2018年05月23日公開
2020年03月25日更新
台北・思慕昔で人気のマンゴーかき氷を堪能!値段や他のメニューも調査!
思慕昔は台湾の台北市にあるマンゴーかき氷が人気のお店です。思慕昔には人気メニューがそろっています。お店でのオーダーの仕方、値段や店内の様子などについてまとめてみました。ぜひ、思慕昔のことを知って、台湾を訪れた際にマンゴーかき氷を楽しんでみてください。

目次
- 1台北の思慕昔のご紹介
- 2台北の思慕昔のお店の概要
- 3台北の思慕昔での注文の仕方
- 4台北の思慕昔で人気のかき氷「雪花冰」
- 5台北の思慕昔の人気メニュー1「手工鮮奶酪芒果雪花冰」
- 6台北の思慕昔の人気メニュー2「超級雪酪芒果雪花冰」
- 7台北の思慕昔の人気メニュー3「超級綜合芒果雪花冰」
- 8台北の思慕昔の人気メニュー4「珍珠觀音拿鐵雪花冰」
- 9台北の思慕昔の人気メニュー5「超級綜合草莓雪花冰」
- 10台北の思慕昔の人気メニュー6「桂釀荔枝雪花冰佐紅毛丹」
- 11台北の思慕昔の人気メニュー7「花生芋頭雪花冰」
- 12台北の思慕昔の人気メニュー8「優格野莓香蕉雪花冰」
- 13台北の思慕昔の人気メニュー9「紅豆抹茶雪花冰」
- 14台北の思慕昔の本館2階のスムージー
- 15台北の思慕昔の本館へのアクセス
- 16台北の思慕昔の本館2階のご紹介
- 17台北の思慕昔二館のご紹介
- 18台北の思慕昔のお土産
- 19台北の思慕昔にぜひ行って美味しいマンゴーかき氷を楽しみましょう!
台北の思慕昔のご紹介
思慕昔は、台湾の首都の台北市(タイペイ)、永康街にある、人気のスイーツのお店です。台湾と言えば「マンゴーかき氷」が有名ですが、思慕昔のかき氷は食べないと損とまで言われ、いつもお客さんで賑わっています。行列が絶えない思慕昔の人気メニュー、注文の仕方、値段などをご紹介していきます。ぜひ、来店時の参考にしてください。
台北の思慕昔のお店の概要
思慕昔は英語名「Smoothie House」(スムージーハウス)とも呼ばれるスイーツのお店です。本店は台北市のなかでもオシャレなお店がたくさん集まっている永康街にあります。思慕昔には毎日、台湾国内、国外からの観光客など大勢の人が来店します。人気はマンゴーかき氷です。カワイイ男の子がお店のロゴになっています。
マンゴーかき氷は台湾で人気のスイーツですが、マンゴーは旬の時期が限られているため、台湾のスイーツ店のなかには冬場のマンゴーかき氷を休止している場合があります。しかし思慕昔に行けば、年間を通して美味しいマンゴーかき氷を手頃な値段で食べることができます。スイーツ好きには外せない、嬉しいお店と言えるでしょう。
台北の思慕昔での注文の仕方
思慕昔での注文の仕方ですが、行列に並んで順番がきたらカウンターで店員さんに注文します。メニューに番号がふってあり日本語の説明もあります。日本語が話せるスタッフもいます。番号だけ伝えても通じます。メニューが決まったら料金を支払います。レシートには番号が書かれていますので大切に持って待ちます。
思慕昔のカウンターで注文したら暫く待ちます。昼時など、長い行列ができる場合があります。電光掲示板があり番号が表示されます。自分の番号が表示されたらスイーツが出来上がったというお知らせです。カウンターまで取りに行きます。お店では、クレジットカードは使えないという情報がありますので、支払いには現金を用意しましょう。
台北の思慕昔で人気のかき氷「雪花冰」
思慕昔で多くのお客さんが注文する人気メニューが「雪花冰」。「シェーハァピン」と読みます。フワフワした食感のかき氷で、高性能ろ過システムを使った純水を使用していますので衛生的で安心して食べられます。「雪花冰」は牛乳に練乳を加えて氷にしたものを削って雪のような食感のかき氷にしていて、氷そのものに甘さがあります。
台北の思慕昔の人気メニュー1「手工鮮奶酪芒果雪花冰」
「手工鮮奶酪果雪花冰」(メニュー番号11)は、日本語で「マンゴーと手作りパンナコッタ雪花氷」。値段は200NT$(日本円で約800円)。マンゴーかき氷と、大きめにカットされているマンゴーの上に手作りのパンナコッタが乗っている人気No1の逸品です。パンナコッタは手作りだけあってまったりとした濃い味わい、ミルキィー感が楽しめます。
台北の思慕昔の人気メニュー2「超級雪酪芒果雪花冰」
メニュー番号10番、「超級雪酪芒果雪花冰」は日本語では「スーパーフルーツミックスマンゴー雪花冰」となり思慕昔で人気メニューの1つです。かき氷にマンゴーソースがかかっていて、たっぷりのマンゴーの果肉と、かき氷の上にマンゴーのシャーベットがのって、適度に練乳もかかっています。値段は210NT$。
かなりのボリュームがあり2人でシェアしてもいいぐらいの分量があります。思慕昔のかき氷はフレーク状態で少しマンゴーの味がしてフワッとした食感になっていて、口溶けもマイルドです。マンゴーは思ったよりも酸味はなく、マンゴーシャーベットも程よい甘さでマンゴーの味わいが濃く絶品です。
台北の思慕昔の人気メニュー3「超級綜合芒果雪花冰」
「超級綜合芒果雪花冰雪酪」(メニュー番号8)は「スーパーフルーツミックス雪花冰」。マンゴーのみではなくて、色々な種類のフルーツを食べてみたいと思う人におすすめのメニューです。値段は210NT$。マンゴーミルクの味わいがするかき氷に、苺、キウイ、マンゴーが加わり、トッピングにマンゴーソルベ。見た目もカラフルなメニュー。
台北の思慕昔の人気メニュー4「珍珠觀音拿鐵雪花冰」
せっかく台湾に来たのだから、思慕昔で台湾らしいメニューで個性的なものを食べたい方にオススメなのが「珍珠観音拿鐵雪花冰」(メニュー番号5)。フワフワのかき氷はミルクの味になっていて、加えてチュルッとした食感の鉄観音茶をゼリーにしたものと、モチモチ白黒で温かいタピオカが添えられています。いかにも台湾。値段は190NT$。
台北の思慕昔の人気メニュー5「超級綜合草莓雪花冰」
「超級綜合草莓雪花冰雪酪」(メニュー番号1)は淡いピンク色をしたイチゴ味のフワッフワッのかき氷に、苺、キウイ、マンゴーが加わり、かき氷の上にイチゴ味のソルベがのっています。さっぱりとしたフルーツの甘さと、苺味のかき氷が絶妙のコンビネーションです。思慕昔のマンゴーだけのかき氷は少し飽きた方におすすめ。値段は200NT$。
台北の思慕昔の人気メニュー6「桂釀荔枝雪花冰佐紅毛丹」
「桂醸茘枝雪花佐紅毛丹」(メニュー番号6)はライチの味わいがするかき氷に、金木犀(キンモクセイ)のゼリーが添えられていて、さらにマルベリーと、熱帯地方の果樹であるランブータンが加わっています。熱帯産のフルーツを丁寧に使い、さっぱりとした味わいを楽しめる台湾らしいスイーツになっています。値段は200NT$。
台北の思慕昔の人気メニュー7「花生芋頭雪花冰」
思慕昔の新作メニューとしておすすめなのが「花生芋頭雪花冰」、日本語で「手作りパンナコッタ乗せタロイモ添え懐かしのピーナッツ雪花冰」(メニュー番号8)。ねっとりした食感のタロイモとピーナッツというユニークなコラボレーションが、雪のような食感のかき氷とともに味わえます。値段は180NT$。
「花生芋頭雪花冰」は、ピーナッツの味がするかき氷に、さらに大甲産タロイモと彰化産のピーナッツ(花生酥)が加わり、萬丹産のしっとり柔らかなアズキも添えられています。ネーミングのように、食べると何となく懐かしい味わい、台湾らしい食材の選択になっているところが、旅行者にも人気の一品とのことです。
台北の思慕昔の人気メニュー8「優格野莓香蕉雪花冰」
思慕昔には、他にも新作のおすすめメニューとして「優格野莓香蕉雪花冰」(メニュー番号4)、日本語で「野苺&バナナ乗せヨーグルト雪花冰」。ミルキーなかき氷とともに苺、バナナ、ブルーベリーが加わり、トッピングはヨーグルトになっています。ヨーグルトが好きな方におすすめしたい、フレッシュな味わいです。値段は190NT$。
「優格野莓香蕉雪花冰」は、フルーツとともにマルベリーソースがかかったメニューとなっています。甘さは他のメニューに比べて控えめとなっていて、さっぱりとした味わいが楽しめるので、ヘルシー志向の方、ベタベタした甘さは苦手という方にもおすすめできるメニューです。
台北の思慕昔の人気メニュー9「紅豆抹茶雪花冰」
「紅豆抹茶雪花冰」(メニュー番号7)は、日本語で「抹茶氷の宇治金時」。フワフワかき氷は抹茶味。たっぷりの小豆がかかって、てっぺんにはパンナコッタが乗っています。なかなかのボリュームがあり、小豆もこぼれ落ちるぐらいかかっています。日本の「抹茶宇治金時」の台北、思暮昔バージョンといったところです。値段は180NT$。
台北の思慕昔の本館2階のスムージー
台北の思慕昔は現在では韓国、中国、シンガポールなど世界進出を果たし、「マンゴーかき氷」の代表的なお店として有名です。しかし、もともとは創業者が米国シアトル留学中に美味しいスムージーに出会ったのがきっかけでした。本館2階のみで、お店の原点にもなったスムージーが、大きなグラスに入れて販売されています。こちらもおすすめ。
「酷夏芒果思慕昔」(マンゴースムージー)は値段が130NT$。大きめのグラスに色鮮やかなマンゴースムージーと上にはマンゴーの果肉がトッピングされています。他にも、「桂釀荔枝思慕昔」(ライチスムージー)、「戀戀草莓思慕昔」(イチゴスムージー)、「香草OREO思慕昔」(バニラオレオスムージー)、いずれも130NT$。ジュース類もあります。
思慕昔では材料を凍らせてスムージーを作っています。このため自然の風味のフレッシュな味わいがするスムージーを楽しむことができ、心身ともにリフレッシュすること間違いなしの美味しさです。健康的でまろやかな味わいを楽しみたい方には、ぜひマンゴーかき氷だけでなく、スムージーも楽しんでいただきたい逸品です。
台北の思慕昔の本館へのアクセス
思慕昔(スムージーハウス)本館の最寄り駅は地下鉄(MRT)「東門駅」。永康街にあり「鼎泰豐(ディンタイフォン)」や小籠包の有名店「高記」と同じ方面。「東門駅」出口5番を出てエスカレーターで地上へ出て直進、横断歩道を渡ってから右折し「高記」前を通過してすぐのところにあります。営業時間は9時30分から23時までです。
住所:台北市大安区永康街15号1階
電話番号:+886-2-2341-6161
台北の思慕昔の本館2階のご紹介
ゆっくりと座ってマンゴーかき氷を味わってみたい方は、本館の2階がおすすめです。本館2階のみ、ドリンクのスムージーも販売されています。1階と2階は注文とお会計は別になります。本館わきにある階段を上ると2階に到着。店内は50席あり冷房が効いています。営業時間は日曜から木曜日が正午から22時、金・土曜日は正午から22時30分まで。
本館1階は通りに面していて、街を見ながらの飲食を楽しめる場所ではありますが、常に大混雑で、なかなか座れないという情報があります。これに対して、実際来店した人の口コミ情報として、2階席は穴場という情報があります。お店を囲むような感じで、通りに面したところにカウンター席があります。
住所:台北市大安区永康街15号2階
電話番号:+886-2-2395-8770
台北の思慕昔二館のご紹介
「思暮昔二館」(2号店)は、本館(本店)に比べると店舗が広く、本館はテラス席のような感じですが、「思暮昔二館」(2号店)はより落ち着いた雰囲気で、少し待つと席も空いて座って食べられるとの情報があります。本館はなかなか座って食べるのも難しいほどの大混雑です。営業時間は日曜から木曜が正午から22時、金・土は正午から22時30分まで。
「思暮昔二館」(2号店)へ行きたい場合、地下鉄「東門駅」から本店前を通過して1本目の道を右折、お店がなくなって閑静な住宅街になりますので、そのまま直進し、次の道路との角を左折、その後1ブロック直進すると右側に「思暮昔二館」(2号店)があります。本館から「思暮昔二館」(2号店)まで歩いて約3分です。
住所:台北市麗水街16号
電話番号:+886-2-2393-3366
台北の思慕昔のその他の店舗
思慕昔の店舗は、本館の1階、2階、2号店がメインの3店舗として紹介されることが多いようですが、他にも「台中メガストア」は台中市北區雙十路一段103號にあり、営業時間は午前11時~午後23時まで。また「Taipei 101 Branch」は台北市信義區市府路45號B1、「思慕昔士林店」は台北市士林区基河路15号に位置します。
台北の思慕昔の周辺を観光しよう
今回ご紹介している思慕昔は、台湾の永康街にある人気のスイーツ店です。永康街は台湾で大人気のグルメ店や、アート雑貨やカフェが軒を連ねる町で、首都台北のなかでも観光客に人気が高いスポットです。思慕昔の近くには小籠包で有名な「鼎泰豐(ディンタイフォン)」や「高記」もあります。
また雑貨店「雲彩軒」では中国から買い付けられた可愛い雑貨が手に入ります。他にも、老舗茶店で凍頂烏龍茶や東方美人茶を扱う「沁園」があります。ノートやポストカードなどを購入したいなら「品墨良行」もあります。「品墨良行」は自分で好きな紙を選んでノートを作る、といったサービスも展開しています。
他にも永康街にはアンティークのお店「圓融坊」があります。いかにも中国風のハンドメイド家具などが販売されていますので楽しめます。永康街(ヨンカンジエ)は、台湾らしいものがすべて揃っています。このため、初めて台湾を旅行する人にとっても、ぜひ、おすすめしたい旅のスポットの1つです。
台北の思慕昔のお土産
台湾マンゴーを日本に帰ってからも味わってみたい、あるいはお土産として買いたい方にも大丈夫です。いずれの店舗でもお土産用の商品が色々揃えられています。なかでも「頂級芒果乾」(値段は550NT$)は、マンゴー1個を3から5個ぐらいにカットして、自然乾燥させて作られました。1枚ずつ個包装されていて、1箱に5から8袋入っています。
「頂級芒果乾」には、ドライマンゴーの美味しい食べ方を説明したカードも入っています。濃い茶色の箱にはいっていますが、購入すると、お店のマンゴー色の黄色い袋に入れてわたしてくれます。他にも2017年に新商品として発売されたマンゴーケーキは一箱に5個入って450NT$で、こちらもお土産におすすめです。

台北の思慕昔にぜひ行って美味しいマンゴーかき氷を楽しみましょう!
いかがでしたでしょうか。思慕昔には美味しいマンゴーかき氷だけでなく人気のスイーツがたくさんあります。観光客でも利用しやすいようにメニューや値段の表示、注文方法に工夫がこらされていることをお分かりいただけたと思います。思慕昔をぜひ訪れて、旅の楽しい思い出として台湾名物のマンゴーかき氷や人気スイーツを堪能してみてください。
関連記事
台北・思慕昔で人気のマンゴーかき氷を堪能!値段や他のメニューも調査!
Hitomi Kato
「台北101」徹底ガイド!展望台・ショッピング・グルメなど楽しみ方多数!
AnnaSg
杭州小籠湯包のおすすめメニュー完全ガイド!店への行き方も詳しく紹介!
みーる
豆漿(トウジャン)なら「世界豆漿大王」!老舗豆乳屋のアクセスやメニュー紹介!
Yuko Fujikawa
蘇杭點心店で人気の小籠包&メニューまとめ!観光客からの口コミ情報も!
saki
樂天皇朝でカラフルな小籠包を食べよう!メニューやアクセスを紹介!
AnnaSg
台湾・猫空観光の行き方&ロープウェイガイド!カフェや夜景もおすすめ!
Barista Sho
福州世祖胡椒餅は台北駅近くで胡椒餅の名店!観光客に大人気の理由は?
akkey
台北で人気の朝ごはん厳選集!観光の朝食にピッタリのグルメを詳しく紹介!
k.raina
永康街のおすすめ居酒屋・グルメまとめ!雑貨店や夜市の見どころも!
amakana
悠遊カードの買い方&払い戻し方法は?台湾観光で便利な乗り放題徹底ガイド!
櫻井まりも
台湾総督府は台北の重要文化財!見学できる内部参観や観光の見どころを紹介!
T. Binnaka
台北の桃園空港完全ガイド!人気レストランのおすすめグルメ&ラウンジも!
ベロニカ
龍山寺は台湾屈指のパワースポット!おみくじ・営業時間・行き方まとめ!
カフェオレ
台湾のリゾート地と言えば?おしゃれなビーチやホテルの有名スポットまとめ!
ROSA
陽明山は台北の絶景夜景スポット!アクセスやおすすめの時間帯は?
Hana Smith
台湾・台北のパイナップルケーキのおすすめは?観光客の人気商品を徹底調査!
akkey
台北・象山は夜景が綺麗な名所!ハイキングコースやアクセスを紹介!
shoka
桃園空港からMRTで台北へ行こう!アクセス方法・料金など乗り方ガイド!
gayo
台北で食べる飲茶はココがおすすめ!地元で人気の有名店を厳選ランキング!
Udont


人気の記事
- 1
台湾の食養山房は完全予約制の超人気隠れ家レストラン!口コミやメニューは?
akkey - 2
仙草ゼリーは台湾の定番デザート!効能や味・日本で買える場所も調査!
カフェオレ - 3
「長白小館」で人気の酸菜鍋を食べよう!予約方法やアクセスも紹介!
ピーナッツ - 4
台北の『鴨肉扁』でガチョウ肉に挑戦!おすすめメニューや味は?
akkey - 5
台北・林森北路の楽しみ方!クラブ・居酒屋・夜市などおすすめプランが充実!
phoophiang - 6
台湾のかわいい雑貨お土産ランキング!人気の雑貨屋や夜市も紹介!
ちこ - 7
鼎元豆漿のグルメは台湾の朝ごはんにピッタリ!おすすめメニュー&行き方は?
Hitomi Kato - 8
台北の袖珍博物館でミニチュアの世界を満喫!アクセスや入場料は?
ちこ - 9
東方美人茶は台湾の代表的な中国茶!特徴・効果・値段を詳しくリサーチ!
akkey - 10
『紹香園』は台湾で人気の食事処!おすすめ料理やアクセスも紹介!
tomi - 11
オーギョーチー(愛玉子)特集!台湾名物スイーツの有名店を厳選!
しい - 12
台湾ひとり旅を満喫!旅行予算・おすすめホテル・観光プラン徹底ガイド!
mdn - 13
台湾ファッションなら五分埔商圏!流行ブランドが集まる人気スポット!
maki - 14
台湾を2泊3日で遊び尽くすおすすめプラン!モデルコースの予算は?
saki - 15
台湾の名物料理でおすすめは?有名店や人気メニューを厳選して紹介!
yukiusa22 - 16
タピオカミルクティーの有名店まとめ!台湾で有名な店舗も日本に続々上陸!
Momoko - 17
台湾観光のレンタカーおすすめまとめ!料金・免許証・予約の確認方法も!
tabito - 18
台湾の「點水樓」で小籠包食べ放題!人気メニュー・料金・アクセスまとめ!
Yuko Fujikawa - 19
美麗島駅は無料のショーや美味しいグルメが楽しめる!高雄の人気スポット!
ベロニカ - 20
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング!おすすめ店舗を徹底調査!
阿部彩未
新着一覧
扶旺號の鉄板焼きトーストは台北の朝食におすすめ!人気メニューを一挙ご紹介!
mina
雅香石頭火鍋は西門の有名火鍋店!人気の理由やアクセス方法まとめ!
akkey
台北の水源市場はブルー一色のおしゃれスポット!観光ポイントまとめ!
u-kun
「長白小館」で人気の酸菜鍋を食べよう!予約方法やアクセスも紹介!
ピーナッツ
台湾「誠品生活・松菸店」のおすすめ商品は?パンや雑貨など話題の品を厳選!
マッシュ
金色三麥は台湾で有名なクラフトビール!おすすめの飲み方や種類は?
Hayakawa
麻膳堂で話題の麻辣牛肉麵を調査!人気の理由やおすすめメニューまで!
akkey
冠京華は台湾で人気のローカルな店!観光客が絶賛する小籠包をリサーチ!
akkey
鼎元豆漿のグルメは台湾の朝ごはんにピッタリ!おすすめメニュー&行き方は?
Hitomi Kato
『GABEE.』は台湾の人気コーヒー店!バリスタの本格カフェで一休み!
Chaikha
艋舺夜市は龍山寺近くの人気観光スポット!おすすめのグルメや見どころは?
akkey
台北「君品酒店」は有名な高級ホテル!宿泊料金やおすすめポイントを紹介!
akkey
吉星港式飲茶は台湾グルメを堪能!24時間営業で朝食やランチに便利!
ちこ
台北「老蔡水煎包」は観光客に人気の朝ごはんスポット!行き方やメニューは?
とまと飴
『上海邵師傅湯包』は台湾人が愛す小籠包のお店!安い&美味しい名店を調査!
Hayakawa
StayReal Cafeは台湾女子が注目のおしゃれカフェ!人気の理由は?
Chaikha
十間茶屋で香水のようなおしゃれな台湾茶をGET!茶葉の種類や値段は?
akkey
盛園絲瓜小籠湯包で人気のヘチマ小籠包を食べよう!口コミや行き方は?
akkey
蜜密のヌガークラッカーは台湾土産におすすめ!人気の理由や購入場所は?
Liona-o
台湾の『小李子清粥小菜』でおしゃれなお粥を食べよう!観光客にも大人気!
Liona-o