2018年05月16日公開
2020年03月25日更新
佐多岬観光ガイド!フェリーでのアクセス方法や見どころまで案内!
佐多岬は最高に素晴らしい海の風景を楽しめます。佐多岬は日本最南端の地として知られており、ここを目指して全国からたくさんの観光客などが訪れます。ここでは、佐多岬をまだ訪れたことがない人のために、佐多岬について紹介をしていきます。

目次
鹿児島県佐多岬を紹介!
日本の端にあたる地というのは、東西南北それぞれありますが、佐多岬は最南端にあたります。端にあたるところというのは、多くの人がここを目指して訪れるという目標にもなるので、多くの人が訪れます。佐多岬は陸路から行くことができることはもちろんのこと、フェリーで海からでも行くことができます。ここでの情報を参考にして下さい。


佐多岬はどこにある?
佐多岬は鹿児島県の大隅半島の先端にある南大隅町にあります。南大隅町の先端にあるところなので、地図を見てもらえればすぐに位置がわかってもらえるはずです。南大隅町は2018年の大河ドラマである「西郷どん」のロケに使用されています。西郷どんを見てもらえれば、とても素晴らしいところということがわかってもらえるはずです。
南大隅町には佐多岬の他にもいろんな観光スポットがあり、佐多岬だけを訪れるだけではもったいないと言えます。おいしい魚介類を食べることができ、魚介類目当てで南大隅町を訪れる人もいます。南大隅町を訪れれば、先端にある佐多岬を必ず訪れたくなるに違いありません。鹿児島県大隅半島の先端には是非注目して下さい。
佐多岬への陸路でのアクセスは?
佐多岬への車でのアクセスは、大隅半島は高速道路がないため、国道及び県道をひたすら走ることになります。鹿児島空港からだと、途中高速道路を利用して約2時間30分で到着します。鹿児島中央駅からだと、途中高速道路を利用して約2時間50分で到着します。鹿児島の拠点となる場所からでも3時間弱かかります。
佐多岬への公共交通機関でのアクセスは、いろんな交通機関で鹿児島空港及び鹿児島中央駅まで来てから、バスを利用しなければなりません。バスで行く場合は鹿児島空港や鹿児島中央駅から佐多岬行きの直通バスがないため、途中の鹿屋まで行き、そこから佐多岬行きのバスに乗り換えることになります。ただし、本数はあまりないので注意して下さい。
佐多岬へのフェリーでのアクセスもおすすめ!
佐多岬へ陸路でのアクセス方法を紹介しましたが、なかなか大変なので、フェリーでのアクセスが便利です。フェリーを利用すれば、大隅半島の対岸にある薩摩半島との行き来も容易に行うことができます。佐多岬の最寄りの港が根占港になります。薩摩半島の指宿港から高速船で20分で、山川港からはフェリーで40分です。
鹿児島県の薩摩半島と大隅半島はどちらも観光客に人気なので、半島同士を行き来することができるのはとても大きなことです。1時間もかからずにフェリーや高速船で行くことができるのは、鹿児島県の観光にとっても非常に良いことです。フェリーをうまく利用して、佐多岬だけでなく鹿児島県をしっかりと観光することをおすすめします。
佐多岬では釣りが人気!
佐多岬では釣りをする人にも人気があります。釣りを目的で訪れた人のために釣り船を出しているところがたくさんあります。経験豊かな漁師さんが釣り船を出してくれるので、絶好のスポットに連れて行ってくれるでしょう。釣りの経験が浅い人には、ワンポイントアドバイスをくれるに違いありません。
釣り船を予約する前に、どんな魚が釣れるのかを聞いておくと良いでしょう。どんな魚が釣れるのか聞くことで、この魚を釣りたいという目的ができます。目的ができれば、釣りがさらに楽しくなるに違いありません。佐多岬周辺の豊かな環境で、釣りを目一杯楽しんでもらいたいです。思わぬ釣果が得られるかもしれません。
佐多岬周辺のおすすめ観光スポット1:佐多岬公園
佐多岬公園では、日本最南端の地である佐多岬の素晴らしさをしっかりと満喫できます。2018年5月現在では、再整備工事を行っているため、すべてのスポットを利用することができません。2018年中に工事の完了を予定しています。工事ですべてのスポットを利用することができなくても、佐多岬の素晴らしさを実感できるのは間違いありません。
佐多岬の南端から50メートル先には、佐多岬灯台があります。佐多岬灯台のすぐそばまで行くことはできませんが、遠くからでも灯台の美しい姿を見ることができます。佐多岬灯台は日本最古の灯台の1つで、今でも活躍しています。佐多岬公園からは天気が良い日には、屋久島や種子島といった遠くの島まで見ることができます。
佐多岬周辺のおすすめ観光スポット2:半潜水型水中展望船さたでい号
半潜水型水中展望船さたでい号では、楽しい水中散歩を楽しむことができます。佐多岬周辺の海はとても透明度が高いことで知られています。黒潮の影響を受けて水温が高いため、いろんな色のサンゴの姿を見ることができます。きれいなサンゴの姿を間近で見る機会はなかなかないため、水中展望船に乗る際には是非楽しみにして下さい。
水中展望船は基本的に年中無休で、9時から15時20分まで(4月から10月までは16時まで)運行しています。大人2000円・子供1000円で乗船することができます。地上からの佐多岬の風景を楽しむのも良いですが、海中から楽しむのもおすすめです。多くの人に人気がある水中展望船で美しい佐多岬の海を感じてもらいたいです。
佐多岬周辺のおすすめ観光スポット3:ソテツ自生地
ソテツは亜熱帯気候のところで育つ植物で、日本でもソテツが見られるところは限られています。佐多岬周辺ではソテツが自生しているところがあります。ソテツを見るといかにも南国に来たという気持ちになる人が多く、佐多岬を訪れた際にはたくさんのソテツが自生している姿を見てもらいたいです。まさに南国という風景です。
ソテツという植物の存在を知らない人には是非ソテツを見てもらい、南国にはこんな植物があるのかということを知ってもらいたいです。日本は亜熱帯気候ではないため、ソテツを見ることができるのは、沖縄を除けば、佐多岬周辺と宮崎県都井岬周辺のみとなっています。ソテツが見られるのはとても貴重なことだと言えます。
佐多岬周辺のおすすめ観光スポット4:佐多岬ロードパーク
佐多岬ロードパークは、もともとは有料道路でしたが、現在は無料で通行できるようになりました。佐多岬ロードパークの周囲は南国の植物が生い茂っており、まるでジャングルの中をドライブしているような感覚になります。南国の植物の成長は早いので、道路にまではみ出している植物もたくさんあります。自然なので仕方ない部分はあります。
佐多岬ロードパークはとても素晴らしい道ですが、交通量がそれほどないため、非常に走りやすい道となっています。前述したように、植物が道路にはみ出ている可能性があるので、植物と接触しないように気をつけて通行するようにして下さい。かつての料金ゲートの姿を見ることができ、歴史を感じることができるでしょう。
佐多岬周辺のおすすめ観光スポット5:大泊野営キャンプ場
佐多岬を訪れた際の宿泊にはキャンプもおすすめです。大泊野営キャンプ場では、いつでも自由にキャンプをすることができると人気です。キャンプ場にある施設は、トイレ・水シャワー・炊事場だけとなっていますあ、本格的にキャンプをするならば、こういった施設もないところで行うので、十分揃っていると言えます。
このキャンプ場は無料で利用できるということが人気の点です。あと本州最南端のキャンプ場でもあります。無料で利用できる上に、しっかりと整備されているので、すごく利用しやすいはずです。すぐ側が海岸になっているので、海を間近に感じながらのキャンプを楽しむことができます。佐多岬で人気のキャンプ場を是非利用して下さい。
佐多岬周辺のおすすめ観光スポット6:雄川の滝
雄川の滝ではエメラルドグリーンの滝壺を見ることができます。滝壺がエメラルドグリーンになっている滝というのは、日本全国を探してもほとんど見つからないでしょう。2018年の大河ドラマ「西郷どん」のロケにも使用されたというくらい素晴らしい滝です。滝壺にたどり着くまでには遊歩道を歩くので、動きやすい服装が良いです。
雄川の滝は落差46メートル、幅60メートルの滝です。初めて雄川の滝を訪れた人は、日本の滝に来たとは思えないような感覚になるでしょう。自然のすごさをしっかりと感じることができるに違いありません。なお、滝壺で遊泳を楽しむことはできないので注意して下さい。悪天候の時には遊歩道に入れない可能性があることを頭に入れておいて下さい。
鹿児島の佐多岬に行こう!
鹿児島の佐多岬について紹介をしてきましたが、佐多岬に行ってみたいという人が1人でも多くなれば幸いです。佐多岬では釣りを楽しむことができたり、水中展望船で海中散歩ができたり、キャンプを楽しむことができるなど、いろんな楽しみ方ができます。佐多岬はいつまでも人気であり続けてもらいたいスポットです。
関連記事
鹿屋市の人気ランチ大特集!おしゃれなカフェや個室でゆっくりできるお店も!
phoophiang
屋久島のお土産おすすめまとめ!空港で買えるものや定番の人気名物など!
zasxp
志布志の観光スポット特集!定番からおすすめの穴場までまとめて紹介!
yuribayashi
鹿児島から屋久島へのフェリーでの行き方は?乗り場や料金も徹底調査!
ベロニカ
屋久島のホテル・民宿おすすめ15選!素泊まりも一人旅に人気!
Momoko
屋久島へのフェリー・高速船でのアクセス方法は?乗り場や料金も要チェック!
櫻井まりも
佐多岬観光ガイド!フェリーでのアクセス方法や見どころまで案内!
ベロニカ
荒平天神(鹿児島)は満潮時が神秘的!御朱印やお守りの販売がない神社?
なつたけ
種子島でサーフィンするなら?人気のポイントやおすすめシーズンまで調査!
Klimt.S
薩摩ボタンとは?販売店やブローチ・リングなどのアクセサリーの値段も紹介!
Yukilifegoeson
「ダグリ岬遊園地」は鹿児島の穴場人気スポット!料金や乗り物は?
phoophiang
「雄川の滝」は鹿児島で話題の秘境!滝壺や展望台までの行き方は?
Barista Sho
「うなぎの駅」は志布志の新スポット!おすすめの人気メニューを紹介!
mayuge
大隅半島の観光スポットおすすめ17選!温泉や滝など自然の魅力が満載!
mina-a
屋久島でダイビングを満喫!おすすめのスポットやベストシーズンまで徹底ガイド!
Momoko

人気の記事
- 1
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 2
業務スーパーのハンバーグを完全網羅!種類・値段・口コミなどを紹介!
茉莉花 - 3
いきなりステーキのカロリー一覧!ランチやダイエット向きの低いメニューも!
#HappyClover - 4
ラーメン二郎の頼み方や食べ方のルールは?女性や初心者向けに徹底解説!
MT企画 - 5
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 6
業務スーパーの人気カレー特集!レトルトなのに美味しいと評判の商品多数!
phoophiang - 7
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 8
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki - 9
成城石井のおすすめ人気商品25選!お菓子やスイーツ・惣菜などリピート必至!
mayuge - 10
シャトレーゼのホールケーキが安くて美味しい!メニューや値段・予約方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 11
カルディの冷凍シナモンロールが美味しくて大人気!おすすめの食べ方は?
Hayakawa - 12
コストコのソーセージ&ウインナーまとめ!人気商品の値段や口コミなど調査!
沖野愛 - 13
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 14
業務スーパーで魚を買おう!日持ちのする冷凍商品などおすすめの種類を紹介
#HappyClover - 15
串家物語のメニューでおすすめは?串揚げ以外にデザートも要チェック!
EMMA - 16
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 17
「サンカヨウ」は濡れると透明な花に?日本で見れる場所や開花時期など紹介!
mina-a - 18
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 19
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 20
コストコのウイスキー特集!おすすめの種類・値段・味の評判をチェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com
新着一覧
屋久島でダイビングを満喫!おすすめのスポットやベストシーズンまで徹底ガイド!
Momoko
大隅半島の観光スポットおすすめ17選!温泉や滝など自然の魅力が満載!
mina-a
「うなぎの駅」は志布志の新スポット!おすすめの人気メニューを紹介!
mayuge
「雄川の滝」は鹿児島で話題の秘境!滝壺や展望台までの行き方は?
Barista Sho
「ダグリ岬遊園地」は鹿児島の穴場人気スポット!料金や乗り物は?
phoophiang
薩摩ボタンとは?販売店やブローチ・リングなどのアクセサリーの値段も紹介!
Yukilifegoeson
種子島でサーフィンするなら?人気のポイントやおすすめシーズンまで調査!
Klimt.S
荒平天神(鹿児島)は満潮時が神秘的!御朱印やお守りの販売がない神社?
なつたけ
佐多岬観光ガイド!フェリーでのアクセス方法や見どころまで案内!
ベロニカ
屋久島へのフェリー・高速船でのアクセス方法は?乗り場や料金も要チェック!
櫻井まりも
屋久島のホテル・民宿おすすめ15選!素泊まりも一人旅に人気!
Momoko
鹿児島から屋久島へのフェリーでの行き方は?乗り場や料金も徹底調査!
ベロニカ
志布志の観光スポット特集!定番からおすすめの穴場までまとめて紹介!
yuribayashi
屋久島のお土産おすすめまとめ!空港で買えるものや定番の人気名物など!
zasxp
鹿屋市の人気ランチ大特集!おしゃれなカフェや個室でゆっくりできるお店も!
phoophiang