川崎大師の初詣はどのくらい混雑する?期間・時間・駐車場もチェック!
真言宗智山派の大本山である川崎大師は、厄除けのお大師様として全国的な人気を誇っています。毎年、全国トップクラスの人数が初詣に訪れますが、その川崎大師の初詣における混雑状況を、その期間やピークの時間、そして屋台や駐車場の情報も合わせてまとめました。

目次
全国で人気上位の川崎大師の初詣!
神奈川県川崎市にあり、真言宗智山派の大本山である川崎大師は、厄除けのお大師様として全国に知られ、毎年、正月三が日の期間には全国上位の初詣客が訪れます。その川崎大師の初詣における混雑状況についてまとめてみました。混雑の続く期間やピークの時間、混雑を避ける方法、そして屋台や仲見世、駐車場の情報も合わせて紹介します。
川崎大師とはどんなお寺?
川崎大師は、神奈川県川崎市にある真言宗智山派の大本山平間寺の通称です。実際にはこの川崎大師という通称で全国的に知られます。初詣で賑わう本尊厄徐弘法大師を祭る大本堂や大山門のほかに、中興塔(八角五重塔)、不動堂などの建物があります。また、少し離れた所には、駐車場を併設するインド風建物の自動車交通安全祈祷殿もあります。
川崎大師は、もろもろの災厄を除いてくれる「厄除けのお大師様」として全国的に知られ、その信仰を集めています。初詣客が毎年全国上位の数にのぼることでも有名ですが、この川崎大師への参詣客を輸送する目的でで開業した大師電気鉄道が現在の京浜急行の基礎となったのです。また、諸願成就を祈る護摩祈祷が毎日行われることでも知られます。
住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
電話番号:044-266-3420

川崎大師初詣へのアクセスは?
川崎大師へのアクセス、電車の場合は京浜急行川崎駅より大師線に乗り換えて川崎大師駅で下車、徒歩約8分になります。東京方面からはJR品川駅で、横浜方面からはJR横浜駅で京浜急行に乗り換えると便利です。バスの場合はJR川崎駅東口バス乗り場7番から、川崎鶴見臨港バス大師行き(川23系統)に乗車して大師バス停で下車、徒歩8分になります。
川崎大師への車でのアクセス、東京方面からの場合は首都高速・横羽線の大師出口を下りてすぐの大師河原交差点を右折します。または首都高速・川崎線の大師出口を下りてすぐの信号を右折します。横浜方面からの場合は首都高速・横羽線・川崎線の大師出口を下りてすぐの信号を右折します。駐車場については、別項目で駐車場の紹介をしています。
川崎大師初詣の参詣客数は?
全国的な人気の川崎大師には正月三が日の期間にどれぐらいの人が初詣に訪れるのでしょうか。毎年の人出の平均を計算したランキングによると、川崎大師の初詣者数は約300万人で全国第3位、神奈川県では第1位となっています。全国第2位の成田山新勝寺もほぼ同数で年によって順位が変わります。第1位は東京の明治神宮で約320万人です。
ちなみに、参詣客数がどのように数えられるかという疑問を持っている人も多いと思うのですが、そもそも人数を数えるようになったのは警察が警備のために始めたことによります。時間ごとに面積当たりの人数をカウントして全体数を割り出す方法が多いですが、寺社や警察によって方法は違い、川崎大師も含め多くはその方法を公表していません。
川崎大師初詣の人気の理由は
川崎大師の初詣期間の参詣数がこれほど多く、人気が高いのはどのような理由なのでしょう。初詣数の多い寺社は、当然人口の多い地域で知名度の高い寺社ということができます。川崎大師のある神奈川県は東京に次ぐ全国第2位の人口数です。全国上位の寺社は首都圏の大都市部や大阪、愛知、福岡、兵庫県など大都市圏の寺社が並んでいます。
人口の多い地域と言うことに加えて、川崎大師が高い人気を誇っているのは、やはり本尊の弘法大師空海が日本に真言密教の教えを広めた偉大な聖人であり、このお寺が「厄除けのお大師様」として知られていることが一番でしょう。また、駅からも近く、山門から続く仲見世の商店街も名物やお土産が評判で、これも川崎大師の人気につながっています。
一番の人気の理由である厄除けに関しては、厄除けに大きな効果があるといわれる護摩祈祷を受けることができます。この護摩によって、われわれの煩悩を焼き浄めて大厄を消除してくれるのです。護摩とは炎の力で煩悩を焼き尽くすという真言密教の祈祷です。また、12月30日までに予約申し込みをすると、元旦にお護摩札をもらうことができます。
川崎大師初詣の混雑期間
三が日の期間に参拝客数が300万人を超える人気の川崎大師では、当然ながら相当な混雑が予想されます。何といっても、最大のピークは大晦日から元旦にかけてで、やはり三が日の期間を通して混雑が続きます。表参道より大山門を通って大本堂で参詣するまでにも相当の時間がかかります。4日以降になると比較的短時間で参詣できることになります。
川崎大師初詣の混雑時間:大晦日から元日
まず、川崎大師に参詣できる時間を紹介しておきましょう。境内は24時間出入りできますが、本堂への参詣は時間帯が決まっており、平常時は6:00~18:00です。初詣の期間はこれが変更になり、12月31日の6:00から1月1日の20:30の間、1月2日・3日は6:00~19:30、1月4日は6:00~18:30となります。初詣に行く日によって注意が必要です。
さて、混雑のピークですが、大晦日の23:00~元日の3:00、元日の9:00~15:00が最も混み、参詣の待ち時間は最低でも2時間、あるいはそれ以上かかると言われています。どうしてもこの時間帯にという方は、混雑を覚悟で並ぶ必要があります。特にお子様連れの方やお年寄りに方は、9時前から夕方までのピークの時間帯は避けた方が無難です。
したがって、混雑を回避できる時間帯は元日の早朝5:00~8:00頃までか、夕方16:00以降ということになります。大晦日の午前中か午後に1年のお礼参りとして参詣し、新年に改めてピーク時を避けてゆっくり初詣に行くという考え方もあります。なお、お守りを手に入れたい方も多いと思いますが、こちらも大本堂の参詣が終了する20:30までです。
川崎大師初詣の混雑時間:1月2日・3日
1月2日~3日の初詣参詣客の混雑のピーク時間帯は8:00~15:00頃までで、特に11:00~13:00のお昼の時間帯が最も混雑します。参詣までの待ち時間も元日にくらべると短くなり、1時間程度かそれ以下の場合もあります。なお、川崎大師は大山門から大本堂までの間が空間的に広いことや、大本堂自体が大きく幅も広いため混雑を緩和してくれます。
元日にくらべて参詣までの待ち時間が短くなるものの、やはり大混雑には変わりありません。混雑を避けるには、やはり電車始発後のダイヤ本数が少ない早朝か夕方以降ということになります。ただ、大本堂の参詣時間が6:00~19:30と元日とちがっており、お守り授与の時間も2日~4日は7:00~17:30(変動あり)になっているので注意が必要です。
川崎大師初詣の混雑時間:1月4日以降
初詣の参詣客数が日本有数の川崎大師でも、正月三が日を過ぎて1月4日以降になると参詣客も少なくなり、ようやく落ち着いてきます。日中のピーク時間帯の待ち時間でも、最長で15~30分程度と短くなります。最も混雑する昼間の11:00~13:00頃を避ければ、ほぼ待ち時間なしでの参詣が可能です。1月4日の大本堂参詣時間は6:00~18:30です。
このように、1月4日以降は混雑が緩和して待ち時間もなくなるので、正月三が日の期間に初詣に行くというこだわりがなければ、4日以降の初詣をおすすめします。三が日の期間は混雑を覚悟の上での初詣ということになります。一般的に初詣は、松の内の1月7日までに行えばよいとされていますので、1月4日から7日の間なら問題ありません。
川崎大師初詣の駐車場1:収容700台の無料駐車場
車を利用した場合、川崎大師の駐車場が問題になりますが、川崎大師には700台収容の無料駐車場があります。境内からは少し離れていますが、それでも駐車場から徒歩10分程度です。途中、仲見世を通って行くので距離を感じません。場所は、よく目立つインド風建物の自動車交通安全祈祷殿に併設された駐車場になります。
この自動車交通安全祈祷殿に併設の無料駐車場は、営業時間が8:00~17:00となっていますが、初詣の期間中は時間が変更、延長されます。川崎大師が混雑する時間帯は、当然ながらこの駐車場も混雑しますので、駐車場に入るのに車が列を作り、周辺道路も渋滞することがあります。車の場合でも初詣のピーク時間を避けるのが賢明な選択になります。
自動車交通安全祈祷殿について紹介します。交通安全祈願を行う参詣者が急増したため、1963年に境内西側に最初は建立されました。その後1970年に新たにインド風の姿のお堂が建立され、現在は境内に薬師堂として残っています。さらに2006年、大師ICを降りてすぐの場所に、同じ形で一回り大きく新設したのが、現在の自動車交通安全祈祷殿です。
川崎大師初詣の駐車場2:その他の駐車場
川崎大師の自動車交通安全祈祷殿に併設される駐車場は、正月三が日のピーク時は混雑して満車、入庫待ちになります。その場合は付近にあるコインパーキングなど有料駐車場を利用することになりますが、川崎大師に近く収容60台、営業22:00までと最も便利なのが大師公園の駐車場です。2時間まで400円で超過30分毎に50円と高いのが難点です。

川崎大師に近い大師公園
川崎大師に隣接する大師公園は、初詣の駐車場として利用できますが、この大師公園自体も利用価値の高い公園です。広々とした芝生広場や大型複合遊具があるので子供連れで楽しめ、四季の植物や中国建築を回遊しながら楽しむ庭園や野球場、テニスコートなどの運動施設もあります。入園無料で随時開園なので、初詣の帰りにも寄ることができます。
住所:神奈川県川崎市川崎区大師公園1
電話番号:044-276-0050
川崎大師初詣の屋台情報
川崎大師での初詣のお楽しみに屋台があります。川崎大師駅から川崎大師へ向かう参道の両側や境内に多くの屋台が出店します。営業時間は12月31日の23:00頃より1月1日は終日です。1月2日~3日は10:00頃から22:00頃までのお店が多くなっています。屋台は1月4日以降も全く無くなるということはなく、松の内の期間中は十分屋台を楽しめます。
川崎大師の初詣の種類豊富な屋台
屋台では、定番のフランクフルトやお好み焼き、たこ焼きはもちろんですが、寒い時期にぴったりのおでんやもつ煮、お子様向けの綿飴、りんご飴やバナナチョコなどのお店が軒を連ねます。また、富士宮焼きそばなど全国区になったご当地グルメの出店もあります。甘酒などの飲みものやおもちゃ類なども含めて実にさまざまで、本当に楽しくなります。
川崎大師の仲見世とその名物
川崎大師の仲見世とは大山門正面より続く約150mの商店街で30軒近いお店があります。初詣の期間はこの仲見世も多くの参詣客で賑わい、表参道や川崎大師境内の屋台とともに、この仲見世のお店も大変人気があります。川崎大師の御利益があるとされるグルメや人気のお土産品、さらには名物料理が食べられるお店などがあるのがこの仲見世です。
仲見世通りの入口付近にオレンジ色ののれんのお店があります。幕末の文久2年(1862年)の創業という老舗の菓子店「評判堂」で、せき止め飴などの飴やお菓子を売っているお店です。近くの「松屋総本店」とともにまな板の上で包丁が奏でるリズミカルなトン、トン、トコ、トンという音でお客さんを呼びみ、この音は仲見世の名物になっています。
仲見世通りで、大山門に最も近いところにある「住吉」は川崎大師名物の久寿餅で人気のお店です。2枚入り800円、3枚入り1100円で売られていますが、澱粉の歯ごたえと黒蜜のコク、きなこの香ばしさがたまらない一品です。近くの姉妹店茶房餅陣住吉では、珈琲だけでなく、くずもちサンデーや黒みつラテ、黒みつプリンなども大人気です。
仲見世の入口の「松月庵」は130年続く老舗のお蕎麦屋です。北海道幌加内産の手打ちそばは上品な香りとこしの強さが評判で、青森県産の本鴨肉の鴨南ばんそば(1150円)は人気です。もう1店、大山門正面の蕎麦膳「はやま」も同じく人気のお蕎麦屋さんです。屋台に加えて、老舗のお店が多くある仲見世通りでの買い物やお食事も楽しみです。
川崎大師へ初詣に出かけよう!
厄除けのお大師様として全国に知られる川崎大師は、毎年、多くの初詣客が訪れ、その数は全国でも3本の指に入ります。混雑必至の川崎大師の初詣ですが、その混雑状況についてまとめてみました。混雑の続く期間やピークの時間などの情報を参考にしていただき、屋台や仲見世通りのお店も楽しい川崎大師の初詣にお出かけ下さい。
関連記事
川崎・東芝未来科学館の見どころ紹介!料金・駐車場・アクセス・ランチも!
mina-a
武蔵新城のおすすめランチ特集!子連れ向けや食べ放題など人気店を厳選!
MT企画
電車とバスの博物館の混雑状況・駐車場・アクセスは?子供連れにもおすすめ!
savannah
東扇島西公園の釣りポイント&アクセス・駐車場まとめ!夜釣りもおすすめ!
tabito
オンザマークス川崎は安くて人気のホテル!宿泊者の口コミや料金を紹介!
tabito
川崎大師周辺のおすすめランチは?和食や子連れ向けなど人気店をランキング!
yukiusa22
川崎大師の観光ポイント&ご利益まとめ!お守りやお土産など名物も紹介!
zasxp
川崎大師の御朱印・御朱印帳まとめ!受付時間や場所・限定の種類を徹底調査!
hanausagi
川崎大師の初詣はどのくらい混雑する?期間・時間・駐車場もチェック!
mapfan
川崎大師の無料駐車場はどこ?混雑状況や周辺で料金の安い場所も紹介!
Yukari.M
川崎大師名物『久寿餅』おすすめランキング!人気の住吉以外にも多数名店あり!
yuribayashi
川崎大師の風鈴市は見どころ沢山!日程・時間・限定御朱印などまとめて紹介!
はれはる
川崎大師へのアクセスはコレで完璧!電車・バス・徒歩など全て詳しく紹介!
Sytry
川崎の人気うなぎ屋ランキング!駅周辺の名店や地元おすすめのお店も!
MT企画
川崎でお好み焼き!地元の人気店&おすすめメニューをまとめて紹介!
MT企画
川崎の『工場夜景』を堪能!人気ツアー・クルーズ・ドライブコースを網羅!
しい
王禅寺ふるさと公園は子供連れに大人気!桜が綺麗&バーベキューも楽しめる!
dkikuchi
川崎・絶品そばの名店ランキング!おいしいと話題の人気店を厳選!
菊池智花
川崎のおすすめスイーツを完全網羅!駅ナカで買えるお土産やカフェもあり!
SoTiPe
川崎で立ち飲みするならココ!駅チカの人気店や女性におすすめの店もあり!
Rey_goal


人気の記事
- 1
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 2
カップラーメンのおすすめランキングTOP41!口コミで人気の商品を紹介!
茉莉花 - 3
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 4
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 5
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 6
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 7
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 8
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛 - 9
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 10
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 11
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 12
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 13
ダークチョコレートおすすめ11選!市販の美味しい人気ハイカカオ商品も!
Momoko - 14
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 15
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 16
冷凍からあげおすすめランキングBEST15!市販の人気定番商品も!
MT企画 - 17
冷凍餃子おすすめランキングTOP21!人気の商品や美味しい焼き方も紹介!
ぐりむくん - 18
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 19
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 20
一人暮らしにおすすめのコストコ商品まとめ!便利な日用品や食品の保存方法も!
kiki
新着一覧
川崎のランチおすすめ21選!焼肉やカレー・イタリアンなど人気店を厳選!
ピーナッツ
鷺沼のラーメン屋ランキング・ベスト5!深夜もおすすめの人気店など紹介!
MT企画
川崎のデートスポット17選!はずせない定番名所やカップルで行きたい場所厳選!
MinminK
川崎の治安が悪いって本当?駅周辺の状況や住みやすさなどをチェック!
phoophiang
武蔵小杉のテイクアウトグルメ11選!焼き鳥やピザ・美味しいお弁当など!
mayuge
コストコ川崎倉庫店を徹底ガイド!アクセス・営業時間・駐車場・混雑具合も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
麺でるは川崎で人気の二郎インスパイア系ラーメン店!限定メニューもある?
kiki
ヨドバシはアウトレットがお買い得!店舗の場所や人気商品まで徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
郎郎郎向ヶ丘遊園店は二郎インスパイア系の人気店!メニューのおすすめは?
mayuge
川崎で焼肉がおすすめのお店25選!安い美味しい人気店から高級店まで!
納谷 稔
稲田堤でランチにおすすめのお店13選!焼肉やイタリアンなど人気店ばかり!
Canna
グランカスタマ川崎店は人気のネットカフェ!大浴場や個室も完備!
#HappyClover
登戸でランチにおすすめのお店25選!おしゃれなお店や子連れに人気のお店など!
Canna
溝の口の本屋さんまとめ!大きい書店や駅から近いおすすめ店を紹介!
Canna
川崎のクラフトビールが飲める店を厳選!飲み放題や食事も美味しい店紹介!
Momoko
溝の口のジムおすすめ11選!24時間営業やプール付き・女性に人気の施設も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
溝の口のカラオケ店まとめ!おすすめの安いお店や持ち込みOKの店も!
mayuge
溝の口でカレーが美味しいおすすめ店11選!ランチの人気店もあり!
Canna
溝口温泉 喜楽里(きらり)は川崎市で人気の天然温泉施設!料金や営業時間は?
Canna
溝の口の100均まとめ!ダイソーやセリアなど大型店舗や駅近のお店も!
daiking