喜多方の観光スポット&モデルコース紹介!おすすめ名所に駐車場は?

喜多方ラーメンで有名な福島県の喜多方は蔵の多い街で、その数は4000を超えると言われています。風情ある街並みを散策しながら、観光を楽しみましょう。ここでは喜多方のおすすめ観光スポットやモデルコース、観光名所の駐車場について詳しく紹介します。

喜多方の観光スポット&モデルコース紹介!おすすめ名所に駐車場は?のイメージ

目次

  1. 1喜多方の観光スポット&モデルコースをご紹介!
  2. 2喜多方ってどんなところ?
  3. 3喜多方のおすすめ観光スポット1:喜多方蔵座敷美術館
  4. 4喜多方のおすすめ観光スポット2:大和川酒蔵北方風土館
  5. 5喜多方のおすすめ観光スポット3:喜多方蔵の里
  6. 6喜多方のおすすめ観光スポット4:旧甲斐家蔵住宅
  7. 7喜多方のおすすめ観光スポット5:新宮熊野神社
  8. 8喜多方のおすすめ観光スポット6:日中線記念館
  9. 9喜多方のおすすめ観光スポット7:三ノ倉高原の花畑
  10. 10喜多方のおすすめ観光スポット8:カイギュウランドたかさと
  11. 11喜多方のおすすめ観光スポット9:三津谷・若菜家のレンガ蔵
  12. 12喜多方のおすすめ観光スポット10:願成寺
  13. 13喜多方のおすすめ観光スポット11:ひめさゆり群生地
  14. 14喜多方のおすすめ観光スポット12:喜多方ラーメンミュージアム・喜多方ラーメン神社
  15. 15喜多方のおすすめ観光スポット13:熱塩温泉郷
  16. 16喜多方のおすすめ観光スポット14:日中線記念自転車歩行者道
  17. 17喜多方のおすすめ観光スポット15:会津喜多方ラーメン館
  18. 18喜多方のおすすめ観光スポット16:ギャラリーモーツァルト (小原酒造)
  19. 19喜多方のおすすめ観光スポット17:若喜商店
  20. 20喜多方のおすすめ観光スポット18:道の駅 ふれあいパーク喜多の郷
  21. 21喜多方の観光のモデルコース
  22. 22喜多方の観光を楽しもう!

喜多方の観光スポット&モデルコースをご紹介!

福島県会津地方の北部に位置する喜多方市。人口は約4万人で、蔵が多く立ち並ぶことから「蔵の街」として知られています。また、日本3大ラーメンの1つ、喜多方ラーメン発祥の地でもあり、多くの人が観光に訪れます。ここでは、そんな喜多方のおすすめ観光スポットやモデルコース、観光地の駐車情報について詳しく紹介しましょう。

Thumb福島の観光スポットランキング20!名所・穴場とおすすめグルメも紹介!
海や山、湖など風光明媚な自然に恵まれた福島県にはおすすめの観光スポットがたくさんあります。ま...

喜多方ってどんなところ?

福島県の喜多方市は、江戸時代には会津と米沢を結ぶ街道の町として栄え、多くの蔵が作られました。また恵まれた環境を生かし、醸造業を営む酒蔵も多く作られました。町の大通りはもちろん、路地や村のすみずみにまで蔵が作られ、その数は4200を超すとも言われています。現在は醸造だけではなく、貯蔵やショップにも利用されています。

喜多方のもう1つの魅力はラーメン。喜多方では4万人の人口に対し、120軒以上ものラーメン店が軒を連ねています。これは対人口では日本一。昭和のはじめに作られた中華そばが発祥と言われています。醤油味のあっさりとした味わいで、誰にでも好まれるラーメンです。観光客にもたいへん人気があり、お土産にもおすすめです。

喜多方のおすすめ観光スポット1:喜多方蔵座敷美術館

蔵の町・喜多方でまず最初に紹介したい観光名所は、喜多方蔵座敷美術館です。明治初期に建てられた笹屋旅館の蔵座敷を改装して、1990年にオープンした美術館です。この旅館は、もともと旅館の3代目主人が画商を兼ねていたこともあり、竹久夢二や小川芋銭、酒井三良など有名な画家たちが多く宿泊し、作品を残していきました。

館内には絵画の他、日本画や書、陶磁器、掛け軸、旧華族家の飾り棚など約100点が展示されています。美術館になっている蔵座敷は明治24年に建てられたもので、上段の間、中の間、三つの間という3部屋からなっています。重厚な白壁の蔵そのものもたいへん見ごたえがあり、観光客に人気があります。観光には無料の駐車場が利用できます。

住所:福島県喜多方市3-4844
電話番号:0241-22-0008

喜多方のおすすめ観光スポット2:大和川酒蔵北方風土館

11849064 527902237363073 260391266 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
yossi44yossi

続いて紹介する蔵の町・喜多方のおすすめの名所は、大和川酒蔵北方風土館です。大和川酒蔵は、100を超す喜多方の酒蔵の中でも最も古いものの1つで、1790年に創業しました。1990年に醸造蔵を郊外に移転した際、旧蔵を資料館として一般に開放しています。道具などが展示され、観光客も昔の酒造りの方法などを知ることができます。

14448230 303317873381810 5380969112736366592 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
snuffy51

観光客用に公開されている蔵は、昭和館、大正蔵、江戸館などと名前が付けられていて、それぞれの時代の道具や酒造りの様子などを展示しています。特に昭和蔵は音響効果が優れていて、コンサートなどのイベントも行われています。車が40台停められる駐車場もあるので観光に便利。お土産に金賞受賞の「弥右衛門酒」もおすすめです。

住所:福島県喜多方市字寺町4761
電話番号:0241-22-2233

喜多方のおすすめ観光スポット3:喜多方蔵の里

喜多方の観光では蔵巡りがおすすめです。その中でも喜多方蔵の里はいろいろな種類に蔵が一堂に集められている観光名所です。約4500平方mもある広い敷地の中に、店蔵、味噌蔵、穀物蔵、蔵座敷、郷頭曲り家など、喜多方の伝統的な蔵が移築されていて、昔の街並みが楽しめます。子供から大人まで楽しめる観光スポットです。

喜多方蔵の里の中の1つ、旧冠木家店蔵はもとは呉服屋だったお店です。江戸初期の店蔵の形式をとどめた貴重な建物で、現在は喜多方の物産やお土産などを販売しています。その他にも郷土資料を展示する蔵などもあり、喜多方の歴史や文化について知ることができます。駐車場は乗用車117台が収容できる喜多方プラザの駐車場を利用できます。

住所:福島県喜多方市字押切二丁目109
電話番号:0241-22-6592

喜多方のおすすめ観光スポット4:旧甲斐家蔵住宅

21433697 173576603208316 6864051522255192064 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
esunainn

続いて紹介する喜多方の観光名所は旧甲斐家蔵住宅で、おすすめのモデルコースの1つです。喜多方を代表する建築物として、国の有形文化財にも指定されています。大正後期に作られ、内部には51畳の座敷蔵、ケヤキの大木で作られたらせん形の吊階段など、当時の喜多方の住宅の中でも群を抜いて贅沢な造りとなっていて、観光客に人気があります。

31977143 190181288280947 643314800188719104 n
orangetabby44

旧甲斐家蔵住宅は2階建ての黒漆喰土蔵造りの建物で、当時の木工技術の粋を尽くしたものです。住宅の裏にある、元味噌・醤油醸造蔵の煉瓦煙突も経済産業省の近代化産業遺産に指定されています。館内は無料のガイドツアーも行われているので、詳しい説明を聴くのもおすすめ。自家用車20台、マイクロバス1台が停まれる駐車場があります。

住所:福島県喜多方市1丁目4611
電話番号:0241-22-0001

喜多方のおすすめ観光スポット5:新宮熊野神社

30086276 1765345416866164 3064980398632075264 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
miyasan._

次に紹介する喜多方の観光名所は新宮熊野神社で、こちらもおすすめのモデルコースの1つです。1089年の造営とされる古社で、修験者の修行場だった熊野神社長床が有名です。国指定の重要文化財で、直径約45cmの円柱が44本、等間隔に並んでいる茅葺寄棟造りの建物。吹き抜けになっていて、神楽等の祭礼としても使われていました。

24178216 237355833468887 1154696039064666112 n
shakashakashinshin

喜多方の観光名所・新宮熊野神社には多くの文化財が伝わっていて、隣接する宝物殿で見ることができます。国の重要文化財に指定されているものも多く、一見の価値があります。長床前には樹齢約800年とも言われる大イチョウの木があり、11月にはライトアップされ紅葉の名所としても知られています。観光には駐車場も利用できます。

住所:福島県喜多方市慶徳町新宮字熊野2258
電話番号:0241-23-0775

喜多方のおすすめ観光スポット6:日中線記念館

次に紹介する日中線記念館は、鉄道ファンにもおすすめの観光名所です。1938年(昭和13年)に作られた旧国鉄日中線・熱塩駅の駅舎で、1984年(昭和59年)に廃止された後、記念館として保存し一般に公開しています。ヨーロッパ風のモダンな駅舎は、当時はたいへん珍しいものだったようです。ラッセル車や当時の車両、転車台も展示されています。

かつての待合室内部はきれいに整備され、観光客も中に入って見学することができます。壁には日中線の写真や新聞記事のコピーが展示されていて、昔懐かしい雰囲気がいっぱいです。コーヒーも販売されているので、休憩もおすすめ。駅務室内部は資料館になっていて、日中線にゆかりのある資料が展示されています。観光には駐車場も利用できます。

住所:福島県喜多方市熱塩加納町熱塩
電話番号:0241-24-5323

喜多方のおすすめ観光スポット7:三ノ倉高原の花畑

三ノ倉高原の花畑は、喜多方で有名な観光名所です。会津盆地を一望する標高約650mの高原で、三ノ倉スキー場のゲレンデなどに春から秋にかけて花が植えられます。春には菜の花、夏から秋にかけては、東北最大の約250万本のヒマワリが咲き誇り、福島県はもちろんのこと県外からも多くの観光客が訪れる花の名所になっています。

辺り一面、ひまわりで埋め尽くされる光景は1度は見てみたいもの。菜の花やヒマワリの花言葉にちなみ「幸福の鐘」が設置されていて、観光客も願いを込めて鳴らすことができます。菜の花の見頃は5月中旬~6月上旬、ひまわりの見頃は8月中旬~9月上旬です。約200台が収容できる駐車場も整っています。

住所:福島県喜多方市熱塩加納町相田字北権現森甲857-1
電話番号:0241-36-2115

喜多方のおすすめ観光スポット8:カイギュウランドたかさと

20066070 247466152410663 8336456260824072192 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
mikaariyama

カイギュウランドたかさとは、子供も楽しめる喜多方の観光名所。喜多方市では1000万年前の化石など多くの化石が発掘されています。カイギュウランドたかさとは、廃校になった小学校を利用した建物に、喜多方で発掘された海生哺乳類の化石や、クジラや貝の化石などを展示していて、家族揃って観光が楽しめます。

20766498 1028146643991841 8980018936460345344 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
kitakatacity.takasato_official

展示室は「地層」「貝」「クジラ」「カイギュウ」の4つに分かれていて、喜多方の自然について学ぶことができます。「カイギュウ」は喜多方市のみで発見されている新種の海生哺乳類です。また、古い地層から採取した岩石を使って、観光客も化石掘り体験をすることもできます。体験は前日までに予約が必要。20台収容可能な駐車場があります。

住所:福島県喜多方市高郷町西羽賀字和尚堂3163
電話番号:0241-44-2024

喜多方のおすすめ観光スポット9:三津谷・若菜家のレンガ蔵

22427584 319117738495900 5501209230448787456 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
aoniyoshi_nara

喜多方駅から北へ6km行ったところにある三津谷集落は、わずか5軒の小さな集落ですが、全ての屋敷がレンガ蔵を所有し、情緒あふれる街並みを見せています。明治から大正にかけてドイツ人技師の指導で建てられた言われ、ヨーロッパ風の建物が楽しめる観光名所です。集落の中では唯一、味噌蔵のある若菜家のみ見学できます。

11809873 1511680489124722 858673152 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
meeewell

若菜家には、若菜家には明治末期から大正時代に建てられた煉瓦蔵が4棟残されています。こちらでは大正5年建造の三階蔵、明治43年建造の農作業蔵など、当時のおもかげを残す建物を見学することができます。代々伝わる品々が展示され、たいへん興味深い観光スポットです。近くに無料の駐車場があり、観光が楽しめます。

住所:福島県喜多方市岩月町字宮津勝耕作3819
電話番号:0241-22-9459

喜多方のおすすめ観光スポット10:願成寺

20065270 1953549748216188 4972494143516311552 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
pure_garnet

叶山三寳院願成寺は、喜多方の観光モデルコースの1つ。1227年、法然上人の高弟である隆寛の開基と伝えられている浄土宗の古刹です。会津大仏とも呼ばれる阿弥陀三尊像が有名です。中尊の阿弥陀如来は、黄金色に輝く高さ約2.4mの巫像で、国の重要文化財にも指定されています。右に観音菩薩、左に勢至菩薩があり、東北では珍しい形です。

12940923 961724600612724 574620257 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
kazu7530

願成寺には会津大仏の他にも観光スポットがいくつかあります。山門は和様と唐様の折衷様式で、十二支などが施されえいる珍しい門です。また、大仏堂の内陣に描かれている飛天女は必見。阿弥陀堂も山門と同じように和、唐折衷の建物となっています。花の寺としても親しまれていて、桜やアジサイなど1年を通じて楽しめます。駐車場あります。

住所:福島県喜多方市上三宮町上三宮籬山833
電話番号:0241-22-1565

喜多方のおすすめ観光スポット11:ひめさゆり群生地

18949857 1695228794104012 6155977608904310784 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
fs_hana_addict

喜多方市の花としてで親しまれているひめさゆり。福島県・山形県・宮城県の一部でしか見られない、たいへん貴重な高山植物です。喜多方市の熱塩加納町には日本屈指のひめさゆり群生地があり、約33万本ものひめゆりが育っています。毎年6月上旬に「ひめさゆり祭り」が開催され、県外からも多くの人が訪れる観光名所です。

31255887 429214070882855 7212805748613447680 n
beko0713

「ひめさゆり祭り」では町をあげていろいろなイベントが催されます。パラグライダー体験、ゴルフ大会、児童ソフトボール大会、ゲートボール大会など、観光客も地元の人と一緒に応援することができます。また、祭りの期間中は熱塩温泉の足湯も出張します。120台収容可能の駐車場があり、観光にも便利です。

住所:福島県喜多方市熱塩加納町宮川字東舘山
電話番号:0241-64-5811

喜多方のおすすめ観光スポット12:喜多方ラーメンミュージアム・喜多方ラーメン神社

14099861 589486221238832 1465790894 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
s.hitomi0730

喜多方といえば喜多方ラーメン。喜多方ラーメンミュージアムは、喜多方ラーメンの起源や歩み、麺やスープのおいしさの秘密などを紹介する資料館です。喜多方市内全域のラーメン店を紹介するパネルコーナーもあるので、ここから行きたいラーメン店を選ぶのもおすすめ。ミュージアムの前には割り箸をイメージした鳥居型モニュメントもあります。

31338835 1801702306557460 8966418428596322304 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
5_emi_5

ラーメン神社にご神体として祀られているのは、なんとラーメン丼ぶり。それも、喜多方ラーメンの元祖、源来の器が飾られています。記念撮影用の丼ぶりも展示されているので、中に入って写真を撮って楽しみましょう。ラーメンソフトクリームは観光客に大人気のスイーツ。駐車場はないので、最寄の軒先パーキングなどを利用しましょう。

住所:福島県喜多方市字二丁目4662
電話番号:0241-23-6464

喜多方のおすすめ観光スポット13:熱塩温泉郷

27893564 409095699541822 3722083998051074048 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
fukushima_awcp

次に紹介する喜多方のモデルコースは熱塩温泉郷です。熱塩加納町に位置し、喜多方の奥座敷とも言われています。開湯は700年程前と言われ、古くら湯治客で賑わいを見せています。山間の静かな場所にあり、都会の喧騒から離れて静かな時間を過ごすことができます。熱塩温泉はその名の通り、塩分が強く、熱い湯が特徴となっています。

20905033 374290192987537 6565993844318404608 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
caleekun

熱塩温泉は体をよく温めてくれるため、婦人病にも効能があり、「子宝の湯」とも呼ばれています。温泉街には「子育地蔵尊」があり、多くの観光客が参拝に訪れています。宿泊の他、日帰り温泉や足湯も楽しむことができ、観光の合間に気軽に立ち寄ることができます。喜多方駅からは車で約30分の距離にあり、各温泉旅館には駐車場があります。

住所:福島県喜多方市熱塩加納町

喜多方のおすすめ観光スポット14:日中線記念自転車歩行者道

31098017 191267241666547 2525615858684788736 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
kanmasaan

喜多方の中線記念自転車歩行者道は、東北随一のしだれ桜の名所として有名です。旧日中線の線路があったところを、自転車歩行車道として整備したもので、道路に沿って3kmに渡り約1000本のしだれ桜が植えられています。春に満開になると見事な光景が広がり、県外からも多くの観光客が訪れます。

30085263 2043068342602971 5659287305664331776 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
kitakata_kankou

桜並木の途中にはSLが展示されていて、桜をバックに絶好の撮影スポットとなっています。4月の下旬には桜ウォークというウォーキングイベントも開催されます。この期間の駐車は、軒先パーキングを利用するといいでしょう。民家などの空いている場所を駐車場として利用できるもので、予約制なので観光にたいへん便利です。

住所:福島県喜多方市字押切地内
電話番号:0241-24-5200

Thumb喜多方の桜の名所7選!桜ウォークやまつり情報に駐車場リサーチ!
喜多方には桜の名所が数多くあり、桜が見ごろを迎える2018年4月13日から30日までの間、喜...

喜多方のおすすめ観光スポット15:会津喜多方ラーメン館

25024332 1681164961927056 2843117570830106624 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
hayabusa823

次に紹介するモデルコースの会津喜多方ラーメン館は、喜多方の人気観光スポット。喜多方ラーメンを屋台で味える他、ラーメンの製造過程の見学や、オリジナルラーメングッズの販売もあり、喜多方ラーメンを丸ごと楽しめるスポットです。売店には40種類以上のラーメンが揃っているので、お土産選びも楽しいスポットです。

ラーメンの他にも地酒や喜多方の特産品が販売されています。50台くらい停まれる駐車場がありますが、観光シーズンには満車になってしまうのでご注意ください。ランチタイムにはラーメンの試食もでき、人気のラーメン屋台には長い列ができることもあります。喜多方を訪れる観光客に人気のスポットです。

住所:福島県喜多方市梅竹1
電話番号:0241-21-1414

喜多方のおすすめ観光スポット16:ギャラリーモーツァルト (小原酒造)

11357274 994885873875767 1386566785 n
buzzthebeatz

次に紹介するモデルコースの1つ小原酒造は、喜多方市で290年以上日本酒を造り続けている蔵元です。こちらではクラッシック音楽を聴かせながら発酵させた、本初の音楽酒「蔵粋(クラッシック)」が注目を浴びています。また、精米から蒸米、仕込み、槽場など酒造りなど、酒造りの過程も見学することができます。

25012577 1962428064077344 1650332112517070848 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
nishihamas

見学コースは約10分間で、その後には試飲もできます。モーツアルトを聴いて作られたお酒の味を、お確かめください。お店でも利き酒ができ、味を確認してから買うことができます。駐車場は道を挟んで、向かい側にあります。小原酒造がある南町は蔵元の多いエリアで、風情ある街並みが楽しめます。

住所:福島県喜多方市字南町2846

喜多方のおすすめ観光スポット17:若喜商店

16228636 400636876955673 3252775382633414656 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
atelier_sheep

喜多方市の若喜商店は1755年の創業で、250年以上続く老舗。味噌・醤油の醸造元で、古い工場や屋敷や蔵が並んでいます。昔ながらの製法とこだわりの素材で造られた製品は、喜多方のお土産にもおすすめです。若喜レンガ蔵は明治37年に建てられた蔵で、観光スポットとしても人気があります。店舗南側に3台、奥の広場に5台、駐車できます。

11349189 1073776835974628 1810846404 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
wkwku1

若喜レンガ蔵は、3階建の道具蔵と2階建の座敷蔵から成っています。道具蔵の1階は展示室となっていて、内部を見学することができます。一階はすべて縞柿(しまがき)というたいへん珍しい材木で造られていて必見。2階「欅の間」も、総欅という贅沢な造りとなっていて、当時の豪農の暮らしぶりを垣間見ることができます。

住所:福島県喜多方市字3-4786
電話番号:0241-22-0010

喜多方のおすすめ観光スポット18:道の駅 ふれあいパーク喜多の郷

30899999 192313338235940 6578408576136511488 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
eishin_saitou

続いてモデルコースの1つ、道の駅ふれあいパーク喜多の郷を紹介しましょう。会津若松から米沢に向かう国道121号線沿いにあり、ドライブの途中に立ち寄ることができます。「ふるさと亭」では、喜多方ラーメンはもちろんのこと、ソースかつ丼などのご当地グルメを味わうことができランチにもおすすめのスポットです。ソフトクリームも人気です。

30855132 569234923469604 2213435731278299136 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
chakhysk

日帰り温泉「蔵の湯」も併設されていて、温泉を楽しむこともできます。大浴場と露天風呂、休憩処などが完備されていて、ゆっくりとくつろぐこともできます。土産物店には、喜多方や会津地方のお土産がぎっしりと並びお買物も楽しみ。喜多方の観光の途中にグルメもお土産も楽しめる、人気のスポットです。

住所:福島県喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598-1
電話番号:0241-21-1139

喜多方の観光のモデルコース

ここでは、これまで紹介した観光スポットを中心に喜多方観光のモデルコースを紹介しましょう。喜多方市では、「ふれあい通り」と「おたづき蔵通り」という2つの通りを中心に観光名所が集まっています。また、喜多方駅前の商店街にはカフェやお土産店が多く並んでいるので、観光の最後に回るといいでしょう。

ふれあい通りのモデルコースは、新町のバス停から出発します。旧甲斐家蔵住宅を見学した後、駄菓子屋の鳴海屋や山中煎餅本舗など食べ歩きを楽しみながら進みます。喜多方ラーメンミュージアムや大和川酒蔵北方風土館などを見た後、蔵のまち案内所で一休み。そして、蔵座敷美術館や蔵元などを見学しながら喜多方駅へ向かいます。

おたづき蔵通りのモデルコースは、北町郵便局前のバス停からスタートします。この通りは昔ながらの蔵が多く並ぶ通りで風情が楽しめます。ここで紹介した小原酒造など、1つ1つの蔵元を訪ねながら散策を楽しみましょう。途中、アンティークや雑貨の店、カフェなどもあります。このモデルコースは循環バスを利用すると便利です。

喜多方の観光を楽しもう!

蔵とラーメンの街、喜多方には観光スポットがたくさんあります。昔ながらの風情がある街並みを楽しみながら、酒蔵を見学したり喜多方ラーメンを味わったりして楽しみましょう。喜多方には便利な循環バスが走っているので、駐車場に車を停めたらバスや徒歩で見学するのもおすすめです。ここで紹介したモデルコースも活用してください。

関連記事

Original
この記事のライター
Momoko