神社は、北海道の開拓に従事した人々を祀っている神社であり、そのパワーが集まっていると言われます。ただし、開拓というのは簡単にできるものではなく、苦難を切り開いて現在の発展を築いたものです。
したがって、お参りしたからすぐに運気がアップするパワースポット、というよりは、努力を続けることで神様の加護が得られるパワースポットと言われます。お守りなどを購入する方も多いかと思いますが、そのお守りを大切に、努力を積み重ねることで、きっと大きなパワーが得られると思います。
北海道神宮でお宮参り
では、北海道神宮でお宮参りをする場合について紹介します。地方による違いはありますが、男の子は産まれて31日目、女の子は33日目くらいに初めて神社に詣でることを言います。ただし、北海道の場合は特に冬は寒いこともあって、100日前後をめやすにお宮参りをすることが多いようです。
北海道神宮でももちろんお宮参りができます。お宮参りに行く場合は、祝い着を着て行くことになります。祈祷の時間を確認して行きましょう。基本的にはお宮参りの場合も午前9時から受けつけています。子どもの誕生を感謝するとともに健やかに成長するように、お宮参りをしておきましょう。
北海道神宮で厄払い
厄払いもまた、神社で祈祷を受けるものの一つです。厄年などにあたるという場合は、やはりきちんと厄払いをしておきたいところではないでしょうか。厄年は社会的にも一定の役割を果たす時期に、心身にもまた疲労や病気などが起こりやすくなる時期とされており、慎みが必要な時期なのだそうです。それが厄払いになるわけです。
北海道神宮で厄払いをする場合は、お宮参りと同じように、祈祷を受けることになります。こちらも午前9時から受け付けていますが、終わりの時間は季節によって違いがあるので、確認してから行きましょう。厄払いの他にもいろいろな祈祷があるので、気になる点があるのであれば、調べてみるといいかもしれません。
北海道神宮で初詣
特別にお宮参りや厄払いなどがない場合でも、初詣は行くという方が多いかもしれません。北海道神宮は初詣の時期は神門の開閉時間が変わり、他の時期よりも長く参拝ができるようになっています。特に元日は0時から開門になるので、日付が変わってすぐに初詣に行くということもできます。
北海道神宮は、多くの札幌市民にとって初詣の場所となります。#北海道神宮#初詣 pic.twitter.com/NIOJ7EUInv
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) December 17, 2017
前述しましたが、北海道神宮は北海道内で最も初詣の参拝者数が多い神社です。そのため初詣、特に元日は公共交通機関を利用しての参拝をおすすめします。また、初詣の時には破魔矢や鏑矢などの正月限定の授与品などもあります。初詣で一年の幸せや強運をお祈りするのもおすすめです。
北海道神宮のお守り
北海道神宮に参拝した後は、お守りを購入するという方も多いでしょう。他の神社と同様に、北海道神宮にもさまざまなお守りがあり、叶えたい願い事がある方はそれに該当するお守りを購入するといいということになります。お守りそのものも、普通のお守りのタイプだけではなく、ストラップのタイプなどもあります。
北海道神宮のお守りの中で珍しいのは、キティちゃんがついたお守りです。肌守のタイプとストラップのタイプがあり、色もピンクとラベンダーの二色あります。デザインも色もかわいらしいので、特に女性に人気の高いお守りだそうです。好きなキャラクターに守ってもらえると思うと、それだけでいい事がたくさんありそうな気がします。
北海道神宮の御朱印
ご朱印帳かわ♡大吉♡ #北海道神宮 pic.twitter.com/4eJiXYK54Z
— ちーぼー (@tibi__ro) November 17, 2017
では、北海道神宮の御朱印情報について紹介します。御朱印は祈祷受付でいただくことができますが、混雑している時など少し待たされることもあります。特に初詣の期間は人が多く、また元日はもしかしたら御朱印はいただけないかもしれません。確実に御朱印をいただきたいならば元日は避けたほうが無難です。
御朱印デビューしました(*◕ᴗ◕*)#北海道神宮 #御朱印帳 pic.twitter.com/JwUHNakYXa
— たけみゆ (@ta_ke_mi_yu) November 20, 2017
北海道神宮ではオリジナルの御朱印帳もあります。北海道神宮があしらわれたもので、御朱印帳袋もあるので、必要なら購入するとよいでしょう。御朱印は北海道神宮のものと、前述した開拓神社のものの2種類がいただけます。開拓神社にもお参りをして、御朱印を両方いただくことをおすすめします。
北海道神宮の周辺観光スポット
札幌市円山動物園
円山公園の中にある動物園です。1950年に上野動物園の移動動物園が開催され、それが好評だったことから1951年に北海道初の動物園として開園しました。規模はそれほど大きくありませんが、飼育下では繁殖が難しいと言われるホッキョクグマの繁殖に成功している貴重な動物園の一つです。

北海道神宮でパワーを
北海道神宮はパワースポットとしても知られ、初詣をはじめとして多くの参拝者が訪れる神社です。桜や紅葉なども美しく、またエゾリスなどがやってくるときもあります。ご利益もいろいろとあり、あなたのかなえたい願い事がきっとあります。ぜひ北海道神宮で豊かな自然と開拓神のパワーをたくさん受けてください。
関連記事
札幌でジンギスカンなら「だるま」に決まり!子連れにも大人気!
ag428
札幌ラーメンランキング!定番の味噌や醤油が美味しい店から穴場店まで一挙紹介
Liona-o
札幌でランチがおすすめの人気店を総ざらい!おしゃれなカフェやバイキングなど!
Rey_goal
札幌のおすすめ人気居酒屋特集!料理が美味しい・個室ありなど!
Rey_goal
札幌のスープカレーランキング!おすすめの有名店から穴場まで紹介!
tabito
札幌近郊のスキー場おすすめまとめ!初心者や子供でも楽しめる!
ベロニカ
札幌グルメのおすすめを厳選!海鮮や観光客にも人気の店など!
Rey_goal
札幌の観光スポット特集!おすすめの名所から穴場まで一挙紹介!
TARO-MOTEKI
札幌のお土産特集!人気のお菓子や海産物などおすすめ商品が満載!
ベロニカ
札幌の日帰り温泉特集!おすすめのホテルや旅館などまとめて紹介!
tabito
札幌で海鮮丼が安いおすすめのお店まとめ!ランチや朝食にも人気!
tabito
札幌のスイーツがおすすめのお店まとめ!人気のデザートビュッフェもあり!
zasxp
冬の札幌観光におすすめのスポットを厳選!子連れでも楽しめる!
mdn
札幌のオータムフェストの開催期間や見どころを調査!スイーツも人気!
C猫
札幌のスーパー銭湯まとめ!宿泊可や岩盤浴ありなどおすすめ施設が満載!
ag428
札幌の人気海鮮居酒屋まとめ!おすすめの個室や飲み放題もあり!
Emiうさぎ
東京から北海道(札幌)までの飛行機料金を徹底比較!早割が安くておすすめ!
Carry.I
札幌で焼肉が美味しいおすすめのお店特集!ランチも人気あり!
Rey_goal
札幌でランチが安いおしゃれなお店を紹介!女子に大人気の美味しい名店揃い!
oyoyo34
札幌の夜景スポット特集!レストランでのディナーデートも大人気!
Rey_goal

人気の記事
- 1
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 2
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 3
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 4
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 5
いきなりステーキのランチメニューがお得でおすすめ!利用可能時間を紹介!
phoophiang - 6
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 7
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 8
丸亀製麺の丼もの特集!おすすめのメニュー・値段・カロリーをチェック!
daiking - 9
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 10
セリアの加湿器特集!おしゃれな陶器やペーパータイプもおすすめ!
茉莉花 - 11
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 12
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 13
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna - 14
餃子の王将のランチメニューを紹介!おすすめなセットの値段や時間帯も!
phoophiang - 15
ガストの糖質制限ダイエット中におすすめのメニュー紹介!低糖質で美味しい!
Hana Smith - 16
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 17
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔 - 18
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 19
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 20
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛
新着一覧
北海道神宮の御朱印情報を調査!人気の種類や料金・受付時間は?
mina-a
夢を語れ 札幌は二郎インスパイア系の有名店!メニューのおすすめは?
ピーナッツ
タピオカドリーは札幌で美味しいと話題のお店!人気メニューや営業時間は?
茉莉花
リトルスプーンのカレーは「こめます」で!アクセスやおすすめメニュー紹介!
沖野愛
コメダ珈琲の札幌市内の店舗まとめ!お店の場所や人気メニューも紹介!
ぐりむくん
八剣山果樹園でいちご狩りを楽しもう!キャンプやバーベキューも大人気!
Canna
札幌の千里眼が口コミで人気!当たると評判の占い師や料金も調査!
茉莉花
札幌のデカ盛りグルメ19選!おすすめランチやチャレンジメニューの店も!
ぐりむくん
『みゆきちゃん定食』は札幌で話題のデカ盛り海鮮丼の店!人気メニューを紹介!
phoophiang
「藻南公園」でバーベキューや川遊びを楽しもう!アクセスや駐車場は?
daiking
Uber Eatsの札幌の配達可能エリアや加盟店を調査!人気の飲食店は?
mina-a
札幌のテイクアウトおすすめ11選!美味しい人気グルメを厳選!
茉莉花
ショコラティエ マサールは札幌発のチョコレート専門店!北海道土産にも人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「餃子館」は札幌・発寒の人気店!ボリューム満点の食べ放題が魅力!
mina-a
「ブーランジェリー ミュール」は札幌の人気パン屋!西野ブレッドが絶品!
沖野愛
札幌でオムライスの人気店を厳選!駅周辺の美味しい店やランチも紹介!
ぐりむくん
札幌近郊のキャンプ場おすすめ11選!人気のコテージ泊や穴場もあり!
ピーナッツ
北村温泉は岩見沢の人気施設!日帰り入浴でしょっぱいお湯を楽しもう!
ピーナッツ
「小金湯温泉」は日帰り入浴と硫黄泉を満喫!台湾風かき氷も大人気!
daiking
オートリゾート滝野は人気の高規格キャンプ場!施設情報を徹底ガイド!
ベロニカ