2018年05月17日公開
2020年03月25日更新
相模湖のイルミネーション徹底ガイド!時間・アクセス・日程・穴場紹介!
相模湖のイルミネーションは、複合アウトドアリゾート「さがみ湖リゾート」で開催される関東最大のイルミネーションイベントです。今回は相模湖のイルミネーションへのアクセス方法や、開催日程・開催時間や料金、イルミネーション鑑賞に最適な穴場などを徹底的に紹介します。

目次
- 1相模湖のイルミネーションを観に行こう!
- 2相模湖イルミネーションその1:開催場所は?
- 3相模湖イルミネーションその2:開催日程は?
- 4相模湖イルミネーションその3:開催時間は?
- 5相模湖イルミネーションその4:入場料金は?
- 6相模湖イルミネーションその5:前売りチケットとは?
- 7相模湖イルミネーションその6:中央線のアクセス方法
- 8相模湖イルミネーションその7:京王線のアクセス方法
- 9相模湖イルミネーションその8:路線バスのアクセス方法
- 10相模湖イルミネーションその9:車のアクセス方法
- 11相模湖イルミネーションその10:直行バスのアクセス方法
- 12相模湖イルミネーションその11:日帰り直通バスのアクセス方法
- 13相模湖イルミネーションその12:ツアーバスでのアクセス方法
- 14相模湖イルミネーションその13:駐車場について
- 15相模湖イルミネーションその14:混雑する時期は?
- 16相模湖イルミネーションその15:道路や電車の混雑状況は?
- 17相模湖イルミネーションその16:おすすめのスポットは?
- 18相模湖イルミネーションの周辺施設1:プレジャーフォレスト
- 19相模湖イルミネーションの周辺施設2:さがみ湖温泉うるり
- 20相模湖のイルミネーションを満喫しよう!
相模湖のイルミネーションを観に行こう!
相模湖のイルミネーションは、都心からも1時間ほどで行くことが出来る関東最大の電球を使ったイルミネーションです。およそ600万球のLEDと水や音楽の演出を楽しむことが出来ます。相模湖のイルミネーションの正式名称は「さがみ湖イルミリオン」です。今回は相模湖のイルミネーションのアクセス・日程・料金などをまとめて紹介します。
相模湖イルミネーションその1:開催場所は?
相模湖のイルミネーションは、遊園地・キャンプ・バーベキュー場などの複合アウトドアリゾート「さがみ湖リゾート」にて開催されています。都心から1時間ほどの場所にある相模湖周辺がイルミネーションで飾られます。関東最大と言われる600万球のLEDを使い、鑑賞するだけではなく体験も出来る21種類のイルミネーションを楽しむことが出来ます。
相模湖イルミネーションその2:開催日程は?
相模湖のイルミネーションの開催日程は、例えば2017年〜2018年の場合、2017年11月3日(金)〜2018年4月8日(日)です。2018年の定休日は1月は10・11・17・18・24・25・31日、2月は1・7・8・14・15・21・22・28日です。3月は1・7・8・14・15日です。相模湖のイルミネーションは雨天でも開催されます。
相模湖イルミネーションその3:開催時間は?
相模湖のイルミネーションの開催時間は、開催される日程により営業時間が異なります。2017年11月〜11月30日の平日・2018年1月9日〜4月8日の全日の営業時間は16時〜21時です。11月3日〜11月30日の土日祝・12月1日〜2018年1月8日までの全日の営業時間は16時〜21時30分になります。最終入場は営業終了の30分前になります。
相模湖のイルミネーションの点灯時間は、例えば2018年1月までの場合は17時から点灯します。2月は17時30分から点灯します。3月は18時から点灯します。4月は18時15分から点灯します。点灯時間は日の入りに応じて変更する場合があります。日中より相模湖の遊園地に入園している場合は、そのままイルミネーションを楽しむことが出来ます。
相模湖イルミネーションその4:入場料金は?
イルミネーション入場料金
相模湖のイルミネーションに入場する場合、平日の入場料金は大人(中学生以上)800円・小人(3歳〜小学6年生)500円・ペット(犬)500円です。土日祝と1月1日〜1月3日までの入場料金は大人(中学生以上)1000円・小人(3歳〜小学6年生)700円・ペット(犬)700円です。体高50cm以下の中・小型犬のみ入場が出来ます。
ナイトフリーパス
相模湖のイルミネーションでは、ナイトフリーパスを販売しています。イルミネーションだけではなく、遊園地のアトラクションも利用することが出来ます。ナイトフリーパスの料金は大人(中学生以上)2300円・小人(3歳〜小学6年生)1900円です。日中の遊園地でフリーパスを利用した場合は、ナイトアトラクションでも利用することが出来ます。
相模湖イルミネーションその5:前売りチケットとは?
相模湖のイルミネーションでは、混雑時でも窓口に並ばずに、スマートフォンで入場券を購入・入場が出来るお得な前売り券を発売しています。前売り券は「asoview」より購入することが出来ます。購入の際にはクレジットカードが必要です。入場する際には、お手持ちのスマートフォンをスタッフに提示すると入場が出来ます。
相模湖のイルミネーションでは、例えば2017年〜2018年に開催の場合、事前に前売り券を購入することで、混雑時でも並ばずに入場が出来るお得な前売り券を販売しています。前売り券はダウンロードした物を印刷するか、スマートフォンでQRコードをスタッフに提示すると入場することが出来ます。2018年冬の前売り券に関してはHPで確認下さい。
相模湖のイルミネーションでは、2017年〜2018年の場合、コンビニなどでも前売り券の販売をしています。コンビニで購入できる前売り券は割引で購入できます。「ローソンチケット」と「セブンチケット」では、夜間入園券と乗り物券が付いた前売り券を販売しています。2018年の前売り券については内容が変わる場合もあるので確認が必要です。
相模湖イルミネーションその6:中央線のアクセス方法
相模湖のイルミネーションに東京方面からアクセスする場合、JR中央線を利用したアクセス方法があります。JR中央線の最寄り駅は「相模湖駅」になります。「大月行き」に乗車すると乗り換えする事なく行けるので便利です。直通「大月行き」に乗車した場合、東京駅〜相模湖駅までの所要時間は約1時間10分です。東京駅〜相模湖駅までの料金は1140円です。
相模湖のイルミネーションに東京方面からアクセスする場合、JR中央線を利用したアクセス方法があります。最寄り駅の「相模湖駅」へは、途中「高尾駅」で乗り換えるアクセス方法もあります。東京駅〜高尾駅まではJR中央線で移動します。高尾駅〜相模湖駅までをJR中央本線で移動します。東京駅〜高尾駅〜相模湖駅の所要時間は約1時間40分です。
相模湖イルミネーションその7:京王線のアクセス方法
相模湖のイルミネーションへのアクセスとして、京王線を利用したアクセス方法があります。京王線の最寄り駅は「橋本駅」です。新宿方面からアクセスする場合「橋本行き」に乗車すると乗り換えすることがなく行けるので便利です。新宿駅〜橋本駅までの所要時間は約39分です。新宿駅〜橋本駅までの料金は420円です。
相模湖イルミネーションその8:路線バスのアクセス方法
JR相模湖駅の場合
相模湖のイルミネーションにアクセスする場合、JR中央線の最寄り駅「相模湖駅」からは路線バスを利用したアクセス方法があります。最寄りのバス停は「プレジャーフォレスト前」です。JR相模湖駅から神奈中バス「三ヶ木行き」に乗車をして「プレジャーフォレスト前」バス停で下車をします。所要時間は約8分です。
京王線「橋本駅」の場合
相模湖のイルミネーションにアクセスする場合、京王線「橋本駅」からは路線バスを利用したアクセス方法があります。最寄りのバス停は「プレジャーフォレスト前」です。京王線橋本駅(三ヶ木バスターミナル乗り換え)で「相模湖駅」に乗車をして「プレジャーフォレスト前」に約50分で到着します。時刻表の詳細はHP等で確認をお願いします。
相模湖イルミネーションその9:車のアクセス方法
東京・埼玉方面からの場合
相模湖のイルミネーションに車でアクセスする場合、東京・埼玉方面からは中央自動車道を利用すると便利です。中央自動車道「相模湖東」出口より左方向へと進みます。道なりに5分ほど進むと「相模湖駅前」に出るので左折します。湖を右手に見ながら上り坂を登ります。5分ほど進むと左手に正面ゲートがあります。混雑していなければ10分ほどで到着します。
横浜方面からの場合
相模湖のイルミネーションに車でアクセスする場合、横浜方面からは、圏央道を利用すると便利です。圏央道相模原ICを下りたら、そのまま道なりに進みます。5分ほど走るとT字路があるので左折します。すぐに「長竹」の三叉路を右方面へと行きます。7分ほど道なりに進み三ヶ木交差点を左へと行き、道なりを5分ほど進むと到着します。
相模湖のイルミネーションに車でアクセスする場合、横浜方面から圏央道を利用する場合、圏央道高尾山ICを利用したアクセス方法もあります。圏央道高尾山ICを出たら「相模湖・山梨」方面へと進みます。急カーブを道なりに15分ほど進むと相模湖駅前に出るので交差点を左折します。右手に湖を見ながら山を登りきり、左手に看板が見えたら到着します。
山梨方面の場合
相模湖のイルミネーションに車でアクセスする場合、山梨方面からは中央自動車道の利用が便利です。中央自動車道相模湖ICで下りて「相模湖」方面に行きます。10分ほど道なりに進み「相模湖駅前」を右折します。右手に湖を見ながら登り坂を5分ほど登りると左手側に正面ゲートが見えてきます。混雑がなければ15分ほどで到着します。
相模湖イルミネーションその10:直行バスのアクセス方法
新宿方面の場合
相模湖のイルミネーションのアクセス方法として「バスタ新宿」より直行バスを利用したアクセス方法があります。運行日程は、例えば2017年〜2018年の場合、2017年11月18日(土)〜2018年1月3日(水)の毎日、2018年1月6日(土)〜1月28日(日)の土日祝のみ、2018年2月3日(土)〜3月31日(土)の土曜日のみ運行になります。
相模湖のイルミネーションのアクセスとして「バスタ新宿」から直行バスを利用する場合、片道料金は大人1550円・小人780円、往復料金は大人2800円・小人1400円です。バスタ新宿〜プレジャーフォレストまでの所要時間は約1時間15分です。直行バスのチケットは「新宿高速バスターミナル」窓口で購入することが出来ます。
横浜方面の場合
相模湖のイルミネーションにアクセスする場合、横浜駅西口より直行バスを利用したアクセス方法があります。運行日程は、例えば2017年〜2018年の場合、2017年1月18日(土)〜2018年1月3 日(水)の毎日運行、2018年1月6日(土)〜1月28日(日)の土日祝のみ運行、2018年2月3日(土)〜4月7日(土)の土曜日のみ運行です。
相模湖のイルミネーションに、横浜駅西口から直行バスを利用する場合、片道料金は大人1600円・小人800円、往復料金は大人2800円・小人1400円です。横浜駅西口〜プレジャーフォレストまでの所要時間は約1時間30分です。横浜駅西口からの高速バスチケットは、ファミリーマート・ローソン・サークルKサンクスで購入することが出来ます。
相模湖のイルミネーションまでの直行バスは予約制になります。事前に電話・インターネットでの予約をお勧めします。道路の混雑状況により所要時間・到着時間が変わる場合があります。紹介した直行バスの運転日程・料金はあくまでも2017年〜2018年開催分になります。2018年の開催では、運行日程・料金が変わる場合があるので確認が必要です。
相模湖イルミネーションその11:日帰り直通バスのアクセス方法
相模湖のイルミネーションのアクセス方法として、日帰り直通バスを各地から運行しています。例えば2017年〜2018年の場合、運行日程は2017年11月3日(祝・金)〜2018年4月8日(日)になります。日帰り直通バスは新宿・横浜・町田・品川・平塚・本厚木・大宮から運行しています。2018年運行の日程・料金等は現在未定なので確認が必要です。
相模湖イルミネーションその12:ツアーバスでのアクセス方法
相模湖のイルミネーションにアクセスする場合、クラブツーリズムやはとバスなどの各旅行会社では、2017年〜2018年の開催日程に合わせてツアーバスを運行しています。ツアーバスを検討する場合は、各旅行会社のHP等で順次詳細が更新されていくので、運行日程・料金などの確認が必要になります。詳細はさがみ湖いるミリオンのHPで確認出来ます。
相模湖イルミネーションその13:駐車場について
相模湖のイルミネーションに車で行く場合、例年ですと11月の3連休・12月の週末・12月21日〜25日のクリスマスシーズンはかなりの混雑が予想されます。周辺道路の渋滞が予想されるので、臨時駐車場を案内される場合があります。また臨時駐車場が満車になった場合には、車での入場が制限される事もあるので、公共交通機関の利用を推奨しています。
相模湖のイルミネーションの臨時駐車場は、例えば2017年〜2018年の場合は、総合グラウンド・林間公園・内郷グラウンド・与瀬グラウンド・相模湖公園の臨時駐車場を利用出来ます。各駐車場により利用出来る日が異なります。臨時駐車場の詳細などについては、開催が決まり次第HP等で更新される予定なので、HP等で確認をお願いします。
相模湖イルミネーションその14:混雑する時期は?
相模湖のイルミネーションは、例年11月〜4月上旬の日程で開催しています。時期によりイベント内容も変わるため、ほぼ混雑していることが予想されます。特に混雑する時期は、11月下旬の週末からクリスマスシーズンにかけて、バレンタインデーのイベント時期、夜桜が楽しめる時期の混雑が予想されるので、ゆっくりと楽しみたい人は平日がおすすめです。
相模湖のイルミネーションを、ゆっくりと鑑賞したい人は、平日や雨の日に行くことをおすすめします。平日や雨が降る日は、比較的お客さんも少ないので、ゆっくりとイルミネーションを鑑賞することが出来ます。昼間の遊園地で遊んでそのままイルミネーションも楽しめますが、イルミネーションのみを楽しみたい場合は、公共交通機関の利用がおすすめです。
相模湖イルミネーションその15:道路や電車の混雑状況は?
車の混雑状況
相模湖のイルミネーションに車で行く場合は、各ICや出口からはそれほど遠くはないですが、一本道なので時期や時間帯によって、道路の混雑が予想されます。11月下旬の週末とクリスマスシーズンは、高速道路の出口から渋滞が始まっていて、高速道路を出るまでに1時間ほど掛かる場合もあります。一般道で駐車場に入るまで2時間掛かる場合もあります。
相模湖のイルミネーションに車で行く場合、家を出る時間が遅いと、道路混雑に巻き込まれて入園が出来ないことも予想されます。土日祝やクリスマスシーズンなどの混雑時期に車で行く場合は、平日に行くか、プレジャーフォレストの開園直後に入園しておくと良いでしょう。プレジャーフォレストに昼間入園してもそのままイルミネーションを楽しめます。
電車・バスの混雑状況
相模湖のイルミネーションに電車で行く場合、最寄りの駅からプレジャーフォレスト前までのバスは、混雑の時期になると1時間以上掛かることが予想されます。新宿駅や横浜駅までの直通バスもプレジャーフォレスト周辺の道路が渋滞するので、巻き込まれると1時間以上到着が遅くなる事も予想されます。混雑時期に電車・バスを利用する際も覚悟が必要です。
相模湖イルミネーションその16:おすすめのスポットは?
光の大宮殿
相模湖のイルミネーションの入り口では、「光のタクト」を貸してもらえます。観覧スペースでは、噴水と光と音の演出が楽しめるショーを開催しています。ショーが始まると音に連動して光のタクトの色が変わっていきます。宮殿のイルミネーションと光のタクトの色が変わって行き、華やかな雰囲気を味わいながらショーを楽しむことが出来ます。
光のトンネル
相模湖のイルミネーションおすすめスポットに「光のトンネル」があります。水族館をイメージした青いトンネルです。トンネルを歩いていると、所々に小さな窓があります。窓から覗いて見ると光の海が広がり、クラゲや熱帯魚などがキラキラと光りながら泳いでいる姿を見ることが出来ます。どこかにイルカもいるそうなので探してみて下さい。
光のリフト
相模湖のイルミネーションでは、光のリフトに乗って観覧車があるエリアに行くことができます。麓から山頂まで全長250mのリフトに乗って、光の虹を眺めながら山頂に行くことが出来ます。光のリフトで山頂に行き、降りる際には、相模湖のイルミネーション全体を眺めることが出来ます。光のリフトで光の虹の絨毯の上を飛んでいる感覚を味わうことが出来ます。
光のかんらんしゃ
相模湖のイルミネーション「光のリフト」で山頂に上がると、標高370mの標高には「光のかんらんしゃ」があります。「光のかんらんしゃ」は1周13分です。ゴンドラからはイルミネーションをゆっくりと楽しむことが出来ます。「光のかんらんしゃ」の近くには「光のダイヤ」があります。記念撮影のスポットとしても人気があります。
相模湖イルミネーションの周辺施設1:プレジャーフォレスト
相模湖のイルミネーション会場「さがみ湖リゾート・プレジャーフォレスト」は観覧車やカート・迷路やアスレチックなどの様々なアクティビティを楽しめる遊園地です。11月後半からは雪遊び広場もオープンします。手ぶらで楽しめる屋外バーベキュー場もあります。イルミリオン期間中は昼間に入場すると無料でイルミリオンを楽しむことが出来ます。
「さがみ湖リゾート・プレジャーフォレスト」では、巨大アスレチック「マッスルモンスター」や22種類のアトラクションが楽しめる遊園地ゾーン、考えるアスレチック「ピカソのたまご」などがあります。このほかに、野外バーベキュー場や、天狗道場、ペットと遊べるエリアや、冬になると雪あそび広場もオープンします。
「さがみ湖・プレジャーフォレスト」の営業時間は、平日10時〜16時・土日祝9時30分〜16時30分です。(時期により変更になる場合があります。)入園料は大人1700円・小人とシニア1000円です。フリーパス料金は大人3900円・小人3100円です。駐車場料金は、普通車1000円・大型車2000円・オートバイ500円です。
「さがみ湖リゾート・プレジャーフォレスト」に、昼間に入園した場合は、そのままイルミリオンを楽しむことが出来ます。また昼間にフリーパスを購入した場合は、ナイトアトラクションも楽しむことが出来ます。イルミリオンの開催期間中の駐車場料金も、普通車1000円・大型車2000円・オートバイ500円で利用できます。
相模湖イルミネーションの周辺施設2:さがみ湖温泉うるり
相模湖のイルミネーションが開催される「さがみ湖リゾート」には、自慢の露天風呂を楽しめる日帰り温浴施設があります。露天風呂のほかにサウナや岩盤浴も楽しめます。お食事処では地元産の食材を生かした料理などを楽しむことが出来ます。イルミネーション鑑賞をした後に冷えた体を温めて疲れを取ってから帰るのもおすすめです。
「さがみ湖温泉 うるり」の営業時間は、土日祝が10時〜22時(最終入館21時30分)平日が11時〜21時(最終入館20時30分)です。入館料金は、土日祝が大人1080円・小人(3歳〜小学生)が600円、平日が大人1000円・小人(3歳〜小学生)が550円です。入館料にはフェイスタオル・バスタオルのレンタル料金が含まれています。

相模湖のイルミネーションを満喫しよう!
相模湖のイルミネーション「さがみ湖イルミリオン」について紹介しました。紹介した情報は2017年〜2018年開催の内容になります。日程や時間等は変わる場合があります。混雑する時期に行く場合は、昼間からプレジャーフォレストで遊んで、そのままイルミリオンを鑑賞がおすすめです。イルミネーションに行く際には暖かい服装でお出掛けください。
関連記事
鹿沼公園は子供の絶好の遊び場!ゴーカートや自転車のコースもあり!
澤野えみ
神奈川の大山で観光&登山を楽しもう!紅葉や温泉など見どころイッパイ!
yukiusa22
宮ヶ瀬ダムの観光は放流が見どころ!アクセス方法や名物ダムカレーも調査!
Lico
相模原桜まつりの見どころ特集!見頃・混雑状況・駐車場・交通規制など一挙紹介!
茉莉花
厚木の観光スポットおすすめランキング!人気の名所&グルメまで網羅!
kazking
大山阿夫利神社の御朱印・アクセスまとめ!登山の楽しみ方やケーブルカーも!
redK
本厚木&厚木の人気ランチ特集!焼肉からおしゃれな店まで幅広く紹介!
#HappyClover
相模湖天狗岩でワカサギ釣り!ボートや仕掛けなど初心者の楽しみ方も紹介!
marina.n
相模三川公園は桜や遊具が楽しい人気スポット!アクセスや駐車場は?
Yukari.M
相模湖でブラックバス釣り!ボート屋・料金・おすすめポイントまとめ!
Yukilifegoeson
相模湖の日帰り温泉おすすめランキング!宿泊や貸切入浴など楽しみ方多数!
Rey_goal
花菜ガーデンの見どころ・開花シーズン紹介!いちご狩りもおすすめ!
m-ryou
寒川神社の無料駐車場・料金の安い場所まとめ!初詣に混雑しにくい穴場は?
うえのあつし
厚木・本厚木のラーメン人気ランキング!地元おすすめの店や新店も調査!
旅するフリーランス
伊勢原・大山の歩き方!登山におすすめのシーズンやバスでのアクセスも紹介!
ベロニカ
相模原のラーメン人気ランキング!地元おすすめの店や新店まで完全網羅!
yukiusa22
相模湖の観光スポット人気ランキング!子供連れ・雨の日おすすめプランも!
mdn
ぼうさいの丘公園へのアクセス・駐車場は?子供や犬と遊べる人気スポット!
canariana
相模原麻溝公園の駐車場やアクセスは?アスレチックやあじさいなど見所多数!
ベロニカ
相模湖のイルミネーション徹底ガイド!時間・アクセス・日程・穴場紹介!
櫻井まりも


新着一覧
ファンタジーキッズリゾート海老名は子連れに大人気!料金の割引方法は?
m-ryou
相模原の温泉でおすすめは?日帰りできる施設やホテルなどまとめ!
旅するフリーランス
相模原の水族館は『相模川ふれあい科学館』がおすすめ!アクセスは?
kiki
「中川温泉」は丹沢の山中にある秘湯!日帰りから宿泊まで人気の旅館紹介!
茉莉花
座間谷戸山公園で自然を満喫!野鳥観察やホタル観賞など楽しみ方紹介!
kiki
ワイルドビーチ座間は人気の大型アウトドア施設!予約方法や口コミは?
旅するフリーランス
相模湖のレンタルボートおすすめ11選!乗り場や料金・予約方法は?
mdn
「欅」は小田急相模原の人気ラーメン店!おすすめのメニューは?
m-ryou
小田急相模原駅周辺情報まとめ!観光名所やグルメなど話題のスポットが満載!
#HappyClover
淵野辺公園は大型遊具やスケートリンクなど設備が充実!アクセスや駐車場は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
神奈川県立あいかわ公園はダム見学や遊具など魅力が満載!秋には紅葉も!
kiki
秦野でランチに人気のお店11選!イタリアンやおしゃれカフェ・和食もあり!
kazuki.svsvsv@gmail.com
コストコ座間店を徹底攻略!営業時間・アクセス・駐車場などまとめてチェック!
茉莉花
麺でる相模原店は元祖二郎系ラーメンの名店!おすすめの人気メニューは?
kiki
ステーキ食堂矢部店で柔らかお肉を堪能!おすすめの人気メニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
相模湖リゾートプレジャーフォレストの料金割引方法まとめ!最安値で買うには?
ぐりむくん
さがみ湖リゾートプレジャーフォレストを遊び尽くそう!人気のアスレチックは?
旅するフリーランス
秦野の日帰り温泉おすすめ5選!露天風呂や人気の旅館・施設を紹介!
mayuge
秦野のラーメン屋おすすめ11選!人気の家系や豚骨など美味しいお店を紹介!
#HappyClover
秦野戸川公園はバーベキューや川遊びが楽しめる!子供が喜ぶ大型遊具も!
旅するフリーランス