2018年05月26日公開
2020年03月25日更新
岡山城の観光の見どころを紹介!ライトアップは幻想的でおすすめ!
日本100名城の一つ、岡山城。別名烏城(うじょう)とも言われ、漆黒の天守閣は必見です。外国人観光客も急増中です。今回は幻想的な岡山城のライトアップと岡山城の見どころについてご紹介します。併せて見学したい人気の周辺観光スポットもご紹介します。

目次
岡山城でおすすめはライトアップ!
岡山城では年間を通じさまざまなイベントを開催しています。おすすめで人気なのは春、夏、秋開催の「烏城灯源郷(うじょうとうげんきょう)」というライトアップです。夏の「烏城灯源郷」は8/1~8/31で、雨天中止。期間中は天守閣も夜間営業です。日本三名園で岡山の観光名所「後楽園」も同時にライトアップされまます。どちらもおすすめです。
岡山城ライトアップ1:お得な料金「ゆかたDay」
岡山城が「烏城(うじょう)」と言われるのは、その外観が黒いからです。松本城も同じく「烏城」と書きますが、「からすじょう」と呼ばれます。夜の暗闇にどっかりと座る黒い城をヒスイ色の灯りが照らし、幻想的な世界がそこに広がります。さらに灯篭(とうろう)、提灯、ろうそくなどで城周辺もライトアップされ、和の雰囲気がたっぷりです。
岡山城ライトアップ2:年中無休のライトアップも
「烏城灯源郷(うじょうとうげんきょう)」の開催中以外も岡山城のライトアップは基本的に年中無休です。ライトアップの時間は日没から24時までです。七夕など、ライトダウンキャンペーンのときはライトアップされません。また、世界糖尿病デーには光が青色に変わります。ヒスイ色も素敵ですが青もまた素敵です。外国人にも人気上昇中です!
岡山城の見どころ1:不等辺五角形の天守台
城と言えば四角形の天守台を想像します。上階になるにつれて部屋の面積は小さくなっても、やはり形は四角形であろうと。ところが、岡山城は各階がすべて異なった形になっています。1階は天守台に合わせ五角形ですが、それを徐々に四角形に近づけるよう造られたので平面の形も各階で異なります。見ごたえのある日本唯一の五角形の天守台です。
岡山城の見どころ2:三つの大入母屋屋根
岡山城の構造上の魅力はまだあります。まず東西の幅が短く、南北がその2倍広いこと。さらに2層の大入母屋基部を二つ重ねたものの上に、2層の最上部が乗っています。南北方向から見る岡山城は基部が広く安定感と威厳がありますが、東西方向から見ると印象が変わり、きりりとそびえ立つタワーのようです。熊本城も三つの大入母屋屋根です。
岡山城で備前焼き体験
岡山城天守閣内には全国でも人気が高い備前焼の工房があります。その体験施設「備前焼工房」で土ひねりが体験できます!造ってみたいものを6種類の中から選ぶことができます。体験時間は約1時間で、料金は1230円です。約1か月後に焼きあがるそうです。別途、岡山城入場料と送料がかかりますが、岡山城の旅の記念にいかがでしょうか。
岡山城へのアクセスと駐車場は?
岡山城へのアクセス
飛行機の場合は岡山空港から岡山駅までバスで約30分です。バスでのアクセス方法は、岡山駅から岡電(岡山電気軌道株式会社)バス「岡電高屋行き」または、両備バス「東山経由西大寺行き」に乗り、「県庁前」で下車します。「県庁前」バス停から徒歩5分となっています。
バスを利用してアクセスする方法以外にも、路面電車を利用するアクセス方法もあります。こちらは「岡山駅前」から「東山行き」に乗車し「城下」で下車します。城下から、徒歩10分となります。自動車のアクセス方法は山陽自動車道の岡山ICから約20分となっています。
岡山城の駐車場料金
岡山城見学には烏城(うじょう)公園駐車場が利用できます。料金は1時間300円です。30分追加で100円です。うれしい割引として岡山城天守閣の入場者は、駐車場料金が150円割引になりますが、駐車券を岡山城天守閣受付に提示する必要があります。金のしゃちほこが天守閣で待っています。車を離れる際は駐車券を持っていくのがおすすすめです。
住所:岡山県岡山市北区丸の内2丁目2-2
電話番号:086-226-4809
岡山城とセットで楽しむ日本三大名園「後楽園」
日本三大名園の一つである岡山市の「後楽園」は岡山城から徒歩400mの近さですので、両方をいっしょに楽しむのが人気です。「後楽園」は元々、藩主池田綱政が家臣の池田永忠に築造させた回遊式庭園ですが、「後楽園」という名称は明治4年から使用されています。岡山観光には絶対に外せないスポットです。のんびり回るのがおすすめです。
後楽園:庭園ビアガーデンの料金は?
イベント期間中は後楽園の園内の芝生が解放され、約160席が予約できる「庭園ビアガーデン」が連日開催されます。予約受付は7/3から8/30まで。入場日の前日までに予約してください。料金は大人400円、65歳以上は140円、高校生以下は無料です。ビールはもちろん、いろいろな屋台料理が楽しめます。松崎牧場のジェラートも売っているそうです。
住所:岡山県岡山市北区後楽園1-5
電話番号:086-272-1148
後楽園:スターライトステージ
平成30年は、8/4(金)、8/25(金)の午後7時~8時半、8/11(金)、8/18(金)の午後7時~8時に、FM岡山のFANTASTICK SUMMER LIVEが行われます。ビール片手に夕涼みと音楽を。天守閣見学をすれば、360度の岡山の夜景も楽しめます。ステージは後楽園への入場料金で見られます。大人400円、シニア140円、高校生以下無料です。
後楽園:「幻想庭園」の「Bar幻想」
後楽園には鶴鳴館(かくめいかん)という古い武家屋敷があります。これは江戸時代の建物が戦争で焼けたため、山口県岩国市の吉川邸が移築されたものです。その古いお屋敷でカクテルやソフトドリンクが飲めます。「Bar幻想」を決して「バーゲン」と読まないでください。岡山の夜の観光におすすめです。8/1~8/31、18時~21時の開催です。
後楽園:人気スポット「延養亭」の特別公開!
庭園内で最も重要な建物である「延養亭」は通常非公開ですが、平成30年の5/21(月)~5/27(日)に特別公開されます。ここからの眺めが最もよいとされる場所です。また、隣の茶室も見学できます。現在、参加者募集中ですので、興味のある方は大急ぎで申し込まれてはいかがでしょうか。岡山城と併せておすすめします。
後楽園:変わった見どころ!タンチョウと抹茶ビール
上でご紹介しました鶴鳴館(かくめいかん)、「延養亭」のほか、能舞台と「流点(りゅうてん)」が人気です。「流点」は高床式の建物の下に水路が流れ、奇石が6個並ぶ、めずらしい建物です。また、園内の飼育小屋にはタンチョウがいますので、お子様連れの家族には特におすすめです。園内では抹茶ビールが楽しめるそうです。
岡山城と後楽園の共通券料金は?
お隣同士の岡山城と後楽園には便利でお得な共通券があります。岡山市観光の見どころのトップ2と言っても過言ではない両施設。共通券の料金は大人560円、小中学生260円です。大人の料金は140円もお得になります!また、この二つに「林原美術館」も合わせた共通券は大人960円です。岡山城の開館時間は午前9時~午後5時30分(入館は午後5時まで)。
岡山城周辺には目白押しの美術館や博物館
岡山城から歩いて回れる距離には、岡山県立博物館、岡山県立美術館、岡山市立オリエント美術館、林原美術館があります。中でも大正を代表する岡山出身の画家、竹久夢二の「夢二郷土美術館」は1984年に夢二生誕100年を記念して建てられ、なまこ壁、赤レンガ、風見鶏といった外観には大正ロマンがあふれ、人気スポットの一つです。
岡山城周辺の「art café 夢二」でランチ
夢二のやさしく繊細な作品に触れたあとは、「art café 夢二」でランチやオリジナルスイーツをいただきながら余韻に浸るのもいいでしょう。夢二の作品100点が本館にて常設展示されています。開館時間は午前9時~午後5時です(入館は午後4時30分まで)。休館日は月曜日です。
住所:岡山県岡山市中区浜2丁目1-32
電話番号:086-271-1000
岡山城周辺で皮ごとバナナ!
最近、テレビなどで話題の「皮ごと食べられるバナナ」の「もんげーバナナ!」はぜひ試してみたいもの。とはいうものの、このバナナは大変希少で、簡単には手に入りません。岡山の有名デパート「天満屋」だけで販売されていたそうですが、駅周辺での試食販売はテレビで見ましたので、岡山城や後楽園を訪れた際にチェックしてみてください。
岡山城と後楽園をつなぐ月見橋
岡山城と後楽園を行き来するには、月見橋を渡ることになります。この橋は約100メートルの歩行者、自転車専用道路で、岡山城の絶景ポイントになっています。また、月見橋のそばには「城見茶屋」や「碧水園」(カフェレストラン)があります。スワンボートレンタルもできるので、カップルには特におすすめです!
岡山城や周辺を観光しよう!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。今回は岡山城のライトアップ、お隣の後楽園、周辺の見どころをご紹介させていただきました。いかがでしたでしょうか。岡山ー台湾直行便の増便により、岡山城、後楽園への外国人観光客は過去最多となりました。今回少しだけ紹介しました「もんげーバナナ」など、岡山の魅力はまだまだあります。
関連記事
岡山城の観光の見どころを紹介!ライトアップは幻想的でおすすめ!
alas
岡山のプールおすすめまとめ!子供に人気のスライダーや屋内施設もあり!
Udont
岡山「食堂かめっち」の卵かけご飯は有名!メニューや待ち時間もチェック!
mayuge
岡山の郷土料理まとめ!美味しい魚料理などおすすめの人気グルメ満載!
yukiusa22
岡山の「KAMP」はカレーが絶品のカフェ!ゲストハウスも併設!
みーる
岡山でインスタ映え抜群のスポット特集!おしゃれカフェのスイーツも人気!
yukiusa22
岡山空港の駐車場特集!無料や料金の安いおすすめの穴場などを紹介!
mayuge
岡山の人気居酒屋特集!飲み放題が安いお店や料理がおすすめのお店など!
#HappyClover
岡山のランチがおすすめの店まとめ!おしゃれなカフェなど人気店揃い!
#HappyClover
岡山駅前の居酒屋人気店まとめ!個室や飲み放題などおすすめのお店ばかり!
旅するフリーランス
岡山の路面電車は一日乗車券がお得!料金や乗り方などをリサーチ!
しい
岡山の桃太郎のルーツを観光しよう!伝説発祥の地のおすすめスポットは?
savannah
岡山問屋町を散策!カフェやおしゃれな雑貨屋・古着屋などどれもおすすめ!
旅するフリーランス
岡山の焼き鳥人気ランキング!食べ放題や持ち帰りできるお店など!
#HappyClover
岡山の焼肉特集!ランチや個室ありなどおすすめの人気店をまとめて紹介!
#HappyClover
岡山のイタリアン特集!ランチが人気のレストランなどまとめて紹介!
#HappyClover
最上稲荷は岡山観光に外せない!節分の豆まき式もおすすめのイベント!
serorian
岡山の「もんげーバナナ」は国産で高級品!直売所で購入できる?
SoTiPe
「ドンレミーアウトレット岡山店」が激安で大人気!スイーツ好きは必見!
浅葱
岡山駅周辺の駐車場情報まとめ!安い穴場や最大料金設定ありなど!
ぐりむくん

新着一覧
瀬戸大橋アンパンマントロッコで岡山・香川を観光!料金や予約方法・停車駅は?
ピーナッツ
むさしの森珈琲岡山中仙道店は話題の人気店!モーニングやランチなどメニューは?
ぐりむくん
岡山のテイクアウトおすすめ17選!ランチに人気の弁当や絶品の焼き鳥も!
Canna
成城石井が岡山に!出店場所やおすすめの人気商品・営業時間まで徹底調査!
ぐりむくん
「キッチンほりぐち」は岡山の人気洋食店!メニューはどれも絶品!
serorian
岡山のタピオカドリンクおすすめ11選!注目の専門店やおしゃれなお店も!
daiking
「陸乃宝珠」は岡山産マスカットを使った絶品和菓子!販売期間や店舗は?
TinkerBell
町田商店岡山平井店の紹介!横浜家系ラーメン人気店のおすすめメニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
吉備路の観光スポット11選!おすすめのサイクリングコースも紹介!
yuribayashi
RSKバラ園の見頃時期や入園料金をチェック!アクセス方法や駐車場は?
Canna
「林原美術館」は刀剣や美術品など見どころが満載!駐車場やアクセスは?
mayuge
備中高松城観光ガイド!水攻めの痕跡や歴史・見どころまで紹介!
yukiusa22
「うのまち珈琲店」は岡山の人気ブックカフェ!メニューのおすすめは?
ぐりむくん
岡山市の居酒屋特集!おすすめの個室やおしゃれで美味しいお店などを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
岡山駅周辺のラーメン屋ランキングTOP17!美味しい名店をピックアップ!
mayuge
岡山市の観光スポットおすすめ11選!人気の名所から穴場まで紹介!
Klimt.S
岡山駅から倉敷駅までのアクセス方法まとめ!電車やバスで比較!
daiking
「岡山後楽園」は紅葉や幻想庭園も見もの!入場料や営業時間は?
m-ryou
岡山駅のランチおすすめ21選!構内や周辺で人気のお店を一挙紹介!
#HappyClover
岡山市のラーメン屋ランキングTOP17!激戦区でおすすめの人気店揃い!
MT企画