2018年05月16日公開
2020年03月25日更新
京急油壺マリンパークの楽しみ方!料金・アクセス・駐車場もチェック!
京急油壺マリンパークは、神奈川県三浦市にある水族館です。京急油壺マリンパークは、イルカやアシカのショーや海の生き物たちとのふれあい体験などが楽しめる人気の観光スポットです。今回は京急油壺マリンパークの料金やアクセス・駐車場などをまとめて紹介して行きます。

目次
- 1京急油壺マリンパークに遊びに行こう!
- 2「京急油壺マリンパーク」の営業時間は?
- 3「京急油壺マリンパーク」の入館料金は?
- 4「京急油壺マリンパーク」の割引券について
- 5「京急油壺マリンパーク」車のアクセス1:首都高速の場合
- 6「京急油壺マリンパーク」車のアクセス2:第3京浜の場合
- 7「京急油壺マリンパーク」車のアクセス3:東名高速の場合
- 8「京急油壺マリンパーク」車のアクセス4:西湘バイパスの場合
- 9「京急油壺マリンパーク」のアクセスその1:電車の場合
- 10「京急油壺マリンパーク」のアクセスその2:バスの場合
- 11「京急油壺マリンパーク」お得なきっぷその1:みさきまぐろきっぷ
- 12「京急油壺マリンパーク」お得なきっぷその2:三浦半島1DAY・ 2DAYきっぷ
- 13「京急油壺マリンパーク」その1:駐車場について
- 14「京急油壺マリンパーク」その2:園内の混雑状況について
- 15「京急油壺マリンパーク」その3:ランチの出来る場所は?
- 16「京急油壺マリンパーク」その4:すいぞくかん学園とは?
- 17「京急油壺マリンパーク」ふれあい体験1:イルカ・アシカ学部
- 18「京急油壺マリンパーク」ふれあい体験2:魚・ペンギン学部
- 19「京急油壺マリンパーク」ふれあい体験3:かわうその森学部
- 20京急油壺マリンパークを満喫しよう!
京急油壺マリンパークに遊びに行こう!
京急油壺マリンパークは、神奈川県三浦市油壺にある水族館です。京急油壺マリンパークでは、イルカやアシカのショーや海の生き物たちとのふれあい体験、世界最大規模のまぐろ大回遊水槽など見所が満載です。京急油壺マリンパークではペットと入園することも出来ます。今回は京急油壺マリンパークの料金・アクセス・駐車場などをまとめて紹介します。
「京急油壺マリンパーク」の営業時間は?
三浦市の京急油壺マリンパークの営業時間は、時期により異なります。5月の営業時間は9時〜17時ですが、GWなど繁忙期の営業時間は8時〜17時になります。6月の営業時間は9時〜17時です。7月20日までの営業時間は9時〜17時になります。最終入館は、閉館時間の30分前までになります。詳しい営業時間はHPで確認をお願いします。
「京急油壺マリンパーク」の入館料金は?
三浦市・京急油壺マリンパークの料金は、個人(一般)の場合は、大人(高校生以上)が1700円・中学生1300円・小学生850円・幼児(3歳以上)450円・ペット(要手続き)500円です。20名〜100名の団体料金は、大人(高校生以上)1360円・中学生1040円・小学生680円・幼児(3歳以上)360円になります。
三浦市・京急油壺マリンパークの料金は、障害者手帳をお持ちの方は、大人(高校生以上)850円・中学生650円・小学生420円・幼児(3歳以上)230円になります。チケット売場で障害者手帳を提示する必要があります。本人と同伴者1名が割引料金にて入館することが出来ます。団体の場合は「団体入園料減免申請書」記入すると手帳の提示は必要ありません。
ペットの入園について
京急油壺マリンパークは、ペットも入園することが出来ます。ペット1頭に付き入園料は500円です。ペットも一緒に入園する際には「犬」の場合は、「狂犬病予防注射済票」か「犬観察・狂犬病予防接種証明書」(発行後1年以内のもの)「猫」の場合は、「3種以上の混合ワクチン接種証明書」と誓約書が必要になります。用意出来ない場合は入園が出来ません。
京急油壺マリンパークに入園出来るペットは「犬」と「猫」の他に「フェレット・ウサギ・鳥類」なども入園出来ますが、それぞれ証明書や診断書が必要になります。詳細は京急油壺マリンパークのHPにて確認をお願いします。園内にはペットが苦手な人や動物アレルギーの人もいるので、利用規約を厳守するようにお願いします。
「京急油壺マリンパーク」の割引券について
プリントして使えるクーポン券
京急油壺マリンパークの公式HPでは、アンケートに答えるとお得になるクーポン券を発行しています。アンケートに回答すると、お手持ちのスマートフォンにメールが送られて来ます。送られてきたメールをスマートフォンで表示をして、チケット売り場で提示します。スマートフォン画面の提示が難しい場合は、印刷用のクーポン券の利用が出来ます。
スマホで入園!お得な前売り券
京急油壺マリンパークでは、お得な前売り電子チケットを販売しています。京急油壺マリンパークの入園券が最大で200円割引になります。前売り電子チケットは「asoview」から購入することが出来ます。購入の際にはクレジットカードが必要です。購入後スマートフォンに表示されたチケットを入園窓口で提示すると入園することが出来ます。
コンビニで買える入園券
京急油壺マリンパークの前売り券をコンビニの専用端末で購入することが出来ます。最大200円の割引になりお得です。当日でも利用することが出来ます。入園券の他に、50周年記念チケットや、デザート付きチケットなども購入することが出来ます。スマホ電子チケットも購入することが出来ます。詳しくはJTBチケットサイトで確認をお願いします。
「京急油壺マリンパーク」車のアクセス1:首都高速の場合
三浦市・京急油壺マリンパークまで車を利用してアクセスする場合、首都高速を利用したアクセス方法があります。首都高速1号線・生麦ICより横浜ベイブリッジ・並木IC(釜刈谷JCT)で横浜横須賀道路に乗り換え衣笠ICへと進みます。最後に三浦循環道路・林ICで降り、約20分進むと京急油壺マリンパークに到着します。
「京急油壺マリンパーク」車のアクセス2:第3京浜の場合
三浦市・京急油壺マリンパーク車を利用してアクセスする場合、第3京浜道路を利用したアクセス方法があります。第3京浜道路新保土ヶ谷IC・狩場ICへと進みます。横浜横須賀道路・衣笠ICより三浦縦貫道・林ICで降りて約20分ほどで京急油壺マリンパークに到着します。所要時間は道路状況・混雑状況により変わる場合があります。
「京急油壺マリンパーク」車のアクセス3:東名高速の場合
三浦市・京急油壺マリンパークへ車でアクセスする場合、東名高速道路を利用したアクセス方法があります。東名高速道路の横浜・町田ICより新保土ヶ谷ICへと進み、狩場ICへと向かいます。横浜横須賀道路に乗り換え衣笠ICへと向かい、最後に三浦縦貫道路の林ICで降り、約20分ほど進むと京急油壺マリンパークに到着します。
「京急油壺マリンパーク」車のアクセス4:西湘バイパスの場合
三浦市・京急油壺マリンパークへ車でアクセスする場合、西湘バイパスを利用したアクセス方法があります。西湘バイパスから国道134号線に進み、江ノ島・鎌倉方面へと向かい、林交差点まで行きます。林交差点から京急油壺マリンパークまでは約20で到着することが出来ます。道路状況・混雑状況により所要時間が変わる場合があります。
「京急油壺マリンパーク」のアクセスその1:電車の場合
三浦市・京急油壺マリンパークへ電車で行く場合、京浜急行を利用すると便利です。京急油壺マリンパークの最寄り駅は「三崎口駅」になります。品川方面からアクセスする場合「三崎口」行きに乗ると、乗り換えすることがなく「三崎口駅」に行くことが出来るので便利です。品川駅〜三崎口駅までの所要時間は快特を利用して約1時間10分です。
「京急油壺マリンパーク」のアクセスその2:バスの場合
三浦市・京急油壺マリンパークへのアクセスとして、京急線三崎口駅よりバスで京急油壺マリンパークへと行くことが出来ます。バス乗り場は三崎口駅1番になります。「京急油壺マリンパーク行き」バスに乗り15分ほどで「京急油壺マリンパーク」に到着します。バスを降りると目の前に京急油壺マリンパークがあります。
三浦市・京急油壺マリンパークへバスでアクセスする場合、特定された日は、混雑が予想されることがあるため、路線バスの終点は、京急油壺マリンパークではなく「油壺」停留所が終点になります。「油壺」停留所は京急油壺マリンパークまで歩いて5分ほどの場所にあります。運航日や時間帯により「油壺」が終点になる場合があるので確認が必要です。
「京急油壺マリンパーク」お得なきっぷその1:みさきまぐろきっぷ
京急油壺マリンパークに電車・バスを利用する場合にお得になるきっぷがあります。「みさきまぐろきっぷ」は京急線三崎口駅までの往復・三崎エリア指定区間のバス乗車券・まぐろ料理の食事・レジャー施設利用がセットになったお得なきっぷです。「おもひで券」1枚で1名入園出来ます。「まんぷく券」1枚で「鮪づくし丼」を楽しめます。
京急油壺マリンパークに電車・バスを利用する場合にお得になる「みさきまぐろきっぷ」の料金は、京急線の各駅により異なります。主な駅からの大人の料金は、品川駅3500円・京急蒲田駅3500円・京急川崎駅3500円・横浜駅3400円になります。京急線の各駅で販売しています。「みさきまぐろきっぷ」は1日間有効になります。
「京急油壺マリンパーク」お得なきっぷその2:三浦半島1DAY・ 2DAYきっぷ
京急油壺マリンパークに電車・バスで行く場合にお得になるきっぷ「三浦半島1DAYきっぷ・2DAYきっぷ」があります。京浜急行本線の金沢文庫〜浦賀間・逗子線・久里浜線の各駅と三浦半島エリアのバスが乗り降り自由になります。きっぷを提示すると京急油壺マリンパークの入園料金が4割引になる特典もあります。三浦半島が満喫できるお得なきっぷです。
京急油壺マリンパークに電車・バスで行く場合にお得になるきっぷ「三浦半島1DAYきっぷ」は、気軽に三浦半島を観光する場合におすすめです。主な駅からの料金は、品川駅(大人)1920円(小人)990円、京急蒲田駅(大人)1710円(小人)890円、京急川崎駅(大人)1610円(小人)840円、横浜駅(大人)1410円(小人)740円です。
京急油壺マリンパークに電車・バスで行き、宿泊をする場合には「三浦半島2DAYきっぷ」がおすすめです。有効期限は2日間です。主な駅からの料金は、品川駅(大人)2030円(小人)1040円、京急蒲田駅(大人)1920円(小人)990円、京急川崎駅(大人)1820円(小人)940円、横浜駅(大人)1620円(小人)840円です。
「三浦半島1DAY・2DAYきっぷ」は、出発駅により料金が異なります。「三浦半島1DAYきっぷ」は泉岳寺駅を除く京急線の各駅で販売しています。有効期間は1日間です。「三浦半島2DAYきっぷ」は京急線品川〜上大岡の各駅と空港線の各駅・大師線の各駅で発売しています。有効期間は2日間です。詳しい料金はHPで確認をお願いします。
「京急油壺マリンパーク」その1:駐車場について
京急油壺マリンパークへ車で行く場合、気になるのが駐車場です。京急油壺マリンパークでは駐車場を利用することが出来ます。駐車場のスペースには限りがあるので公共交通機関の利用をおすすめします。京急油壺マリンパークの駐車場は、通年利用の場合と夏期に利用する場合では駐車場の料金が異なります。ここからは駐車場についてご紹介します。
通年駐車場料金
三浦市・京急油壺マリンパークの駐車場の料金は、乗用車1日(1回)800円です。バス(マイクロバス含む)の駐車場料金は、晴天利用予約は2000円・雨天のみ予約・予約なしの利用は4000円・駐車のみ(入園なし)6000円です。二輪車は1日(1回)200円です。バスは前日までの予約した場合と、予約をしない場合では駐車場の料金が異なります。
夏期駐車場料金
京急油壺マリンパークの駐車場を、夏期(2018年7月14日〜8月31日)に利用する場合、駐車場の料金が異なります。乗用車の駐車場料金は、入園する場合は1000円・駐車場のみ(入園なし)の場合は3000円です。バス(マイクロバス含む)と二輪車の料金は通年利用と同じになります。入園チケットを購入した場合は、サービス券・差額分の返金があります。
「京急油壺マリンパーク」その2:園内の混雑状況について
京急油壺マリンパークが混雑する時期は、平日よりも土日祝の混雑が予想されます。11時〜16時が混雑しやすい時間帯になります。またGWやお盆などの時期は、平日でも土日祝の混雑になるので注意が必要です。GWやお盆・3連休の中日等に京急油壺マリンパークへと行く場合は、開園直後や夕方16時以降の時間帯がおすすめです。
チケット窓口の混雑状況
京急油壺マリンパークの特に混雑しやすい場所に、チケット窓口があります。平日は並ぶことなく利用が出来ますが、土日祝や連休の時期になると、チケット購入で10分以上の待ち時間になることもあります。京急油壺マリンパークでは、前売り券を販売しているので、事前の購入しておくと待ち時間なくスムーズに入園することが出来て便利です。
ショップやレストランの混雑状況
京急油壺マリンパークの特に混雑しやすい場所として、ショップやレストランなどがあります。混雑時のショップでは、レジに長蛇の列が並ぶ場合もあります。レストランはランチの時間帯は混雑するので、11時頃に利用すると良いでしょう。お弁当を持参した場合は、園内の芝生やベンチ・無料休憩所等で持参したお弁当でランチをすることも出来ます。
水槽展示の混雑状況
京急油壺マリンパークでは、混雑する時期や、混雑する時間帯になると多くの人が水槽の前に集まります。水槽の前では写真撮影をする人や、小さな子供が水槽から離れずに魚を見ている場合もあるので、前に行くのは難しいですが、数分待てば空いてくるのでゆっくりと見ることが出来ます。開園直後や16時以降など時間を変えるのもおすすめです。
イルカ・アシカショー会場の混雑状況
京急油壺マリンパークでは、イルカショーやアシカショーが「ファンタジアム」と言う会場で行われています。京急油壺マリンパークでも人気のイベントです。ショーを見る場合は、平日には約20分前・土日祝や混雑時は約30分前に会場で場所取りをしておくと良いでしょう。午後のショーより午前中のショーが人が少ないのでおすすめです。
「京急油壺マリンパーク」その3:ランチの出来る場所は?
京急油壺マリンパークには、三崎まぐろを使用した和食中心のレストラン「Log Terrace」があります。2012年開催の「Bー1」グランプリでシルバーグランプリを獲得した「三崎まぐろラーメン」など豊富なメニューを揃えています。ランチと入園料がセットになったプランがおすすめです。セットメニューは予約が必要です。
人気・おすすめランチメニュー
京急油壺マリンパークのレストラン「Log Terrace」で人気のランチメニューは「鮪づくし丼(1550円」です。鮪の角煮と鮪のけんちん汁が付いてます。「サーモンといくらの親子丼(1400円)」も人気のランチメニューです。ひじきの煮付けとマグロのけんちん汁が付いてます。おすすめのランチメニューは「三崎まぐろラーメン(850円)」です。
京急油壺マリンパークのレストラン「Log Terrace」でおすすめのランチメニューに「海鮮丼(1450円)」や「釜揚げしらす丼(1300円)」「霜降り丼(1350円)」などの丼物の他に「シーフードカレー(900円)」などがあります。丼物はひじきの煮付けまたは鮪の角煮と鮪のけんちん汁が付いています。お子様ランチやお子様ビーフカレーなどもあります。
入園とランチのセットメニュー
京急油壺マリンパークのレストラン「Log Terrace」では、団体で利用した場合におすすめの入園とランチがセットになったメニューを販売しています。7日前までの完全予約制です。5名より利用することができます。ランチメニューは「三崎鮪御前」(大人)2650円(小人)2220円「三浦御前」(大人)2550円(小人)2120円です。入園料込みの料金です。
京急油壺マリンパークのレストラン「Log Terrace」の入園とランチのセットメニューに「相模和定食」(大人)2450円(小人)2020円「鮪づくしセット」(大人)2350円(小人)1920円「海鮮丼セット」(大人)2250円(小人)1820円「鮪霜降り丼セット」(大人)2250円(小人)1820円などがあります。料金は入園料込みの値段になります。
京急油壺マリンパークのレストラン「Log Terrace」で入園とランチセットのメニューは7日前の完全予約制で5名以上より利用ができます。予約の受付時間は9時〜17時(季節により異なる場合があります。)です。GWやお盆期間などの特定された日はランチの予約は出来ません。季節によりランチの内容が変更になる場合があります。
「京急油壺マリンパーク」その4:すいぞくかん学園とは?
京急油壺マリンパークの「すいぞくかん学園」とは、動物たちとのふれあい体験やエサやり体験などの様々な体験などを、学校の部活動に見立てた参加型イベントです。参加は誰でも出来ますが、すいぞくかん学園の「生徒」になると生徒手帳(入園フリーパス付き)がもらえたり、生徒限定のイベントに参加出来るなどの特典を受けることが出来ます。
京急油壺マリンパークの「すいぞくかん学園」の生徒手帳の主な特典として、入園パスポート(年度末まで何度も無料です。)同伴者割引・駐車場料金優待・ショップ割引・生徒限定イベント・提携施設優待特典・卒業特典などがあります。参加費500円につきスタンプ1個がもらえます。15個貯めると卒業や進学になり、進学するごとに特典も豪華になります。
京急油壺マリンパークの「すいぞくかん学園」に申し込む場合は、チケット売場またはHPから入学願書を印刷して、必要事項を記載して「入学願書・本人の顔写真・入学金」を直接チケット売り場に提出します。入学金は申し込みの時期により料金が異なります。前期は大人3000円・小人1500円、後期は大人2000円・小人1000円です。
「京急油壺マリンパーク」ふれあい体験1:イルカ・アシカ学部
イルカ・アシカのふれあい
京急油壺マリンパークのすいぞくかん学園 イルカ・アシカ学部では、誰でも参加出来る体験イベントを開催しています。「イルカ・アシカのふれあい」はアシカと握手をしたりイルカにボディタッチをすることが出来ます。開催日は土日祝、時間は11時〜です。参加費は1000円です。参加する場合は予約が必要になります。定員は20名です。
イルカの餌付け
京急油壺マリンパークのすいぞくかん学園 イルカ・アシカ学部では「イルカの餌付け」体験が出来るイベントを開催しています。誰でも参加が出来ます。毎日開催しています。開催時間は14時45分〜です。参加費は500円で当日の朝9時より受付します。定員は5名です。開催時間は変更になる場合があるので、当日確認をお願いします。
アシカと握手
京急油壺マリンパークのすいぞくかん学園 イルカ・アシカ学部では「アシカと握手」体験が出来るイベントを開催しています。開催日は土日祝、開催時間は16時〜です。参加費は200円です。当日会場で受付をします。定員の制限はありません。誰でも参加することが出来ます。開催時間は変わる場合があるので当日確認をお願いします。
「京急油壺マリンパーク」ふれあい体験2:魚・ペンギン学部
平日限定 裏側見学と魚のエサやり
京急油壺マリンパークのすいぞくかん学園 魚・ペンギン学部では、誰でも体験が出来るイベントを開催しています。平日限定イベント「水族館の裏側見学と魚のエサやり」があります。平日に開催しています。開催時間は13時で参加費は500円です。参加の際には予約が必要になります。定員は10名です。定員に満たない場合は当日受付もあります。
サメの餌付け・見学ツアー
京急油壺マリンパークのすいぞくかん学園 魚・ペンギン学部では「サメの餌付け・見学ツアー」を開催しています。開催日は土曜日です。開催時間は13時〜です。参加費は500円です。参加の際には予約が必要になります。定員に満たない場合には当日受付もあります。定員は10名です。小学生以上が対象になります。幼児の参加は出来ません。
裏側見学ツアー
京急油壺マリンパークのすいぞくかん学園 魚・ペンギン学部では「裏側見学ツアー」を開催しています。水族館の裏側を見学するツアーになります。開催日は土日祝、開催時間は10時30分〜です。参加費は500円です。参加する場合は予約が必要になります。定員に満たない場合のみ当日受付もあります。定員は15名で小学生以上が対象です。
「京急油壺マリンパーク」ふれあい体験3:かわうその森学部
京急油壺マリンパークのすいぞくかん学園 かわうその森学部では「コツメカワウソ」との握手体験イベントを開催しています。毎日開催しています。開催時間は14時05分〜です。参加費は1000円です。参加する場合には予約が必要になります。予約はHPでも受付しています。定員に満たない場合には当日受付もあります。定員は20名です。

京急油壺マリンパークを満喫しよう!
京急油壺マリンパークのアクセス方法や料金・駐車場などについて紹介しました。紹介した以外にも京急油壺マリンパークでは様々なショーやふれあい体験を開催しています。前売り券を購入すると窓口に並ばずスムーズに入館する事も出来ます。ペットも一緒に入れる京急油壺マリンパークで、海の生き物たちとのふれあいを楽しんでください。
関連記事
三浦港『みうら海王』は人気の釣り堀!アクセスや釣れるポイントまとめ!
佐伯りょう
葉山観光の完璧プラン!デート・ドライブ・グルメなどおすすめスポット厳選!
yukiusa22
油壺マリンパークはカワウソに会える人気スポット!アクセスや見所を紹介!
藤沢直
猿島観光の楽しみ方!おすすめの食事・所要時間・見どころなど詳しく紹介!
Barista Sho
横須賀の海軍カレーおすすめランキング!老舗や地元の人気店舗を厳選!
firebom.sns
くりはま花の国はプールやコスモスなど見所満載!混雑や開花状況をチェック!
Angela10
猿島へのアクセス方法ガイド!船の時間&料金・車での行き方や駐車場も紹介!
ベロニカ
猿島でバーベキューする方法まとめ!混雑状況・料金・予約や口コミも!
koukenfour
猿島で釣りを楽しむポイントまとめ!レンタル料金や初心者向けのスポットも!
institute-goqu
大岡川の桜はいつが見頃?花見クルーズやライトアップなど楽しみ方を紹介!
mina-a
横須賀の絶品ランチ特集!カレーや海鮮など地元おすすめの人気店が勢揃い!
yukiusa22
横須賀には名物グルメがいっぱい!人気の海鮮ランチなどおすすめの名店まとめ!
#HappyClover
横須賀海軍カレーの人気店はどこ?おすすめの名店をランキングで紹介!
しい
葉山女子旅きっぷを最大限楽しむコツ!おすすめコースや見どころを調査!
櫻井まりも
『横須賀軍港めぐり』の料金・予約方法は?当日券の買い方や駐車場も紹介!
Canna
逗子・葉山の人気レストラン特集!ランチ・ディナーをおしゃれに楽しもう!
mapfan
逗子・葉山エリアの温泉特集!日帰り入浴もOK!おすすめの施設を厳選!
amada
葉山『マーロウ』で人気プリンを入手!店舗の場所・アクセス・ランチ情報も!
Kuroamo
葉山の朝市の見どころは?駐車場・日程・時間・おすすめの店など詳しく紹介!
MEG_TEA
葉山の綺麗な海はどこ?絶景ビーチや海沿いのおしゃれカフェもまとめて紹介!
maho

人気の記事
- 1
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 2
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 3
カルディのコーヒー豆おすすめランキングTOP11!種類や買い方・値段は?
phoophiang - 4
セブンイレブンでの切手の買い方ガイド!取り扱い店舗の確認方法や種類は?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 5
コンビニで買えるお酒おすすめランキング!チューハイや日本酒など種類も豊富!
MT企画 - 6
ガストのメニューのカロリー情報まとめ!ダイエットにおすすめの料理は?
茉莉花 - 7
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 8
串家物語をクーポンや割引でお得に利用する方法まとめ!最大半額もあり?
Miee2430 - 9
ジョナサンのランチまとめ!提供時間や日替わりメニューを詳しくチェック!
ピーナッツ - 10
はま寿司メニューのカロリーを一覧でチェック!デザートやサイドも!
Chaikha - 11
厄払い神社ランキングTOP13!全国の厄除けできるおすすめスポットを紹介!
Momoko - 12
スタバのコーヒー豆ランキング!おすすめの種類や買い方を詳しく紹介!
茉莉花 - 13
宮本むなしのメニュー人気ランキング!おすすめの美味しい定食が盛り沢山!
ピーナッツ - 14
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 15
ココイチのトッピング人気ランキング!おすすめの組み合わせやカロリーも!
ピーナッツ - 16
ピザーラはお持ち帰りで2枚目が無料!割引・特典の利用方法を徹底リサーチ!
Momoko - 17
関東の観光スポット・名所おすすめ21選!子供に人気の場所なども紹介!
Momoko - 18
神奈川観光の穴場を一挙紹介!自然のパワースポット・デート向けの場所も!
MinminK - 19
コンビニアイス人気ランキングTOP31!新商品からロングセラーの商品まで!
Momoko - 20
ラフティングに人気のスポット15選!北海道や徳島など激流の爽快感を体験!
Rey_goal
新着一覧
「馬の背洞門」は三浦半島の人気観光地!絶景の星空スポットでも有名!
ピーナッツ
海南神社は源頼朝ゆかりのパワースポット!御朱印やお守り・アクセス方法は?
mina-a
城ヶ島の観光スポット11選!外せない名所からおすすめグルメまで一挙紹介!
kiki
城ヶ島で釣りを楽しもう!おすすめのポイントや時期・釣果も紹介!
phoophiang
城ヶ島公園で三浦半島の自然を満喫!見どころからアクセスまで徹底ガイド!
ピーナッツ
城ヶ島の駐車場情報を徹底調査!無料で停められる場所や料金の安い穴場は?
phoophiang
三崎口の観光スポットおすすめ11選!定番の名所や人気グルメも紹介!
kiki
横須賀温泉 湯楽の里はリゾート気分が味わえるスーパー銭湯!料金や営業時間は?
mina-a
東京湾フェリーで久里浜から金谷を横断!航路や所要時間・料金は?
茉莉花
福生のおすすめランチ特集!人気のバイキングやおしゃれなイタリアンなど!
ピーナッツ
横須賀のテイクアウトならおすすめはココ!ランチや夜ご飯に人気のグルメ11選!
茉莉花
荒崎海岸は三浦半島の絶景スポット!釣りや磯遊びなど楽しみ方も色々!
沖野愛
「麺屋 庄太」は豚骨ラーメンが人気の名店!店舗の場所やメニューも紹介!
phoophiang
金沢八景でランチにおすすめのお店11選!おしゃれなカフェや和食・海鮮など!
phoophiang
三笠公園周辺の駐車場情報まとめ!無料のパーキングや料金が安い穴場は?
ベロニカ
三笠公園は横須賀のおすすめ観光スポット!見どころやアクセス方法は?
mina-a
「戦艦三笠」を見学しよう!場所やアクセス方法・おすすめのお土産グッズは?
Rey_goal
ソレイユの丘はキャンプができる体験型公園!アクセス・駐車場・口コミまとめ
phoophiang
うみかぜ公園は横須賀の人気釣りスポット!バーベキューやスポーツもできる!
Canna
monstyleは横須賀の自然食レストラン!メニューがおしゃれだと話題!
しい