2018年05月22日公開
2018年05月22日更新
ぼうさいの丘公園へのアクセス・駐車場は?子供や犬と遊べる人気スポット!
神奈川県厚木市の「ぼうさいの丘公園」は広大な敷地が魅力で、子供を目一杯遊ばせたいという方や、犬をのびのびと散歩させてあげたい飼い主さんから人気を集めています。今回は、ぼうさいの丘公園へのアクセス方法や駐車場、園内の人気スポットをまとめました。

目次
- 1子供や犬と広々遊べる「ぼうさいの丘公園」
- 2ぼうさいの丘公園はどんな公園?
- 3ぼうさいの丘公園へのアクセス
- 4ぼうさいの丘公園へのアクセス方法1:バス
- 5ぼうさいの丘公園へのアクセス方法2:車
- 6ぼうさいの丘公園の駐車場
- 7ぼうさいの丘公園の園内
- 8ぼうさいの丘公園の「子供広場」
- 9ぼうさいの丘公園の「遊びの丘」
- 10ぼうさいの丘公園の「遊びの池」
- 11ぼうさいの丘公園の「小動物園」
- 12ぼうさいの丘公園の「野鳥の池」
- 13ぼうさいの丘公園の「ふれあい広場」
- 14ぼうさいの丘公園の「多目的広場」
- 15ぼうさいの丘公園の「スケートボード場」
- 16ぼうさいの丘公園で犬と遊ぶ
- 17ぼうさいの丘公園でのランチ
- 18ぼうさいの丘公園で楽しい時間を過ごそう
子供や犬と広々遊べる「ぼうさいの丘公園」
神奈川県厚木市にある「ぼうさいの丘公園」は敷地の広さが魅力で、子供や犬を連れて元気いっぱい遊びたい方に人気の公園です。休みの日は、ぼうさいの丘公園でのびのびと過ごしてみませんか?今回は、ぼうさいの丘公園へのアクセス方法や駐車場情報、園内で遊べるスポット、ぼうさいの丘公園で気になるランチ情報などをご紹介します。

ぼうさいの丘公園はどんな公園?
ぼうさいの丘公園は、神奈川県厚木市温水にある総合公園です。総面積は9.4haと大変広く、近隣だけではなく横浜市など市外から訪れる人も多い公園です。公園の名称「ぼうさい」は「防災」のことで、災害に備えた貯水槽・備蓄倉庫・ヘリポートなどを備えています。そのため、厚木市の広域避難場所に指定されています。
広々とした園内には、総合公園ならではの大型遊具が設置されており、子供連れのファミリーに大人気の公園です。また、自然豊かなぼうさいの丘公園は、愛犬家からも人気を集めています。地元のワンちゃんのお散歩コースとしてはもちろん、休日には遠方から愛犬を連れて車で訪れる方もたくさんいらっしゃいます。
ぼうさいの丘公園へのアクセス
ぼうさいの丘公園は駅から距離があるため、バスまたは車でのアクセスがおすすめです。バスを利用する場合には、小田急「本厚木駅」または「愛甲石田駅」が起点となります。バスの本数はいずれの路線も1時間に数本程度と少なめなので、出発前に神奈中バスのホームページ等で時刻を確認しておくと安心です。
ぼうさいの丘公園へのアクセス方法1:バス
厚木バスセンターから
本厚木駅近くにある厚木バスセンターでは、9番乗り場から乗車します。ぼうさいの丘公園付近を走る路線はいくつかあります。まず、「森の里行き(船子経由)」では「柳町」で下車し、ぼうさいの丘公園までは徒歩10分。「七沢行き」「広沢温泉行き」「森の里行き(高松山経由)」は「高坪入口」で下車し、徒歩10分です。
厚木バスセンターを起点にアクセスする場合は、いずれの路線も約10分のバス乗車時間に加えて、バス停からぼうさいの丘公園まで徒歩10分程度かかります。どの路線も本数は1時間に1~2本程度と少なめですが、発着する路線の種類が多い分、他のバス停からのアクセスに比べると便利なルートでもあります。
本厚木駅南口から
本厚木駅南口バス停では、14番乗り場から「東京農業大学」行きのバスに乗車します。終点の「東京農業大学」で下車し、徒歩1分でぼうさいの丘公園に到着します。このルートが、バス停から歩く距離が最も少ない方法です。大学生が利用する平日には1時間に3本ほどのペースで運行していますが、土日祝は1時間に1~2本程度の運行となります。
愛甲石田駅から
小田急愛甲石田駅からアクセスする際には、2番乗り場から「毛利団地行き」に乗車してください。「柳町」で下車し、徒歩10分でぼうさいの丘公園に到着します。バスの乗車時間は約5分と、本厚木駅から行くよりも短い乗車時間なのが特徴です。ただし、バスの本数は1時間に1本程度と少なめです。
ぼうさいの丘公園へのアクセス方法2:車
ぼうさいの丘公園は最寄り駅から距離があり、バス停からも10分程度歩くルートが多いため、自家用車をお持ちの方は車でのアクセスをおすすめします。高速道路を利用する場合は、東名高速道路「厚木IC」から、約3kmです。ぼうさいの丘公園は高速道路からアクセスしやすく、駐車場も広いので、遠方からも気軽に出かけやすいのが魅力です。


ぼうさいの丘公園の駐車場
ぼうさいの丘公園の駐車場は、公園の東側・西側・北側にあります。駐車場の料金は無料なので、お金や時間の心配をせずに長時間遊べるのが、嬉しいところです。駐車場は、子供向けエリアに近い北と西に多く用意されています。一方、東側駐車場は子供向けエリアから離れているので、小さなお子さん連れの方は西側か北側の駐車場がおすすめです。
ぼうさいの丘公園の駐車場の収容台数は、東側が約50台、西側と北側が約150台です。合計350台ほどの車が停められるので駐車スペースには余裕がありますが、週末などには厚木市外からも多くの人が訪れるため駐車場が混雑する傾向があります。休日など、多くの来訪者が見込まれる日には早めの時間に行くなど、混雑回避をするのがおすすめです。
ぼうさいの丘公園の園内
ぼうさいの丘公園内は、「遊びの丘」「子供広場」「多目的広場」「ふれあい広場」「野鳥の池」など、各エリアに分かれています。大型遊具を設置した子供向けのコーナーから、大人の散歩にぴったりな自然豊かで静かな場所まで、多様なエリアが用意されています。世代を超えて楽しめるのが、ぼうさいの丘公園の嬉しいところです。
四季の草花を楽しめる園内
ぼうさいの丘公園では、四季折々の草花を見て楽しめるところも人気です。特に3月下旬から4月初旬の桜のシーズンには、園内を満開の桜が彩ります。ぼうさいの丘公園は、厚木市内でも屈指のお花見スポットとしても人気が高い公園です。芝生が多いぼうさいの丘公園は、シートを広げてお花見がしやすい点も嬉しいところです。
野生の動物に遭遇することも
自然豊かなぼうさいの丘公園では、野生動物に遭遇することがあります。特に多いのが、野生のサルです。日頃は動物園などでしか見られない動物なので、見掛けるとつい嬉しくなってしまう方もおられるかと思いますが、特に小さなお子さんは動物に近づいて襲われたりしないようご注意ください。
ぼうさいの丘公園の「子供広場」
ぼうさいの丘公園の「子供広場」は、特に子供に人気のエリアです。子供広場には、ふわふわドームやローラーすべりだいなど子供に嬉しい遊具や、目一杯走り回ることができる原っぱがあります。人気のふわふわドームは、小学生以上用と小学生以下用の2種類に分かれているので、小さいお子さんでも安心して遊ぶことができます。
ふわふわドームは小学生まで
平成26年から、ぼうさいの丘公園でのふわふわドームの利用は小学生以下のお子さんに限られることになりました。中学生以上の方はふわふわドームで遊ぶことができませんので、ご注意ください。その一方で、小学生や未就学のお子さんにとっては、大きなお兄さん・お姉さんとぶつかる心配をせずに、のびのびと遊ぶことができます。

ぼうさいの丘公園の「遊びの丘」
「遊びの丘」も、子供広場と同様にぼうさいの丘公園でお子さんからの人気が高いエリアです。遊びの丘には、コンビネーション遊具やローラーすべりだいがあり、体を使って遊ぶことができます。子供広場にもローラーすべりだいがありますが、遊びの丘のローラーすべりだいの方が緩やかなコースとなっています。小さいお子さんにもおすすめです。
ローラーすべりだいのおすすめグッズ
ぼうさいの丘公園内には、「子供広場」と「遊びの丘」の2ヶ所にローラーすべりだいがあります。どちらのエリアのローラーすべりだいも、摩擦でお尻が痛くなりやすいので、ローラーすべりだいに挑戦したい方は敷物の持参をおすすめします。手軽なものですとダンボール、もしくは薄手のプラスチックそりがおすすめです。
ぼうさいの丘公園の「遊びの池」
ぼうさいの丘公園の夏の人気コーナーが「遊びの池」です。遊びの池は、その名の通り水遊びができるコーナーで、噴水や気泡など様々な演出が凝らされています。子連れファミリーに特に人気の「じゃぶじゃぶ池」は、最も深いところで水深20cmと、小さなお子さんでも安心して遊べるのが魅力です。
遊びの池で気をつけたいこと
遊びの池を利用する時には、いくつかの注意点があります。まず、おむつが取れていない小さなお子さんは水遊び用おむつの着用が必須とされています。また、遊びの池はプールではないため、水の殺菌がされていません。池の水がお子さんの目や口に入らないように気をつけてください。
ぼうさいの丘公園の「小動物園」
ぼうさいの丘公園の「小動物園」は、その名の通り、小動物が展示されているミニ動物園です。うさぎ・りすなどペットとしても人気の小型動物から、珍しいクジャクまで、小さな規模の動物園とは言え非常に楽しむことができます。大きな動物は怖いという小さなお子さんでも、ここなら安心です。

ぼうさいの丘公園の「野鳥の池」
ぼうさいの丘公園の「野鳥の池」は自然を多く残したエリアで、池・湿地・草地で構成されています。園内で最も静かなエリアだと言われており、遊び場の喧騒から離れた大人の人気スポットです。春から初夏にかけては、水辺で子育てをするカモの様子を見ることができます。野鳥の池には四阿(あずまや)もあり、座って池を眺めることもできます。
ぼうさいの丘公園の「ふれあい広場」
「ふれあい広場」は、ぼうさいの丘公園で最も見晴らしが良い広場です。大山や丹沢を一望することができるので、天気が良い日には特におすすめのスポットです。ふれあい広場は芝生になっているので、ピクニックにも人気の場所です。美しい景色を見ながら、ピクニックを楽しんでみてはいかがでしょうか。

ぼうさいの丘公園の「多目的広場」
ぼうさいの丘公園の「多目的広場」は、ソフトボールやサッカーなどの団体スポーツができる広さが魅力です。事前予約をすれば、無料で利用することができます。予約は利用日の2ヶ月前~当日まで、管理事務室(046-270-1035)へ申し込みます。利用可能時間は、9:00~17:00で、年末年始(12/29~1/3)は休場となります。
ぼうさいの丘公園の「スケートボード場」
ぼうさいの丘公園の西口を入ってすぐのところにあるスケートボード場は、無料でスケートボードの練習ができるエリアです。やや小さめではありますが、BMXやピストバイクなどの二輪車は利用禁止なのは嬉しいところです。縦長で、バンクや縁石が設置されている中級者向けのコースとなっています。
ぼうさいの丘公園で犬と遊ぶ
犬連れスポットとしても人気のぼうさいの丘公園では、広々とした園内で犬と遊ぶこともできます。自然豊かなぼうさいの丘でのお散歩は、犬にとっても嬉しいこと間違いありません。愛犬と一緒に、ぼうさいの丘公園でのびのびとお散歩を過ごしてみてはいかがでしょうか。
マナーを守って楽しくお散歩
愛犬と一緒に楽しめるのが魅力のぼうさいの丘公園ですが、近年は一部の芝生エリアや子供向けコーナーで犬の進入禁止などの規制が増えています。規制があるエリアには看板が立っていますので、すぐにわかるようになっています。首輪・リードの着用や、トイレの後片付けなど、マナーを守って気持ち良くお散歩を楽しんでください。
ぼうさいの丘公園でのランチ
ぼうさいの丘公園内に売店やレストランはある?
ぼうさいの丘公園内には常時営業しているレストランはありませんが、水曜~日曜と祝日には園内の「パークセンター」で軽食の販売をしています。メニューは、ラーメン・焼きそば・うどんなどの麺類や、フライドポテトなどの軽食が中心です。飲み物の自動販売機も、園内各所にあります。
繁忙日には販売車が来ることも
ぼうさいの丘公園に多くの人が訪れる週末などには、園内に軽食などの販売車が来ることがあります。移動販売車で買ったランチやスイーツなどを食べるのも、公園遊びの楽しみの1つ。特にお子さんにとっては、良い思い出になりそうです。休日にぼうさいの丘公園に行く方は、移動販売車でランチやおやつを調達するのもおすすめです。
人気はやっぱりお弁当
ぼうさいの丘公園のランチで最も人気なのは、何と言ってもお弁当です。売店が営業していない日や移動販売車が来ない日もありますが、お弁当持参なら安心です。園内のベンチに腰掛けたり、芝生の上にシートを引いてピクニックを楽しんでみるのはいかがでしょうか。広大なぼうさいの丘公園では、周囲の目が気になりにくいのも嬉しいところです。
園外にはスーパーやコンビニもあり
ぼうさいの丘公園内にはコンビニはありませんが、園外にはスーパー「ヨークマート」やコンビニ「ファミリーマート」もあります。ただし、広大なぼうさいの丘公園からのアクセスは、場所によっては数十分かかってしまうことも。スーパーやコンビニの利用を考えている方は、事前に地図を確認されることをおすすめします。
ぼうさいの丘公園で楽しい時間を過ごそう
いかがでしたか。広大な敷地面積を誇るぼうさいの丘公園は、総合公園ならではの大型遊具に、一面に広がる芝生、小動物や野鳥の見学など、子供はもちろん大人や犬まで楽しめる魅力がたくさんあります。天気が良い日は、ぜひお弁当を持って、ぼうさいの丘公園で楽しい1日を過ごしてみてください。
関連記事
鹿沼公園は子供の絶好の遊び場!ゴーカートや自転車のコースもあり!
澤野えみ
神奈川の大山で観光&登山を楽しもう!紅葉や温泉など見どころイッパイ!
yukiusa22
宮ヶ瀬ダムの観光は放流が見どころ!アクセス方法や名物ダムカレーも調査!
Lico
相模原桜まつりの見どころ特集!見頃・混雑状況・駐車場・交通規制など一挙紹介!
茉莉花
厚木の観光スポットおすすめランキング!人気の名所&グルメまで網羅!
kazking
大山阿夫利神社の御朱印・アクセスまとめ!登山の楽しみ方やケーブルカーも!
redK
本厚木&厚木の人気ランチ特集!焼肉からおしゃれな店まで幅広く紹介!
#HappyClover
相模湖天狗岩でワカサギ釣り!ボートや仕掛けなど初心者の楽しみ方も紹介!
marina.n
相模三川公園は桜や遊具が楽しい人気スポット!アクセスや駐車場は?
Yukari.M
相模湖でブラックバス釣り!ボート屋・料金・おすすめポイントまとめ!
Yukilifegoeson
相模湖の日帰り温泉おすすめランキング!宿泊や貸切入浴など楽しみ方多数!
Rey_goal
花菜ガーデンの見どころ・開花シーズン紹介!いちご狩りもおすすめ!
m-ryou
寒川神社の無料駐車場・料金の安い場所まとめ!初詣に混雑しにくい穴場は?
うえのあつし
厚木・本厚木のラーメン人気ランキング!地元おすすめの店や新店も調査!
旅するフリーランス
伊勢原・大山の歩き方!登山におすすめのシーズンやバスでのアクセスも紹介!
ベロニカ
相模原のラーメン人気ランキング!地元おすすめの店や新店まで完全網羅!
yukiusa22
相模湖の観光スポット人気ランキング!子供連れ・雨の日おすすめプランも!
mdn
ぼうさいの丘公園へのアクセス・駐車場は?子供や犬と遊べる人気スポット!
canariana
相模原麻溝公園の駐車場やアクセスは?アスレチックやあじさいなど見所多数!
ベロニカ
相模湖のイルミネーション徹底ガイド!時間・アクセス・日程・穴場紹介!
櫻井まりも

新着一覧
ファンタジーキッズリゾート海老名は子連れに大人気!料金の割引方法は?
m-ryou
相模原の温泉でおすすめは?日帰りできる施設やホテルなどまとめ!
旅するフリーランス
相模原の水族館は『相模川ふれあい科学館』がおすすめ!アクセスは?
kiki
「中川温泉」は丹沢の山中にある秘湯!日帰りから宿泊まで人気の旅館紹介!
茉莉花
座間谷戸山公園で自然を満喫!野鳥観察やホタル観賞など楽しみ方紹介!
kiki
ワイルドビーチ座間は人気の大型アウトドア施設!予約方法や口コミは?
旅するフリーランス
相模湖のレンタルボートおすすめ11選!乗り場や料金・予約方法は?
mdn
「欅」は小田急相模原の人気ラーメン店!おすすめのメニューは?
m-ryou
小田急相模原駅周辺情報まとめ!観光名所やグルメなど話題のスポットが満載!
#HappyClover
淵野辺公園は大型遊具やスケートリンクなど設備が充実!アクセスや駐車場は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
神奈川県立あいかわ公園はダム見学や遊具など魅力が満載!秋には紅葉も!
kiki
秦野でランチに人気のお店11選!イタリアンやおしゃれカフェ・和食もあり!
kazuki.svsvsv@gmail.com
コストコ座間店を徹底攻略!営業時間・アクセス・駐車場などまとめてチェック!
茉莉花
麺でる相模原店は元祖二郎系ラーメンの名店!おすすめの人気メニューは?
kiki
ステーキ食堂矢部店で柔らかお肉を堪能!おすすめの人気メニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
相模湖リゾートプレジャーフォレストの料金割引方法まとめ!最安値で買うには?
ぐりむくん
さがみ湖リゾートプレジャーフォレストを遊び尽くそう!人気のアスレチックは?
旅するフリーランス
秦野の日帰り温泉おすすめ5選!露天風呂や人気の旅館・施設を紹介!
mayuge
秦野のラーメン屋おすすめ11選!人気の家系や豚骨など美味しいお店を紹介!
#HappyClover
秦野戸川公園はバーベキューや川遊びが楽しめる!子供が喜ぶ大型遊具も!
旅するフリーランス