2018年05月15日公開
2020年03月25日更新
伊勢原・大山の歩き方!登山におすすめのシーズンやバスでのアクセスも紹介!
神奈川県伊勢原市にある大山は登山客などに人気がある山です。都心からそれほど離れていないところに素晴らしい自然を残した山です。ここでは、これから大山を登山したいという方にも参考にしていただきたい、伊勢原の大山についての情報を紹介をしていきます。

目次
伊勢原にある大山を紹介!
登山が好きと言う人はとても多く、日本全国には登山が楽しめる山がたくさんあります。伊勢原にある大山もその1つです。登山に慣れた人はもちろんのこと、初心者の人でも登りやすい山と評判です。伊勢原の大山のことを全く知らなかったという人に、ここで紹介する情報を知ってもらい、大山を訪れてもらえれば幸いです。

伊勢原にある大山とは?
大山は神奈川県のほぼ中央に位置している伊勢原市にあります。丹沢大山国定公園にあり、標高1252メートルのピラミッド型の山です。伊勢原市周辺からであれば、どこからでも大山の風景を眺めることができると言えます。大山は別名雨降山と呼ばれていますが、天気が悪いというからではなく、年中水がしたっている霊木があるのが理由です。
大山は「かながわの景勝50」に選定されているくらいの山で、山頂からの素晴らしい景色は神奈川県でも有数です。山頂からは天気が良い日には、江ノ島や三浦半島といった神奈川県内から、東京都心の風景や房総半島の景色まで眺めることができます。さらに富士山の景色まで見えることもあります。山頂からの最高の眺めを楽しんで下さい。
伊勢原の大山へのアクセスは?
大山への公共交通機関でのアクセスは、小田急線伊勢原駅からバスを利用すると便利です。伊勢原駅北口4番バス乗り場から大山ケーブル行きのバスに乗って下さい。大山ケーブル行きのバスは急行や直行と書かれたものもあり、大山ケーブルまで早く行くことができるバスです。終点までバスに乗っていれば良いので、バスだととても簡単です。
大山への車でのアクセスは、東名高速道路厚木インターもしくは秦野中井インターから国道246号線経由で約40分で行くことができます。大山に行く際にカーナビを設定する場合には「伊勢原市大山541-2」をゴール地点に設定して下さい。この設定にしないと通行止めの道を案内してしまう場合があるので注意が必要です。
伊勢原の大山には駐車場はある?
大山には市営第1駐車場と市営第2駐車場があります。市営第1駐車場は普通車84台と大型車6台まで駐車することができ、普通車は1日600円、大型車は1日1500円で駐車することができます。市営第1駐車場はバスの終点から600メートル下のところにあります。市営第2駐車場は普通車44台と二輪車6台まで駐車することができます。
市営第2駐車場の普通車は1日1000円、二輪車は1日200円で駐車することができます。なお、市営第2駐車場にはマイクロバスや中型車以上の車を駐車することはできないので注意して下さい。市営第2駐車場はバスの終点のすぐ上にあります。もしも第1と第2の両方の駐車場が満車になっている場合は、近隣の民間駐車場を利用して下さい。
伊勢原の大山登山におすすめの時期は?
大山を登山するおすすめの時期は、紅葉の時期です。大山の紅葉はとても人気があり、紅葉を目当てにたくさんの人が訪れます。紅葉の一番の見頃は11月下旬となっています。山には見事な真っ赤な紅葉を見ることができ、訪れた人が紅葉を見ることができると、あまりの美しさのあまり、驚きの声を出してしまうということが多いです。
紅葉のライトアップにも注目してみましょう。紅葉のライトアップが行われる時は、通常よりも長い時間大山に入ることができます。ライトアップされた紅葉と周囲の夜景の美しさのコラボレーションは、最高に美しいです。都心からそれほど離れていないところに、最高に美しい風景を見せてくれるところがあることを知っておいて下さい。
伊勢原の大山登山をする上での注意点!
大山を登山する時の注意点を紹介します。一番の注意点は天気が悪い時には登山をしないということです。山の天気というのは非常に変わりやすく、登る時は天気が良くても、途中で天気が悪くなってしまうケースはよくあります。天気予報でも山の天気を予測することは難しいので、ちょっとでも天気が悪くなりそうならば注意しましょう。
天気が悪くなった時のために雨具を準備することを忘れないようにして下さい。天気の心配がいらないような日にも雨具は念のため持って行くようにして下さい。仲間と一緒に登山をする場合は、はぐれてしまった場合に備えて、待ち合わせ場所を決めておきましょう。携帯電話は電波の関係で使えなくなる可能性があることを頭に入れておいて下さい。
伊勢原の大山登山にはケーブルカーが便利!
大山を登山するにはケーブルカーを利用すると非常に便利です。麓の大山ケーブル駅をスタートして、中間駅である大山寺駅、終点の阿夫利神社駅まで通じています。ケーブルカーは9時から17時の間で20分間隔で運行されています。混雑している場合は、ケーブルカーの本数が増便になることもあります。
ケーブルカーの運賃は大山ケーブル駅から終点阿夫利神社駅まで、片道大人630円・小学生320円、往復大人1100円・小学生550円です。繁忙期は大人1240円・小学生620円です。繁忙期に関しましては、大山ケーブルカーの公式ホームページを参照して下さい。なお、中間駅の大山寺駅で途中下車することができます。
伊勢原の大山登山の流れは?
大山登山の流れを大まかに紹介します。スタートは大山ケーブル駅になります。ここからケーブルカーに乗って、終点の阿夫利神社駅まで行きます。阿夫利神社駅で下りたら、阿夫利神社に歩いて行き、阿夫利神社を通り抜けると登山口が出てきます。登山道は急な階段や坂がところどころで出てくるので十分注意するようにして下さい。
途中にはいろんな見どころがあり、頂上を目指します。頂上では茶店もあるので、素晴らしい景色を楽しみながらゆっくり休憩して下さい。下りも急な階段や坂が出てきますので、足を踏み外さないように注意して歩いて下さい。最後まで下り降りるまで気を抜かないようにして下さい。最後はまた阿夫利神社駅からケーブルカーです。
伊勢原の大山の見どころ1:大山寺
大山寺は「大山のお不動さん」という呼び名で親しまれており、関東三大不動の1つとなっています。755年に開かれたこのお寺は、京都大覚寺の別院となっています。1264年から1274年に願行上人によって造られた本尊鋳造不動明王と二童子像は国の重要文化財に指定されているという貴重なものです。とても歴史的価値の高いお寺です。
大山寺に行ったら「かわらけ投げ」を体験してもらいたいです。かわらけとは「厄除け」と書かれた直径6センチの土器のことです。下に向かって投げるだけで厄除けの効果がありますが、崖の下には直径2.5センチの輪があり、その輪にかわらけが通ったら、幸運がもたらされると言われています。コントロールが難しいですが、投げる価値があります。
伊勢原の大山の見どころ2:阿夫利神社
阿夫利神社は紀元前97年頃に開かれたと言われています。途方もない昔から開かれていた神社で、江戸時代には大山参りをする人がとても多くなりました。山頂に本社があり、標高700メートルのところに下社があります。本社に阿夫利神社の主祭神が祀られています。本社と下社の両方を参拝してもらうのがおすすめです。
ケーブルカーで阿夫利神社駅まで来てすぐに下社がありますが、ここからの眺めはミシュラングリーンガイドジャポンの2つ星に指定されています。ミシュランで星を1つでも獲得すること自体すごいことなのに、2つも星を獲得したということは単純にすごいという言葉では言えません。ミシュランで2つ星を獲得した風景を楽しんで下さい。
伊勢原の大山は誰にでもおすすめできる!
大山はファミリーから高齢者グループまで誰にでもおすすめできる山です。ケーブルカーを利用すれば誰でも上に上がることができるので、気軽に訪れてもらいたいです。本格的な登山をする場合には注意点をしっかりと頭にたたきこんで下さい。大山を登山したことがないという人であれば、地図を必ず携帯するようにして下さい。
紅葉の時期は素晴らしいですが、それ以外の時期でも素晴らしい風景を楽しめるのが大山の良さです。都心に住んでいる人が山の自然と触れ合いたくなったという場合には、大山を訪れることをおすすめします。登山でなくても、大山寺や阿夫利神社を参拝するという目的だけでも問題なく楽しむことができます。
伊勢原の大山に行こう!
神奈川県伊勢原市にある大山について紹介をしてきましたが、実際に大山に行ってみたくなったという気持ちになってもらえればありがたいです。都心からも近く、誰にでも気軽に楽しんでもらえる山なのが良い点です。ミシュランガイドにも登録されている阿夫利神社からの景色は必見です。大山の自然を多くの人に体感してもらいたいです。
関連記事
鹿沼公園は子供の絶好の遊び場!ゴーカートや自転車のコースもあり!
澤野えみ
神奈川の大山で観光&登山を楽しもう!紅葉や温泉など見どころイッパイ!
yukiusa22
宮ヶ瀬ダムの観光は放流が見どころ!アクセス方法や名物ダムカレーも調査!
Lico
相模原桜まつりの見どころ特集!見頃・混雑状況・駐車場・交通規制など一挙紹介!
茉莉花
厚木の観光スポットおすすめランキング!人気の名所&グルメまで網羅!
kazking
大山阿夫利神社の御朱印・アクセスまとめ!登山の楽しみ方やケーブルカーも!
redK
本厚木&厚木の人気ランチ特集!焼肉からおしゃれな店まで幅広く紹介!
#HappyClover
相模湖天狗岩でワカサギ釣り!ボートや仕掛けなど初心者の楽しみ方も紹介!
marina.n
相模三川公園は桜や遊具が楽しい人気スポット!アクセスや駐車場は?
Yukari.M
相模湖でブラックバス釣り!ボート屋・料金・おすすめポイントまとめ!
Yukilifegoeson
相模湖の日帰り温泉おすすめランキング!宿泊や貸切入浴など楽しみ方多数!
Rey_goal
花菜ガーデンの見どころ・開花シーズン紹介!いちご狩りもおすすめ!
m-ryou
寒川神社の無料駐車場・料金の安い場所まとめ!初詣に混雑しにくい穴場は?
うえのあつし
厚木・本厚木のラーメン人気ランキング!地元おすすめの店や新店も調査!
旅するフリーランス
伊勢原・大山の歩き方!登山におすすめのシーズンやバスでのアクセスも紹介!
ベロニカ
相模原のラーメン人気ランキング!地元おすすめの店や新店まで完全網羅!
yukiusa22
相模湖の観光スポット人気ランキング!子供連れ・雨の日おすすめプランも!
mdn
ぼうさいの丘公園へのアクセス・駐車場は?子供や犬と遊べる人気スポット!
canariana
相模原麻溝公園の駐車場やアクセスは?アスレチックやあじさいなど見所多数!
ベロニカ
相模湖のイルミネーション徹底ガイド!時間・アクセス・日程・穴場紹介!
櫻井まりも

新着一覧
ファンタジーキッズリゾート海老名は子連れに大人気!料金の割引方法は?
m-ryou
相模原の温泉でおすすめは?日帰りできる施設やホテルなどまとめ!
旅するフリーランス
相模原の水族館は『相模川ふれあい科学館』がおすすめ!アクセスは?
kiki
「中川温泉」は丹沢の山中にある秘湯!日帰りから宿泊まで人気の旅館紹介!
茉莉花
座間谷戸山公園で自然を満喫!野鳥観察やホタル観賞など楽しみ方紹介!
kiki
ワイルドビーチ座間は人気の大型アウトドア施設!予約方法や口コミは?
旅するフリーランス
相模湖のレンタルボートおすすめ11選!乗り場や料金・予約方法は?
mdn
「欅」は小田急相模原の人気ラーメン店!おすすめのメニューは?
m-ryou
小田急相模原駅周辺情報まとめ!観光名所やグルメなど話題のスポットが満載!
#HappyClover
淵野辺公園は大型遊具やスケートリンクなど設備が充実!アクセスや駐車場は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
神奈川県立あいかわ公園はダム見学や遊具など魅力が満載!秋には紅葉も!
kiki
秦野でランチに人気のお店11選!イタリアンやおしゃれカフェ・和食もあり!
kazuki.svsvsv@gmail.com
コストコ座間店を徹底攻略!営業時間・アクセス・駐車場などまとめてチェック!
茉莉花
麺でる相模原店は元祖二郎系ラーメンの名店!おすすめの人気メニューは?
kiki
ステーキ食堂矢部店で柔らかお肉を堪能!おすすめの人気メニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
相模湖リゾートプレジャーフォレストの料金割引方法まとめ!最安値で買うには?
ぐりむくん
さがみ湖リゾートプレジャーフォレストを遊び尽くそう!人気のアスレチックは?
旅するフリーランス
秦野の日帰り温泉おすすめ5選!露天風呂や人気の旅館・施設を紹介!
mayuge
秦野のラーメン屋おすすめ11選!人気の家系や豚骨など美味しいお店を紹介!
#HappyClover
秦野戸川公園はバーベキューや川遊びが楽しめる!子供が喜ぶ大型遊具も!
旅するフリーランス