川崎大師の風鈴市は見どころ沢山!日程・時間・限定御朱印などまとめて紹介!
夏の風物詩と言えば風鈴です。初詣や厄除で有名な川崎大師ですが、夏は夏で風鈴市と言う大きなイベントがあり、こちらも大盛況です。今回は、そんな川崎大師風鈴市を特集します。日程・時間・限定御朱印などもまとめて紹介させて戴きます。

目次
「川崎大師風鈴市」をご紹介!
初詣や厄除けで有名な川崎大師。そして夏の風物詩「風鈴」。実は川崎大師は夏に風鈴市という大きなイベントを開催しています。しかも、屋台や限定御朱印など、「川崎大師風鈴市」は見どころ満載です!日程や時間、混雑具合などなど、詳細を紹介していきます。是非最後まで読んで「川崎大師風鈴市」を楽しんで下さい!
川崎大師とは?
御本尊が厄除弘法大師(やくよけこうぼうだいし)の、宗派は真言宗 智山派(しんごんしゅう ちさんは)、本来の名称は金剛山 金乗院 平間寺(こんごうさん きんじょういん へいけんじ)、通称は厄除弘法大師(やくよけこうぼうだいし)または川崎大師(かわさきだいし)となります。川崎大師は、関東でもTOP3に入るくらい有名な寺院です。
毎月イベントも開催
川崎大師では、毎月何かしらのイベントを催しており、今回紹介する「風鈴市」もその一つです。毎年7月に5日間ほどの日程で開催しており、全国各地からおよそ30万人が来場する夏の一大イベントになっています。お正月に比べれば人は少ないですが、それでもちょっとしたお祭りですので、混雑が苦手な方は比較的空いている時を狙いましょう。

川崎大師風鈴市ってなに?
川崎大師と言えば、関東での厄除大師としてTOP3に入るほど有名ですが、毎年7月に開催される「川崎大師風鈴市」も知る人ぞ知るイベントとして大盛況です。日本全国の風鈴を集めて開催されるのですが、年々、訪れる人が増加し、夏の風物詩として知られているイベントとなっています。
風鈴市ってどんなイベント?
風鈴と言えば、ガラス製を思い浮かべるかもしれませんが、この風鈴市では、有田焼や瀬戸焼などの陶器製の風鈴や、南部鉄を使った風鈴など、全国各地から約900種類、30,000個の様々な風鈴の音色をを楽しめます。また、だるまや猫やリンゴを形取った風鈴など、見た目にも楽しむ事ができるので、家族で行っても楽しめます。
2018年風鈴市の日程や時間は?
2018年の川崎大師風鈴市は7月18日(水)~22日(日)までの5日間の日程で、境内特設会場(大山門横静嘉堂石庭前広場)に於いて盛大に開催される予定です。また、21日(土)は13時から大般若経転読会(だいはんにゃきょうてんどくえ)もあり、風鈴市だけでなく寺院としての川崎大師も楽しめます。
川崎大師風鈴市の具体的な日程
2018年の日程は、7月18日(水)~7月22日(日)までの5日間、朝の10時から開催される予定です。終了時間は、中日である7月20日(金)が20時まで、それ以外の日は18時までとなっています。無料駐車場は17時までなので、最後まで楽しみたい人は無料駐車場ではなく、有料駐車場に停める事をお勧めします。時間帯によっては、混雑も予想されます。
川崎大師風鈴市って屋台はあるの?
川崎大師風鈴市でも、しっかり屋台は出ているようです。但し、やはり初詣の時に比べると数は減ります。やはり夏は食中毒とか気になりますし、暑い中熱い食べ物はあまり人気がないからでしょう。かき氷とかドリンク関係は増えるかもしれません。夕涼みがてら、風鈴の音色の中ビールを飲むお父さんとか、沢山いそうです。
メインの屋台はどんなもの?
昨年は、電球ソーダが流行っていましたから、それなりに出店していたのではないでしょうか。あとは、お子様向けにお面やくじ、スーパーボールすくい等のエンタメ系屋台が多そうですね。お馴染みのB級グルメの屋台もあるようですし、屋台目的で楽しみに行く人も沢山いると思います。これだけ充実していると、お祭りと呼んでも良さそうです。
川崎大師名物も御賞味あれ
川崎大師風鈴市の境内では、アイスやかき氷などの屋台が並んでいますが、駅から川崎大師までの道すがらにある仲見世通りには、たくさんの久寿餅(くずもち)屋さんが!お食事処もあるので、ゆっくり楽しみたい人にも仲見世通りはお勧めです。実はこの久寿餅、たんきり飴と同様に、川崎大師の名物なんです。
そもそも何で「久寿餅」って書くか御存知ですか?実は「久寿餅」は関東近郊でしか販売されていません。全国的に有名な「葛餅」は葛粉で作られますが、「久寿餅」は小麦を乳酸菌で発酵させた小麦でんぷんで作られています。元々「葛餅」の方が有名だった為、地名から「久遠餅」と名付けられたのが、間違って伝聞され「久寿餅」になったとか。
浴衣で行くのはアリ?ナシ?
夏の屋台と言えば、縁日。縁日と言えば浴衣でしょう!当然の如く、毎年、浴衣で来る方も多いようです。風鈴の音で涼やかな川崎大師に、涼やかな浴衣姿も良いと思います。夕方あたりは混雑するようですが、夕涼みにはもってこいです。恋人同士で浴衣も、なかなかオツだと思います。もちろん、家族連れで浴衣を着ても良いのではないでしょうか。
川崎大師風鈴市って限定御朱印があるの?
川崎大師風鈴市では、参拝記念として限定御朱印があります。それを目的に行く人もいるとか。上の写真は去年(平成29年)のものですが、今年も限定御朱印があるようですので、御朱印集めが趣味の方は是非行ってみて下さい。今は可愛い御朱印帳もありますし、御朱印自体も可愛かったりします。これから御朱印集めを趣味にするのも良いかもです。
そもそも御朱印ってなに?
御朱印とは、参拝した人に授けられる、御本尊様の分身とも言われる、非常に有難いものの事です。墨で書かれた文字に印が捺されたもので、本来は写経・納経をした際に頂けるものでした。今は参拝すれば戴く事ができるので、御朱印集めが趣味の人もいますが、メモ帳やノートでは失礼にあたるので、必ず御朱印帳を用意しましょう。
川崎大師風鈴市の時間帯による混雑具合
川崎大師の風鈴市では、毎年およそ30万人ほどの人が来場するそう。当然かと思いますが、土日は混雑が予想されます。平日はやはり比較的混雑はしないようです。特に、平日朝イチは狙い目です。夕方頃は平日でも混雑しているようなので、混雑が嫌な人は、避けた方が賢明かもしれません。
川崎大師風鈴市は車で行っても大丈夫?
川崎大師風鈴市には車で行っても大丈夫。普通乗用車が700台・大型バス(マイクロバス含む)が40台収容できる無料駐車場があります。利用可能な時間帯は8時~17時。そんな無料駐車場は、自動車交通安全祈祷殿に隣接しているので、平間寺へは駐車場から徒歩での移動となります。時間帯によっては混雑している場合もあります。
川崎大師風鈴市は公共交通機関でも行ける?
もちろん、電車やバスでも行く事は可能です。京浜急行川崎駅より大師線に乗り換え、川崎大師駅で下車、徒歩8分程です。こちらも、時間帯によっては混雑している可能性があります。また、川崎駅からバスも出ていて、JR川崎駅東口バス乗り場7番・川崎鶴見臨港バス[川23系統]大師行きに乗って大師バス停下車。こちらも徒歩8分程です。
公共交通機関は混雑する可能性も
川崎大師駅の先に、産業道路駅というのがあるのですが、この産業道路駅の近くには大型のラウンドワンがあり、夏休み・もしくは短縮授業の時期なので、学生が多く乗っている可能性が高く、大変混雑する事が予想されます。混雑している公共交通機関が苦手な方は、車で行くか、朝の早いうちに行く事をお勧めします。
風鈴市って風鈴を購入する事はできるの?
もちろん、展示だけでなく販売もしています。お気に入りの風鈴を見つけたら、購入する事も可能です。ちなみに、川崎大師自体もオリジナル風鈴の「厄除開運だるま風鈴守(限定300個!川崎大師でしか買えません)」や「だるま風鈴」を販売しています。個数に限りがありますが、名入れサービスを行っている日もあるようです。
上の写真は、過去の「厄除開運だるま風鈴守」ですが、とても可愛く、値段もお手頃(800円程度)だった為、人気もあったようです。他にも、全国各地から様々な風鈴が900種類も集まる日本最大規模の風鈴市ですし、江戸切子ガラス製や津軽びいどろ製など色々な素材でできた風鈴が並びます。純金製で一個100万円もする風鈴も展示されています。
日本古来から夏の風物詩でもある風鈴ですが、900種類30,000個も一辺に揃う事なんて、滅多な事じゃありません。また、総数30,000個と言われてはいますが、人気の風鈴は売れ切れてしまう事もあります。値段もピンキリなので、お気に入りの風鈴が見つかるかもしれません。音色で選ぶか、見た目で選ぶか、そんな事考えるのも楽しそうです。
川崎大師風鈴市に行こう!
いかがだったでしょうか?川崎大師風鈴市は夏の暑さを吹き飛ばす、そんなお祭りです。口コミなどで年々来場者も増えているようです。沢山の風鈴が並ぶ中、ちょっと目を瞑って涼やかな音色に耳を傾けてみるのも、風流ではないでしょうか。カップルでも家族連れでも楽しむ事ができますから、是非一度足を運んでみて下さい。
関連記事
川崎・東芝未来科学館の見どころ紹介!料金・駐車場・アクセス・ランチも!
m-ryou
武蔵新城のおすすめランチ特集!子連れ向けや食べ放題など人気店を厳選!
MT企画
電車とバスの博物館の混雑状況・駐車場・アクセスは?子供連れにもおすすめ!
savannah
東扇島西公園の釣りポイント&アクセス・駐車場まとめ!夜釣りもおすすめ!
tabito
オンザマークス川崎は安くて人気のホテル!宿泊者の口コミや料金を紹介!
tabito
川崎大師周辺のおすすめランチは?和食や子連れ向けなど人気店をランキング!
yukiusa22
川崎大師の観光ポイント&ご利益まとめ!お守りやお土産など名物も紹介!
zasxp
川崎大師の御朱印・御朱印帳まとめ!受付時間や場所・限定の種類を徹底調査!
hanausagi
川崎大師の初詣はどのくらい混雑する?期間・時間・駐車場もチェック!
mapfan
川崎大師の無料駐車場はどこ?混雑状況や周辺で料金の安い場所も紹介!
Yukari.M
川崎大師名物『久寿餅』おすすめランキング!人気の住吉以外にも多数名店あり!
yuribayashi
川崎大師の風鈴市は見どころ沢山!日程・時間・限定御朱印などまとめて紹介!
はれはる
川崎大師へのアクセスはコレで完璧!電車・バス・徒歩など全て詳しく紹介!
Sytry
川崎の人気うなぎ屋ランキング!駅周辺の名店や地元おすすめのお店も!
MT企画
川崎でお好み焼き!地元の人気店&おすすめメニューをまとめて紹介!
MT企画
川崎の『工場夜景』を堪能!人気ツアー・クルーズ・ドライブコースを網羅!
しい
王禅寺ふるさと公園は子供連れに大人気!桜が綺麗&バーベキューも楽しめる!
dkikuchi
川崎・絶品そばの名店ランキング!おいしいと話題の人気店を厳選!
菊池智花
川崎のおすすめスイーツを完全網羅!駅ナカで買えるお土産やカフェもあり!
SoTiPe
川崎で立ち飲みするならココ!駅チカの人気店や女性におすすめの店もあり!
Rey_goal

新着一覧
鷺沼の美味しいランチまとめ!子連れにおすすめの店からおしゃれな個室まで!
ピーナッツ
川崎の観光スポットまとめ!おすすめの穴場やデートにピッタリな名所も!
Momoko
多摩川河川敷周辺の駐車場情報を調査!無料や料金の安いパーキングは?
daiking
川崎の温泉おすすめ11選!大人気の日帰り入浴や岩盤浴が楽しめる施設など!
ピーナッツ
カワスイ川崎水族館を楽しもう!料金割引方法やアクセスも徹底調査!
m-ryou
川崎のパン屋さんおすすめ21選!話題の食パンや行列ができる美味しい店を紹介!
m-ryou
川崎のダーツで遊べる店13選!おしゃれバーやカフェなどおすすめ店を紹介!
MT企画
武蔵小杉のカフェがおしゃれ!ランチが美味しい店などおすすめ店21選!
ピーナッツ
川崎駅周辺の喫煙所まとめ!カフェやラゾーナ川崎などタバコが吸える場所を調査!
daiking
川崎のネットカフェおすすめ13選!完全個室など女性も安心の人気店紹介!
MT企画
川崎のショッピングスポット特集!好アクセスの人気店やおしゃれショップ紹介!
沖野愛
川崎のボーリング場まとめ!便利な駅近やレーン数が多い大型店など紹介!
MT企画
川崎の電気屋さん11選!大型家電量販店やアウトレット取り扱い店も!
Momoko
川崎の遊び場人気11選!大人も子供も楽しめるおすすめスポットを厳選!
Canna
川崎の神社特集!人気の御朱印やご利益・おすすめの見どころも紹介!
kiki
溝の口の回転寿司店まとめ!美味しいリーズナブルな人気店もあり!
Canna
「カワスイ川崎水族館」の料金は?クーポン割引やお得な年間パスポートも紹介!
沖野愛
「カワスイ川崎水族館」の見どころまとめ!子供に人気の生き物や魚が大集合!
沖野愛
川崎の花屋さんおすすめ11選!おしゃれなアレンジメントや便利な夜営業の店も!
Bambu
川崎の本屋さん11選!人気の大型書店やおすすめの古本屋さんもあり!
MT企画